GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

別機種

ライカにはロレックスやオメガが似合うという話がありますが
GRDはどうなんだろうという事でスレッドを立ち上げて頂きました。

5年程、仕事用のソーラー電波時計の二次バッテリーが劣化してきたので
新しく購入する事になり
タイトルのテーマ通り、色々なメーカーを物色した結果これに決めました。
購入動機はまあ、はずしの美学を楽しみたいという部分もかなりありますが。
http://timerex.wn.shopserve.jp/shrewd/limited/index.html

話は戻って、あなたの考えるGRDに似合う腕時計を教えて下さい。
勉強させて頂きたいと思います。

書込番号:13911529

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/18 22:49(1年以上前)

お〜!忘れていましたよ。かつてのリコー時計を。
今はリコーエレメックスですか。何にせよ長生き企業であって欲しいです。

CX3だけで、GRDは使っていませんが、腕時計はTAG Heuer使用しています。

書込番号:13911785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/18 22:59(1年以上前)

カシオのオシアナスが似合うかな?と思いました。
http://oceanus.casio.jp/

道具として信頼性(ソーラー電波)という点と、GRDにはメタルベルトが合うかな〜と。
黒のメタルベルトとかも結構合うかもしれません!


書込番号:13911856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/18 23:20(1年以上前)

うさらネットさん

TAG Heuerは結構高いですね。
僕はショーケースから眺めているだけですが。
HPで見るかぎりGRDに似合うと思われるモデルが沢山ありますね。

やなぎぃさん 

実用より装飾向けですか?
僕はガンダム世代ですが、文字盤が見づらくなりました。。。

書込番号:13911998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/19 00:07(1年以上前)

http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARZ006

個人的ですが、SEIKOメカニカルシリーズ SARZ006 のブラックが、
文字盤のまわりのリューズが、カメラのマウント部分の様だし、
なにしろ機械式の自動巻きなのがシンプルで質がいいGRD的だと思います。
ブラックにピンクゴールド的な色のリューズがヨーロッパの伊達男的で
都会の男って気がします。安いですがシンプルな故の潔さということで(^^;?…

書込番号:13912233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/19 00:24(1年以上前)

>文字盤のまわりのリューズが、

リューズじゃなくべゼルみたいでした。すいません。

書込番号:13912334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/19 00:24(1年以上前)

ねねここさん

セイコーと来ましたか。
130周年記念限定モデルも狙っていたんですけど
もし、買うならSAGZ051と決めてました。
ですので結局、手が届かずRICOHにしました。。。


そろそろドナちゃんの毒吐きが来るといいなぁ。

書込番号:13912337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/19 01:37(1年以上前)

リコーの時計は電磁誘導無接点充電方式なんですね。
レアでいいかもですね…

書込番号:13912602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/19 01:48(1年以上前)

RICOHの時計は初めてですが
操作とかの仕様はかなりの癖があります。
21は、限定100本2011.7.12発売ですが、この時期にまだ残っていました。
おそらく人気はあんまりないでしょうね。
機能のバイブレーションは思いのほか強いです。
ソーラーだとこういかないと思います。

書込番号:13912630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 14:17(1年以上前)

時計ですか!!
私なら、グランドセイコー AUTMATICですね。
単に、今自分がはめている時計なんですが。。。

ロレックスを10年ほどはめてましたが、最近回りを見てもみんなしているので
飽きてきちゃいまして、GRと同じで解る人にはわかるこだわりと日本を元気づけるため??
に、日本製のセイコーを使っています。

ホントに見れば見るほどいい時計だと思います。

書込番号:13914168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/19 16:51(1年以上前)


 時計に限らず、貧乏臭くないものなら、どんな物と持ち歩いても、
 おかしくないのが、GRDだよ。

書込番号:13914633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/19 23:12(1年以上前)

当機種

う〜ん、ロレックスのサブマリーナとかかなぁ。
完成されたデザイン繋がりで^^

書込番号:13916376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/23 06:50(1年以上前)

別機種

とけいじゃないけど、現役だよ
リコーは大好き
(スレ違いかな)
オイラにとってはこれくらい好きなヤツはいないぜ

書込番号:13929400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/23 15:11(1年以上前)

さとるっち73さん

グランドセイコーは、時代とともに少しずつデサインが変わっていきますね。
SBGM027は、年末にでも見に行こうと思っています。
もちろん買えないですけど。。。
柔らかな曲線はロレックスには無いものですね。


パリュードさん 

そういうとこれでおしまいなので続ける事にします。
石津啓介氏みたいに、1980円の安物の時計をダンディーに着こなす自信はないですが
おしゃれは好きですよ。


カラフルメリィさん 

サブマリーナのデサインはは完成度が高いと思います。
若者には人気がありますね。
ロレックスは買いませんが
あのデサインで他メーカーが沢山出ていますので買った事があります。
ところで新しいGRDを買ったんだ。
おめでとうございます。

カメラ久しぶりですさん

オートショット?
RICOHは面白いカメラを出すメーカーですね。
ただ湯浅さんがやめちゃったので、少しカメラ作りの未来が不安です。

書込番号:13930748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/24 03:47(1年以上前)

別機種

 ホイヤーなんかどうでしょう?

 一番安い、ソフト(シリコン?)ベルトのダイバーウォッチがあったと思うけど。

書込番号:13933596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/12/24 09:19(1年以上前)

IWCの「マーク16」です。

色もデザインもGRDにぴったりマッチしています。

書込番号:13934028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/24 23:57(1年以上前)

当機種

> ところで新しいGRDを買ったんだ。

はい。敢えて今買うのも面白いかなって感じで、
初期ロットを買ってみました。

好きな時計をして、好きなカメラで撮る。贅沢ですね。
更にテレイドスコープなんかを持ち歩ければ、尚贅沢。

書込番号:13937371

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/29 13:45(1年以上前)

別機種

スレ主様、皆様、こんにちは コンパクトデジカメと腕時計のマッチングなど考えたこともなく、とても新鮮な気持ちでROMさせていただきました。

僕はTAG HeuerのS/Lを13年位メインに使っています。その間の電池交換は4回、故障は1回(修理代3万円)です。
他に撮影やアクティブな活動用にG-shock,、カジュアルは服装用にリコーのoverlandというソーラー電波時計を使ってます。
複数の腕時計を使い分け、土日休日には使わない時もあるので、自動巻よりも電池時計を選択しています。
以前は時間は進み気味、電池交換費用が高く、ウレタンベルトは数年で劣化して切れてしまうという欠点のあったG-shockですが、ソーラー電波時計になり、チタンベルトでその悩みも解消しました。

前置き長いですね。
G-shockが好きなんで3〜6万円位のアナログのGが、デジカメのメカニカルな雰囲気に似合うと考え購入を検討しています。

書込番号:13954790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/29 14:55(1年以上前)

別機種

 ウレタンベルトっていうんですね、勉強に鳴りました。

書込番号:13955019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/29 15:17(1年以上前)

別機種


 ×鳴りました
 ◯なりました

 ISOも間違えました。
 でも、明るいと関係ないんですね、勉強になりました。

書込番号:13955090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/30 00:33(1年以上前)

パリュードさん 

もしかしてフォーミュラですか?
昔、アルバの似たやつをはめてました。
久しぶりにHPを覗いたらパクリはまだ作っているようですね。
好みが合えばいい買い物でしょう。

http://www.alba.jp/lineup/index.php?gid=49&page=1


CCRとスージーQさん 

初めてIWCを見た時、ケースが大きいと感じました。
欧米人並みの体格ならジャストサイズでしょう。


カラフルメリィさん 

レンズ遊びは無限ですから色々楽しみたいです。
今のマイブームはデジスコですが
3360oのとてつもない焦点距離の世界にはまっています。
双眼鏡を覗きながらシャッターを押していますが
通行人からは白い目が・・・まあいいやと思うこの頃。

uss_voyさん 

ホイヤーのベルトは、独特のぬめっとしたデサインですね。
友人からちょっとはめてもらった事がありますが、いい感じでした。
G-shockいいですね。
僕も何本か持っています。
MRGなら、2001年あたりまでのシンプルなデサインが好きです。
もしかするとGR Dにマッチするかもしれません。

書込番号:13957139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/30 15:04(1年以上前)

当機種
当機種

ギャレット・ギャレット・エベラール・ミネルバ

ミドー・オメガ・IWC・オリエント

 ご自分が気に入れば何でも良いのでは?とりあえず自分はアンティークをチョイスですね、造りがしっかりしていますし、35mm前後のモデルが多いので使いやすいです。防水性は無きに等しいのがタマにキズですが、カメラも同様なので気になりません。

書込番号:13959081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2011/12/31 09:25(1年以上前)

Kやんver2さん 

ミドーとオメガは同じグループだったんですね。
スイスメーカーは時代に翻弄されながらもしっかり生き残ってる感じがします。
ギャレットはさっと潜った感じでは
アバンギャルドなデサインが作られていたようですね。
こっちの方が気になります。

アンティーク風の時計にGRDをを撮っている人を
まだ見かけていないので機会があれば是非みたいです。

書込番号:13962084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/24 19:46(1年以上前)

別機種


 アンティークじゃないが、25年前。

 限定スウォッチ「横尾忠則モデル」

 スウォッチは、どれもみなGRDというカメラによく似合う。

書込番号:14063299

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/01/24 23:50(1年以上前)

グリーンサンダーさんへ
面白い趣向のスレですね。

保有もしてないですし製造も終えて入手が難しくなっているようですが
個人的にはいつかポルシェデザインのオーシャン2000を合わせてみたいです。

長年セイコーのプロスペックス ランドマスター SBDW005を愛用していて
満足しているものの、ポルシェデザインのオーシャン2000は
子供の頃からの憧れの腕時計でした。

書込番号:14064594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2012/01/26 21:39(1年以上前)

別機種

パリュードさん 

ついに来ましたねスウォッチ。
スウォッチはカラフルなのはいいですが、一度も手に入れた事はありません。
いつもショーケースを眺めているのですが食指が動かず。

写真はポケモンのガチャポンのウォッチ。
何度もはめてスナッブしているんですが
それを見て突っ込む奴はいませんでした。
シルバーより赤の方が良かったかな。。。


微光風さん

微光風さんはグッズとか拘りのある印象があります。
ボルシェデサインは、ぬめっとした硬質のタッチが多いですね。
フジのデジカメにもありました。
とてもいい感じでした。

オーシャンは中古で40万円前後ですね。
程度の良い物は少ないようですね。

書込番号:14071771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信13

お気に入りに追加

標準

接写モードについて

2011/12/08 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

接写についてご質問があります。
自分が仕事でアクセサリーやジュエリーの写真を接写で撮影したいのですが、
このカメラは接写モードでは1番近くてどの位の距離から撮影出来るのでしょうか?
接写をするには適しているカメラでしょうか?

ジュエリーの商品を出来るだけ魅力的に撮影したいので、近い距離で撮影出来るかを知りたいです。
当方、カメラにそこまで詳しくないので持っている方や詳しい方にお伺いしたいです。
写真サンプルを見ましてもコンデジではこのカメラを気に入っています。
接写モードだけが気になります。

書込番号:13863758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/08 06:44(1年以上前)

マクロは1センチまで寄れますけど、そこまで寄るとカメラの影になって上手く撮れません。
アクセサリー等の撮影なら、ズームマクロのできるCX等の方が向いてます。

書込番号:13864299

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:59(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/spec.html

「レンズ」の「撮影距離」と「範囲」を参照してください。

書込番号:13864753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/08 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

GRD4

GRD4

GRD4は接写にもとても優れていると思います。光をうまく取り入れることができれば小物類の接写でもなかなか良い写真が撮れると思います。

書込番号:13866738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/08 19:46(1年以上前)

別機種
別機種

GRD3

CX4

↑の方のGRDはピンぼけみたいなので、GRDの実力はそんあもんじゃありませんので
スレ主さんにおかれましては、勘違いされないように注意して下さいm(__)m

おススメしたCX系の方が、マクロについては間違いなく使いやすいです。
画質については↑の方のGRD4は個体不良、或いは撮り方が下手なだけなので
判断材料にするのはGRD4に失礼かと思います^^;

書込番号:13866794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/08 23:23(1年以上前)

当機種

等倍切り出し

 道端の小さな花ですが、こんなかんじです。

書込番号:13867958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/12/09 01:22(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。
やはり決め手のなるのはアクセサリーを接写で撮る時に適しているかどうかになります。
GRD4 でも綺麗に撮影出来そうですがドナドナさんの言う様に1pより近くになると影になって
撮影出来ないという点が気になります。ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
GRD4でもアクセサリーを至近距離で問題なく撮影出来るというのであれば、プレイベートでも
使いたいのでGRD4を購入したいと考えています。
引き続きアドバイス御座いましたら幸いです。

書込番号:13868437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/09 07:23(1年以上前)

ドナドナさん。不適切な内容が認められますので違反報告します。スレ主さんへ。質問とは直接関係のない書き込みをお許しください。

書込番号:13868811

ナイスクチコミ!16


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/09 09:43(1年以上前)

やすりんひろりんさんの投稿画像について誤解があるようですので一言。


ピント位置と被写体に対する角度との関係で「ボケ」て見えますが、いわゆる「ピンぼけ」ではないですよ^^ 
ピントはちゃんと花の中央にきています。

1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
2枚目のカトレアは、葯帽(やくぼう)に。

書込番号:13869099

ナイスクチコミ!6


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/09 09:49(1年以上前)

訂正します。

>1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)

マクロレンズでの等培近くの高倍率撮影ではこの傾向は顕著ですが、
今回の場合はピント位置よりも被写体に対する角度のほうが影響していると思います。

書込番号:13869112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/09 18:49(1年以上前)

H*さん。アドバイスありがとうございます。まだまだ私も未熟者ですのでいろいろ試行錯誤しながら撮影しています。最近は花の接写にチャレンジしているのですが、意外に難しく苦労しています。

書込番号:13870653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/12/10 01:01(1年以上前)

やすりんひろりんさん,頑張って!

花の質感を出すのは中々難しいのよ。撮りまくって勉強してください。

書込番号:13872113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/10 08:35(1年以上前)


 「まだまだ私も未熟者です」
 というのは、ふつう熟練者が謙遜して使う言葉だよ。

書込番号:13872726

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/12/10 14:47(1年以上前)

>ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
ご参考にどうぞ。

リコー「CX3」の“望遠マクロを極める”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html

書込番号:13873871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:46件

≪質問≫
 GR Digital W(VでもOk)で人物を撮影した画像サンプルを探しています。
サンプルが掲載されているサイトを紹介いただければと思います。旅行先での記念写真や家族のポートレート用途でどの程度の表現ができるか(あるいはできないか)を見極めたいと考えています。

≪質問の意図≫
 低倍率コンパクトデジカメの購入を検討しています。明るくて描写性能が高いレンズが搭載された機種に興味があるので、GRD4以外ではX10、xz-1あたりを想定しています。携帯性を重視したいのでミラーレス機を含め一眼レフ機は比較対象外です。また、

 GRD4(あるいはGRD3)で検索すると風景やマクロ撮影では素晴らしいサンプルが多数見つかりますが、≪質問≫にあるような用途での判断材料になるようなサンプルがなかなか見つかりません。GRレンズの描写力に強い魅力を感じています。一方、GRD4が不得手とする点もきちんと把握しておきたいと考えています。人物の撮影についてどの程度の表現ができるのか実際のサンプル画像で確認したいと思います。

人物を撮影したサンプル画像の掲載サイトの紹介、よろしくお願いします。

書込番号:13813800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/26 07:40(1年以上前)

http://photohito.com/search/photo/?optionSize=1&jsCameraMakerId=9&value=&camera-maker=9&camera-model=2956&lens-maker=0&lens-model=0&category[]=1&pref=0

3でカテゴリ「人物」で検索してみました。

書込番号:13813912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/26 07:51(1年以上前)

↑盗撮っぽい写真も多々見受けられますが…

書込番号:13813937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/27 19:04(1年以上前)

このあたりはいかがでしょうか。(GRD3)
http://www.flickr.com/photos/rogueinterventionist/tags/grdiii/

書込番号:13820291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/11/27 19:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現在所有しているデジカメ(DMC-FX1 35-105mm)が、
28mm画角を試せない中での検討なので、28mm画角がどういう世界であるか興味があります。28mm画角でもなかなか良い作品が撮れますね。
・背景が広く入り込み、ボケは控えめ。
・人物が前に出て強調される、反面不自然になることもある。
といったところでしょうか。

GRD4、X10、xz-1、どれも買って後悔しないだろう素晴らしいデジカメと思います。
撮影スタイルが定まらない中で、望遠をとるか、GRレンズ描写を取るか悩ましいですね。

書込番号:13820443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/27 22:00(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど、28mmでポートレートとか向いてないってわからないですか?

絶対にズーム機買うべきですよ・・・
買って後悔して買い換える余裕があるのなら、どうぞGRDをお買い上げ下さいm(__)m

書込番号:13821074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2011/12/03 14:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
低倍率ズーム機に決めたなら、そんなに悩む必要はないと思うけれど、
GRDユーザーの素晴らしい作例と熱気に、強く惹かれますね。
この価格だけに、う〜ん。悩ましい。

書込番号:13843943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:53件

当たり前のような話かもしれませんが、
教えてください。
リコーのCXシリーズとGRDとの価格
の違いはレンズだけでしょうか。

 機能面ではCX5の方が使える機能は多い
ですし、何より価格差が4万円以上あり、
Lサイズか2Lサイズでしか印刷しない
場合、CXでも問題はないのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:13752127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 17:57(1年以上前)


 とんでもない。

 もちろん違いはレンズだけではありませんが。
 その用向きならば、だんぜんCXでしょうね。

 そろそろCX6の発表もあるかもしれません。

書込番号:13752270

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/11 18:04(1年以上前)

>価格の違いはレンズだけでしょうか

心臓部である撮像素子の種類・大きさが違います。
造りも違います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000221837

CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使したマニア向け機種と言った感じでしょうか?

>何より価格差が4万円以上あり

GRDWは発売直後で価格も高いです。今後は価格は下がっていくでしょう。

書込番号:13752297

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/11 18:08(1年以上前)

>何より価格差が4万円以上あり

ちなみにCX5は現在20000円以下で購入できますが、発売直後は44000円でしたよ。

書込番号:13752312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/11 19:25(1年以上前)

パリュードさん
m-yanoさん

早々にご回答頂きありがとうございます。

>>CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使
>>したマニア向け機種と言った感じでしょうか?

うーん・・・。
「マニュアルを駆使した」というのは具体的には露出機能が充実して
いるということでしょうか。
つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか。

私の使い方としては街角スナップをL、L2で印刷する程度なのでCXでも十分
ということになりそうです。

書込番号:13752622

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/11 19:44(1年以上前)

>つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか

いえいえ、そんなことはありません。
GRDWもフルオートがあるので、初心者の方でも問題ないですよ。
ただ、マニュアル操作でシャッタースピードや絞りの数値を自分の好みで設定できる楽しみはありますね。

ぽめろぽめろさんの使用用途なら、光学ズームが付いたCXの方が使い勝手が良いかもしれませんね。

書込番号:13752695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/11/11 19:55(1年以上前)

GRD4はフルオートでもかなりよい静止画が撮れます。というのも日中屋外の撮影で、樹木や建造物と空との境目などをくっきりさせるダイナミックレンジ補正機能があるからです。一般的なコンデジではなかなか解消できなかった不満を一気に解決してくれます。屋外ではこの機能を生かせば都度露出補正する手間も省けて助かります。

書込番号:13752746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

GR Uからの買い増しはどうでしょうか

2011/11/09 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:53件

GR Uで街角スナップなどを撮っています。
Vが発売された時も買い直そうか迷いましたが実現せず、
Wになって、そろそろ買い替えの時期かと考えています。
 とはいえ十分現役のUを引退させるだけのメリットが
Wにあるかどうか知りたいです。あまり変わりがないの
であればUを継続して使うつもりです。 
 両機を使われた方のコメントが欲しいです。よろしく
お願いします。

書込番号:13743005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/11/09 19:53(1年以上前)

GRD4の目玉は、AF機能と手ブレ防止機能でしょう。とくにダイナミックレンジ補正が個人的には重宝しそうです。今までのコンデジだと空との境目がぼやけたり、白とびしたりで悶々としていましたが、この機能はそんな気持ちをを完全に払拭してくれるもので、リコーの技術力にはただただ敬服するばかりです。GRD3からの買い替えでも確実に進化していると実感できるという意見も聞きますし、GRD2をお持ちならなおさらその進化を痛感することと思います。価格のこともありますので今は買い控えていますが、わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。

書込番号:13744051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/11/09 22:18(1年以上前)

こんばんは。

愛用していたUが壊れてしまいWを発売後すぐに買いました。
同じくVは見送っていました。参考になれば幸いです。

・筐体
持ってみると少し大きく重くなった感があります。
その分信頼性が増した気がしますし、グリップ部、
塗装などの剛性はさすがにブラッシュアップされている気がします。

・操作性
Uでもすでに完成されていたので大きな進化はありません。
Fn ボタンとMyセッティングが一つずつ増えているので
カスタムの幅は広がります。

・液晶
これは圧倒的にWの勝利です。もっとも大きな変化かもしれません。

Uで使っていたSDカードを入れて写真を見直すと、
こんなに綺麗だったのかと思わされます。

インデックス表示も非常にたくさん表示可能ですし、カレンダー表示でも
閲覧可能です。表示する際の待ち時間も短くなっており、
本体で写真を見るのが楽しくなります。

・AF
Wが圧倒的に早いです。これはいいです。

・画質
数々のサイトをご覧になっていると思いますので、Uと比べた点だけ。
Uに比べると「すっきり」とした絵だなという印象です。
クリアによく写ります。
自分はUの画質設定の「硬調」が好きで、さらに彩度を上げて
リバーサルフィルムのような感じで主に風景を撮っていましたが、
それよりは見た目に忠実に撮影するのに長けている印象です。
もちろん画質のカスタマイズも可能ですが、なかなか
Uの硬調を再現できません^^;

Uにはないブリーチバイパス、クロスプロセスは非常に
楽しいです。なんでも撮ってみたくなりますよ。
周辺減光の設定も可能です。

ポジフィルムはUの硬調とはまた違い、ぐっと落ち着きのある
雰囲気です。販促の方はコダックの往年のポジフィルムらしいが、
名前は契約上明かせないとも言っていました。



・音
AF時のやレンズ繰り出し時の音はUのジージーという音と
比べて洗練されています。

・その他
長々となりましたが、Uと比べてレスポンス、モノとしての完成度としてWはおすすめです。
特に売り文句の最強のスナップカメラは嘘ではないと感じます。

自分はUの色が忘れられず、風景用に中古でUを買いなおそうかと考えています笑。
UとWの2台体制が自分にとっては一番幸せかもしれません。
ご参考まで。






書込番号:13744919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/09 22:20(1年以上前)

>わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。

なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・

書込番号:13744937

ナイスクチコミ!7


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 22:47(1年以上前)

レビューを投稿6人の内2人が購入者ではない。

RICOHのユーザープログは全員がもらったもの。

中々本音が聞けませんね。

書込番号:13745090

ナイスクチコミ!5


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/09 23:44(1年以上前)

私も同様の悩みのものです。

私もGR-DUを長年使用してきましたが、CCDにゴミが付着したようで撮影するたびに悶々とした感じです。
気に入って使ってきましたが修理しても結構額になるので、買い換え検討しています。
GR-DWが正常進化しているのは理解してるのですが、このゴミ付着に対しては改善しているのでしょうか。

軽快さと作風を考えるとGR-DWなんですが、同価格帯のfujiX10と迷っていてる今日この頃です。

書込番号:13745422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/10 02:43(1年以上前)

>なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・

実際に購入しなくてもレビュー投稿は許されておるらしいな。
例えばこの方のように http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%e6%e2%96%be%89%d8&CategoryCD=7010

書込番号:13745965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/11/10 07:55(1年以上前)

「評論」という言葉についてはいろいろありますよね
特に政治評論家については「そんなに言うならやってみろ」とか

書込番号:13746241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/11/10 19:37(1年以上前)

ちなみに記載もれになりますが、わたしはGRD4の貸出を利用した時の感想を述べました。しかし質問内容に関係のない投稿ほど意味のないものはありません。

書込番号:13748269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2011/11/10 20:32(1年以上前)

各位

ご回答ありがとうございます。
やはり買い換える価値はありそうですね。
とはいえ、まだ高値なので買いタイミングを
計ります。

あと別件ですが、
リコーのCXとGRDの価格差は基本的に
レンズの差という認識でよいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:13748487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/11/10 21:20(1年以上前)

スレ主さんのレスでほしくなって、つい購入してしまいました

書込番号:13748723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/11/12 16:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GRD4さんです

嫁の作ってるクマです

立ってます

届いたので一応報告です
まだ操作がよくわからないですが楽しそうなカメラです
ストラップは手芸屋さんで買ったマルカン?で一眼の余ったストラップつけましたよ

書込番号:13756431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IVとPENTAX Q

2011/10/30 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

GR DIGITAL IVとPENTAX Q 両方に興味があります、
いまCX1を持っていますが、普通のデジカメから少しランク上のほうに変えたいです、
使う範囲:旅行時に撮る景色写真、家族友人に会う時に撮る写真、出張時に撮るサンプル写真です。
使いやすい、小さく(出張、旅行に便利)、性能がよい機種にしたいです。

この2機種に興味があった理由は、
PENTAX Q は小さくて出張、旅行に便利、ミラーレスので、性能は普通のコンパクトデジカメより性能がよいです。

GR DIGITAL IVは画像がきれいです、リコーが好きです。
もともとGX200を見て、次の機種が出たらを買いたいと思ったが、リコーはGX300を出す予定があるでしょうか。

みんなさんの意見を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13699152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/30 17:04(1年以上前)

GR DIGITAL IVとCX1の併用がいいと思います。
Qはもっと魅力的なレンズが揃わないと、何のために中身コンデジにデジ一以上の対価を払うのか・・・

書込番号:13699193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/30 17:07(1年以上前)

出張時に撮るサンプル写真は、ズームがなくても大丈夫でしょうか?
GR DIGITAL IVはズームがありません。スナップメインにはいい機種ですが。
PENTAX Qは、コンデジと比較して性能がいいというより、レンズを交換することで目的に合ったいい写真が撮れることだと思います。PENTAX Qのセンサーサイズは普及機コンデジのセンサーと同じ大きさなので、画質が特別良いわけではありません。(ミラーレスだから画質がいいわけではありません)
コンデジの中では、オリンパスのXZ-1や、パナソニックのLX5、又はコンパクトなキャノンのS95にされたほうがいいと思います。

書込番号:13699205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/30 17:45(1年以上前)

>ミラーレスので、性能は普通のコンパクトデジカメより性能がよいです。

対コンデジと言うことでしたら、画質面ではほとんど変わらない様な気がいたします。
「性能」が何に対する物なのかで、評価が変わるかもしれませんが…

書込番号:13699383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/30 17:48(1年以上前)

>もともとGX200を見て、次の機種が出たらを買いたいと思ったが、リコーはGX300を出す予定があるでしょうか。

GX200の後継機は実質GXRだと認識しています。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_70/

書込番号:13699389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/10/30 18:05(1年以上前)

どれぐらい小さくないといけないのでしょうか?
それによってお薦めできるカメラが違ってきそうです。
どちらにせよ、GRDは決して万能なカメラではないと思うので、
出張時の撮影でズームが必要なときは、GRDのみでは困ってしまいそうです。
目的の用途を全てこなし、ポケットに入る大きさで、しかも普通のコンデジよりも
画質が良いとなると、現行機種ではCanonのS95ぐらいしか選択肢がなさそうです。
そこまで小さくなくても良いなら、他の他社ハイエンドコンデジや
ミラーレス一眼など選択肢は増えそうですね。

GRD4にされる場合は、花とオジさんが仰るようにCX1との併用が良いと思います。
ズームが要らない普段使いではGED4で高画質、ズームが要るときは非常用でCX1
っていう使い分けになりそうです。

書込番号:13699455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 18:08(1年以上前)

今CX1をお使いのようですから、多分サイズ的(厚みも含めて)にも機能的にも、同じものを求めておられるのではないでしょうか?

もしそうなら、CX1とほぼ同じ大きさでズームがあり、かつ、センサーが一回り大きいS95かXZ-1、もう少し待てるのならS100というとこでしょうね。

Qも1/2.3型のセンサーにしては良く写るのでしょうが、レンズが沈胴式でないので嵩張ると思いますよ。

書込番号:13699469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/30 20:23(1年以上前)

GX200に未練があるのでしたら、Q がいいのではないですか。
GR DIGITAL IV は、単焦点レンズですし、何かと比べるコンデジではないですよ。

書込番号:13700027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/30 21:03(1年以上前)

どちらもコンデジという枠組みでは画質が良く、良い選択だと思います。

Qは映像素子が小さいというネガティブ要素がありましたが、吐き出す画像サンプルは決して悪いものではなく、コンデジとしてはかなりよいものでしたよ。
但し、Qは一眼の枠組という認識です。

どちらも光学系に拘りがあり、光学でのアドバンテージで良い画質を得ているというデジカメだと考えます。

今のところどちらも今のところかなり高額設定になっています。

『出張時にサンプル写真』という事ですが、個人的にはサンプル写真にズームが必要と感じていないので問題ないかと思っています。反対にポートレート等は100mm程度が良いと思いますので、望遠の使用頻度によってカメラを選択するのが良いと思います。

個人的には・・・
画処理でよい画質を得ようとする機種よりも、レンズで切れ味抜群のGRの方がご満足いただけると思いますよ♪

それでは良いカメラライフを♪

書込番号:13700220

ナイスクチコミ!2


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/30 22:21(1年以上前)

花とオジさん、家電将軍さん、ナイトハルト・ミュラーさん、のまどそうるさん、Poseidon-TAさん、hirappaさん、どぶろっくさん、みんなさんからたくさんご意見をいただいて、本当にありがとうございます、とても参考になります。

出張時にトートバックにノート、デジカメ、資料、携帯電話、充電器など入れています、とても重くなりますので、できるだけ軽く、小さいカメラのほうがよいと思っていた。
いまではCX1で問題がないですが、さらに景色などもよく撮れる、コンパクトデジカメよりランク上の機種がほしいとなって、探したら、
PENTAX Qがよいかなと思っていますが、GR DIGITAL IVが発売されて、以前からリコーが好きので、GR DIGITAL IVもいいなと思っています。

アパレル関係の仕事ので、出張でロゴや刺繍、ステッチなど写真を撮るので、ズームが必要と思います。今週の休み日に、電気屋さんに行って、GR DIGITAL IVを実際に確認しにいきます。
CX1とGR DIGITAL IVで併用するか、PENTAX Qにするか、みんなさんが紹介していただいたほうかの機種するかもう一回実物で確認してから決めたいです。

GX200に関する情報もありがとうございます。

やっぱり各機種は各自の特徴があります、すべての機能や自分の希望など揃える万能カメラがなかなかないですね。

書込番号:13700654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/10/30 22:29(1年以上前)

色の傾向や好き嫌いがあるとは思いますが
出張が多くて大きいのはダメ。
仕事に使うのでズームが便利。
ということでしたらCANONのS95がおすすめです。

GRD4とQは方向性が違いますが、かなり趣味性の高い機種なので
便利に使うという目的以外の「これが好きやねん」的なものがないと辛いかも?

吟味して良い買い物を!

書込番号:13700698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/31 07:46(1年以上前)

shou2011さん。確かにすべての機能や自分の希望など揃える万能カメラというのはなかなか見つからないですね。

実物を見られるということで、PENTAX Qはレンズセットで買うと2種類あり

http://kakaku.com/item/K0000264431/
こちらのレンズは、小さいですが単焦点になり、GRD4同様ズームができません。

http://kakaku.com/item/K0000264433/#tab
こちらのPENTAX-02 STANDARD ZOOMがズームができるレンズになります。

私の近所のキタムラでは、展示品は単焦点レンズのほうだけでした。

書込番号:13701990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/31 14:10(1年以上前)

こんにちは。

Qはズームレンズを選択出来るけどGRはズームが無いから撮りたい被写体に寄れない時は苦労すると思います。
Qと比べるとGRは余程の思い入れがないと機能的に満足感を得られないかもしれませんね。
あと、Qを選択肢にしているのなら、フジフィルムのX10も候補に入れてみたらいいと思います。

X10の掲示板 http://kakaku.com/item/K0000295234/

書込番号:13703014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/01 11:48(1年以上前)

>普通のデジカメから少しランク上のほうに変えたいです

かっこつけずにCX1に飽きて物欲が抑えられない浮気心が出たと正直に言えばええだろ(笑)

書込番号:13706917

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2011/11/11 09:44(1年以上前)

仕事、観光、旅行、スナップなんでもありなら、どちらの機種もお薦めしないですね。
ズームのない単焦点レンズ機種や、小さく可愛いいがいちいちレンズ交換する手間を考えたら・・・

私は仕事用ではXZ−1にしています。
一切、遊びでは使わない、仕事用と割り切って使っています。
その前はS95を悩みましたが、やはり明るいレンズには魅力あります。
特に、フラッシュを焚けない場面など多々ありますので。

遊び&携帯代わりにスナップ用としてGRD3を使っていますが、これはこれで大満足です^^
デジ一のサブとして、またはデジ一が持ち歩けないときにも最高ですね。

ただ、これは私の撮影スタイルがスナップ写真が多いからこれでいいのであって、
ズームレンズをさほど必要としていないからです。
ズームがいる場合でしたら、不便で仕方がないですよ、GRDは(^^;

私も仕事でGRD3を使いましたが、暗所に強く、絵も奇麗でマクロも使え繊維の組織まで写る。
ですが、ズームがないと写せない場所にこんなに弱いとわ・・・
それでXZ-1にしたのです。
(以前は同じオリンパスのC3040Zという300万画素f/1.8-2.6と明るいコンデジで長い間仕事で使い重宝していたらからオリ機にしました)
似た業種にいますので、よく解かりますが、撮るものが様々あり万能カメラが欲しくなるところですが
なかなかそういうものないです。
PLフィルターをつけ、ウィンドー反射無しで撮りたいのならデジ一になるし、ショーとか暗いところでは
ISO感度の高いカメラが欲しくなるし、打ち上げでは気軽なコンデジ、奇麗に簡単に写せる機種が・・・

という事で、GRDはお薦めしませんね。
これはスナップ向きですよ^^;  モデル撮影には重宝しますが。

いっそ、マクロも撮れて安いCX5とかiPhone4の方が良かったりして(^^;

書込番号:13750733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/11 10:05(1年以上前)

PENTAX Qは普通のコンデジと同じ1/2.33型センサーですので、ランクがあがりませんが
(GR DIGITAL IVやキヤノンS95より一回り小さいセンサーですので、普通のコンパクトデジカメより性能がよいかどうかは疑問ですが、レンズ設計には力を入れているのが魅力です)

それでもあのコンパクトさでレンズ交換ができるのは楽しそうですね。

レンズ交換が出来る普通のコンデジだと思えるならペンタックスQという選択肢もいいかなと思います。

書込番号:13750786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング