
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年4月6日 21:04 |
![]() |
10 | 7 | 2013年4月5日 10:26 |
![]() |
5 | 4 | 2013年3月19日 22:07 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2013年3月19日 19:45 |
![]() |
9 | 8 | 2013年2月22日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月15日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
みなさんはじめまして。
GRD4がやすいので購入を検討しています。
そこでちょっと教えていただきたいことがあります。
いくつかあるのですお願いします。
@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?
A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?
Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?
CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?
D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?
0点

機材好きさん、こんばんは。
>@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?
究極はブレッソンの言う「決定的瞬間」なんでしょうか。
(残念ながら、拙には「間の抜けたs瞬間」しか撮れませんが)(~_~;)
自分の見た瞬間の光を切り取ることで
漫然とした「景色」が、意志のある「光景」になることかも。。。。
(これも残念ながら、なかなか体感できないのです。。。。)(笑)
>A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?
「20代の思い出」でしょうか。
壮年期から中年期にかけては35oが眼になってました。
老年を迎えた今は50oに眼がなりつつあります。。。。
広く貪欲に世界を切り取るエネルギーがあったんでしょうね。
一歩、二歩、三歩と踏み込む勇気も失せてきました。
逆に、これができることこそが(換算)28oの魅力なんでしょうか。
>Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?
28oよりももっとパワーが必要ですね。(笑)
風景写真では、かなり強い作画「意図」が必要な焦点距離ですが、
超広角スナップの場合は、強い作画「意志」が必要になると思います。
拙の場合、広く写しただけの漫然とした写真になりがちです。。。。(~_~;)
被写体の主人公に対する注力というか、緊張関係が魅力なんでしょうか。
>CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?
銀塩時代にGRとGR21を楽しみながら使い倒してました。
デジタルになって初代を導入して暫くして飽きてしまいました。
センサーの大型化をしない限り拙にとっては難しい存在でしょうか。。。
誤解なきように付け加えると、とても良いカメラとは認識しています。
存在を否定もしませんし、レンズも素晴らしいと思います。
ただ、フォーマットとの関係が拙にとっては難しいということでしょうか。
(ちなみに拙は絞り込んだ写真が好みですんで、ボケがどうのは言いません)
(スナップも被写界深度を深く取ってMFで撮ることが多いです)
D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?
「ポケットに入れられる」につきます。(笑)
これは携行性だけでなく、世界との関係性においても言えますね。(~_~;)
とても良いカメラだと思いますんで、
手に入れるチャンスがあったらお試しになって損はないと存じますよ。
最近の方にとっては、
単焦点レンズ固定式カメラの魅力を知る良い機会になると思いますし。
機会があったら楽しんでみてくださいな。
書込番号:15982854
8点

@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?
人それぞれ。
A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?
風景からポートレートまで歪みなく万能な所。個人的には35mmの方が好きだけど、28mmの方が風景・スナップ向きなので、旅行に使いやすい。
Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?
風景を撮るとき。
CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?
ボケにくい分、失敗が少ない。レンズ性能が良いからなのか、分かりませんが、センサーサイズ以上に空気感のある写真が撮れる。もちろん立体感は一眼には負けます。
D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?
いつでもどこでも携帯して気軽に写真が撮れること。
カメラがなければ写真は撮れません。
以上書きましたが、スペック値だけでは分からりづらい良さのあるカメラです。
フィット感、操作性、カスタマイズの自由さなどは秀逸で完成度の高いカメラです。
今となっては、センサーサイズの大きなコンデジも多数ありますが、
使い込む人には、この値段ならお買い得だと思います。
書込番号:15983421
0点

おはようございます。
初代の話で恐縮ですが。
@僕の場合はノーファインダーで目に付くものを片っ端から撮るってのが楽しかったです。でセレクトしていく楽しみ。
A上記のような撮り方で広過ぎず狭過ぎず。余計なことを考えずにまずはシャッター切る ってのが容易です。一眼レフなんかでは35ミリあたりが好きですが。
BGRDでワイコンは使ってませんでした。
Cコンパクトさとレスポンスの良さでサクサク撮りまくれること。
D撮影対象にあまりカメラを意識させないこと。いつでも持ち歩けること。
書込番号:15983658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材好きさん こんにちは
@風景写真のように 遠くに撮りに行ったり そこで何時間も待ったりすること無く 手軽に散歩しながら撮れる事だと思いますが 奥が深く思うように撮れない所も飽きずに楽しめる所だと思います
A被写体に寄れば 遠近感を出す事が出来たり 35oよりは歪み出ますが 超広角よりは周りに引っ張られる感じも少なく 使いやすい広角レンズというところだとおもいます
B28oとは逆に 周辺に引っ張られる感覚が魅力なのですが GRD用のワイコン アダプターのデザインは悪いですし コンパクトなGRDに付けると 邪魔になりますので 自分は持っていますが 余り使いません
Cコンパクトな為 高画質なカメラをいつでも持ち歩ける事です
Dやはりコンパクトな為 いつでも持つ歩ける事だと思いますよ
書込番号:15983730
0点

@ これは漠然としか判りませんが、スナップも重ねていくとやっぱり自分らしさ(というか好み傾向に近い)みたいな物を感じるようになります。
それから、一見、絵にならないような被写体であっても、写真として切り取ることで面白く見えたり、1枚では面白くない写真も、数が集まるとそれはそれで面白いことがありますね。
A 単焦点のおもしろさはフットワークが軽くなること。
つまりは大きく撮るためには近付く、当たり前の行為ですけど、ズームレンズ使ってると、必要以上にズームに頼っちゃうというか、縦の動きが多くなる気がします。意外と横に動くことを忘れるというか。
被写体に寄ったついでに横に回ってみるとか、逆から見て見たり、かがんでみたり、デジイチで単焦点も使います、と云う方には当たり前の行為なんでしょうが、私のようにコンデジオンリーやズームレンズしか使ってないと、自分が動くことを忘れちゃうんですよ。
B GRDを語る上で21mmは不要でしょうね。持ってない人も多いと思います。
海や空や草原など、とにかく広がりを打ち出したい風景なら使えるかな。
「ストリートスナップシューター」のGRDコンセプトからは外れてると思います
ただ、星景写真にはあると良いかも。インターバル合成はGRD4の特徴のひとつだから、そこでは使えるはず。
私はその1点のためにワイコン買った人間です。
C 1/1.7CCD、1000万画素、ハイスペックではないけれど、モニター鑑賞(ブラウザサイズ)&SNS公開がメインの場合(←私)これぐらいで充分なんですよ。実際のところ。
それと、カメラに自分の意志(感度・絞り・SS・WB・補正情報・フィルターなど)を伝えやすい操作系を持っているので、迷いが少ないカメラだと思います。
持ってて気持ちが良いカメラです。
D まさに「ポケットに入る」ということ。
毎日カバン入れて持ち歩く。それが一番でしょう。
また、人の居る街中のスナップでは一眼向けると嫌がられることもあるからそういう時にもゆうこうですね。
書込番号:15984868
1点

@スナップショットの楽しさってどんなところにあるんでしょうか?
「当たれば当然楽しいし、外れても一銭も損しないギャンブル」みたいなところだろうな。
A広角28mm単焦点の魅力はどんなところでしょうか?
最も飽きのこない画角。
この画角以外は、28mmからの浮気画角です。
Bワイコン21mmの世界のどんなところに魅力を感じますか?
21mmの写り以前に、装着して持つ気にならない。
CGRを使ってて良かったて思うときはどんなときでしょうか?
これで他のクソカメラを使わずにいられるのは、よかったと思える。
D一眼レフではできず、GRでできることといえばどんなことでしょうか?
GRDでできることは、いっさい一眼レフではできません。
書込番号:15985936
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

Auto focus Error
“被写体近すぎて焦点合わね。やばくね?”
って言う意味
書込番号:15976674
4点


ストロボをオンにしていても本当に真っ暗(レンズを手でふさぐなど)だと!AEになります。
また、連写、オートブラケットなどでは自動的にストロボ発光禁止になります。
書込番号:15976729
0点

露出オーバー、露出不足警告だね。 (・。・)ノ
書込番号:15976901
3点

ともはる0405 さん
!メーカーに、電話!
書込番号:15978474
0点

「暗いシーンで、絞り優先モードの絞り過ぎ又は、シャッター速度優先モードで速度速過ぎ」
「明るいシーンで、絞り優先モードの開け過ぎ又は、シャッター速度優先モードで速度遅過ぎ」なんて時に!AEマークが出ます。
要は「カメラの対応範囲を超えた露出設定ですよー」ってアラートですね。
適正な露出設定で出る様なら故障の疑いがありますが。
書込番号:15979868
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
一昨日よりユーザーになりました。先輩の皆様教えてください。単焦点28_だけと思っていましたが、何と!!デジタル・ズームなるものがあるじゃないですか!4倍でしょうか?質問です。皆さん使用していますか?使用した場合の印刷画像はどうですか?
0点

画質がRAWでない時のみ、デジタルズームが利用できるようになります。
デジタルズームは最大4倍まで。通常のデジタルズームでは画質劣化が激しいので、
画質を(JPEG)10Mピクセル最大にしておいて、デジタルズーム切替は通常でなく、
オートリサイズにしてやれば、10M→8M→5M→3M→1M→VGAの画質モードでクロップ可能。
5MまでならA4版、3Mまでなら2L判程度までの印刷はいけると思いますよ。
書込番号:15905477
2点

あっ、ちなみに、私はRAWで撮るので、両立できないデジタルズームは使わないです。(;^_^A
書込番号:15905485
0点

Jpeg撮って出しですが、デジタルズームは使いません。
どうしてもズームしたい時はCanon Powershot S110に持ち替えます。
ちなみに起動が速いと云われるGRDですが、電源ON→1枚目撮影可能状態になるのはS110の方が早いです。(もうほとんど差は関係ないですけど)
ズーム拡大縮小ボタンに露出補正以外の機能を割り当てるのは操作性を考えるともったいないかと思います。
書込番号:15907447
2点

ご教授ありがとうございました。単焦点で買ったつもりが「デジタル・ズーム」が付いていて「儲けもの」と思った自分が恥ずかしい。さっそく露出補正に戻しました。
書込番号:15912543
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆さん、今晩は。
カメラやレンズ購入の際に、こちらを参考にさせて頂いております。
本日、ワイコンGW-2を購入しましたが、同梱のゴムフードが質感、使用感ともに不満です。
社外品でもいいのですが、プラ、金属製のいいものはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15905081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬぼうさん こんばんは
このワイコン フィルター用のネジが切ってないので無理のような気がします
書込番号:15905118
0点

58mmフィルターのネジは切られていますので、薄型ワイドメタルフードを探すしかないようですが、
花形は難しいでしょうね。私も本スレの行方、参考にさせて頂きます。
書込番号:15905498
1点

ぬぼうさん
58oのフィルターネジ切って有ったみたいですね
間違った書き込み ごめんなさい
書込番号:15905598
0点

キャンディッドさん
ネットなどで探してますが、なかなか見つからないんです。
書込番号:15908457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそうさん
結構、本気で探してますが、なかなか見つからないんですよね。
書込番号:15908466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ネットなど調べても、別のフードをつけている方がいないんですよね。
かなり難しそうです。
書込番号:15908482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬぼう様
Amazonなどで「レンズフード 58mm」で検索すればたくさん出てきますよ?
ねじ込み式のものならどれでも取り付け可能な筈です。
外している時間が長いレンズにフードを付けるとかさばりますので、私はフードなし派で、代わりにプロテクトフィルターを選びました。
プロテクトもNDフィルターもPLフィルターもワイコンあり時58mmとなし時43mm2サイズ体制です
書込番号:15910547
0点

汎用品で有ったとしても円形のになると思いますが、
換算21mm相当になるレンズで取り付けが58mm径で
ケラレなしで付けられるフードといったら
かなり大きくなってまるでカメラの前に
黒い鍋フタを付けたような感じになっちゃうと思うな。
どう見てもGRDには似合わないのでは。
この位ワイドになるとフードといっても遮光用にはあまり効果がないので、
レンズ接触キズ防止目的ならちょっと大きめのケラレがない程度の
ステップアップリングでも付けといた位で良いんではないでしょうか。
書込番号:15910994
0点

>Zan.Zinさん
>どう見てもGRDには似合わないのでは。
いや、アダブター付いて、ワイコン付いた時点でもう、充分見た目は違うカメラですから^^
それでもなお付けてみたい、それもまた人間です。
書込番号:15911163
0点

AS-sin5さん
ZanZinさん
やはり、ケラれを避けるにはサイズが大きくなってしまいますよね。
脱着が楽で付属のものとサイズがあまり変わらないフードがあればいいなぁと思ったのですが。
ステップアップリングというのは考え付きませんでした。
フード付けっぱなしで持ち運ぶ方法を考えたほうがいいのかもしれませんね。
この商品、フードをつけっぱなしにすると付属のキャップがつかないので、
これまた別途買う必要がありますが。
書込番号:15911287
0点

AS-sin5さん、
一般的な汎用丸形のワイドフードというと、
28mmくらいまで対応だと思いますが、
それでもフード先端の直径が9cm以上有ります。
どう見てもGRD本体の2倍弱の高さがある円盤状のものを
付けてもバランスが悪いので似合わないと書いたわけです。
もし21mmに対応するフードがあったとしても、
直径がこれより大きくなるか奥行きが減るだけですけど、
似合うに合わないは各人それぞれの感覚ですから何とも言えませんが。
書込番号:15911918
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
私はGR-Dを3台買いましたが初代のGR-DとGR−DVを二台買いましたが3台ともレンズの故障で修理をしています、今回GR-DWを買いましたがまた同様のトラブルが起きるのか心配です、
私の使い方が悪くて同じような故障が発生するのかよくわかりませんが同様のことが起きているのか知りたいのです、 また故障時の音も異音がしてレンズが格納できない状態になります。
どなたか教えてください
1点

確かに以前のリコー機はレンズエラーが多かったようですが、GR DIGITAL IVになってほとんど聞かなくなりましたね〜
書込番号:15797646
1点

特殊なレンズ収納方式のCXシリーズでも、前のRシリーズの時よりレンズ収納の故障が少なくなったように聞きましたが、ズームの無い単焦点のGRシリーズでも故障がかなりあったんですね。
少し安くなっていたのでGRDWを買ってしまいましたが、まだ頻繁には使っていないので、もし故障するなら無償保証の1年以内に起こるか、ず〜っと起きないかのどっちかになって欲しいです*_*;。
書込番号:15797998
2点

「レンズの故障」とは、具体的にどういうものですか?
文面からは、「収納不良」とは別のトラブルのように伺えますが。
書込番号:15798577
1点

↑
>また故障時の音も異音がしてレンズが格納できない状態になります。<
っとスレ主さんが書かれてますよ。
書込番号:15798607
1点

それならば「また」って追加せずに、
「3台とも異音が出てレンズが収納できないトラブルにみまわれました」と、
当初に書くべきでは?
てか、書き方を指摘してるんじゃないんだよ。
おや? と思っただけだから。
書込番号:15798712
1点

細かい症状や使用頻度にもよるので、何とも言えませんが、レンズ周りは弱そうですので、
メタルキャップを付けてみては。ホコリの混入も少なくなります。
あと、リコーは、CX系の時はよく故障しましたので、5年保証に入っておくべきでは。
買い足すことを考えれば、数千円で安心が買えます。そして、その価値のあるカメラだと思いますよ。自分のGR4は今のところ大丈夫です。
書込番号:15799102
0点

GR-Dはレンズ収納時はよく音が出ていたということですね良く解りました、
私だけが使い方が悪いのかと思いました、
皆様ありがとうございました、
書込番号:15800716
0点

すいませんリコーファンのイヌ将棋ネコです。
>GR-Dはレンズ収納時はよく音が出ていたということですね良く解りました、
何度も、最初から読み直しましたが、
>GR-Dはレンズ収納時はよく音が出ていた
とはスレ主以外は書いていないようです。
私は、GR-2からGR-3に買い換えた者ですが特に問題がありません。
(写真が写っているのか、音は気になったことがありません。)
CXシリーズも、CX3からですがCX5を買い増しし
CXの板に良で投稿しております。
2年半前からの新米ユーザーなので、
それ以前は問題があったのか知りませんが
リコーのコンパクトデジカメが、何か元気が無い中
ちょっと寂しかったです。
でも皆さんもリコーファンなんですね。
書込番号:15801972
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
動画撮影時、最初にピントが合った状態で撮影を開始しますが、少し離れたり近づいたりするとぼやけてしまいます。
これは仕方の無い事なのでしょうか?
何か対処方法がありましたら教えて頂けますと幸いです。
0点

取説64P
「シャッターボタンを押した時点で、ピント合わせが行われます」。
書込番号:15769242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





