GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!カメラ初心者です。
わたしは、ジュエリーを制作するものです。(主に、14金イエローゴールド、シルバー、プラチナのジュエリーを作っています)
ウェブサイトに載せるために、出来上がった商品を、モデルさんにつけて、写真撮影をしたいのと、商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたいと思い、マクロ機能の優れたカメラの購入を考えております。

マクロでは、リコーのGR IVか、CX6がおススメとネットでみました。
ジュエリー撮影に向いていますでしょうか?

GXRというものも良さそうですが、全くの素人ですので、レンズのつけかえですとか、少しわかりません。

カメラの外観は、なんとなく昔っぽいGR IVの方が好きですが、中身がもっと大切なので、みなさんのお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。どうぞよろししくお願いします!



書込番号:15063994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/14 15:14(1年以上前)

GRDシリーズはズームができませんので、マクロは1センチまで寄れて画質も良好ですけど
そこまで寄るとカメラの影になって、上手く撮影するのは難しいんです・・・

ですからズームのできるCXシリーズの方が向いてますけど、マクロ=リコーという図式は既に過去のものです。
パナとかオリンパスで優秀な機種がたくさんあります。

http://kakaku.com/item/K0000283426/

http://kakaku.com/item/J0000000175/

書込番号:15064034

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/14 15:31(1年以上前)

1cmまで寄れるマクロって、虫とか花とか
そういう被写体のイメージがあります。

米粒に字を書くような、そんな細かい装飾
ならジュエリーでもありかもしれませんが、
そこまで寄る必要もないかと思います。

ジュエリーの場合、ライティングも重要では
ないでしょうか(・・?
近すぎると、難しいかと思います。

ストロボのホットシューが付いてるとか、
ストロボの扱いやすい機種がいいかと思います。

ホワイトバランスや露出をいじるとか考えると
RAWで保存できる機種がいいかもしれません。

と考えると、4/3とかデジ一も考えてみては
如何でしょう。

書込番号:15064088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/14 15:40(1年以上前)

Yカプチーノさん こんにちは

この2機種では テレマクロが使える CX6が良いとは思いますが 最近テレマクロで性能が良いコンデジも増えてきていますので この2機種に縛る事はないと思います。 

書込番号:15064120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/14 16:46(1年以上前)


 このカメラは、「商品」を撮るカメラではありません。
 撮れた写真が作品なのであって、「貴女の作品」を撮ることはできません。

書込番号:15064345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/14 16:48(1年以上前)

CXシリーズは昔からマクロに強かったです(神話かもしれませんが)
更に古いRシリーズを使っていましたがマクロは強かったです

書込番号:15064353

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/14 17:11(1年以上前)

どんなにマクロに優れたカメラでも、マクロ撮影は少しのブレでも目立ちます。
三脚の使用も検討して下さい。

書込番号:15064420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/09/14 20:17(1年以上前)

別機種

Yカプチーノさん、こんばんは。

CXシリーズはズームの望遠側でもマクロが効き、カメラが影にならずにすみますので、ジュエリー撮影には重宝すると思います。

拙いながら古いCX3で撮ったアクセサリーをUPしてみました。
CX6は価格もだいぶこなれてきてますので、おすすめです。

書込番号:15065132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 20:43(1年以上前)

GRIVをお勧めします。
GRIVは、一種のブランドです。貴方がこれを使っているという事だけで、貴方の事を一流アーティストと思い込む人が必ずいます。ジュエリーの横にさりげなくGRIVを置くのと、その他のコンデジを置くのと、貴方はどちらを選びますか。

書込番号:15065238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2012/09/14 21:32(1年以上前)

Yカプチーノさん
悪い事いわんからこのカメラは止めなはれ、
28mmはジュエリー撮影に向きまへん、
50mm(35mm換算)以上のレンズにしなはれ、

書込番号:15065522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/14 23:09(1年以上前)

みなさま

早速のお返事をみなさまから頂き、ありがとうございます!
当方海外におり、寝る前に投稿したのですが、朝起きてみなさまからの返信を見てびっくりしたのと、とってもうれしかったです。ありがとうございました。今から仕事なので、出かけます。取り急ぎ、お礼まで申し上げます。ゆっくりお返事ができずごめんなさい。

引き続き、アドバイス、もし他の機種やブランドでジュエリー撮影に向いているカメラがあれば是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。




書込番号:15066038

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/14 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GF2 キットレンズ望遠側最短です。

CX4 もっと寄れます。

CX4ワイド側最短です。

こんばんは

ちょっと撮ってみました。へたくそですが。

m4/3のパナ DMC-GF2と、リコーCX4です。

普段、CX4は虫ばかり撮っています。

他の方も言っておられますが、今はもっと選択肢が有ると思います。

書込番号:15066222

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/15 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストロボ直当て

ストロボ直当て

天井バウンス

天井バウンス

どこまで求めるかだと思いますが、
ゴールド、シルバー、プラチナなどだと、
外部ストロボ使えるカメラの方がいいかな、
と思います(*^_^*)

私はブツ撮りする訳ではないので、機材は特にもって
ませんが、天井バウンスにするだけで、印象は
変わります(^^♪

機材は、
 カメラ:NIKON D90
 レンズ:TAMRON 90mm/F2.8(52BB) 中古10000円
 ストロボ:SUNPAK AUTO36DX   中古1000円
カメラはなんでもいいと思います。

私はいつも洗濯機の上で撮ってます^_^;
左右・奥・天井は白です。



カメラに詳しくないという事だと、レンズキットの
カメラ+首が振れる純正ストロボの方がいいかもですが。。


http://aska-sg.net/butsuphoto01/001-20111214.html
http://aska-sg.net/butsuphoto01/007-20120314.html
http://www.a-syasin.com/1000box/index.html
このへん参考になると思います(*^_^*)

もちろん、コンデジでも工夫すれば撮れると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120312_517069.html
これ面白いです\(^o^)/

書込番号:15066497

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/15 06:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズーム機でフィルタが使える機種にクローズアップフィルタという手もあります。



金属だけなら写りこみ対策、石があるならテリやファイア、インクルージョンの表現するかですね。


あと、アクセサリをお店で購入するとき、お店では綺麗に見えたのに、家で見たらがっかりというのがよくあります。
照明の問題ですが、Webの写真で気合を入れ過ぎると、クレームの元になる可能性がありますので、注意が必要です。


趣味で撮影したものをアップしておきます。

書込番号:15066943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/15 12:52(1年以上前)

別機種
別機種

ド ナ ド ナさんがお勧めしてるオリンパスのSZ-14の前機種SZ-10を持ってるので、
撮れるか試してみました。

照明が天井の蛍光灯と下に敷いた布にデスクライトを当てた程度でいまいちですが、
もうすこしいいライトがあれば何とか撮れそうでした。
三脚でISOを低めにし、三脚で撮っています。
ただ、最低シャッタースピードが1/4秒と限界があり低いISOでは露出補正ができないので、
すこしソフトでレタッチしています。
ちなみに、ガラスに置くと商品の影が無くなります。

という感じですので、ズームのいろんな位置でもマクロのピントが合う物が便利で、
マニュアル的機能が多いFZ150など良さそうですね。
あとはやはり照明を2個以上そろえるか、
簡易な商品撮りBOXがあるといいかと思います。三脚は必須だと思います…

書込番号:15068176

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/15 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mm換算

54mm換算

150mm換算

 私もCX6で撮った写真をば。同じものをズームマクロで異なった焦点距離で撮ったものです。
だいたい同じ大きさに写っていますが、ケースふたの形が違って見えると思います。
28mm換算では遠近が強調されて写り、54mm換算では肉眼に近く、150mmでは遠近感のない絵になります。
>28mmはジュエリー撮影に向きまへん、
>50mm(35mm換算)以上のレンズにしなはれ、
というのはこのことをおっしゃっているのだと思います。ちがうかな。

 私としてはズームマクロの利点はこのように遠近感を自在に調節できることだと考えています。
これを一眼レフでやろうとすると、マクロレンズを3本用意することになります。

 みなさんおっしゃるとおりCXと同じことをよりうまくできるカメラはたくさんあります。
でも、長年やってきただけあって、使い勝手にヌケが無いように思います。
写真を趣味にするのであれば、最新最高のカメラを追求するのが良いと思いますが、仕事に使うのであれば
CXを選んで間違いは無いと思います。

書込番号:15068794

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/15 21:12(1年以上前)

どれだけお金をかけるかにもよりますが、
商品の撮影だけならCX6が接写も望遠もいいと思います。値段もお安いです。

ただ、モデルも一緒に撮影するとなると、
一眼レフ+マクロレンズになるのではないでしょうか。
(CXの人物スナップで、商品掲載レベルとなると難しい気がします。
色合いや肌の画質から。)

ご予算が厳しければ、
マクロレンズは、オートフォーカスはあまりあてになりませんので、
中古のマニュアルレンズでもいいかなと思います。

書込番号:15069953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 12:57(1年以上前)

みなさま、親切なお返事たくさん頂き、本当にありがとうございます!
アナスチグマード様、ga-sa-re様、MA★RS様、Seventhly様、ねねここ様、technobo様、写真を添付してくださり、ありがとうございます。
みなさまが送って下さった写真は、どれも詳細がよく見えて、素晴らしかったです。わたしは写真の知識が全然ありませんので、みなさまの写真を実際に見せて頂けて、感謝しております。

CX6をおすすめして下さっている方々、ありがとうございます。
それが、、、とても残念なのですが。。。こちらではCX6が売っていないようです。。><
近所のB&Hというヨドバシのようなお店か、Adoramaというお店での購入を考えております。
どちらのお店でも、リコーでは、CX5というものと、($216), GR IV (black $569, white $449)、GXR (with lens S10 $576)が売っています。

http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Ricoh&ci=9811&N=4288586282+4291257560

http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Cameras%20%26%20Lenses&cat2=Digital%20Cameras%20%26%20Accessories&cat3=Digital%20Cameras&Feature1=Ricoh

上記のお店は今日、明日とお休みなので、今日たまたま通りかかったCamera landというお店に行って参りました。
こちらのお店では、リコーの取り扱いがないようで、その代わりに一番ジュエリー撮影におススメのカメラを$700以内の予算で見せて下さいと申した所、Leica V-lux40をおすすめされました。
http://www.adorama.com/ILCVL40.html

価格は、$699で、パナソニックのルミックスのレンズもライカだよね、値段全然ちがうけど、そんなに違うの?と質問したところ、お店のおじさんいわく、,全く別!とのことでした。(ルミックスはマクロにすると画像がノイジーになるとおじさんはいっていました)
おじさんは、コインの写真をためしにとってくれて、なかなか詳細もきれいにうつっていました。

B&Hが一番品揃えが良いので、できればB&Hで買いたいのですが、試し撮りどころか、店頭にも商品はなく、(手に取れる商品は一切ありません。笑 おもしろいお店です。)試せません。Adoramaという方のお店は確か、だいたいものもは一機種ずつ店頭に試し取りできるように置いてあったような気がしますので、そちらで試してみようと思っておりますが、やはり知識がないので、何が良いかお店に行ったらもっと迷ってしまうと思うのです。。

リコーのCx5か、GR IVか、ライカのV-lux 40 (V-kux 50というのもネットで発見しました!)、他にもマクロでジュエリー撮影に適しているものがあれば、ぜひ教えて下さい。あと、三脚はどんなものを用意したら良いでしょうか?三脚は、値段でそんなにも違いがでるものなのですか?知識がなく、質問ばかりですみません。
具体的なおすすめのカメラの機種の名前や、おすすめの三脚を教えて頂けるととても助かります。
みなさま、親切にして下さり、本当にどうもありがとうございます!
引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。



書込番号:15083847

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/18 13:42(1年以上前)

 予算$700とおっしゃったので、お店の人はそれに近い値段のLeica V-lux40を出してきたのだと思います。良いカメラだとは思いますが、三脚やメモリーカードの予算も残しておいてください。

 CX6はCX5の後継機でいくつか改良されていますが、マクロ撮影に限ればCX6でも5でも大きな違いは無いと思います。

 余談ですが、国内ではGR IVのホワイトエディションのほうがブラックより人気があるのか値段も高くなっています。そちらでは逆転していますね。

書込番号:15083984

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/19 14:06(1年以上前)

Yカプチーノさん、こんにちは

私は、ライカもGXRについてもよく知りませんが、ライカは、所持している喜びを
感じるためのもので、中身はパナソニックのTZ-30と同等ではないかと思います。
GXRは、レンズは交換式ですし、発展性があり面白いですが、マニアックかなと感じます。
GRWは、皆さん書かれていますように、使用目的には、合わないと思います。
そうなると、CX5かな。

三脚は、接写オンリーならば、スリック ミニプロ6あたりでしょうか。

書込番号:15089084

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/19 14:19(1年以上前)

こんにちは。

マクロ性能ではCX6とほぼ同等のCX5でいいと思いますよ。

書込番号:15089121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/19 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

古いのでモデルチェンジしてます。

CX4を装着して、マクロ機能でズームして

ちょうどいいところで、撮影しました。

前回アップを忘れた、望遠側の最短距離で。

Yカプチーノさん、こんばんは

家に有った古い三脚と、CX4で遊んでみました。 (^_^)

小さい三脚ですが、CX4くらいなら、充分です。 
今のモデルはもっと良くなっていると思います。
ブレが心配な時は、短いタイマー機能を使われるといいと思います。

書込番号:15090327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/19 21:57(1年以上前)

みんな勘違いしているかも。
スレ主さんはカメラは初心者だけど、ジュエリーを趣味で写すのとは違うみたいだよ^^。

Yカプチーノさん、ジュエリーのサイトに掲載されているような写りを希望されているのなら、
デジタル一眼レフカメラや、もしくはミラーレスのカメラ(この場合は上位機種)を選択をされてください。
コンデジは階調が乏しいから、明るくて鮮やかで質感と高級感を表現するのには向いていないんですよ。

書込番号:15091102

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/20 00:06(1年以上前)

別機種

Yカプチーノさん

私が、趣味で撮っているのは、虫さんです。

書込番号:15091953

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/21 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

こんな感じで撮ってみました

海外のジュエリー通販も国内のジュエリー通販も
こんな感じの写真が多いみたいですね^_^;

機材は
カメラ :NIKON D50 中古1万円位
レンズ :NIKON 28-80mm/3.5-5.6D 中古1500円位
ストロボ:SUNPAK AUTO36DX 中古1000円位

エントリーデジ一+キットレンズとバウンス可能な
純正のストロボがあるといいかも(*^_^*)

コンデジ・ネオ一・ミラーレスでもいいと思いますが、
クリップオンのストロボが付けられる機種が良いかと
思います。
GR DIGITAL IV+GF-1でも良いかも(^^♪

書込番号:15097284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/21 08:30(1年以上前)

商品を説明する写真でnet専用(pcのモニター観賞)なら
MA★RSさんの提案セットで十分かと思います
もちcx5やcx6でも・・・

撮影より製作に意欲を燃やしたほうが売れると思います
(撮影が適当で良いと言う訳でなくそこそこで)

書込番号:15097877

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/21 09:12(1年以上前)

このスレッド、外付けストロボに対応した機種をお勧めすべきだったのでは、、、、

書込番号:15097986

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/21 15:47(1年以上前)

MA★RSさん

ありがとうございます。
そうゆうふうに、撮るのですね。
勉強になります。

スレ主さん、横レスすみません。

書込番号:15099318

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/21 19:04(1年以上前)

>ga-sa-reさん

いえいえ^_^;
これは一番手抜きしたパターンだと思います。

ライトボックスを使用するとか、リングストロボ
を使用するのが一般的かもしれません。


http://www.star-jewelry.com/onlineshop/c/c14_z00/
http://www.fdcp.co.jp/jewelry/archive.html
http://vendome.jp/list_cat68.html

書込番号:15100000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/21 22:58(1年以上前)

おっちゃんたちぃ、せっかくジュエリーの作例のせるのならイメージ溢れるやつを頼むよ(爆)
ただのカタログ写真じゃつまんな〜いw
その4℃やヴァンドームでも感じの良い写真載せてるじゃん!

書込番号:15101348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/22 11:42(1年以上前)

みなさま、メッセージとアドバイスありがとうございます!

technobo様、三脚、メモリーカード、そしてライトボックス(ジュエリーをとるための白い箱?)も購入しなければならないので、本当ですね。。なるべくお金をかけずに良い買い物ができたらうれしいです!アドバイスありがとうございます。こちらでは、白い方は、おもちゃみたいに思われているのでしょうか??友達いわく、黒いほうがプロっぽくみえるからじゃない?との事でした。

ga-sa-re様、ライカの方は、今日違うお店に行ったのですが、そちらでは、中身はリミックスと一緒だから!これやめといたほうがいいよ!高いだけだよと言われました(笑)CX5も試し取りさせて頂きました。その結果、他に気に入った機種が、リミックスなど出てきました!
三脚、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

Kataoka様、アドバイスありがとうございます!いいカメラが欲しいのですが、一眼レフとなると敷居が高く私には操作がうまくできないような不安があります。ジュエリーの商品撮影と、普段にも使えるよいカメラがあったらうれしいなと思っております。

gda_hisashi様 ありがとうございます!制作がんばります^^

proca様、外付けストロボとは、一眼レフのカメラということですか?知識がなく、すみません。。。><

MA★RS様、まさにリンクはっていただいた感じの写真が取れたら一番うれしいなと思っていました!リングストロボとは、リングライトのことですか??

Ga-sa-re様、MA★RS様、写真掲載して下さり、ありがとうございます。
わたしは、ジュエリーデザイナーで、このたび商品撮影を、モデルさんに付けていただきながらするのと、商品自体を写真を撮りたいと思っております。その使用用途は、ホームページ作成、そしてポストカードも作成する予定です。
何を目的に写真をとりたいか、具体的な事を申し上げるのをすっかり忘れておりました。すみません。

実は、カメラマンの友達がおり、友達が今回写真を撮ってくれるのですが、いつもいつも友達に頼んでいたら悪いなと思って、できるだけのことは自分でもやってみようと思って、今回カメラを探しております。
本格的なカメラとレンズが別のものを友達にも勧められましたが、正直敷居が高くて、わたしではしばらくうまく操作できないと思い、コンパクトデジタルカメラを探しております。
友達に、カメラのおススメを伺った所、人それぞれ好みがあるから、自分で調べてみて、候補が何個かあれば一緒に選ぶの手伝うよ、と言ってもらっています。でも、難しいカメラ用語を英語で言われ、正直何のことか理解できません(涙)そこで、みなさまに質問致しました。

実は、今日一番大きなカメラやさんのB&Hというところに行ってきました。
カウンターにいけば、いろいろなカメラを店員さんと一緒に試せました!
そこで、どういう目的のカメラか伝え、店員さんお勧め頂いた中から、気に入ったものが数点あります。

ricoh IV $450 
リミックス LX5 $340
リミックス LX7 $450
ソニーサイバーショット dsc hx 20 $335
オリンパス xz1 $290

ジュエリーを実際につけていって、いろいろ試しどりさせて頂きましたが、この中で正直一番いいなと思ったものは、リミックスでした。店員さんは、リミックスのLX5の方がメタル製だし、個人的にはお気に入りだと行っていました。リコーは、返品が半数くらいあるから、好き嫌いがすごく別れると思うよ、と言われました。
他のお店でおすすめされた、ライカは、この店員さんいわく、中身はリミックスと代わり全くないから、お金無駄にしないほうがいいと思うと言われました。

大多数のカメラやさんが、ユダヤ教のホリデーで、もうすぐしたらかなりの日がお店が休みに入ってしまいます。
来週もお休みが半分で、木曜、金曜、土曜はあいているそうなので、その間に購入したいと思っています。
上記カメラ機種、もしもお持ちの方がいらっしゃっいましたら、感想を教えて頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


書込番号:15103448

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/22 14:59(1年以上前)

XZ-1も試されてルミックスの方がお気に召したんですね。 挙げられた中では接写能力が
一番高いんですけどねぇ・・・ 他のカメラは広角側でしかマクロ撮影出来ません。
上で指摘されてますけど、歪みの無い自然な写りには中望遠域が大切だと思います。

私は去年LX5とXZ-1のどちらを残そうか悩んで結局、LX5を選んで今も使ってます。
それは他のマクロに強い機種を持ってるからで、一台だけなら、XZ-1を残したでしょう。
感度を抑えて撮る限り素晴らしい画質だと思いますよ。 色もリッチだし。 お勧めします。

書込番号:15104232

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/22 15:06(1年以上前)

いえ、コンデジの中にも外付けストロボが使用可能なものがあります。天井向きの光を出すとか、トレーシングペーパーを使った本格プロライティングのためには基本外付けストロボなのです。キヤノンの場合、一眼レフと共通のストロボを使うので、応用範囲が広いはずです。(そういうの他のメーカーにもあるかも)

書込番号:15104255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/22 15:08(1年以上前)

ズームしたマクロで撮らないとゆがみもありますが、
商品の鏡面部分にカメラや自分が写り込むんですよね。
大きく見て初めて気が付くと思います。

ただ、カメラの写り自体の方が気になるようですので、
見た目やお好きなカメラでいいんじゃないでしょうか…

書込番号:15104260

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/22 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角寄り

ズーム

自分が撮影しているのは、カメラはコンデジ、光源もLEDライトだけ、
まあ、これなら、撮れる写真がイマイチでも、それほど気にならないですが、
皆さんの話を聞いていると、高価なカメラと本格的なライティングセットを使えば、
今以上の写真が撮れることは、火を見るより明らかで、期待もしてしまいます。

が、如何せん分相応、自分が使いこなせるか。
期待が大きいと、いくら自分の能力のせいだと言っても、
やはり落胆する度合いも大きいと思い、なかなか手が出せません。


それはさておき、LX5(在庫はあるかな、入手出来るのはLX7かも)なら、
風景から、ポートレート的なものから、夜景まで、バランスよくこなせると思います。
ズーム域でのマクロならクローズアップフィルタを付ければいいので、大した問題にはならないかと。




写真はこことか

http://kakaku.com/item/K0000135717/photo/


自分のブログにもいくらか載せています。

書込番号:15105619

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/22 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HX30V マクロ(トリミングあり)

HX30V 望遠より(トリミングあり)

LX1 マクロ

LX1 望遠より

>リングストロボとは、リングライトのことですか??

リングストロボ、リングライト、リングフラッシュ
はほぼ同じものです(^^♪
マクロ撮影する際に、フラッシュがある点にあると
影ができますが、レンズの周りにリング状に配置
することで、影を出にくくするものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478719.html
コンデジに付けられるものあるみたいですね(*^_^*)

ライトボックスも、天井バウンスも結局は
影・映りこみをコントロールするためです。
質感とかも考慮すると、
http://aska-sg.net/butsuphoto01/002-20111221.html
こんな感じになります。

SONYのHX30V (HX20Vのwifiありモデル)
PANAのLX1  (LX5、LX7の昔のモデル)
で、内蔵ストロボ、AUTOモードで撮ったサンプルを
載せます。どの機種でも同じだとは思いますが^_^;

マクロ側でフラッシュ使うと、強すぎるのと、レンズ
の影が入ります(>_<)
あと金属に直接フラッシュ当てると、ギラギラしす
ぎるかと思います。


>モデルさんに付けていただきながらするのと、
これは機種をあまり選ばないと思いますので、
気に入った機種でよいかと思います。

>商品自体を写真を撮りたいと思っております。
>その使用用途は、ホームページ作成、そしてポストカードも作成する予定です。
これは、イメージがよくわからないです^_^;
ポストカードや、ホームページなら、Seventhlyさん
の撮り方の方が向いてると思います。

>商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたい
>まさにリンクはっていただいた感じの写真が取れたら一番うれしいなと思っていました!

WebShopのカタログ写真はいるのかいらないのか。。
それ次第のような気がします^_^;

書込番号:15105848

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

レフで囲むと良いかも。。

横からの図

LX5、LX7はホットシュー付いてましたね^_^;
失礼しました。。

ストロボは安くはないので、合計金額で検討
した方が良いかもしれません(>_<)

■ricoh IV $450 
 GR DIGITAL IV+GF-1
 http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/#03
■リミックス LX5 $340
■リミックス LX7 $450
 LX5、LX7+DMW-FL360
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-FL360
■オリンパス xz1 $290
 xz1+FL36R
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl36r/index.html
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl300r/index.html
 FL300Rは60度までしか傾かないので使いにくいかも(>_<)

これらの4機種であれば、外部ストロボが使える
ので、カタログ撮影もし易いかと思います。

ストロボは、初心者であれば純正のものがお勧めです。
・メーカーごとに接点の形状が違います。
 自動調光機能を使うにはメーカーを合わせる
・昔のは、高電圧(200〜300V)/中電圧/低電圧とあり、
 デジカメは低電圧です。高電圧使うとカメラ壊れます(>_<)

面倒でもいいから安いのがいい、なら、低電圧の
汎用ストロボの中古も良いかもしれません。
AUTO36DXがebayに15USDでありますね^_^;

■ライトボックス
 http://allabout.co.jp/gm/gc/211373/
 手作りすれば300円でも。。

 欠点は、ストロボ2つ以上使うとか、カメラから離して
 使うとか、凝りだすと止まらない(・・?


今回は、PANAのLUMIX DMC-GF1に外部ストロボ付けて
撮ってみました(^^♪
右側はカメラ側が反射して映っています(>_<)
両サイドと、手前にレフ板を置くと、映りこみ
もすっきりするかもですね(^^♪

書込番号:15107408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 08:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらへ集う皆様、お早う御座います。
リングフラッシュの話題がでていますので便乗で少し参加させてください。

リングフラッシュを初購入して2日前に品物が到着しました。これを使って商品写真を作って見ればどうなるのだろう?と
興味が沸きましたので撮影を行ってみました。(まだ普通に使えるスキルがないので腕をあげるためにもと・・・)

今回の画像はショッピングモールでの検索結果画面での商品画像一覧の作例としてご覧下さい。
(宝石類をもつような人間でないため、メガネにして失礼します。)

まず、撮影についてご説明します。

1、ライトボックスを準備する。(リバーサルフィルムを鑑賞するための照明器具です。ご存じない方は
お医者様が格好よくレントゲン写真を大きな照明器具にカチャッっと差し込んで腕組みをしながら奥側からの光で透過された
レントゲン写真を見ながら言葉を発するシーンなどがありますが、あの大きな照明器具の小型版の様なものとお考え下さい。

2、室内の照明を消す。

3、会議用デスクの上に置いていたライトボックスをに点灯させる。

4、単体露出計でライトボックスが光っている部分をスポット測光をして、3EVになる値を探す。
今回は(F8 1/80 ISO400)をチョイスしました。

5、リングフラッシュを取り付けおいた一眼レフカメラて、上記の(F8 1/80 ISO400)を設定する。

6、ライトボックス上にグレーカードを置きFELをする。

7、撮影をする。(今回は手持ち撮影です。)


1〜7まで準備を含めても10分以内の作業です。


そして後はフォトショップエレメンツでの作業。
メガネが普通の明るさ写ってしまい、目立たなく、売れなさそうな雰囲気だったので、明るめに補正しています。
(JPEG撮影だったので、明るさ加工をしたら画質が劣化してしまいました^^;)
そして、画像サイズ、シャープ、色空間設定など・・・。


私も細々とネットショップを運営していますが、頭がわるいせいか 明るいと思われる写真が作れるまでに
3年以上も試行錯誤して、高価な機材をいくつも買ってしまいました・・・。
(未だに納得のゆく商品写真が撮れるわけではありません。)
私のようにならないように良い方法からスタートできると良いですね。

素人レベルの私のようなものでも実験レベルでこのくらいのことをします。
果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。
商用レベルでの商品画像(出店サイトによりけりですが)、とても難しいと思いますよ。
ショップ運営と商品写真撮影の同時進行 大丈夫ですか?

ご参考まで、失礼します。

書込番号:15107820

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/23 09:30(1年以上前)

メガネでの実践的な説明良かったです。ただしジュエリーは写り込みが大変でストロボのリングから逃げられないので大変でしょう。

書込番号:15108081

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 16:19(1年以上前)

別機種
機種不明

こんなかんじ

リングフラッシュって
・ポートレートで丸いキャッチを入れる
・マクロ接写でリング内のものを撮影する
で使うものだと思ってました^_^;

リングの直径よりめがねケースの方が大きくないでしょうか(・・?
ポートレートでキャッチを入れる時の
使い方になってる気がします^_^;



天井バウンスで、被写体の上にデフューザーを
入れてみました(^^♪
本当はヨーカ堂の買い物袋ですが。。^_^;

反射だけでみれば、こっちの方が良さそうですね(*^_^*)

書込番号:15109833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

タデ科タデ属 「ママコノシリヌグイ」

野草の記録写真に使おうとリングフラッシュを買いました。
フラッシュ初心者なので使い方を覚えているところです。
余計な投稿したならばスミマセン m(__)m

書込番号:15110216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/23 17:53(1年以上前)

機種不明

>果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。

プロのスタジオセットは基本的にこんな感じだと思います。
あとは、商品の大きさやイメージ、背景の作りで変えていくと思います。

http://www.excee.net/~fototech/feature/smalls/

プロのストロボ撮影では「露出計」を使い難しいと思いますので、
こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。

商品の真上よりやや後ろ側から当てると前面の白・色飛びがしにくくなり、
小さなスポットライトを前斜めから当てればキャッチライトになり、
立体感がでて引き立つと思います。
また、直接光は当てないことと、レフ板で「光を回す」事で商品イメージを殺さず、
それでいて、細部まで表現できるのだと思います。

機材は使いやすい照明と三脚、大判でロールのトレーシングペーパーなどがあれば、
自作でも十分撮れると思います。
ただ、一番大変なのは、商品につくごみや指紋との戦いかもしれませんね(^^;…

書込番号:15110251

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 18:04(1年以上前)

>季節は春が好きさん

いえいえ^_^;
レタッチもありだと思いますよ(^^♪

写りこむものは、デフューザーやレフで
カットするという手もありますよ、って
いうだけで^_^;

書込番号:15110303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 19:03(1年以上前)

別機種

いただきものを記念撮影しておいた画像(作例)です。

> こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。

常時点灯する照明(蛍光灯タイプのライト 60cm角ソフトボックス(40W×3ケタイプ))を4つ持っています。
参考サイト:http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL&from=3

今回アップした画像はフォトキューブ(90cm角)を使って上記蛍光灯ライトをブームでトップと
スタンドで右からの2灯で撮影したものと思われます。

蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗く、シャッタースピードが上げられないようです。
宝石撮影は一般的にどのくらい絞っているのか存じませんが、絞るのには大変そうと思いました。


MA★RSさん
わざわざ、恐れ入ります。
承知しました。m(__)m

書込番号:15110555

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/23 19:24(1年以上前)

Yカプチーノさん、こんばんは

わたしは、LX5は持っていませんが、ひとつ前のLX3も使用しています。
感想としては、CX4より、色気のある写りだと感じています。
確かに、LX3、LX5はマクロ撮影に強いと思いますが、ワイド側だけかと思います。
(間違っていれば、教えてください)
LX5は、気になるカメラですが、買うならば新しいLX7にします。
ライティング、撮り方などは、おそばに頼りになるお友達がおられますので
詳しくアドバイスを受けられたら良いかと思います。
文面からは、なぜかせっぱつまっていて、とても急いでおられるようですが
長い付き合いになるパートナーですので、じっくり選ばれたらと思います。

書込番号:15110650

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/23 19:28(1年以上前)

カメラの写りこみを防ぐために、忍者レフが結構使えます。
白側は写しこみに使えます。

忍者レフ
http://www.443c.com/reflecter/index.html

ライティング関係ですが、以下のサイトの機材が参考になるかも。

プロ機材ドットコム
http://www.prokizai.com/
宝石撮影用
http://www.prokizai.com/cartTEST/cart.cgi?log=IJT&cat=

書込番号:15110662

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/23 22:20(1年以上前)

ジュエリーは鏡面ボールの撮影と同じなんですよ。

書込番号:15111668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/24 02:00(1年以上前)

季節は春が好きさん

なるほど。蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗いんですね。参考になります。
写真は綺麗に撮られていて質が高いですね。

一眼だと絞りを大きく絞らないとダメでしょうが、
最近のコンデジでは絞ってもピントがそれほど深くならないでしょうから、
F5.6でもいいのかもしれません。それもLXなど絞り羽がある機種ではですが(^^;
という事はスレ主さんの選択の中ではLX7がレンズのコーティングが新しくて反射が少なく、
輪郭がはっきりするような感じでいいのかもしれませんね…

書込番号:15112765

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/24 02:39(1年以上前)

コンデジでは絞ってもそれほど深くならない、、という認識でまあ良いと思いますが、マニア向けの話としては実際近接では絞れば絞るほど深くなります。もちろん小絞りボケが発生していますが、それをはるかに上回る効果で深くなります。

書込番号:15112829

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/24 08:03(1年以上前)

気の利いた展望室だと部屋を暗くして、
変なオッサンが写り込まないようにしてくれますが、
そのノリで、被写体にだけ光を当てるようにすれば、
おそらく写り込むのは光源だけになります

書込番号:15113199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/22 12:02(1年以上前)

みなさま、こんにちは。お礼が大変おそくなり申し訳ありません。

たくさんのおすすめ、とっても丁寧な撮影方法など教えて頂き本当に感謝しております。
私事なのですが、実は、9月の終わりから、おとついまで、とんでもないことが起こってしまい、生活どころかこの1ヶ月何もできませんでした。何社かの会社が関係しているのですが、やっとこさ問題解決にこぎつけましたので、今普通の生活に戻ろうとしているころです。
私が、掲示板を見ていないときにも、たくさんの方々に書き込みをいただき、うれしいです!ありがとうございました!

仕事もできなかったので、スケジュールが遅れてしまったので、写真家の友達につきあっててもらい、急ぎで本日カメラやさんにいって参りました。
結局何個かの候補の中、一番候補の中では考えていなかった、オリンパスのXZ-1を購入いたしました。
店員さんにおすすめされたのと、友達がこのスーパーマクロは候補の中で一番ジュエリーがシャープにうっつているよ!絶対これがいいよ!と言われたのと、ここ一ヶ月問題解決のために、たくさんのお金が必要になってしまい、今少しでもお金を節約しなくてはいけないので、候補の中で一番値段が安価であった、このオリンパスに決めました。
最初は、こちらのページのリコーのカメラ!とほとんど心にきめており、たくさんのアドバイスやご意見いただいたのに、違うカメラを買ってすみません。ご報告をしなくてはいけないと思い、メッセージ書き込みさせて頂きました。

みなさまに教えて頂いた撮影方法をきちんと読み、三脚も購入して撮影してみようと思います!
みなさま、本当にどうも有り難うございました。
どんな写真がとれるのかワクワクしています♪



書込番号:15237042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/22 12:15(1年以上前)

カメラ購入おめでとうございます
こちらの書き込みど多数のアドバイスありますが
商品撮影ではカメラやレンズの違いよりライティング等の影響が大きいです

いろいり研究してみて下さい

書込番号:15237084

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/22 14:08(1年以上前)

Yカプチーノさん、こんにちは

大変だったんですね、でもカメラも決まって良かったですね。
PASSAさんも薦めておられましたが、たくさんの方が使われている
評判の高い機種だと思われます。
撮影法は、お友達がおられるので、アドバイスを受け
ゆっくり研究してください。

がっちりした三脚に、マイクロスライダーという装置をつければ
細かいピントが合わせやすいかも知れませんね。

書込番号:15237426

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/22 15:01(1年以上前)

何回もすいません。

マクロスライダーで、検索した方が、多くヒットします。
参考までに。

書込番号:15237547

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/22 15:57(1年以上前)

便利な道具ですよね、マクロスライダー。 チョットお高いですが・・・

宝石貴石は色にも気を遣いたいところ、XZ-1のホワイトバランスはAUTOのままですと
過剰に補正し過ぎる(補色側に偏る)きらいが有ります。 (特に蛍光灯)
出来るだけマニュアルでホワイトバランスを取るようにしましょう。

書込番号:15237689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 グリップの色

2012/09/13 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:4件

昨日、大阪の、apexというお店で購入し、いま届いて開けたらグリップの色があからさまにグレーです。店頭で見たときは黒だったのに明らかにグレーです。最初はグレーで、使用していくうちに黒くなるんですか?

書込番号:15060521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/13 20:24(1年以上前)

最初は黒で、使用していくうちにグレーっぽくなるんだと思います。

書込番号:15060724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/13 20:28(1年以上前)

そおですよね!
でも購入した当初からグレーっておかしいですよね!
ありえない

書込番号:15060744

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/09/13 20:39(1年以上前)

ホワイトエディションのグリップが間違って付いてるのかも?(^^ゞ
そうするとレアかも?

書込番号:15060809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/13 20:40(1年以上前)

こんばんは。
次の書き込み[15030316]と、その3つ下の書き込み[15046931]が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14996281/#15030316
購入店に相談を、と言いたいところなのですが、そのお店の在庫も全て同じかもしれませんので、
リコー大阪サービスセンター(長堀橋駅近く。心斎橋駅からも歩いて行ける。)に持ち込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:15060812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/13 20:48(1年以上前)

でもやはりまずは購入店に相談してみるのが良いかもしれませんね。
リコーに直接言う場合の窓口や電話番号は、サービスセンター住所等も含め、取扱説明書の裏表紙下側『修理受付』に記載があります。

書込番号:15060857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/13 22:00(1年以上前)

参考までに本体を撮影してアップしてもらえませんか?

書込番号:15061239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/13 22:02(1年以上前)

画像のアップは携帯でできますか?

書込番号:15061250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/14 11:39(1年以上前)

出来ると思いますよ
私は価格初心者なのでよくわかんないですが・・・
すみません

書込番号:15063369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 14:09(1年以上前)

携帯からは画像をアップできないのではないでしょうか?
私も携帯初心者でよく判りませんが・・・

書込番号:15063856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 15:14(1年以上前)

そうですよね・・・
別スレでも話題になっていたので、自分のも気になっているんですが、
その、あからさまな?グレーのグリップの画像を見てみたいですね・・・
ついでに元々の真っ黒?なグリップもみてみたい。

書込番号:15064033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/14 17:07(1年以上前)

 この機種のグリップが白っぽいとか、グレーじゃないかという話は、
 よく聞きますね。
 ボディと同色でなければ「GRD」とはいえません。
 人の物とはいえ、持ってもらいたくはない。
 本体とメカ自体に異常が無くても、これは不良品ですよ。
 効かない手振れ補正とともに、このカメラのマイナスポイントです。
 多分外注ロットにミスがあったと思われます。

書込番号:15064406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/14 17:51(1年以上前)

現在GX200を愛用してます。
3年使い込んでますが、一向にへこたれません。
塗装のハゲも無ければグリップは当然真っ黒です。
シボが少し薄れたかな?

何方かGRのグレーなグリップをアップしていただけませんかね?
量販店のデモ機は大丈夫でしたが。

書込番号:15064563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/14 17:59(1年以上前)

今日も店頭で物欲しげに見てきましたけど、やっぱりグレーっぽかったですね・・・
前から思ってましたけど、絶対に材質も異なりますよ4のラバーは^^;

書込番号:15064602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 21:23(1年以上前)

別機種

TC01 GR-4のグリップ

携帯というよりスマフォからの投稿です。
私のGR-4も少しずつ、グリップが白っぽく
なってきました。

VGAサイズだと流石に容量が小さいです。
1200万画素だと3G回線だと重いですので。

書込番号:15065462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/19 14:12(1年以上前)

別機種

久しぶりに覗いたら、気になるスレッドがあったので書き込みです。

GRDWのグリップは明らかにグレーっぽいです。
気のせいかと思いましたが、2年使っていたGRDVと比べたら明らかにおかしい。
うまく撮れませんでしたが、比較画像を。
上がGRDWで下がGRDVです。

GRDWは、一部は白っぽくなってしまっています。
流石にこれは使っていて恥ずかしいレベル。
私の許容量を超えたので、リコーに問い合わせてみます。

書込番号:15089102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/19 14:53(1年以上前)

この件に関しまして、RICOHのお客様相談室に問い合わせたら、交換になりました。

書込番号:15089252

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/19 17:07(1年以上前)

スレ主さん、交換になって良かったですね。

私もサービスセンターに持ち込んだところ、あっさり交換になりました。
使用状況など色々聞かれると思っていたのですが(^_^;)
かなり問い合わせが多いのかもしれませんね。
もうGRDも終わりか…と思われる前に素材を戻した方が…(^_^;)

書込番号:15089772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信33

お気に入りに追加

標準

GRD4かオリンパスPEN EP3か。

2012/09/13 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:8件


はじめまして。とても迷っております。
そして、カメラには詳しくはありません。
少しデジイチをかじったことがある程度です。



大きく重く、しばらく使っていなかったEOS 50Dを売ることにして
来月旅行に行くのを機に、そのお金で新しいカメラを買おうと思っています。



元々ジャンルが違うのかもしれませんが・・・
『ミラーレス一眼のPEN』か『コンデジのGRD』のどちらがいいのか決めかねています。
僕は、軽ーいものはiPhoneで撮ったりするのですが
風景や普通のスナップを撮れればと考えています。


そこで、壮大な景色の場所に頻繁に行く訳ではないので、
軽くてコンデジよりも一段上?(聞いた話ですが)のGRD4にしようかなと思ったのですが
その後、penの撮影した画像を見たとき、風景写真など含め面白そうだなとも感じました。



見るとGRDは焦点距離は28mmとのことですが、通常の撮影は問題ないとして
例えば、たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?

penの標準レンズだと14-42mmなので、様々な時に対応できるとも感じますし、
様々なレンズもあるという。
ただ以前、EOS 50Dを使用していたこともあり、最初は楽しさがありましたが
だんだん持ち出さなくなってしまうのでは・・・とも思ってしまいます。
ちなみに、大きさ的には普段バッグを持ち歩くので、どちらでも苦にはなりません。


GRD3を使用している友人2人に聞くと、
2人ともGRDをオススメしてくれましたので、現在はこちらに傾いています。


いかがでしょうか。
とても分かりづらい文章で申し訳ありません。

どこで選べば良いのか分からず、迷いまくっています。
よければアドバイスしていただけたらと思います。

書込番号:15059151

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/09/13 14:03(1年以上前)

ごめんなさい、デジ一売り払ってのコンデジお考えでしたらPENも売り払いそうですね(^^;

お薦めは万能小型コンパクトカメラのソニーRX-100じゃないですか?


50Dでは重さよりもレンズの楽しみを見出せなかったのではないですかね?
PENも一緒です、標準レンズだけでは面白み解かり辛いかと。

それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)


そういうわたしもGRD3今も愛用してます(^^;
レンズの面白みが解からなかったら持つ機種ではないと思いますよGRD。

>たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?

スナップなら足ズームも使えますが、遠景風景には足ズームはとてもじゃないけど使えません(^^;
なんじゃこりゃ、雰囲気しか撮れないという覚悟はしておいて下さい。
風景でも様々、そこらへんの景色も風景といいますからね・・・
少なくともGRDは遠風景を撮るカメラじゃないって事です。



書込番号:15059257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/09/13 14:05(1年以上前)

>軽くてコンデジよりも一段上?

GRDもコンデジなので、あまり期待しない方が良いかと。


>見るとGRDは焦点距離は28mmとのことですが、通常の撮影は問題ないとして例えば、たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?

現在所有している50Dのレンズで、28mmに固定して一日使用してみれば、自分が必要としている画角がわかると思います。

GRDにしろPENにしろ、どちらを買っても満足できる部分もあれば不満に思う部分もでてくるのではないでしょうか。
いずれ両方買うとして、今GRDに傾いているなら、それが一番納得できるのでは?

ちなみにPENはそろそろ新型が出そうな時期です。
中古も大量に出回っているし、最新型でなくても良ければいつでも安く手に入れられます。

書込番号:15059266

ナイスクチコミ!2


taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/13 14:39(1年以上前)

GRD3を所有しています。
移りに関して不満はありません。
ただ旅行で使用となるとやっぱりズームが欲しいです。
風景を撮るのにスペック的に問題があるわけじゃありません。
人が多いからです。
旅行先が穴場で人が少ないなら
少し待てば無人になるかもですが
人を写したくない時に
『ズームがあればな』って思うときがあります。

書込番号:15059381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 15:10(1年以上前)

>esuqu1さん

ありがとうございます。

なるほど!偏見者が多いのですかw

使っていた時は、タムロンの広角とシグマのマクロなども併用し楽しんていました。
外国に行った時に広角は重宝しましたね。

たぶん大きさと重さが、外出時に徐々に面倒になったのだと思います。

RX-100は最初候補にいれていました。
でもなんだか、持ちにくさ?グリップ感というのでしょうか。
それが合わず、画質とコンパクトさでは、良いのだと思いましたが
候補から外してしまいました。



そうですよね、遠景では足ズームも及ばないですよね。
どちらを取るかですが、おっしゃる通り、また売り払ってしまうのではと
自分が心配ですww

ですので、週末に実物を触って触ってみてから決めたいと思います。
もちろん、勧めていただいたRX-100も、もう一度触ってみたいと思います。

書込番号:15059516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 15:20(1年以上前)

>猫のきもちさん

ありがとうございます。

そうですか、RAWは撮れてもコンデジはコンデジですか。
多少誇張した表現を聞いていたのかもです。
それを言っていた方は、自分にGRDがピッタリ合っていたんでしょうね。


たしかにそうですね!
それ分かりやすいですね。
近々28mm固定で1日写してみます。

そうですね、penを選んでも新機種ではなく現在のep3にすると思いますが
やはり今はGRDに寄ってます。



先ほどの案を実行して週末に電器屋さんへ行って
最終判断を下したいと思います。

書込番号:15059552

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/13 15:26(1年以上前)

多少大きくても画質がいいほうを選ぶならE-P3。
小ささ・軽さ優先で、ズーム無いのと画質を妥協できるならGRD。
でいいんじゃないでしょうか?

GRDはコンデジとしては画質はいいほうですけど…
今となってはRX100、X100、DP1m、DP2m、G1Xなどの超高画質コンデジがあるのでGRDは霞んでしまいます。
同じような1/1.7クラスのセンサーの高画質コンデジでもLX7とかXZ-1はズームレンズですからね。
あえてGRDを選ぶのはファッション的なものとかブランド以外にないと思います。

E-P3ならレンズ交換もできるし面白いと思うんですけどね。
パナの20mm F1.7を付ければコンパクトになりますし。換算40mmは使いやすいですよ。
私は広角にはこだわらないので風景でもパナの20mmを付けて撮って楽しんでいます。

書込番号:15059583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 15:34(1年以上前)

>taka0421さん

ありがとうございます。


そうですか、先ほどコメントしていただいた方が言っていたように
遠景向きではないそうですが、
風景によっては、僕の満足できる範囲内が多いかもしれませんね。

人が多いところだとズーム・・・
たしかに、観光地の場合は気になるところではありますね。


店頭で試し取りして、そのデメリットもふまえつつ再考したいと思います。




初めて登録して、初めての質問でこんなに早く返答いただけるとは。
感謝です。

あとは自分の感覚で判断させていただきます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:15059605

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/13 15:34(1年以上前)

 お友達ににGRDを使っている方が2人もおられるとは。
ごりら職人さんもGRDを所有する資格をお持ちなのではないでしょうか。

 GRDの焦点距離28mmは35mm換算なので、APS-Cの50Dだと1/1.6の17.5mm付近にお持ちのレンズを合わせた時の範囲が
写ります。キットの標準ズームであれば広角いっぱいにした状態です。
一生その状態です。私にはまだまだズームを断ち切ることができません。

書込番号:15059607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 15:45(1年以上前)

>GX1LOVEさん

ありがとうございます。

なるほど。
そうなんですか。。。というかそんなに沢山候補になりうるものがあったとは・・・・
多少自分でいじりながら撮りたいという欲があって、今回選択肢にGRをいれてました。
もとろん友人の勧めもありましたが。

たしかにpenの方が、楽しみ方に関してはレンズの種類等あるので確かだと思いますね。

んー!その面白そうなアドバイスで
ますます迷ってきましたねww


レンズも店員さんに相談しながら、コンデジかミラーレスか決めて行きたいと思います!

書込番号:15059639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 15:58(1年以上前)

>technoboさん

ありがとうございます。

そうなんでしょうか。ありがとうございます?w
おー。難しい数値が出てきましたね。
ありがとうございます。その数値に合わせてみます!

なんだか、全然違うカメラだからなのか
もう両方買ってしまいたい気持ちになってきました。w

たしかにズームはあるにこしたことはないと思います。
色々したいと思っている場合はなおさらなのかもですね。
もちろん単焦点の場合、それを活かして考えて撮れる魅力もありますし。


書込番号:15059678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/13 17:08(1年以上前)

>2人ともGRDをオススメしてくれましたので、現在はこちらに傾いています。

「井の中の蛙、大海を知らず」勧めてくれた友人に言える事です

GRDが良いなんて話所詮過去の話

それとセンサーサイズの大きいm4/3を比べるなんてちゃんちゃらおかしいと思います

同じ程度の価格のコンデジのソニーRX100にさえGRDでは勝てませんから(センサーが小さい)

書込番号:15059906

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/13 17:09(1年以上前)

こんにちは
国内でじっくりと散歩カメラとして使うにはGRDはいい面もあると思いますが、
換算28mm相当に固定されると・・・・
海外のような対象がめまぐるしく変化するような場所での対応力はいかがなものでしょうか。
人物にもぐいぐい迫っていけるケースは限られてくるでしょう。離れて撮ると散漫になりがちな画角です。

旅行用のシステムは過去からいろいろ試行錯誤してきましたが、
この3年ほどはm4/3のボディー2台にレンズを5本くらいと言う形ができてきました。
これでも、結構コンパクトにまとめられるところが、m4/3のメリットですね。

別のそこまで持つ必要もないわけで、GRDをバックアップ用途などに併用する手もあります。

書込番号:15059909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 17:57(1年以上前)

>ステハン野郎さん

ありがとうございます。

そうなんですか、過去の話しなのですか・・・
なるほど。他のコメントいただいた方が色々勧めてくれたのも
同じ理由なのかもしれませんね。


センサーなど知識に乏しいので大変勉強になります。
細かいことも調べてみます。

書込番号:15060073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 18:05(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます。

そうですか、このカメラ1つで全て対応は厳しいということですね。
僕はそこまで揃えられる余裕がないことと
以前、持ち出すのが億劫になってしまったことを考えると
小さめの一眼だったり+コンデジというサブの扱いでなら。ということですね。

そしてコンデジもGRDではなく他のものもいいのは沢山ありそうですね。

難しいですね。
使ってみて自分が満足できれば、どんなカメラでもいいのでしょうが
買って、しばらく使ってみないとわかりませんからね。

センサーについても調べてみます。

書込番号:15060106

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/13 23:36(1年以上前)

PENのE-PL1sも使っていますが、GR4を買って以来PENは触っていません。
一眼と持ち歩くにはPENは重いかな。

どちらも良いカメラですが、旅行に持ち歩くにはGR4は最高です。
GR4はセンサーサイズは小さいのですが、レンズ性能がいいのか、
センサーサイズ以上の力を発揮します。
28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。
(ワイコンで21mmにすることも可能です。1万5千円くらいの安価な投資で)

E-P3もアートフィルターが豊富で面白そうですが、
GR4のブリーチバイパス、ポジフィルム調は、かなり使えますし、
モノクロの種類も豊富で細かい設定も可能です。

あとは、操作性。
手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、細かい機能も自分好みに調整可能。

それから、バッテリーの持ちの良さは特筆すべきものがあります。
安心して、旅行に持って行けます。

GR4は絶対オススメですよ。

書込番号:15061790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/09/13 23:48(1年以上前)

GRD4のレビューは見られましたか。未だでしたら一度見られると良いと思います。みんなGRDを買った喜びに満ち溢れています。単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。センサーサイズなんて、露出の足りない場面で高速で移動するものを撮る時以外は問題になりません。何よりもレンズがカメラの命です。GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。

書込番号:15061853

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 00:03(1年以上前)

上でesuqu1さんが仰っていたような方々が出てきましたね。

esuqu1さんの書き込みを引用させて頂きます。
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)

書込番号:15061930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/14 00:25(1年以上前)

別にいいんじゃないですか?
私にはどちらも偏った意見には見えません。

書込番号:15062026

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 00:47(1年以上前)

GX1LOXEさん
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)

これこそが、偏見だという見方もできませんか。
少なくとも、実際に一眼もミラーレスもGR4も所有して使っていますので、
偏った意見と一般化されてさらっと切られるとさすがに不快です。

書込番号:15062100

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 01:00(1年以上前)

>これこそが、偏見だという見方もできませんか。

できますけど、私はesuqu1さんの意見に同意します。
リコーだけじゃなくてペンタックスユーザーにも多くいるように感じますが、
自分の好きなメーカーのカメラを特別視する傾向が強いように個人的に思います。

>単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、
>透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。
>持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。
>4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。
>GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。

こういう書き込みを見れば他メーカーのカメラを使っている人は不快に感じる人もいます。

>28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。

コンデジで寄れないレンズのほうが珍しいと思うんですが…
風景もスナップもマクロもいけるデジカメは他にもたくさんありますよね?

>手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、

他のカメラにも言えますよね?

>GR4は絶対オススメですよ。

「絶対」を保証できるんですか?

嫌な書き方になったかもしれませんが、大げさな表現に不快感を感じる人もいるんです。

書込番号:15062139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 01:36(1年以上前)

当機種

画質重視なら今のカメラに単焦点を一本加えてお使いになるべきです。
何でもかんでも一台のカメラに求める気持ちは分かりますが
いろいろな種類のカメラはそれぞれ一長一短があり、
自分の用途にしっかり合うものを選ぶことが重要だと思います。

ここで手に入る情報は全て偏っているとも言えますし、
他人の意見なんて参考程度、結局自分が一番気に入ったものを手に入れるのが一番の勉強だと。
GRDは良くできたカメラですが一眼レフと画質を比較すれば後者に軍配が上がります。
ただ、画質画質と騒いではいるが実際自分に必要な画質とはどの程度なのか?
GDRで十分ならば、このサイズ、よく考えられた操作系(これに慣れると他のカメラではちょっと....)など
選ぶ価値は十分にあります。

RX100はグリップが別売りで発売されたようなので(社外オプションですが)検討されてはいかがでしょう。
ズームの便利さは旅行などではやはり重宝すると思います。

EP3などはズーム云々よりレンズ交換式のカメラなのだから、レンズの知識を勉強しないと魅力半減です。
それにミラーレスはボディがコンパクトなので単焦点のパンケーキレンズなどがよく似合います。
普通のズームレンズキットよりそっちのほうが良いと個人的には思っていますが、
たいていの人はズームがあって当たり前ですからね。

GRD4はわりとバランスがいいと思いますが、なんせ単焦点レンズですから、
それに性格上このカメラはスナップ撮影に特化していますので
やはりその辺の理由が分からない人にはむずかしいかもしれません。

個人的には安全パイでRX100をおススメします。

書込番号:15062254

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 10:13(1年以上前)


GX1LOVEさん

>「絶対」を保証できるんですか?

保証する必要はないと思いますが・・・
そもそも、「主観」を抜いた意見なんてないですからね。
いろんな人の「主観」を見て選択するのは、掲示板を見ている人ですから。



書込番号:15063092

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 17:33(1年以上前)

>ryo78さん
なるほど。ごもっともなご意見だと思います。
ムキになってしまってすみませんでした。
なんかもう自分の馬鹿さが情けないです。

書込番号:15064495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/14 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(昼間)

昨日、GR Digital Wを購入した者です

GDRを買うまではSONYのNEX-5をつかってまして
どこに持ち運んでもじゃまにならず、サクッと写真が取れるコンパクトデジタルカメラが
ほしいなぁと思ってました。

最終的な候補は
・RX-100
・GDR
の2つでした。

GDR購入の決め手は
軽さと持ちやすさです。(画質うんぬんでなくて、申し訳ないです。)

試し撮りした写真が参考になるかどうかわかりませんが、よろしければどうぞ。
GR Digital W(昼間撮影)
http://www.dafuku.com/2012/09/GR-Digital-4-photo.html
GR Digital W(夜間撮影)
http://www.dafuku.com/2012/09/GR-Digital-4-photo-night.html

書込番号:15066238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/14 23:50(1年以上前)

GDR>GRD
でした。
誤字脱字、申し訳ございません

書込番号:15066251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 11:07(1年以上前)

いいなあ、旅行したいなあ。
とりあえずチョコっと良いカメラを購入して持って行く。写していて気に入らなかったら現地で新たに購入・・・
なんて夢だな^^。

ポケットやカバンから頻繁に出し入れしたり、iPhoneと持ち替えたりになりますよね。
自動開閉式レンズキャップ付きのカメラ(オプションで装着出来る)だったら快適じゃないでしょうか。
単焦点かズーム
旅先ではいろんな場面を写すことになりますから、今持っているカメラでシミュレーションされて選ばれてください。

書込番号:15067775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/15 11:16(1年以上前)

えとね

GRDもPENも使ってるけど、焦点固定とかレンズ交換可能とかお置いといて、
ざっくり言うとPENのほうが綺麗に写るよん。  (・・)>

GRDで撮って、PENでも撮っておけば良かったとおもう事わあっても、
PENで撮っておいたもので、GRDでも撮っておけば良かったなー、っておもう事わ1度もないもん。

GRDもそこそこよく写るし、GRDのほうが都合の良いときもあるから使いこなしなんだけどね。 (^-^ゝ

書込番号:15067815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 11:41(1年以上前)

いいカメラで写したいね〜。

書込番号:15067915

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/15 21:01(1年以上前)

確かに、PENの方がセンサーサイズも大きいので、綺麗に取れます。
GRは綺麗は綺麗ですが、比べるとのっぺりした感じになります。

標準レンズ14−42では、全ての場面で綺麗な写真というのは難しいと思います。
F値が3.5〜なので、室内や薄暗いところではきついです。

旅行・スナップでしたら、
広角のオリンパスの12mmf2.0、
パナソニック20mmF1.7あたりを併せて購入することをお勧めします。

PenとGR4では、携帯性が大きく違いますので、
実際に実機を見て、選択されるとよいと思います。
私は、旅行によく行きますが、何だかんだGR4が多くなっています。
携帯性もさることながら、
レストランや人前で、周りにあまり気にせず使用できるのも大きいです。

書込番号:15069888

ナイスクチコミ!1


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/15 22:11(1年以上前)

 GRDVとE−P3を持っています。

>来月旅行に行くのを機に、そのお金で新しいカメラを買おうと思っています。

>風景や普通のスナップを撮れればと考えています。

 用途から考えれば,E−P3のレンズキットの方がいいのではないのでしょうか。
 28mm単焦点は,旅カメラとしては使いにくいですよ。E−P3なら,レンズ交換で単焦点としても使えますし…。
 もし,E−P3は大きいと思うなら,もっと小さいXZ-1なんかも良いかもしれません。高感度は弱いですが,オリンパスの色合いが好きなら,悪くはないと思いますよ。今ならかなり安いですし。それに,レンズだけはGRD並に良いですので。

 ご参考に…。

書込番号:15070308

ナイスクチコミ!1


weirdさん
クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/28 17:35(1年以上前)

E-PL5が予定されてるので今E-P3を買うのはもったいない気がしますね。

28mmという画角、カメラ自体の質感、GRDの描写にこだわりがないのであれば
RX100の方が普通に便利だとは思う…。

書込番号:15133138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/02 09:36(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんの場合、E-P3も持ち歩かなくなりそうですね。

GRD4は人には薦めません。
画質?もコンデジより一段上と思いません。普通のコンデジです。
ただ手になじみ、やりたい事は一通り出来ますので
常に携帯するほど気に入っています。

私がGRD以外で使うとしたら、RX-100がグリップ付ければ良さそうです。
大きめの撮像素子で高感度に強い反面、マクロは若干苦手かも。
普段使いで気になるかは、使い手次第ですが。
S100辺りもバランス良さそう。

でも人に薦めるとどちらも高いと言われ、安い普及機を買われます。
興味がないので、その辺の機種はさっぱりわかりません(^_^;)

書込番号:15150285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 22:59(1年以上前)

画質を言うんだったらシグマDPでしょう。
センサーも大きいし。
DP2xの中古はどうでしょう。
値段も安いし、そこそこコンパクトだし。

私はDP2X買った後、K-01買ったらがっくりきました。
便利ではあるんですが、画質だけ見ると…。

PENもレンズキットのレンズだとあんまりかも。

書込番号:15157835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時間とレンズからの音

2012/09/03 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 a-11.GRさん
クチコミ投稿数:2件

先週、土曜日に念願のGR DIGITALを購入しました。
気になったのが、起動時間と起動・終了時のレンズの音です。
起動時間は前に持っていたデジカメと比較すると遅いような気がします。
GRの起動時間は3秒くらいでした。(液晶画面が出るまで)
起動音はレンズが出てくるときにレンズから(ジー、ジー)と音がし、終了時も音がなります。
元からこのような感じなのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:15017912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/04 00:06(1年以上前)

「ジージー」の文字じゃ具体的にどのようなことが起こっているか分からないです(^^;)
やはり、インターネットの書込で想像に任せた返答を頂かれるよりは販売店やメーカーのサポートに先ず相談して下さい。

書込番号:15019312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/04 10:10(1年以上前)

えとね

起動時間わ、電源ボタン押してモニターが点くまで、約1秒ぐらいかな?

レンズの繰り出し音わ、ジー+チャララー(甲高い音)
レンズ収納時の音わ、ほぼジーだけで甲高いチャララーわ鳴らない。

こんなかんじ。  (・・)>

書込番号:15020407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/04 12:51(1年以上前)


 その「チャララー」は、繰り出し音ではなくて、
 バリヤーが開いた時に外光を関知して、
 絞りが動作する音だと思うよ。
 マニュアルとかだと出ない。

書込番号:15020863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/04 19:25(1年以上前)

起動時と電源オフ時のジージー音は異常ではありません。私もほかのデジカメから乗り換えたときには気になりましたが…。起動時間もたしかに遅いですね。でも後継機では改善されるものと思います。

書込番号:15022118

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/09/04 20:04(1年以上前)

a-11.GRさんへ

GR DIGITALはレンズ収納時にレンズの一群を光軸から退避させて
この本体サイズになんとかこのレベルの高性能レンズを収納できているので、
レンズの一群の退避時やレンズ繰り出し後のレンズの一群の復帰時に
他のコンパクトデジカメではあまり聞かれない音がします。

またそういう特殊なレンズ動作が起動時と終了時にあるために
他のコンパクトデジカメより電源オンオフにワンアクション多くなり
起動時間や終了時間がやや遅めになっています。

逆に言えばそうでもしないと入りきらない性能のレンズを半ば無理やり載せている
カメラだったりします。

また精度が求められる動作が必要なのでモーター音の静寂性より
動作の精度を重視したモーターを採用しているという
開発者のインタビュー記事をどこかで読んだ記憶があります。

書込番号:15022264

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-11.GRさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/04 21:21(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
元からのようで安心しました。
まだ少し心配なので、しばらくの間様子を見ながら使いたいと思います。


書込番号:15022622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 14:15(1年以上前)


 ×関知
 ◯感知

書込番号:15025398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/07 14:27(1年以上前)

↑ これがホントの、かんちがい。  (⌒▽⌒)

書込番号:15033614

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機のセンサーサイズは?

2012/09/02 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:26件

GRといえば1/1.7のCCDですが後継機のセンサーはどうなると思いますか?
NIKONのP7000シリーズがCMOSに変更になり、これまで同じセンサーを使っていたGRもセンサーが変わるかもしれません。また、RX100というよりセンサーサイズを積んだカメラも出てきました。
個人的には、若干本体サイズが大きくなっても良いので、2/3~1インチセンサーを搭載した後継機に期待しています。

書込番号:15014654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/02 22:59(1年以上前)

センサーが大きくなった結果レンズ部分の出っ張りが増えたりマクロが弱くなったりするとGRDらしさがスポイルされてしまうかもしれないですね〜。
他社に追従しない方がGRDっぽいかも?

書込番号:15014714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/03 01:16(1年以上前)

P7700と同じ1/1.7型CMOS(総画素数1276万)になると思ってます。

※根拠レス

書込番号:15015263

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/03 02:13(1年以上前)

今の大きさで、センサーサイズが大きくなるなら良いですが、携帯性が損なわれてしまったら、GRの良さが半減します。

書込番号:15015362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/09/03 04:34(1年以上前)

このままのセンサーサイズだと、もはや他社ハイエンドコンデジに対する画質的アドバンテージはアピールし辛いですね。
実際ここでの口コミもGRD3の頃よりかなり少ないですし、前機種と比べて売れていないんじゃないでしょうか。
(3万円台前半になれば、それなりの数は捌けそうですが……)

でかくなるのは嫌。
でもレンズ性能を落とさず、センサーサイズは大きくして欲しい。
いっそのこと、1/1.7インチセンサーのGRDと、センサーサイズを大きくしたGR1D(仮名)の2ラインナップにしてはどうかと。
GXRはもうやめ……ムニャムニャ。

書込番号:15015462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/03 11:14(1年以上前)

GXRとの競合を避けるために、従来通り1/1.7型になると思いますが、
同型のCMOSになるかもしれませんね?
1型センサーが安く入手できればいいのですが・・・

書込番号:15016202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 11:37(1年以上前)

RX100があのサイズに「1インチセンサー/28mm始まり/f1.8」のズームを入れ込んできているわけで、
1年後のGRD Vが1/1.7センサーというわけにはいかないんじゃないかな・・・という気はします。
値段も、1年後にRX100が35000円くらいで買えるとして、1/1.7センサーのGRD Vが初値70000円超え、というのはいかにも厳しいです。。。
1インチとまではいいませんが「本体サイズは維持で2/3インチセンサー」くらいにはなるといいなと思います。

書込番号:15016262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/03 15:43(1年以上前)

後継機は出ないかも。

書込番号:15017081

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/09/04 20:23(1年以上前)

アンバサ水さんへ

問題はどうやってこのサイズに収めるかだと思います。
一般的にレンズの性能を落とさずにセンサーを大型化させるには
本体の大型化が必要不可欠です。

現行のGR DIGITALですらこの性能のレンズが普通の動作では収まらず
電源オフ時にレンズの一群を光軸から退避させて収納させているので
これでセンサーを大型化させようとしたら本体を大型化させるか
レンズ性能を落としてデジタル補正に頼るRX100のような方向性に
向かうしか無いように思います。

個人的には今までGR DIGITALを使用してきて通常の使用で
特に不便を感じたことが無いので、スペックや等倍時の画質のために
本体サイズやレンズ性能といったGR DIGITALの売りの部分を犠牲にする必要性は
あまり感じません。

問題は、スペックで購入する消費者や、等倍時の画質ばかり見て写真全体を見ない
消費者が増えている以上、果たして次もこのままで売れるのか?というところでしょうね。

書込番号:15022339

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/05 15:28(1年以上前)

ソニーの裏面照射型1/1.7インチは他社供給用、RX-100の1インチは差別化用(一定期間他社には供給しない)センサーではないかと推測します。
根拠は1/1.7インチを使ったカメラはすでに3社?から発表されていますが、ソニー以外(ニコン除く)から1インチのカメラが発表される噂は全くありません。

書込番号:15025607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 16:32(1年以上前)

UからVもレンズを理由にボディが少し大きくなったようなので
次はセンサーを理由に更にボディが大きくなったとしても問題ないのでは?

ボディの大きさを理由にUを使い続けるほどの方なら別ですが、
V以降に新規ユーザーが増えたとしたら
Xとしてセンサーが大きくなればまた新たなユーザーも出るしょう。
二個おきぐらいで仕様が変わる機種のようなので
Xで何か目玉がないと先細りかもしれません。

いっそ、Wで一旦完結して
単三兼用だったGX8の後継機をソニー1/1.7型センサーで再開してもらえません?

書込番号:15025783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/05 18:21(1年以上前)

GRDはこれで最後だって、リコーの幹部クラスの方が非公式に言ってた記事を見たので
多分もう出ないと思いますよ・・・

GXRも終わるみたいですし、カメラ事業はペンタックスブランドに一本化するのでは?

書込番号:15026126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/09 11:51(1年以上前)

むしろセンサーサイズは今のままがよいと思います。
結局せっかくセンサーサイズが大きくなっても、ボディが大きくなれば、レンズ交換式のミラーレスのほうがいいって話になります。
ただこれまでセンサーはCCDにこだわってきましたが、次世代機となるとさすがにそろそろCMOSになりそうですよね。
そうなったときにどう変わるのか。

でもそんなことより私は、カバンに放り込んでおいて、どんなシチュエーションでも、さっと取り出してJPEGでピッと撮れる、それでいてやっぱり単焦点の写りは違うねっていうGRの強みを最大限に活かしてほしいですね。つまりは単純に信頼性の高いスナップシューターを出してほしい。

次世代機に期待するのは、少々乱暴にあつかっても壊れない堅牢性(たとえば防塵防滴をおごるとか)、起動・AFのさらなるスピードアップと撮影時の静粛性、WB(特に人物の肌色再現性)や手ぶれ補正のさらなる改善とか。
デジ一のサブで買いたい人も多いので、そういう人が満足できるよう、従来機基準じゃなく、デジタル一眼レフ基準で当たり前なことを当たり前にできるよう、基礎を徹底的に磨いた次世代機を出して欲しいです。ペンタックスと一緒になったんだから、デジタル一眼レフのノウハウなんかも吸収できるはず。

WはAFスピードの改善とか、手ぶれ補正の採用とかそういう部分でがんばってくれましたが、店頭で触った感触ではまだまだもっさり。次世代機ではシャッターチャンスに対する瞬発力にもっともっとこだわって欲しいです。
そしたらたぶん買っちゃう。

ともあれ、コンセプト変えずに、やれることはいろいろありそうな気がします。

書込番号:15041509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/10 11:19(1年以上前)

リキ入れてブラッシュアップしても、実際どこまで需要があるかだよね
既にRX100とGRが同じ程度の価格
単焦点のアドバンテージを語るのは難しくなってると思う
それでもGRのエロさは唯一無二だけどね

書込番号:15045856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/10 21:59(1年以上前)

エロさは唯一無二だけどね >

えっ、俺のこと?!照れるな〜。

書込番号:15048273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/11 23:30(1年以上前)

1インチとかAPS-CになったGRDも買うけど、今のGRD4ももう1台予備機として買うと思う。
1/1.7の良さってあるよね〜

書込番号:15052911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

このカメラの「反射神経」について

2012/08/26 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:270件

皆様

タイトルは、このカメラの売りもののキャッチコピーの一つです。
私は、バッグからカメラを素早く取り出して半押も十分しないでシャッターを押し切るような撮影をすることがあります。このため、タイミングは合っていてもピントが甘いことが多いのです。
まあ、絞りの話は置いておいて、このカメラのAFはハイブリッドという事で、他のコンテジに比較した優位性があればお教えください。作品でなくとも、撮影例があれば嬉しいです。
ちなみに、私はNEX7使いです。
よろしくお願い申し上げます。


書込番号:14983313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/26 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さま

自分の場合はほとんどMFで撮影してますが、以前使っていたUに比べるとMF時の
レスポンスもだいぶ改善された印象です。
(他のコンデジは未使用のため不明)

なお実焦点が6mmのため、ちょっと絞ればすぐパンフォーカスになりますから、MFでも
一般的なスナップでピントをはずすことはそうないでしょう。

とりあえずご参考まで。

書込番号:14984486

ナイスクチコミ!4


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/08/27 04:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
NEX5を以前持っていて、同時に持っていたGRD3と、天気のいい日に撮った2枚の写真を印刷して見比べて、GRD3の透明感に惚れました。そして手ぶれ補正のついたGRD4にめちゃくちゃ惚れました。

書込番号:14985860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/08/27 08:18(1年以上前)

皆様

お返事有り難うございました。

jinmin様
MF普段使用とは、プロみたいですね。それならAFのことは心配にならない道理。数値的なことも参考になりました。有り難うございました。

9時半様
確かに3、4枚目のお写真、比較して透明感が感じられます!今回、AFについて質問しましたが、ピンボケもどきには手ぶれ補正、更に言うと感度性能も関係しますね。有り難うございました。

ハイブリッドAFは優秀なのですね!?

書込番号:14986159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/01 10:11(1年以上前)

>九時半さん
2枚目と4枚目いいなあ。
刺激受けちゃった!

書込番号:15006833

ナイスクチコミ!0


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/09/01 18:04(1年以上前)

当機種

たまたま撮れて自分でも刺激受けました。

書込番号:15008649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/05 10:37(1年以上前)

バスの写真、白と黒のバランス・質感がいいな。
>たまたま撮れて自分でも刺激受けました。
あります、あります、突然プレゼントを貰ったようなうれしさがありますよね。
それがいいですよね〜!

 ・ ・ ・
このGRDIVの板は投稿写真が少ないから、どんな写りをするカメラなのかさっぱり分からない。
言葉ばっかりじゃなく書き込みされる方は1枚添えていただけると助かります。
(本音は、このカメラの性能よりも、このカメラでどんな写真を写されているのかに興味があるけれど、
クチコミの性格上そうもいかないでしょうが、IVが気に入っておられるのなら、もっと活発にやってほしい)
では。

書込番号:15024793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/09/05 19:12(1年以上前)

GRを買おうとした矢先、DP1 Merrill が9/14に発売との情報。実売価格は違いますが、定価はそれほどは変わらない2台。

さて、皆さん、もしこの2台が今同時に定価で販売開始されたとしたら、どちらを買いますか?理由は何ですか?

私は、携帯性とハイブリッドAFにかけてGR !

書込番号:15026314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/05 21:45(1年以上前)

GRDとDPで迷いますか普通・・・
犬と猫以上に性格の違うカメラだと思いますけど^^;

それに定価がいくらとかって、今時定価とか気にするって、余程の高齢者だけでしょう・・・

書込番号:15027049

ナイスクチコミ!3


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/09/05 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPは以前買ったとき、一枚撮ると砂時計が出てきて笑えました。今のは早いんですかね。早かったら面白いですね。GRD4は買ったとき、魔法みたいだと思いました。歩きながら撮れるんですよね。もっともっと素早くなってほしい。

書込番号:15027632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/09/06 08:12(1年以上前)

9時半様

的を得たご回答、さすがです。AF性能、リリースタイムラグ等、GR優勢のような気がしました。スナップ写真なら、GRですね。有り難うございました。

GR、購入してみようと思います。

書込番号:15028537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング