GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーがフル充電にならない?

2013/06/05 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:1件

純正バッテリーなんですが一ヶ月前位から何時間充電しても充電器のランプが消えず、カメラにバッテリーをいれても電池のマークが少し減った所から始まってしまいます。


バッテリーの劣化かな?っと思い、新品バッテリー(純正)を購入しても同じ現象でした。
説明書を見ると約2.5時間でフル充電になると記してはあったのですが充電器側の問題なのでしょうか。


知識のある方、又は同じ現象になった方アドバイスお願いいたします。

書込番号:16219178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/05 20:39(1年以上前)

これDB-65調べたら、DB-60(R4用)の互換性あり後継ですが、詰まるところPanasonic BCC12と同等ですね。
チャージャがくさいので、もしLumix BCC12使用機種をお持ちなら充電器が流用できます。

書込番号:16219380

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/05 21:32(1年以上前)

サポートセンターで対処の確認

改善されないなら、サービスセンターに受電機とバッテリーを持ち込む。

書込番号:16219631

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/06/05 22:14(1年以上前)

バッテリーと充電器の端子を無水アルコールを付けた綿棒で拭いてみてください。
無水アルコールがなければ、とりあえず綿棒だけで拭いても改善するかもしれません。

書込番号:16219875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/05 23:58(1年以上前)

この充電器は3パターンのランプ表示があるようですね。ランプの点灯は充電で、消灯したら充電が完了しているということですね。ランプが点滅するのでしたら、バッテリーチャージャーまたはバッテリーに異常があるそうですので、故障かどうかがわかりやすいですが、今回のは別なようですね。
デジタルカメラの新しいバッテリーの場合は、空からの充電より時間がかかる場合があります。ですので、メーカーが言う2.5時間より時間がかかる場合がありますが、どれだけ充電してもダメなときや、電池を変えても充電が完了しない場合はどうしようもないですね。

私は、最近では携帯電話の電池がすぐに減るので、新しい電池を買いましたが、交換した品も連続して不良品で、正常な品と交換してもらうまでは、使っていなくても充電がすぐになくなって困りました。その際は充電器も壊れていたようでした。電池は充電がうまくできないのと、充電器側はきちんと定格で出力できていなかったみたいです。

一般的な回答では「3回から4回ほど充電できるだけ充電してみて空にする」を繰り返して、「電池の活性」を促すという手もありますが、電池を充電する際は「火災や火傷」など事故にもつながりかねませんので、ご自身で様子が怪しいと思われたなら、即、何もせずに、充電池と充電器を添えてメーカーへ点検に出すことをお勧めします。

知識があまりない私が言うのもどうかと思いますが、一応書かせていただきます。
無事に解決できると良いですね。

書込番号:16220412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/06 06:10(1年以上前)

サトシ06さん
メーカーに、電話!

書込番号:16220898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

画像の鑑賞方法

2013/05/26 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:383件

GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?

TV・PC お店でプリント 自分のプリンターで出力…等々いろいろあると思います。
いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。

私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。
16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)

書込番号:16179981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 17:49(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん こんにちは

>16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)

今は有るか解りませんが ハイビジョンサイズと言うプリントサイズがあれば 16:9ほとんどカットされずにプリントできますが このサイズがなければ左右カットされてプリントされると思います

書込番号:16180010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/26 18:17(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。

> GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?

私が使っているのは別のデジカメですが、、、
鑑賞の方法としては、パソコンで見たり、L判やA4に印刷することが多いですし、
それとは別に、チラシやWebの素材として使うこともあります。

> いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。

そうですね。
ただ画質を上げようとすれば、お金や手間も余分にかかりますので、目的に合わせた使い分けが必要になるかもしれません。

> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。

3:2の写真も、16:9の写真も、4:3の写真のトリミングですので、
いろいろな用途に使われるのでしたら、最高画像サイズの4:3で撮影されるのがいいと思います。

書込番号:16180103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/26 22:31(1年以上前)

A4サイズ以上のプリント鑑賞が好きですが、予算の都合でPC鑑賞メイン、気にいった画像だけ2Lサイズプリントしています。

これからの写真の観賞方法としては、4K大画面テレビが面白いと思ってます。
しかし、買えるのはいつになるんだろう…。

書込番号:16181303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 23:21(1年以上前)

 
 縦横関係なく同じサイズで見られる、大型「円形モニター」があればいいな。
 天体観測写真用とかで、光学メーカーがそういうの作らないだろうか。

 プリントアウトは、最初はまめにやってたけど、
 インク代がばかばかしくて止めた。
 もう、モニターでしか写真は見ない。
 スライドショーが、いちばん鑑賞には向いてるね、デジタル写真というのは。

書込番号:16181525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2013/05/27 09:35(1年以上前)

みなさん、いろんな情報 ありがとうございます。

> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。


画像サイズを4:3より…の間違いでした。

PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?
トリミングしたり画像の加工ナシで限定すればですが。

あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

初歩的な質問ですみません。

書込番号:16182535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 10:18(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん こんにちは

>あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

16:9ですと7Mが最低のようですが 4:3の3Mや5Mでも2Lまででしたら対応できると思います 
でも画像の大きさ 撮影後 大きいデーターから小さくは出来ますが 小さいデーターから大きくは出来ませんので 
一番大きいデーターで撮って置く方が良いと思いますし 最低でも7Mでの撮影が良いように思います。

書込番号:16182638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/27 12:33(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。

> PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?

そうですね、7Mや5Mでも、とくに問題はないと思います。
ただ昨今のPCは、10Mであろうと、5Mであろうと、それほど変わりなく扱えるだけの性能を持ってますので、、、
ネットがメインだったり、10万枚とかの単位で写真を扱ったりしない限りは、画質を落とすメリットはあまり感じられないかもしれません。

> あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

5Mの4:3F、ここまで落としても、その用途でしたら十分な画質は得られると思います。

書込番号:16182950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハクバのケースを付けて・・・。

2013/05/25 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

ハクバのレザーケースを付けた状態で、メタルレンズキャップは付けれるでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16175061

ナイスクチコミ!0


返信する
しー☆さん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/28 19:32(1年以上前)

機種不明

IV+レザーケース+メタルレンズキャップ

こんにちは、もう解決してたらすみません。
結論からいうと、つけられますよー。

ただ、自分の場合はケースをつけた時に思ったよりもカメラの取り回しがし辛い事と、毎回メタルレンズキャップの付け外しがスムーズにいかないので、結局レザーケースを外して他ケースに入れて持ち歩くようになってしまいました...

書込番号:16188130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/29 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。買おうかすごく迷ってたんでたすかりました。

書込番号:16190202

ナイスクチコミ!1


しー☆さん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/29 14:28(1年以上前)

どういたしまして!
ハクバのレザーケースは、他のカメラ用ケースに放り込む予定がない場合は傷の保護などに役立つかと思います。

書込番号:16191052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

U or W?

2013/05/23 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

GRDUはVよりも描写がよいと言われてました。

他の書き込みでVよりはWでしょ!というのもあります。

Uを中古で買おうと思っているんですが、Wと比べて、
感想言える方おられませんでしょうか?

書込番号:16169212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/24 00:22(1年以上前)

アヤワスカぱっかーさん こんばんは

GRD UからVになった時 画質良くはなりましたが 逆に白トビしやすく成ってしまったので 自分はVやWよりは Uの方の絵が好きです。

でも U型 太陽が入るなど強い光が入る写真の場合派手な赤いゴーストが出やすく これが最大の欠点です。

書込番号:16169340

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/24 08:50(1年以上前)

好みで良いと思いますが、
センサーのゴミなんかのことを考えると、新品で五年保証のが長い目で見て安心かなと。底値ですし。

書込番号:16170095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/24 14:24(1年以上前)

別機種
当機種

GRDU

GRDW

スレ主さま

最初にGRDUを購入、その後Wに換えた者です。
カメラのレスポンス自体はWの方がぐっと早くなっているから、速写性を重視するなら
Wがお勧めですよ。
AFはもちろんMFでも、Uよりタイムラグが少なくなっております。

画質は厳密な撮り比べはしてませんが、青空の写りなどはUの方が好きでした。

書込番号:16171024

ナイスクチコミ!2


DB-1さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/24 21:37(1年以上前)

別機種
当機種

私も混ぜてください。
 W型がGRD最終型となってしまうので大急ぎでポチリました。(少し底値からUPしてしまいましたが・・・)
以前からT型を所持していましたが、あまり出番が無く、今回久しぶりに花を撮ってみました。
 T型とW型をほぼ同じ条件で撮ってみました。(本人はそのつもりですが)
こうして比べてみると随分と違っています(参考になるかわかりませんが)

書込番号:16172415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/24 21:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん

UとVの違い、VとWの違いは徐々違うでしょうが
UとWとなると、半分デジタルで構成されたものなので、
技術が日進月歩であるため、かなりの差が出ると思ったんですが
Uの方が味が出るんですかね〜


ryo78さん
センサーのごみはよくカキコミに出てきますね。

当方はD300s D200使っていてD7000をサブにしてますが、やはり質感や感覚、シャッター音など
絵に関係のない部分にも、満足感が大切なんだな〜と感じました。

気分を変えてミラーレスPEN E-PL3に手を出したのですが、これもしっくりこず。
一眼よりはコンパクトになったんですが、中途半端で持ち出し具合は向上せず。

PENは奥さんに上げて、フィルム時代に使っていたGRがデジタルで安くなっているので、
今でしょ!とカキコミ見てると、『旧式の法がすき〜』のコメントみたので、
あ〜という感じ

単焦点コンデジに連射は求めません。 GRにはスナップ、マクロ、携帯して子供ですかね。

Wですかね〜

書込番号:16172431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/24 21:46(1年以上前)

DB-1さん

なんということでしょ〜

極端すぎるな〜この2枚

たまにポラロイド風、トイカメラ風もいいなと思いながらも

私はT派ですわ。
まじっすか〜

Uですかね〜

書込番号:16172479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/24 21:56(1年以上前)

jinminさん

すみません、連射性→速写性の間違い。

スナップでも、ふとした瞬間や、子供の行動で速写性はあるにこしたことないですね。

ちなみにGRはセンサーに埃が入りやすい機種ということはあるんですか?
多機種もこんなもんだという感じですか?

書込番号:16172537

ナイスクチコミ!0


DB-1さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/24 22:10(1年以上前)

スレ主さん今晩は。
 ・撮影条件は同じつもりでしたが、シャッター速度/絞りと露出補正が相違していました。
 ・もう一つ、W型の撮影日は23日になっていましたが、本日(24日)に間違いありません。
  (日付設定をミスしました)
  ⇒申し訳ありません
 ・W型は、本日ポチリましたので画質等の設定に問題が有るのかもしれませんので、今一度慎重にご検討をお願いします。

書込番号:16172610

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/24 23:57(1年以上前)

私は、半年使って、センサーにゴミが1回入りました。
ケースにも入れてますし、毎回ホコリを払ってから電源オフしています。

保証期間なら、無料ですが切れると2万くらい飛んでいきます。
5年の延長保証が安心かと。店によっては、センサーゴミは対象外のお店もあるので、確認する必要があります。

どのカメラも、センサーにゴミは入るのでしょうが、
リコーは自分の中では入りやすいイメージです。使用頻度がそれだけ高いのかもしれません。
メタルキャップやら付けておくと多少は安心かも。

書込番号:16173137

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/25 11:52(1年以上前)

日中撮影に限定するなら2でも充分(というか、私も色味は2の方が好みかも)と思います、

ただ、暗所撮影やAFなど総合的にはやはり4の方が良いのではと思います。
色味についても4はどちらかといえばナチュラル志向ですよね。
このへんは細かい設定が効きますから、4で調整すれば良いかと思います。

価格的にも今なら4を新品で買った方が長く使えるかな、と。

書込番号:16174622

ナイスクチコミ!0


DB-1さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/25 14:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

T型

W型

T型

W型

スレ主さん今日は、
T型とW型の比較写真が余りにも相違しており、本日再度アップさせて頂きます。
 オート撮影モードにダイヤルを合わせ、撮影設定初期化を行なって撮ってみました。

書込番号:16175019

ナイスクチコミ!2


DB-1さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/25 14:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

T型

W型

T型

W型

前の続きです。こうして比較すると、昨日程の相違は無いようでした。色々と錯綜して申し訳ありません。

書込番号:16175044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 16:41(1年以上前)

 
 年代を追って、W型は画質こそは向上しているものの、
 写真を見た瞬間のインパクトは、やっぱり初代が素晴らしい。

 写し手の「気」を反映しているというか、写真が生きている。
 新型GRには、この「生気」がまったく見られない。
 GR板の作例は、どれもみな気味の悪い剥製のような写真ばかりだよ。
 見ていると吐き気を催してくる。

書込番号:16175443

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/26 18:27(1年以上前)

確かにAPS-CのGRの作例を見てると、綺麗なんだけど、今までのスカッと感がない気がします。まだ作例が少ないので、そのせいかもしれませんが。
良いカメラであって欲しい。

書込番号:16180140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 再生画面が…

2013/05/08 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:383件

GRDWで、撮影後の確認画面では普通にいい画質なんですが、プレビューの再生画面では、なんだか全体に彩度もシャープさも感じられません。
設定を初期に戻しても同様です。

取説にも特に載ってないし、どなたかご教授をお願いします。

書込番号:16108898

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/08 13:39(1年以上前)

RAWのみで撮影したか、同時記録のJPEGがVGAなど低解像度になっていないでしょうか。

書込番号:16109287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/08 15:33(1年以上前)

>設定を初期に戻しても同様です。

ここんとこが引っかかるんだけど、
RAWのみで撮っていると、彩度がかなり低く再生される事があるね。
JPEG設定の画質によってわ、彩度わあまり変わらなくて、鮮明度が落ちて再生される事があるね。  (・。・)ノ

書込番号:16109546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2013/05/09 02:18(1年以上前)

設定を初期に戻すというのは、
撮影設定→撮影設定初期化の操作を行いました。
ちなみに、画像・サイズは 10M 4:3 Fの設定になっています。
そして、RAW同時記録設定は、FINEになっています。

書込番号:16111971

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/09 09:48(1年以上前)

撮影後の確認画面では、直後の零点何秒かエッジが強調されたような画像が表示され、
そのあとで再生時と同じ画像に変わるようです。
たぶんSDカードへの書き込みなど内部処理作業中、少し粗めの画像を表示しているのだと思います。
初期化したときの画像確認時間は0.5秒なので、これを試しに3秒とかHOLDにしてみてください。
最終的には、再生時と同じ画像になると思います。PCで見たときもこの画像になります。

書込番号:16112519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2013/05/09 10:02(1年以上前)

technoboさん、ありがとうございます。
確認時間は3秒にしています。
その3秒間は素晴らしい画像です。
でも再生画面だと…
初心者なもんで、あまり専門的な事はわかりませんが、再生画面のみ見ると、GRDって、こんなもんなの?って確認画面から比較すると素人でもわかるレベルの粗さになるんです(>_<)
特に夜景とか撮ると謙虚みたいです。

書込番号:16112555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/09 13:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

確認画面

再生画面

等倍(左:確認画面、 右:再生画面)

>画像・サイズは 10M 4:3 Fの設定になっています。
>そして、RAW同時記録設定は、FINEになっています。


確認画面と再生画面わ同時に比べられないので、↑の設定で撮った写真のモニターお撮ってみたけど
やっぱ網目模様でよくわかんないねー。  \(^▽^@)ノ
せっかく撮ったんでアップしてみる。

肉眼でモニター見た感じでわ、ほとんど差がわかんない。

technoboさんのゆーよーに、確認画面わ直後の粗い画面から時間とともに滑らかになって、
再生画面と区別付かないよーになるよん。  ∠(^_^)

夜景で目立つのわ、ISOが高くなってるのもあるのかもね?

GRD4のモニターより綺麗なのわあるけど、
そんでもGRD3よりずーっと見やすくなってる。  

いずれにしろ、カメラのモニターわ確認のためで、鑑賞にわ向かないと思うけど。  (^-^)V 

書込番号:16113113

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/09 14:52(1年以上前)

画像確認の3秒がすぎるとライブ画像に戻ると思いますが、ライブ画像と再生画像を比べるとどうでしょう。
三脚などでカメラを固定して撮って、再生ボタンを押すと再生画像とライブ画像が交互に表示されますが
やはり違いますか?
Aライブ画像、B確認画像、C再生画像の3つを比べると、Cだけダメなのでしょうか、Bだけきれいなのでしょうか。

書込番号:16113259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2013/05/10 09:02(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、わざわざの撮影、恐縮です(∋_∈)
別にカメラのモニターを観賞用にしてるわけでもなく、PCで観てもやはりそうなんです…

technoboさん、Aライブ画面 B確認画面ともに綺麗です。Cの再生画面だけが粗いです。
指摘の最初の何秒かは画面が粗くなるって現象は、ケータイで画像を呼びだした時に経験あるので、言っておられる意味合いはわかります。
ただ、今回のGRDでは、一時的に粗くなるというものではなく、常時画質は変わりません。
再生画面の画像だけが粗いんです(>_<)
内臓メモリーに取り込んだ場合も同様です。

書込番号:16116160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2013/05/13 18:22(1年以上前)

>確認画面わ直後の粗い画面から時間とともに滑らかになって、再生画面と区別付かないよーになるよん。

これは、画像確認時間が3秒だと発生せず、HOLDにすると起こります。

なんでかな〜(>_<)

書込番号:16129167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

20人くらいの、宴会で集合写真をとることが多いので

コンパクトカメラだとどうしても、暗くなったり、ぶれたりします
1.8の明るいレンズだと解決しますか
お教えください

書込番号:15987861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/07 09:34(1年以上前)

古代進2012さん こんにちは

レンズの明るさから見ると 使いやすい明るさですが 焦点距離が35o換算28o相当の画角の広角レンズですので 集合写真の場合 周辺に写っている人が歪みやすく 集合写真には向かない気がします。

書込番号:15987916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 11:29(1年以上前)

 
 わざわざそういうことを買って出たいというのであれば、不向きでしょうね。
 20人全員にあとから配るんでしょ?
 ただ、集合写真といっても、スナップに毛の生えたような気楽なものなら、
 そこそこ行けるとは思いますが、三脚くらいは必要だね。
 周辺の歪みに関しては画角目一杯に収めなければ、
 PCでかなりの(不満が生じない)ところまで修正できます。

 もともとそういう用向きのカメラじゃないので、できれな他の人に任せた方がいいよ。

 でも、こういうきっかけであったにせよ、このカメラを手に入れれば、
 全く別の写真ワールドが待っている、ということだけは間違いありません。
 尚かつ、今が底値です。

書込番号:15988334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 11:32(1年以上前)

 
 ×できれな
 ○できるなら

書込番号:15988345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/07 12:21(1年以上前)

当機種

集合写真撮ってみました。  (^-^)V 
屋外だけど・・・・・  

書込番号:15988499

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 12:52(1年以上前)

 
 真ん中で、ノラの相方争奪バトルロワイヤルでも始まるのかな?

書込番号:15988608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 17:40(1年以上前)

集合写真は35o位あった方が良いですね。

でも、バリュードさんがおっしゃるとおり、
画面一杯に人を並べなければ(両端を空かせば)
何とかなると思います。

それに、1/1.7型センサーのコンデジですから、
一眼レフのようにF5.6〜F8.0まで絞る必要がなく、
グーチョキパーさんの作例のようにF3.5でも全員の顔を
シャープに写せると思います。

 暗い所でもシャッター速度を落とさずに撮れるという点では
一眼レフを使うより楽ですよ。
 GRDを使うという選択は「あり」だと思います。

書込番号:15989550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 18:58(1年以上前)

 
 多分そんなに形式張った撮影じゃないと推測できるので、
 「アリ」という意見もアリだと思いますよ、ただ

 傘張浪人日月抄さんのコメントに対して、
 ネガティブなことをいうわけじゃないから、
 そこんところはどーか了解頂きたいんですが、

 >グーチョキパーさんの作例のようにF3.5でも全員の顔を
 >シャープに写せると思います。

 作例があるからといって、同じカメラであっても、
 だれにでもそのように撮れないのが写真です。
 そこを勘違いしないで欲しい。
 野外、と断っているように、
 室内ではシャープさに対する条件も違うし、
 カメラは、角度や位置をわずかに変えただけでも、
 写りの印象は、甚だしく変わります。

 さらに、
 ぐーちょきさんの作例は、一見なんでもないように見えますが、
 並べられたボトルの集まりや、それぞれの配置に、
 ちゃんと表情があることを見逃してはいけません。
 彼女はここでは、むしろこの表情を狙っています。
 普通の人は、この角度で、これが撮れない、
 というか逆に、人がボトルにしか見えない写真になる。

 だからこれを踏まえて撮影に望めば、
 記録としての集合写真向きではないGRDでも、
 きっと良い写真、GRDでなければ撮れない、
 味のある写真が撮れるでしょう。
 
 

書込番号:15989907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 19:55(1年以上前)

バリュードさん

私の見方が浅かったようです。
確かに、屋外と屋内では条件が違ってきます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15990145

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/08 14:43(1年以上前)

屋内、宴会写真だと、このカメラは不向きでしょうね。
というか、その目的にGRDだともったいない感じ。
レンズの明るさどうこうより、センサーとエンジンのチューニングの問題ですね。

手持ちのS110だと、CMOSセンサーと映像エンジンのチューニングの恩恵で、そのシチュエーションでフラッシュなしで手持ちでいけますし、35mmも使えるしね。
なにより、あちらはキャッシュバックキャンペーンで実質2万円ちょっとですから、記録写真カメラとしてならS110をお薦めします。

書込番号:15992827

ナイスクチコミ!0


npgt0206さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 21:14(1年以上前)

”宴会での集合写真でぶれやすい”ということは、光量の不足する場所で手ぶれしやすいということだと推察いたします。

それであれば、なんといっても大きなイメージセンサーを使用したカメラがおすすめだと思います。

最近のAPS-Cのセンサーを載せたカメラであれば、ISO 3200くらいまでは全く問題なく使用できます(少なくとも私の感覚では)ので、少々暗くても手ぶれを気にする必要のないシャッタースピードで撮影できると思います。

以前 NEX-5N+19mmレンズを使用していた時には、日没後の暗い状況でもストロボなしで全く問題なく撮影できました。現在はNikon V1+10mmレンズを使用していますが、1インチセンサーのV1でも、かなり高感度で使えます。

間もなくAPS-Cの新型GRが発売されるようですが、新型GRも暗所に相当強くなっているでしょうからとても良いのではないかと思います。

書込番号:16023998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング