GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュのフタ

2012/12/24 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:76件
別機種

GRD2からの買い替えました。
サクサク撮れて気に入っていますが気になる点があります
フラッシュのフタが0.5ミリ程度浮いていて触ってみると段差があります
個体差なのか仕様なのか皆さんの愛機はいかがですか?

書込番号:15525278

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/25 00:05(1年以上前)

同じく。こういう仕様でしょう。
確かに、言われると気になりますね。全然気にしたことありませんでした。

こういう細かい部分も次回作は改善して欲しいですね。

書込番号:15525948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/12/25 00:30(1年以上前)

フラッシュの部品に合わせるように、本体にも段差のあるラインがデザインされています。それでだいぶ目立たないと思うのですが。触ると少し当たりがあるのは、可動する別部品ですから仕方が無いところもあるのでは。むしろ正面の面取りされたところは、全く浮き上がりなく同じ高さですし、作りがいい方だと思いますよ。私はどちらかというと、材質の違いの方がきになるんですが…。人それぞれですよね。

書込番号:15526068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/25 10:16(1年以上前)

うん。
アクセサリーシューの反対側の本体も段差のあるデザインなんだね。  /(・。・)
それより今回見て気がついたんだけど、本体と色がちがうね。  ( ̄个 ̄)

書込番号:15527116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 11:36(1年以上前)

防滴でもないし、あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:15527309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/25 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

GR-W(ブラック)のフラッシュの隙間

GR-W(ホワイト)のフラッシュの隙間

今まで気にした事ありませんでしたが、確かに隙間がありますね。
フラッシュ自体使用した事ありませんけど。
参考の為、2台アップしました。
私も個体差だと思ったのですが仕様ですね。(笑

書込番号:15529123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

GRD Xは?

2012/11/27 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

撮像素子の大きな、魅力的コンデジが続々と登場し、GRファンとしてもこころを動かされるところです。後継機っていつ頃出るんでしょうね。フルサイズコンパクトまで登場すると、自分としては早く出てほしいと思ってしまいます。みなさんはいかがですか?

書込番号:15399388

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/27 20:37(1年以上前)

GRDは個人的にもう旬なカメラではないと思います

GRDのセンサーの大きい判ってGXR,A12の事だと思うが実際は売れていません・・・・・・・
それが現実だと思いますよ

書込番号:15399947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:09(1年以上前)

当機種

このカメラのよい所は速写性であって画質は二の次だと思うんです。
他の機種がモデルチェンジしようとも、このカメラは不動の地位を有していると思いますよ。
でもモデルチェンジで変わるとするならば、レンズくらいしか思い浮かびません。
センサーは十分です。



書込番号:15400139

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 21:14(1年以上前)

ほら男爵さん>
CMOSは必須ですよねー。ここは2年サイクル破って勝負に出る時期、とは個人的には思います。

餃子定食さん>
そこを技術でGRサイズに収められないものかと。

24回払いさん>
僕も操作性を気に入ってますが、センサーが大きいに超したことはないですよね?

書込番号:15400171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:23(1年以上前)

kuro711さん
そうですね。個人的には画素数はあげなくてもいいのでノイズは減ってくれると助かります。
ただ、レスポンスが悪いのは嫌です。センサー変更で使い勝手が悪くなってしまっては
このカメラの意義がなくなってしまいますので、バランスを重視して欲しいですね。

書込番号:15400218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 21:44(1年以上前)

順当に考えるとP7700やXZ-2と同じ1/1.7型裏面照射CMOSセンサーでしょうが、それだとあまり魅力を感じない、という人が多いのではないでしょうか。

やはりRX100の衝撃は否めません。GRDに限らず、4万円以上クラスのコンデジ市場を激変させてしまいましたから。

RX100の1インチセンサーをソニーが外販してくれるのなら、GRDの遺伝子を引き継ぎつつ、RX100の最大の欠点である「寄れない」を克服するパッケージで勝負する、というのが面白い気はします。敢えてセンサーの全領域を使わなくてもいいと思うんですよ。

いずれにしても、リコーがどう出るか、興味深いです。
ちなみに自分は、恐らく最後のCCD機になるであろうIVの価格情報をチェックしに、ここを定期的に覗いてます。

書込番号:15400342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/27 22:02(1年以上前)

次はやっぱりCMOSですよね〜
いやぁ〜個人的にはCCDが好きなもので(;^_^A

P7700の正式発表⇒P7100購入
XZ-2の正式発表⇒XZ-1購入と来てまして…
(XZ-2は欲しい♪)

GRDは友人に見せつけられている機種でもありますし…どうなる事やら(笑)
……きっと 買ってしまうんでしょうね〜
ヘ(´Д`)ヘ

次機種、CMOSなら…1/1.7ではなく1〜4/3ぐらいのセンサーでGXRとGRDの中間サイズを!
いっそシグマセンサー!!
……個人的希望(妄想)ですけどね(笑)

書込番号:15400469

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 22:24(1年以上前)

みなさまへ>
 一眼レフを含めて、ここ数カ月のカメラ商戦は撮像素子をめぐるものであった気がします。せっかくの名機なのだから(操作性とかは変更する必要がないのだから)、ここで遅れをとってほしくないと思います。がんばれ、リコー。

書込番号:15400614

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

RX100は良くぞこのサイズに!と思いましたね。
ただ、GRDファンは電子的な補正は好まないと思うので、同じ素子は難しいとも感じました。

内蔵NDフィルタの手動切り替えとか、細かい要望はありますが、GRDWは完成度高いです。
CCD機として長く愛用するつもりです。
CMOS機はついXZ-2を買ってしまったので…
ほめておきながらRX100は選びませんでした(^_^;)
つまり、そういうことなんだと思います(?)

書込番号:15400634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 23:33(1年以上前)

確かに自分もRX100に興奮して、電気屋に触りに行って、操作性とかで一気に興味を失いました。カメラってそういうことでもあるんでしょうね(笑)。

書込番号:15401023

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:21(1年以上前)

思い切って1型センサーにするとか・・・(?)

書込番号:15403096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:26(1年以上前)

あれっ!? ゴールドスミス さんがレス済みでした。失礼いたしました。
ソニーの1型センサーの入手がダメなら、ニコンV2のセンサーもありますし・・・

書込番号:15403113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 18:39(1年以上前)

今より大きく重くしないことを大前提に、高感度性能を上げて、手ぶれ防止機能を強化というのはいかがでしょうか。

姉妹機に、世界初ポートレート用80mm単焦点固定版を出すとか。セット販売も。

限定版を出したらどうでしょう。例えば「ブレッソン・エディション」とか、もし出たら絶対欲しいけどなあ。

変なこと書いてすみません。

書込番号:15404052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/11/29 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調

GR DIGITALの場合はセンサーサイズの大型化でレンズが悪くなっては意味が無いので
難しいところですね。

そもそも今のGR DIGITAL IVの写りに実用面で不満が殆ど無いので
無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので、ボディサイズを維持した場合
技術的ブレイクスルーでも無い限りレンズ性能が反比例的に悪化するセンサーの大型化は
下手をするとGR DIGITALにとって致命傷になるかも知れません。

大幅に画像処理で補正しているからなのか等倍鑑賞ではなく写真としての写り全体を見ると
昨今の大型センサー搭載のコンパクトデジカメの写りには正直やや疑問も感じています。

遠方のビルのタイル1枚1枚や遠方の木々の葉1枚1枚が解像してもレンズが弱くて
全体では平面的になったりしてしまうものと、そこまでの解像力は無くても
全体で見た場合に安定したリアリティやキレが出せるものとではカメラとしては
どちらが大切なのか考えてしまいます。

サイズをそのままにどちらも両立できれば最高なんでしょうけどね。


GR DIGITAL IVで撮ったものをまた何枚か貼っておきますね。
いずれも撮って出しJPEGです。

今まではそのまま最大サイズをUPしてリサイズは価格.com任せにしてきましたが
今回は価格.comの表示サイズに合わせてリサイズのみ行なってみました。

書込番号:15407994

ナイスクチコミ!9


HP2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 15:46(1年以上前)

GRはフィルム時代から続くGRコンセプトを守りながらモデルチェンジをする事が宿命となっていて新型の開発は本当に難しいでしょうね。これ以上明るいレンズを搭載するには大口径化が必要でしょうし、センサーが大きくなってもレンズとの光学的なバランスを最適化するにはボディサイズの制約もありますしね。スペックに踊らされずバランス重視で進化することを期待します。

書込番号:15408201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/11/29 20:52(1年以上前)

無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。>

より深い被写界深度、処理能力のスピード、省電力、ファイルサイズの小ささ、レンズ設計に余裕が出る等、小さい撮像素子のメリットは多くあると思います。
また昆虫写真家の方々等、少ないかも知れませんが確実なニーズもあるようです。

書込番号:15409472

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/12/01 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジェンソン・ブットンさんへ

センサーサイズが小さいことによるメリットというより一番気になってるのは
レンズ性能とセンサーサイズのバランスです。

全体像を決めるレンズで光学的に得られるリアリティとセンサーが効率的に情報を
受け止められることによって得られる画質の良し悪しの種類は異なるものだと
感じています。

GR DIGITALというカメラがその性格上、ボディサイズやレンズ性能を犠牲にしてまで
等倍時の解像や高感度画質に代表されるようなセンサーサイズが大きいことによる
恩恵を求める必要が本当にあるのか疑問に思っています。


先のレスに2点誤りがありました。訂正します。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので→×
特にGR DIGITALはレンズの良さが大切だと思うので→○

カメラとしてはどちらが大切なのか考えてしまいます→×
カメラとしてはどちらがあるべき姿なのか考えてしまいます→○

書込番号:15418082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/02 23:03(1年以上前)

GRシリーズはコンパクトデジタルカメラの中では唯一無二のカメラ
だと言ってもいいでしょう。

なにが?

高性能な単焦点レンズによる、柔らかく、色乗りが良く、そして何より
立体感豊かな画・・・
これだけでも持つ価値はありますが、さらに筐体の作りの良さと操作系
を含めての何とも言えない心地よさと高級感。

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。

2年間はバージョンアップなし!素晴らしい。技術者にただただ敬服。
この時代にですよ、他のメーカーではあり得ません。
これは開発陣の志の高さと自信の現れです。NIKON、CANONの高級一眼
レフの開発陣と同レベルの志の高さではないでしょうか。

1年でコロコロ作り変えて、プレミアムコンパクトなんてうそぶいている
他のメーカーのカメラとは基本的に違いますねぇ。
GR技術陣に私は拍手を送ります。これからもぶれることなく頑張って
いただきたいです。

ホント、GRはいい!

書込番号:15424246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/12/04 01:10(1年以上前)

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。 >

色んな意見がありますね。外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・私はRX100の方が好みです^^;

書込番号:15429686

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 14:15(1年以上前)

年内にリコーブランドから発売される自信作が何なのか、CP+で教えてはもらえませんでした。
一人で行かなかったので、色々な方に探りを入れる時間が無かったのが残念。
行かれた方、いつもの方が口をすべらせていませんかね?(^_^;)

今回は歴代GRDの陳列された中に、2013年とプレートが置かれていただけでした。
GRDシリーズが継続されることは確かな様なので、まずは一安心。後はどんな仕様かですね。

書込番号:15711256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/02/03 16:41(1年以上前)

GR-5、1インチ以上のセンサーでf1.8級の
レンズになるとワイコン・フィルターの
口径が大きくなります。

少し複雑です。(^。^;)
恐らく、43mm>>52mmかな?

書込番号:15711784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

CX6との違いについて

2012/11/12 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

現在こちらのGR IVとCX6で購入を迷っているのですが、具体的にどの辺に違いがあるのでしょうか?

予算的にはGRでも問題ないのですが、仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので。
尚、当方デジカメは初購入なので詳しくありません。


主な使用用途
・オークション出品等で細かいモノの撮影(要マクロ機能)
・どこか旅行へ行った時の風景や記念撮影


連射撮影や拡張性に必要性は感じてないので、もし値段の差がこの辺に出るのであれば
安い方を購入しようと考えております。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330532

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/11/12 15:33(1年以上前)

>仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので

大きく違いますよ。
1. 光学ズームの有無。CX6は光学10.7倍ズーム、GR IVは光学ズームなしの単焦点レンズ。
2. レンズの明るさ。CX6はF3.5〜、GR IVはF1.8。数値が小さい方が暗い所では有利。
3. センサーの大きさ。基本的にセンサーが大きい方が高画質。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000132.J0000002771

書込番号:15330584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:40(1年以上前)

こんにちは。
両方所有して使い分けていますが、かなり違います。
最初のデジカメでスペックで違いが分からないようであればCX6で十分ではないかと思います。
むしろズームがある分使いやすく感じるのではないでしょうか?
オークションの出品で私は昔からずっとリコーを使っていますが、使いやすいですしシャープネス、彩度なども自分の好みにできますのでいろいろ試した中で一番良いです。
CX6はもうあちこちでなくなってきているようですので、早く買われた方がよいと思います。

書込番号:15330602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 15:51(1年以上前)

m-yanoさま

早速ありがとうございます。
記載し忘れてしまいましたが、ズームにも重要性を感じておりません。
暗い所で撮影するにはGR IVの方が適していて、画質も良いのですね。
両機種で撮影された写真を比べるとやはりGRの方がいい味出てるなぁといった印象でした。
(撮影者にもよるのでしょうが)

URLと併せて参考にさせて戴きたいと思います。



ウッキーノンキーさん

ご回答どうもありがとうございます。
上記の通り、基本的にはズームは使用しない予定です。
私も友人にリコーのカメラを借りてマクロ機能有なのがいいなと思いました。
ちなみに、どのような感じで両機種を使い分けておられるのでしょうか?
是非参考にしたいので、もしよろしければ教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:57(1年以上前)

CX6は今はオークション専用という感じになっています。
オークションの商品の場合、あまり明るすぎるレンズだと返って撮りにくい場合がありますので、CX6くらいで露出で調整しながら撮っている方が私は使いやすいです。
初めてのデジカメでズームが要らない、というのはよくわかりませんが、最初は一般的なもので色々試して慣れてから上級機を買われた方がとも思いますが、人それぞれだと思いますので、、、、

書込番号:15330648

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/12 16:12(1年以上前)

遠くの物を撮らないからズーム不要とは言い切れません。
CX6はマクロ撮影の時もズームができます。そのため、少し離れても商品を大きく撮影でき、カメラの影が商品にかかるのを
避けることができます。
また、GRでもCXでもどのカメラでも28mmで撮影すると遠近感の強調された画像になりゆがみが出ますが、ズームすることにより
肉眼のときに近い遠近感で撮影できます。CX6のズームは商品撮影にも有効です。
似たようなスレッドがあります。(少し発散気味ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15063994

書込番号:15330679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 16:40(1年以上前)

ウッキーノンキーさま

再度お礼申し上げます。
オークションの出品画像を撮る分にはCX6でも全然問題ないというか、
むしろ適してる感じなんですね。


technoboさま

どうもありがとうございます。
リンク先の質問読ませていただきした。
マクロのズームにそういった利点があるのは知りませんでした。
皆さんの撮影写真を見ていたらGRに傾きかけていましたのでまだ少し悩んでおりますが
使用用途を優先するとCX6で良さそうな気がしてきました。

書込番号:15330749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 16:49(1年以上前)

ご予算は余裕がおありのようなので、今は両方とも価格が大分下がり、少し前のGR1台分で2台買えてしまうくらいなので、両方買われるのも手かと思います。
普通だったら両方は勧めませんが、リコーは新製品を全く出してきていませんし、今後このシリーズもどうなっていくのかわかりませんので、希少な2台になるかもしれません。
2台ありますと、一台はオークション用の設定にしておけるので一々設定を変えなくて済むので楽です。
まあ、2台買うのだったら他のものとの組み合わせがよいと言われるご意見も多いかもしれませんが、私はこの2台はとても気に入っています。
ではでは。

書込番号:15330771

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/13 00:16(1年以上前)

ズームが必要ないなら、画質やレンズ性能は断然GR4ですよ。
センサーサイズの大きさもありますが、CX6よりもより細かい設定が可能です。
スナップ・接写マクロも優秀です。抜けるような空気感の描写はCX6では難しいかと。

CX6に負けるのは、望遠ズームと値段とトイカメラ用途くらいかなと。

書込番号:15332934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/17 22:08(1年以上前)

スレ主様
GX200とGRVで迷ってズーム付きのGX200を購入。
その後GRVも購入。GXの出番はあまりないです。記録用にカバンに入りっぱなし。
GRWは持ってませんが比較にならない位GRがいいと思います。
一眼も使ってますがA4位なら負けない程の描写力があります。

書込番号:15354507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/22 18:26(1年以上前)

ryo78さん、しんちゃんののすけさん、ご回答どうもありがとうございます。

結局、GR4を買うことにしました。

皆さまのご意見、使用感等のコメントがとても参考になりました。
本当にどうも有難う御座いました◎




書込番号:15375608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:4件


GRD3とGRD4の両方をお使いの方に質問です。

それぞれ周辺減光設定の弱・強を選べますが、3に比べて4の方が減光具合が弱い
(薄い)のは仕様でしょうか。3の方がかなり強く減光される設定のように思うので
すが。

4でのポジフィルム・ブリーチバイパス・クロスプロセスでの周辺減光の効き具合も
同じく4でのハイコントラストBWでのそれは薄いように思うのですか、どうでしょうか。

どう思われますか。よろしくどうぞ。

書込番号:15077808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/17 13:27(1年以上前)

3のファームアップで追加された時に、弱では効果が弱すぎるし強では強すぎるとか
クロスプロセスの時もハイコン白黒の時も、どちらもリコーに文句言った記憶があるので
そういうユーザーの声を考慮して4では弱めにしたのでは?

ちなみに4は持ってないので比較はできませんけど^^;

書込番号:15078434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/09/17 14:01(1年以上前)


>ドナドナさん

質問趣旨さえ理解出来ない貴方一個人の要望が反映したか
どうかは、どうでもいいです。おそらく関係ないと思われます。

GRD4をお持ちでないなら、返信は控えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15078576

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

AEロック

2012/09/16 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 YORK AVEさん
クチコミ投稿数:11件


夕焼けの太陽側に居る人物の写真を撮る時(つまり逆光ですが)、少し人物の顔が暗くなっても夕焼けに染まる空の色を残したい時など、夕焼けと人物の中間と思われる明るさをスポット測光し、露出はそこでロックして焦点は人物に合わせるようなことをデジタル1眼でよくやります。デジ1はストロボが内蔵されていないカメラ(NIKON D3)であるためこの方法に慣れていったのですが、ストロボを使うより自然なので、ストロボは使いたくありません。
でも最近はとにかく重いD3を持ち歩き、何気ない瞬間を撮るのに疲れてきたので、コンデジでこのAEロック機能がある機材を探しています。

GR DIGITAL Wにこの機能はあるのでしょうか、どなたかご教示のほどお願い致します。

書込番号:15075689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/16 23:02(1年以上前)

当然できますけど換算28mmは、あまり人物撮影には向かないと思いますけど(^^)
風景の一部でって事なら別ですけど、まぁプロ一眼使ってる人に対して失礼でしたね^^;

書込番号:15075776

ナイスクチコミ!1


スレ主 YORK AVEさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/16 23:18(1年以上前)

ドナドナ様

AEロック機能があるのですね。ご教示ありがとうございました。
追加の質問で大変恐縮ですが、何かのボタンにAEロック機能を割り当てるなど、
実際にAEロックする時の操作は簡単にできるものなのでしょうか。

メーカーのサイトに記載がありませんでしたので、ご面倒で無ければお教えください。
宜しくお願い致します。

書込番号:15075886

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/16 23:33(1年以上前)

FNボタンに割り当てられるので、カスタマイズすれば、ボタンひとつで可能です。

書込番号:15075979

ナイスクチコミ!1


スレ主 YORK AVEさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/17 05:56(1年以上前)

ryo78様

GR DIGITALの明暗の粘りにハッとさせられる例を見ますので、AEロック機能があれば購入しようと考えていました。ありがとうございました。

書込番号:15076931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/17 07:33(1年以上前)

11時ぐらいに寝てしまうので、どうもすみませんm(__)m
既に回答が出てますけど、HP内にも記載されてるので参考までに・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04408.html?sscl=fapgr4_li1

書込番号:15077095

ナイスクチコミ!2


スレ主 YORK AVEさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/17 07:39(1年以上前)

ドナドナ様

実際の設定画面を確認でき、使い勝手の良さを感じました。
わざわざご案内頂き、ありがとうございました。

書込番号:15077114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/17 08:46(1年以上前)

これは分かりやすいです!
活用してみます!
情報有難うございます

書込番号:15077306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

これは何でしょう?

2012/09/16 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 isola64さん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

写真真ん中やや上側に丸い影があります

写真真ん中やや上側に丸い影があります

中国本土在住のisola64と申します。

半年ほど前にGRD4を香港で購入しました。
GRD4を持つには相応しくない超初心者ですが
毎日楽しく写真を撮っています。

先ほど写真を撮っていて気がついたのですが
写真中央部分に丸く暗い部分が写るようになりました。
これは何でしょうか?

ブロアーで埃は飛ばしてみましたが
同じ場所が丸く暗くなったままです。

素人が変なことをしてこれ以上事態を悪化させたくないので、
先輩の皆様のご意見を拝借したいと思い初めて投稿いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15072571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/16 11:37(1年以上前)

こんにちは。isola64さん

同じ場所に写っているのでカメラ内部のゴミですね。
メーカーに送って掃除をしてもらわないといけませんね。

メーカーHPは下記
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

書込番号:15072604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/16 11:40(1年以上前)

センサーに着いた「ほこり(埃)」でしょうね。

保証期間内なら無償でメーカーに修理して貰えると思いますよ。

書込番号:15072613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 11:40(1年以上前)

MOXLさん こんにちは

カメラ内のイメージセンサー上にあるごみのような気がします

一眼レフなどでは レンズを外し掃除できるのですが コンデジはレンズ外せませんので メーカーでの清掃に成ると思います。

書込番号:15072615

ナイスクチコミ!1


スレ主 isola64さん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/16 11:55(1年以上前)

take a picture様、デジイチが欲しい様、もとラボマン 2様

早速のお返事ありがとうございます。

やはり自分で解決できない問題でしたか…
気に入って使っていたので相当凹んでいます。

香港購入、中国本土在住のため、
購入店で簡単に相談も出来ない状態なので本当に助かりました。

何か方法を考えて修理したいと思います。

書込番号:15072690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/16 12:00(1年以上前)

これは中国に昔から存在するといわれる朱雀…瑞兆です。いいことがありますよ!
リコーに出してセンサーの清掃をしてもらうだけで美しい写真が撮れるようになります。
願いが叶うと、その頃には朱雀も姿を消しているでしょう(笑)!

書込番号:15072718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/16 12:20(1年以上前)

確実な方法ではありませんが、
バッテリーカバーを開けて、電池とSDカードを取り出して、
そこから掃除機で吸引してみてはいかがでしょうか。
運が良ければ取れてくれるかもしれませんよ。

なお、もしも上記方法を試す場合は、
掃除機の強さはほどほどに、
他にも作業中カメラにダメージを与えたりしないようくれぐれもご注意ください。

書込番号:15072813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/16 12:33(1年以上前)

>確実な方法ではありませんが、
>バッテリーカバーを開けて、電池とSDカードを取り出して、
>そこから掃除機で吸引してみてはいかがでしょうか。
>運が良ければ取れてくれるかもしれませんよ。

またいつものいい加減な無責任レスが始まりましたね・・・

書込番号:15072864

ナイスクチコミ!3


スレ主 isola64さん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/16 13:32(1年以上前)

松永弾正様
励ましの言葉ありがとうございます。
修理して大切に長く使いたいと思っています。

デジイチが欲しい様
アドバイスありがとうございます。
不器用ものの私には無理そうですが参考になります。
この方法で埃がとれる可能性があるということは
逆にこの隙間から埃が入ることもありうるわけですね。

ド ナ ド ナ様
ご心配ありがとうございます。

皆様へ
少し時間がかかるかもしれませんが
修理が終わったらご報告したいと思います。

書込番号:15073132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/16 14:36(1年以上前)

>逆にこの隙間から埃が入ることもありうるわけですね。

批判もあるところですが少し付言しますと、
埃の混入は「この隙間」よりもレンズ鏡筒部の隙間から起こることの方が多いでしょうね。
「この隙間」からの掃除機による吸引は、
カメラ内部に気流を起こしてその気流による埃の移動を期待するものです。

簡単に修理に出せない環境なら・・・と思い緊急避難的な方法を提案しましたが、
メーカーに修理に出すに超したことはありません。確実な方法ですから。
失礼しました。

書込番号:15073405

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/16 19:57(1年以上前)

http://www.ricoh.com.hk/en/contactus.aspx
問い合わせてみては。。

深センにも支店?があるみたいですよ。

書込番号:15074641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 17:02(1年以上前)

参考までに、以前GRD3で同じ症状が出たときの私のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13573803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%93%5F

書込番号:15079394

ナイスクチコミ!0


スレ主 isola64さん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/29 15:53(1年以上前)

デジイチが欲しい様、MA★RS様、ツルッタ様
貴重なアドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

さて、ご報告です。

私は中国・広州に住んでおりまして
皆様にご相談した日は大規模な抗議活動があり
家の至近距離でも外交官ナンバーの日本車が破壊されたりしました。
(最初の2枚の写真を撮った場所も午後には大変なことになりました)
そんな事情でこの2週間日本人と分かる行動は控えていました。

ツルッタ様のスレを拝見し、F1.9なら認識出来ないレベルと知り
その後もGRD4を持ち歩いて、メモ代わりの写真は撮り続けていました。

さて今日、GRD4の液晶を見たところ、あの黒いシミが消えていました。
何度も写真を撮って丁重に確認しましたが
どうも持ち歩いている間にセンサーから埃がとれたようです。

カメラ内部からあの埃が出ていったわけではないと思いますが
今の状態では症状を再現出来ないので修理に出すのも難しい気がします。
爆弾(大げさ?)をかかえてはいますが、
また症状が出るまではこのまま使うことにしようと思っています。

皆様、この度は本当にお世話になりました。
心より感謝いたしております。

追伸です。

リコーのデジカメの中国本土のサービスセンターは3カ所で
うち2カ所はここ広州です。
http://www.ricohclub.com/services/about.php
もしかすると広州はGRDの故郷なのかもしれません。

書込番号:15137477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング