
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年11月5日 11:44 |
![]() |
26 | 31 | 2011年11月3日 18:01 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月31日 00:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年10月29日 15:34 |
![]() |
106 | 24 | 2011年10月14日 02:37 |
![]() |
19 | 8 | 2011年10月10日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは
僕はGR Digital IVの購入を予定、
グリップ交換サービスを検討しています。
カーボン調を考えていますが、見た目では
標準より滑りやすいとか持ちにくいとか想像されますが、
地方人ゆえ試すことが出来ないのでチョット躊躇しています。
他のグリップを含め、
それぞれの触感・使用感について
ご存知の方がお見えでしたら情報をお願いいたします。
1点

買っていないので当然使用感はわからないですが、否定的な書き込みですみません。
歴代GRDの大きな美点のひとつに、手に吸い付くような持ちやすいラバーグリップがあります。
これを多少のデザイン性のために外してしまうのは、非常にもったいないことであると私は思います。
デザインのバリエーションで個性を出せることは良いと思いますが、樹脂ではグリップ感が無くなる事は明白です。
書込番号:13657360
4点

私もカーボングリップには注目しています。
ホンモノのカーボンなら、ラバーほどではないにせよ、
ツルツルすべるような事はありませんが、
いわゆるナンチャってカーボンだと、心配です。
値段からみて、その可能性がありますが、確かめた訳ではありません。
「3」のように、本革のカスタムパーツがあればいいのですが、
これも恐ろしく高価です。
好感度の高い標準のラバーですが、実に剥がれやすく、
GRDの高級感を殺ぐパーツです。
冬はともかく、夏場には終日手にしていると継ぎ目から接着剤がシミだして、
ラバーも盛り上がってきます。
交換はしてもらえますが、実に残念です。
ホワイトを購入の場合には、ここはぜひカスタマイズしたほうがいいでしょう。
接着剤の滲みで、ブラックより汚く目立つようになると思います。
始めは白ボディーのGRDなんて、と思いましたが女性にはいいかもしれません。
でも、男性ならやっぱりブラックをお勧めします。
書込番号:13657562
0点

返信ありがとうございます。
>カメヲタさん
そのままが一番というのも、やはりひとつの選択肢ですね。
僕はGR DIGITAL IIをずっと使っていますので、
アドバイスいただいたことが、痛いほどよく判ります。
でも、今回は僕にとって大幅なカメラのグレードアップであり、
どうせならデザイン優先で行ってみようかと考えているのです。
ご指導どうもありがとうございます。
>パルタガス898さん
僕のIIは剥がれについては大丈夫ですが、
表面の模様というか「目」が擦り切れています。
ちょっとみすぼらしい感じと人様が見るかもしれませんが、
ちゃんと使ってあげた証と本人が思ってるのでこれはこれでアリです。
なにやら見透かされているような感もありますが、
実は(女子ではありませんが)白を購入予定です。
滲み汚れについては考えが及びませんでした。
僕にはレンズだけ黒いのがどうにも納得できません。
黒いレンズを白くするのは骨が折れそうなので、
グリップを黒くしたらどうだろうかと思いました。
そして、このなかではカーボンかな?と。
ご意見どうもありがとうございました。
引き続き情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:13659686
0点

キャプテン球拾いさん
歴代GRDのオーナー様とは知らず失礼な書き込みをいたしました。。。
私はGRDに価格以外に高級感はあまり感じないのですが、本物志向感は感じます。
もちろんデザイン重視もありだと思います。
それだけに、どうせならリコーも多少値段が張ってもリアルカーボン、リアルウッド、本革のものを用意してくれたらラバーの手触りに代わってそれぞれの素材の手触りが生きてくるし、デザインや所有の満足感も満たされたと思います。
アクセサリーの値段として考えれば仕方ないのでしょうが、カーボン調・ウッド調・レザー調と、レザーまでもが樹脂製のところがチープで(安物のモデルガンみたいで・・・)残念ですね。。。
書込番号:13660316
2点

>カメヲタさん
どうもすみません。
現在の持ち物を明記すべきでした。
他にはGXも使っております。
DP1も一時期所有しておりました。
結構よく居るタイプでしょうか?(^^)
仰るとおりフェイク素材であるのは残念です。
しかし、本物だとしたら、(自分の場合は)
価格的に検討の対象にすらならないでしょうね。
この価格だからやってみようかという感じです。
書込番号:13660621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス頂いた方々、どうもありがとうございました。
特に新情報が得られないようですので、終了とさせていただきます。
なお、僕は都合により購入を一時的に見合わせる事にしました。
書込番号:13724306
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
はじめまして、出ましたねGRW。GR初心者の者です。今、買うのをマジで考えているのですが、買うのを検討されている皆さんにお聞きしたいとおもいます。買うなら通常のブラック、限定版のホワイトドどちらにしますか。ホワイトもいいのですが、使っているとグレーになりそうな気もします。すごく悩んでいます。皆さんの意見聞かせて下さい。
1点

ホワイトは汚れよりも塗装の剥がれの方が気になります。
最近は塗装の技術も向上していますので、通常の使用では簡単に剥がれないかも知れませんが。
かつて、
銀塩金属カメラで真鍮に黒塗装がありましたが、
塗装が剥がれても真鍮のテカリが出て味わいがありましたが。
書込番号:13657541
0点

アダプター+フードorフィルターorワイコン等を付けたり、
ボディーケースを必須で装着したりの場合、似合うかどうかですね。
白のフードアダプターは光の反射の関係で出ることはないでしょうから、
統一感がホワイトだと難しそうですね。
逆にいえばカスタム魂に火がつくかもですね。
書込番号:13657575
0点

どっちなら黒一択。かっこええ><)/
カメラのキズや汚れはそれだけ使ってあげてる証拠だしオイラは好きだけど。
落下でのキズはもってのほかだけど。
書込番号:13657595
0点

白 人気ありますね。
でも、接写時の写り込みを考えると、ボクは黒かなぁ。
書込番号:13657727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入するならブラックですね。
重厚感、高級感があると思います。
書込番号:13658031
1点

こんばんは。今日ヨドバシで白が展示してありましたが、私は安っぽく感じました。特にフラッシュのポップアップ部
書込番号:13658174
4点

私も白は安っぽく感じました。
黒の方を買おうと思います。
書込番号:13658188
0点

<じじかめさん
黒にするか白にするか、クローシロってことですね?
<スレ主さん
<ホワイトもいいのですが、使っているとグレーになりそうな気もします。
いっそ両方買って混用するとグレーに。。^^”
書込番号:13658688
0点

白ブームの発端は、パナのGF1だと思うのですが、当時はまさかここまで猫も杓子も白を出すとは思いませんでした。
GRDで本気撮りされる方は、映り込みを避けるためブラックを。
アクセサリーやおもちゃとして持つだけなら気に入った方でいいのではないでしょうか。
私なら白を選びます。
書込番号:13660039
0点

自分は白を買うつもりです。カジュアルで良い感じです。ちなみなiPhoneも白です。
いままで何かと黒ばかり選んできましたが気分一新です(^_^;)
書込番号:13660421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白を買います。
使っているうちに、グレーになるかどうかですが、
僕は心配ないのではと考えています。
周りのK-xとかGF1とか大丈夫ですし。
ポロッと剥がれたりも無いとは思います。
書込番号:13660735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>白ブームの発端は、パナのGF1だと思うのですが
多分E-P1じゃないですかね、当時白が売り切れてる店が続出していた記憶があります。
GRD白は店頭で見ましたが皆さんと同じく安っぽい感じがしました、買うなら黒ですかね。
書込番号:13661007
1点

ホワイトカラーの走りは、ペンタックスのk-mですよ。
さすがリコー、いいとこまねしたね。
サブに欲しいですけど、X10がもっと欲しいかな?
書込番号:13662051
1点

ホワイトエディション買っちゃいました。
カッコイイですよ。とても気に入りました。
持っているデジカメはブラックばかりなので、とても爽やかに見えます。
実際に手に取ってみるとホワイトもいいですよ。
書込番号:13662764
0点

(↑)ホワイトと言うよりピンクに見えまする。。^^”
ホワイトバランスが合っていない。。
シボはグレーですな。
書込番号:13663015
5点

塗装カラーで言うと、一番剥がれにくいのが白なんじゃ。
家電製品や車を見れば白が多いじゃろ?
もっとも強い塗装面を形成する色なんじゃな。
が、近年では改良が進み、他のカラーでも剥げにくくなって
おるんじゃよ。
書込番号:13667173
0点

(↑)思わず頭頂部に手を当ててしまった。。^^;
ひとりで野山歩きや街散歩をする時は黒が気分的に良さそうです。
結婚式とかパーティとかみんなでワイワイやる時はホワイトが映えるかも。。
女性の方の意見も聞いてみたい。。
書込番号:13667921
0点

野外で黒はこの時期、スズメバチに襲われるかもですね。白だと命拾いしたりして(^_^;)
白を購入して街撮りしましたが、女性から受ける視線がいつもより多く感じました。
黒より目立つことは確かです。
書込番号:13668349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同社GR DIGITALV所有者です。
リコーの関係者から聞いた情報ですが、GRの塗装は
非常に強靭なものを使用しており、自動車と同じ様な
焼付けを行っているのだそうです。
その耐久性を確認する簡単な方法を教えてもらいました。
展示品のホットモックって巨大な店舗では一日に多くの人が
展示棚に置いたり持ち上げたりしますよね?例えばソニー
のコンデジなどはすぐに剥げてしまうそうですが、GRは一年後
でも底面にキズすら付かないそうです。確かに販売店の展示品
で底面が剥げたりしているものは見たことがありますが、GRでは
剥げたのは見たことがありませんね。
Wカッコイイですね。エッジが効いたエクステリアが渋いです。
でも、Vでも愛着がまったく失せないのがこのカメラの美点ですね。
書込番号:13678433
4点

> エッジが効いたエクステリア
私は逆に丸くなったと感じました。
白は思ったよりも見た目も触感も良かったです。
リングの色変更で個性が出て面白そうです。
それにしてもAFの速さが気持ちよく、真剣にIIIからの買い替えを考えちゃいます。
レリーズ半押しのバネが、IIIのカスタマイズ後くらいに
節度は若干足りないのですが軽いのが印象的でした。
ただ1つ、十字キーが使いづらい気がするのだけが減点対象です。
書込番号:13679230
1点

ST134さん 投稿ありがとうございます。塗装の良さはホワイトもですか。ST134さんが買うとすれば、ブラック、ホワイトどちらにしますか?
書込番号:13680105
0点

kiyono552000さんへ
>塗装の良さはホワイトもですか。
>ST134さんが買うとすれば、ブラック、ホワイトどちらにしますか?
塗装の品質に差別化は図っていないという事でした。というか、写真
で見るより、遥かに高級感がありました。
kiyono552000さんの性別は存じ上げませんが、私は30代後半・・・女性として
ホワイトはとても欲しいです。例えば、ニコンのデジタル一眼D3100とか
では、レッドなどもありますが、こちらは折角のニコンらしさが台無しで
プラスティック丸出し。塗装も雑でした。やはりニコンは黒だな・・・と。でも
GRはホワイトでも、マグネシウムボディですし、とてもきれいなホワイト
でした。(銀座キューブで実機を見ました。)過去にGRは一周年記念モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5140.html
も登場しましたが、上司が未だに使っていますが、剥げたりはしていませんよ。
GRは長年使うカメラですので、悩むのも楽しいですよ。私もこれまでに
安いデジ一など何台か使いましたが、いつでもバックにしのばせる最高の相棒で
過去に購入したカメラでは一番愛着が沸いたのが、GRでした。
書込番号:13680290
1点

黒のGRV、白のGRWどちらも所有しています。性能は当然Wがいいですね!手ぶれ補正も効いていますが、被写体ぶれには要注意。白のI Phone 4sと色を合わせました。 白も質感いいですよ!写真を参考に!
書込番号:13682558
0点

小生も白をヨドバシで見ましたが
黒のマットな高級感のある質感がすっかり失われて
安っぽいペンキを塗ったような感じで
正直がっかりな感じでした。
確かに簡単には剥がれないような感じでしたが・・。
もし黒のマットな質感のまま色違いというイメージであれば
やめておいた方が賢明かと思います。
いずれにしても、黒とはガラリとイメージが変わるので
一度手にして見てみるのが良いのでは?
実物を見るまでは白も良いなと思いましたが
実物を見ると正直「これはないな」という印象です。
書込番号:13698409
0点

わたくしも購入時に大変悩みました。挙句、限定品という事で白を購入しました...が、表面のテクスチャーがどうしても、黒と比較して安っぽく、GRの質感 (重厚感 )がNG…という事で封を開けるのを辞めて、返品交換してもらいました。
本格一眼カメラをお持ちで、チョットしたサブ機(ファッション) として、お考えなら、白もありかな…とは思いますが、
わたくしは、他社製品と何等変わらなく感じてしまったので、お店の人には御足労かけましたが、黒に決めました。これからグリップでもカスタマイズしようかなぁーと思います。
書込番号:13714550
0点

だぶんね、リコーさんは
マックのイヤホンをイメージしたんじゃないかな?
グリップラバーのグレー見てそう思った。
街で見る女性のほとんどが耳に付けて聴いているからね。
これウケる、と思ったんじゃない、女性に。
だけどぜんぜんイメージ狂ったよね。
部分的にシルバーを上手くつかえば、もう少しなんとかなったかも。
書込番号:13714676
0点

ホワイトの現物を初めて見て手にしましたけど、これはダメですね・・・
安っぽいプラモみたいで、マグの筐体なのか?と思うような安っぽさ丸出しでした^^;
黒も買いませんけど白は3万円でも買いませんm(__)m
書込番号:13714686
0点

白は今のところ市場にあり余っていて、限定と言うよりはカラーバリエーションといったところですね・・・。
書込番号:13716584
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
現在一番よく使っているのがオリンパスEPL1、その前はGR初代機でした。GR1はISO200でも苦しくて400はノイズが多くて使えないなあ、という印象がありましたが、このGR4ではどうでしょうか?ちなみにRAWは使わずJPEGオンリーです。GR4になってもISO800で常用するのは無理がありますかね。GR1に比べてレンズが明るいというアドバンテージはありますが。ご教示お願いできると幸いです。
0点


HCBさん こんにちは。
私も自分の撮影環境からこのカメラの高感度性能がVからどのくらい進歩したのか大変興味があったのですが、先にご紹介のサイトの写真を拝見する限りでは、ぎりぎりiso400までが許容範囲ですね。
エマージェンシーでiso800まででしょうか。
それでもVからはかなり良くなっているように感じますが、いかがですか?
どちらにしても、他社の対抗機種とは比較するのも辛いところがありますですね。
でもそのかわり、サイズ、取り扱い易さ、AF精度、低感度での画質の良さなどはまだまだ存在感を主張できるかな?と感じていますが、
ややひいき目な見方かもしれません。
どちらにしても、2年後にもしXが出るとすれば、大幅な改良がなければ市場から消えて行くでしょうね。
そうなると伝説のコンデジということになって別の意味での価値が出てくるかもしれませんね。
さしずめWのホワイトバージョンなどはプレミア必至でしょうね。
後半は余談でした。
書込番号:13698166
2点

常用感度の話からは少しズレますが、
V以前とWの比較だと手振れ補正がついたので、
静止物だと感度を一段程度低くして撮影することは可能かと思います。
元から明るい広角レンズだったことを考えると、
暗所性能は悪くない部類のカメラだとは思いますが…。
GRD1の撮影スタイルが合ってるようでしたら、有力な選択肢になるのではと私は思います。
書込番号:13699362
2点

hirappaさん、hattarikun0618さん、のまどそうるさん、アドバイスありがとうございます。
劇的な実用感度向上、という感じではないようですが、初代機と比べると、レンズが明るいこと、手ぶれ補正がついていることなどをあわせて考えると、室内での撮影チャンスは広がるのかな、といった印象を受けました。
シグマのDPシリーズと実は迷っていますが、じっくり考えます。ありがとうございました。
書込番号:13701271
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
あまりカメラに詳しくない者です。お手柔らかにお願いします!
CX3を持っていますが、ちょっとランクアップを!と、オリンパスPEN EP3を買いました。でも、最近の企業買収騒動で、オリンパスのイメージが良くなくなって、EP3は売るコトにしました。
そこで、
・CX3より上級機種
・重いと持ち歩かないので一眼レフはムリ。ミラーレス一眼レフ、もしくはコンデジ
が欲しいなぁと。
まず浮かんだのがGRDでしたが、CXとの違いは、単焦点レンズかズームありか以外にどんな違いがありますか?
CXとGRDの二台持ちは、どんなメリットが考えられますか?
ちなみに、FUJIFILMのX10にも惹かれています。GRDとX10ではどんな違いがありますか?
ちなみによく撮る被写体は愛犬、料理、景色です。ときどきお花などをマクロ、とかそんな感じです。
よろしくお願いします!
書込番号:13689194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GR DIGITAL IVとCX系とは思いっきりちがいましてよ!!
なんといっても、単にシャッターを切って良い写真が撮れるというCanonの様なカメラではありません。
カメキチが使うカメラです。
どんな感じなのかは、月刊カメラマン 2011年 11月号で立ち読みしてください。
どうせなら、CX5で良いのでは?
なんと言っても安いですし、それともCX6を待つという手もあります。
書込番号:13689318
2点

オリンパスPEN EP3から X10ではかなりのランク、画質のダウンになるのでもう暫く現状維持がベストかと思います。
書込番号:13689533
1点

使ったことないですがE-P3は良いカメラだと思うので、
あまり早まらないでください!
で、そのうえでどうしてもE-P3をお売りになるということでしたら、
GRDは正直あまり代わりにはならないと思います。
X10の方がまだE-P3に近い機種だと思いますが、
CX3があるなら、もう一方はミラーレス一眼にされた方が
両者の使い分けがしやすくて良いような気がします。
E-P3を売るなら、オリ以外のミラーレス一眼を検討されてみてはいかがでしょうか。
(その方がX10やGRD4よりも安そうですし…)
書込番号:13689648
2点

x10、改めてみてきました。おっしゃるとおりですよね。
再度、考え直します。ありがとうございます!
書込番号:13689709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売っちゃおう!とペンで撮りまくってたら「やっぱりいいな...」と(笑)。はじめから、考え直します。ありがとうございます!
書込番号:13689713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
すいません、改めてペンを見直し、改めていろいろ考え直します。このスレッドは解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13689722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近の企業買収騒動
と、その会社の「製品」とは、別次元ですからね。
(まあ、ないと思いますが、倒産してサポート受けれらなくなったらよくないですが)
冷静なご判断をされました。
書込番号:13689883
2点

ボディ前面の「OLYMPUS]の部分にシールを貼るとか・・・
書込番号:13694129
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
他のメーカーや前モデルとの比較(機能・デザイン・共有バッテリーなど)、そして生産国などを考慮して、若干コストパフォーマンスが良くなって5万円台くらいで発売されてもいいのかと思っておりましたが、コンパクトカメラにしては強気な価格設定だと思いました。やはりメーカーはプレミアム感のある「GRD」が写真愛好家の方達やコアなカメラ好きのマニアに、この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?
昨今、ミラーレスカメラも値段がこなれてきていると思うのですが、ずばり「W」は性能に見合った価格としてバランスはどうなんでしょうか?
3点

似たようなスペックだと、キヤノンのG12とかパナソニックのLX5あたりがありますね。
その2倍程度の値段なんですね。
今販売されているコンパクトタイプのデジカメの半分近くは赤字だと聞いた覚えが
あります。そういう意味からすると妥当なのかもしれません。
結局、買ってくれる人がいるから、この値段なんでしょう。リコーのデジカメは、
一時ものすごく高評価だった時期があります。私はつられて買ってしまい、後悔
しました。私にとって、リコーのカメラの評価は低いです。
この費用なら、フォーサーズも買えるし、エントリータイプの一眼レフも買えます
よね。他人に聞かれたら、そっちを勧めますね。
書込番号:13515931
14点

たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが、やはり画質とかを見るとその価格はお買い得なのかなと思います。但し、今の価格の価値があるかないかは人それぞれでしょう。個人的には4万切りくらいが買いかなと思っていますが・・・
書込番号:13515953
2点

GRDUの初値が79000円、GRDVの初値も79000円だったので、GRDWの初値71000円は逆に安いと思いますよ。
>たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが
最新機種の初値と2年前の機種の現在の金額を比較するのはナンセンスです。
逆に言うと、GRDWも2年後には3万円台になると思いますよ。
書込番号:13516226
15点

キヤノンのカメラは過去に購入しましたが『カラカラと音がする』のでサービスに持って行きまして『仕様です』といわれ5年我慢して使用しました。
もういいかな?と思って分解してみたら、小さな小さなネジが外れた状態ででてきてどうやらコレが原因だったようです。腹が立って捨てました。
それ以来、キヤノンのカメラは二度と買いませんし人にはとても勧められなくなりました。
私にとってキヤノンの評価は低いです。
こういうことを延々と書いてるデジタル系って工作員?(笑)
書込番号:13516232
18点

実際の発売まであと一月近くありますからね。
現在の価格より大幅に落ちるんじゃないでしょうか。
書込番号:13516281
0点

GRDシリーズでなければ楽しめない人もいますので、価格にかかわらず、発売日に一定数は売れると思います。ブランドとして維持したいのでしょうね。
これと対照的なのがシグマのDPシリーズです。新機種を出す度に価格が下がっています。
書込番号:13516384
3点

GRD3を持っているのですが、4が出ても魅力を感じませんでした。(写真のみで、実機は見ていませんが)正直、あまり変わり映えがしないなというのが率直な感想です。
で、価格もこなれ、最新のファームウェアが発表されたパナソニックのLX5を購入して撮り比べてみたら、実にスムースというか技術力ではさすがパナソニックだと、うなってしまいました。それにたたずまいというかデザインがクラシカルでGRDに負けていない!短焦点もいいのですが、正確な手振れ補正の付いたズームレンズのありがたさを実感しました。
さて、2機種を比べながら改めてGRDのここを4で直して欲しかったと思うところは、まず何故GRDの液晶はムキ出しでアクリルパネルで覆われていないのか?コスト削減のためか、それとも技術力の低さからか、パネルと液晶画面の間にゴミが入ってしまうのをきらってなのか?そしてプラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタンが、もう少し重厚感のあるものなっているか?ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかになっているか?そこらへんを7万円台で出すなら改善されていると正に高級コンパクトの代表機種と呼べるのですが。
いろいろ言ってしまいましたが、写りとマクロは確かに良いです!
書込番号:13516516
6点

6ヶ月待てば5万数千円台、1年後に4万数千円といったところかも?
書込番号:13516658
4点

>この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?
その通りだと思います。
そして、これが高いか安いか判断しようにも他にこのくらいの大きさの単焦点レンズ搭載デジカメが存在しない訳ですから比較しようもないわけです。
もっとも画質がよくなければ強気の価格設定しても売れなくなるわけなので
今も後継機主が発売されているということは、それなりに売れている=この価格でも価値を認めてくれているということだと思います。
だからこそ
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
という点や、他にもユーザーが不満に思っている点はは早く改善しないといけないですね。
書込番号:13516818
4点

DPreviewでの海外価格表記が、599USドル、ホワイト649ドルなのでレートを考えると
日本の価格設定はかなり強気かも。
それだけ日本では売れるとふんでいるのだと思います。 ぼられていると感じるかは。どうでしょ?
書込番号:13517020
3点

リコーの商売は海の家や熊の生態的なものだからじゃないですか。
底値に近いモデル末期だと殆ど利益が出なく、大きく利益が取れるのは新製品として出た直後だけですから 利益の出ない
底値の時と全期間合わせて黒字になるよう設定してるのでしょう。
最初から丁度良い儲けが出るよう5万円とかで設定しちゃうと全期間平均でマージン率が大きく下がりますから 余程数を
売りたい戦略モデル以外では今の価格設定が順当かと思いますね。
書込番号:13517095
3点

たぶんこの価格でも売れるとにらんでの価格設定だと思いますよ。
書込番号:13517861
4点

はやりのホワイトは写真で見る限り、とてもイイ感じですね。
最近始めた、カメラ女子は買っちゃうかもね。
書込番号:13517992
4点

初心者の人等、単焦点でズームができないことを承知で購入するのか不安です。
書込番号:13519445
3点

みなさん、沢山のご返信ありがとうございました。
よくよく考えてみると、リコーのカメラって主要部品のほとんどを他のメーカーから調達しているのかな?映像素子や液晶はソニーとか、バッテリーはパナソニック?(LX2と同じ仕様でした)とか、レンズは何処が作っているのでしょう?ペンタックスのカメラ部門を買収したリコーですから、これから期待しています。
書込番号:13520783
0点

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=ricoh+gr+digital+iv&N=0&InitialSearch=yes
日本国内と価格差がありすぎますね^^;
レンズは自社製だと思います。
書込番号:13521071
0点

見た目から安物なSIGMA DPは4万円代で参上仕りました(笑
書込番号:13521513
0点

海外へ行くと、日本製のカメラがおそろしく安い値段で並んでいるので
びっくりします。
すべてがすべてじゃないかもしれませんが・・・
欧米人って、写真品質を気にする人が少ないみたいだから、
値段だけで勝負じゃないかという気がしています。
その割に、携帯で写真撮っている人を見かけたことがありま
せんけど。
書込番号:13521618
0点

確かに細かい点を気にしすぎるのが日本の文化かもしれません。
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
欧米人はそんなこと気にするより、価格重視でしょう。
書込番号:13521882
2点

おはようございます。
そもそもカメラメーカーって儲かっているんでしょうかね。昔はデジタルカメラは高価なものが多く、技術陣も十分なコストをかけて品質の高いものを作っていたように思います。
現在はデフレの影響で安価なカメラ作りを強要されることから、部品はOEM化し、生産はほとんど海外にシフトしています。壊れやすくなっているのもそこに原因があるような気がします。
キャノン・ニコンの2大メーカーをはじめとして、ほとんどのメーカーがカメラ部門以外で業績を上げており、その儲けでカメラ部門を何とか維持しているように思います。ペンタックスはほとんどカメラ専業メーカーだと理解していますが、そのせいか体力がなくてHOYAに買収されたりリコーと合併したりと苦戦しています。
もちろん安いに越したことはないのですが、ある程度の適正価格を認めないと、京セラやコニカミノルタのような良心的な(異論があるとは思いますが)メーカーが撤退していくように思います。
書込番号:13523735
1点

ぼったくりという表現はまぁ穏やかじゃないですねー^^ スレ主さま。
価格は市場が決めるものですから、高いと感じた人は買わず、必然的に値段は下がるでしょう。
100円ショップでは105円でもドライバーは買えますが、工務店に行けば400円くらいかかります。けど先端は焼き入れが入っている適正品。
大して使わず、物を見る目がなければこれをぼったくりと言うでしょうし。
ま、適正価格じゃん?と感じる人は、物を見る能力が有る人でそれが必要な人。
物を買うってのは、必要に応じて投資するというだけですので。
僕には高嶺の花だけどね。
コンデジでもこんな高級品ありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000157526/
書込番号:13524454
3点

こんにちは。
確かに初期価格が高いのは事実です。私もモデル末期に
なりVを購入したものですから。
私は機器の専門的なことは分からない単なる三十路女ですが、
このカメラの資質はなぜか、持っている喜びをひしひしと感じ
られるんです。
ニコン、キヤノン、ソニーのミラー有りデジ一も持っていま
したが、「デジタルプロダクト」にこんな愛情が注げるのは
このカメラが初めてです。
“変わらない美しさ”とでもいいましょうかGR最高です。
変わり映えしないところがカッコイイと私は思います。
ですのでWが出ても、どうせ型落ち感をユーザーに与えない
のがGRだと思いVを買いました。
>液晶はムキ出しでアクリルパネルで覆われていないのか?
アクリル板は硬度の問題で傷が付きやすく、耐久性も乏しいので、
あえてカバーをしていないということです。一段奥にあるのは
接触防止。ホコリ混入も必ず長年使用では発生するので、あえて
採用しないとの事です。アクリル採用にそんなにコストは掛かり
ません。(リコー回答です。)
確かに以前、キヤノンの傷の付きにくいコートのされたアクリル
板のあるものを使用してましたが、丁寧に扱いましたが、半年で
傷が目立ってきました。私は剥き出しの方がシンプルで好きです。
汎用の液晶フィルムも貼れますけど、アクリルですと枠が広い
ので専用品のみの対応ですね。
>そしてプラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン
電池蓋は周囲の調和を持たせた艶消し塗装を施してあります。
交換パーツも非常にお安く設定しております。(リコー回答)
シャッターボタンは、プラスティックですが、幾重にも塗装
がされており、剥げるようなことはない工夫がされています。
メッキですと傷に弱く剥げ易いですが、その点もGRのコダワリ
です。(リコー回答)
メッキのシャッターは私は嫌いです。汚れは目立つし、傷も
すぐ付くし・・・。確かに高級デジ一はメッキは使っていない
ですね。ニコンD300もシャッターはプラスティックですよ。
GRとあんまり質感は変わりません。
Vですがあんまりジージーは目立ちませんよ。Wはもっと早く
ピントが合うので、問題ないのではないでしょうか?
長々と申し訳ございません。
書込番号:13527629
5点

発売前、ブラックが68,000円を切る値段で出始めました。発売後、2週間後にはどうなるかな・・・。とはいうものの海外で買う場合と差がありすぎです^^;
書込番号:13558996
0点

よほどの好事家向け商材でしょうね。
この価格は、普通のカメラ好きって人ならミラーレスか入門デジ一のダブルズームキットを買う価格でしょう。
発売日には少数の人が高額で買い高利益少数販売、モデル末期には多数の人が安価で買い薄利多売。
モデルサイクル全体を通して、押しなべてメーカー利益は同じなのではないでしょうか。
私は初代をロケハンなどでも使い倒しましたが、このご時世ならよほどのことが無い限り同じ用途では汎用性も画質も高いミラーレスを選ぶでしょう。でもホワイトボディが3万なら欲しいですけどね。
それとGRレンズにさほどの価値を感じません。明白なニ線ボケ傾向・がさつなボケ、各種収差は単焦点・短焦点である意義を感じません。田中何某氏が言うようにGX300ができればそちらの方に価値を感じます。
上の方のカキコにある欧米人は写真画質を気にしないとか、つくりに関する細かいことは気にしないという意見は世界を知らな過ぎで、思わず笑っちゃいました。
そういう問題には人種や国民気質による差異はないし、真の高級ブランドが欧米にあって日本に無いのはどうしてでしょうね。むしろ画質を気にしない人は工業製品大国の日本にこそ多いのだと思います。もっともここにカキコするようなマニアの方は除いてですが。
誰がGRDを高級コンパクトと呼んだのか知りませんが、GRDは決して写りもつくりも高級ではなく一点豪華主義の単焦点レンズを搭載したラバーがよく手に馴染むチープなよく写るカメラです。だからつくりはX1やX100のようにならずにこのままでいいし、値段と価値は買う側が妥当と思ったところで買えばいい。
私見では4万円が妥当だと思います。
書込番号:13623403
9点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
まずご存知かもしれませんが、XZ−1はズーム機能があり、GRにはないです。XZ−1は広角側がF1.8と明るいだけではなく、望遠4倍でもF2.5に保つというのはほんとにすごいことです。他のカメラにあるかというとなかなかありません。
あとこのGRはまだ発売されていませんので実機を見れる所は少ないと思います。発売されるのを待って決めるというのも一つの手かもしれませんね。
書込番号:13599394
2点

仕事でも使われるのでしたらXZ-1の方が良いように思います。
光学ズームがある方が自由度が高いですから。
書込番号:13599413
2点

仕事(広報)でGRWのフルプレススナップ機能が必要なければ、やはりズーム機能のあるXZ-1がお勧めです。
XZ-1、いろいろと不満のあるカメラですが、ZUIKOレンズだけは本物です。
書込番号:13599552
1点

おはようございます。PAPPARAさん
日常の散歩での写真撮影と仕事(広報)で使われるならばXZ−1がお奨めですね。
僕も購入して十分満足しています。
書込番号:13601262
2点

GRD3をこよなく愛し使い倒している最中で、常に持ち歩くスナップ機です^^
設定は常にハイコントラストモノクロになっており、記録的に使いたいときは、
絞り優先で撮影するというスタイルに今ではなっています^^
休日にカメラ撮影を楽しむ時は、デジ一にマクロレンズ常用、サブにM4/3機に単焦点オールドレンズ。
そのサブサブにGRD3というスナップ中心の撮影スタイルです^^
・・・・で、仕事にはXZ-1使っています。
ズームはやっぱり仕事には必要でした。
遊びじゃないから寄って撮りに行ったりアングルを考えて撮る暇もありません。
室内撮影も多いので明るいレンズが重宝してます。
GRD3も仕事で一時使いましたが、だめです、撮影の仕方に遊び心が出てしまって(笑)
どのようなお仕事に使われるか解かりませんが、職種によって違いあるかもしれませんので
参考程度とお聞きくださいませ^^
アングルを考えて撮る楽しみがGRD3であって、記録的に残すのであればXZ-1の方が気楽です。
書込番号:13605417
2点

皆さんのご意見を参考に、XZ−1にすることにしました。
ありがとうございました!
書込番号:13606804
6点

CanonのG12、S95、NikonのP7100、FujiのX10なども候補に挙げられては^^;
書込番号:13607697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





