
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2012年6月19日 13:57 |
![]() |
2 | 7 | 2012年6月1日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月30日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月8日 21:38 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年5月5日 03:59 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年4月30日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
いま、デジイチのk-5(18-135mm)で写真生活を楽しんでいます。
さすがに毎日は持ち出せないので、日々のバックに忍ばせ用にコンデジの購入を考えています。
昔、GX-100を使用していたこともあり、RICOH製品のファンです。(今は手放しています。)
それで、候補はgrDに決まったんですが、
gr3の中古の美品を27000円くらいで買うのか、gr4の新品を最安値で買うのかで迷っています。
皆さん、アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:14674801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には保証が半年付くならgr3の中古の美品を27000円くらいで買います。
保証が半年付かないないならGR DIGITAL IVが安くなるの待ちます。
現在42,000円くらいと約15,000円程度の差がありますがそれをどう思うかは人によってマチマチでしょう。
ここに書き込む販売促進者の皆様方は揃って 「欲しいうちに買いなさい」なんて言うでしょうが・・・
書込番号:14674831
1点

GR3の価格動向では発売1年を過ぎると3万円台になるようですから、
もう少し待ってみてもいいと思います。
書込番号:14675063
1点

こんにちは。
さて「3と4とではどちらがいいか」と「中古で買うか安くなってから新品で買うか」ですが。
まず3と4とでは、4のほうがいいです。
出来ることが大幅に増えましたし、jpegの撮って出しは4のほうが綺麗だからです。
(ただしRAWはほとんど変わらないということですが)
何が出来るようになったか、何が違うのか、は、ネット上にも沢山記事がありますので
是非見てみて頂ければと。
また、新品で買うか中古で買うか。。。ですが。
個人的にこのカメラは「新品でガッチリ保証をつけて長く使うカメラ」だと思っています。
保証外の修理の代金が、かなりいい値段なのでw
精密機械ですし、何が起こるかはわからないですからね。
もちろん、どう買うかは価値観だと思います。
「コンパクトカメラに四万も五万も出せない」と言われる方々の気持ちはわかりますw
このカメラ、スタートが約8万からと高すぎるカメラでしたから。
自分だって、GRDシリーズをスタートの価格では買えませんw
ですので、価格動向をチェックしながら。
タイミングを見計らって購入されることをおすすめします。
余談ですが、4は3に比べて値下がりが早い傾向にあるそうです。
おそらくライバルメーカーの台頭も影響しているのでしょう。
とはいえ、突然「販売終了、入手困難!」という状況にはならないと思うので
じっくり待ってみてはと思います。
書込番号:14675407
2点

>4は3に比べて値下がりが早い傾向にあるそうです。
確かに値落ちのないLX3から値下がりが早かったLX5の時と同様にかなり手頃な金額になりましたね。
動きの早いデジカメ市場では値下げしませんよなんてHX9V的なお高くとまるやり方だと利幅が大きい代わりに
販売台数が見込めないので、販売計画を見直したんでしょう。
書込番号:14676201
1点

自分もK-5をメインにスレ主さんと同じ動機で、サブにGRD4を購入。
以下、スレ主様をとメイン機で、K-5を使い、サブにGRD4を使っている目線でお話します。
自分は大型家電店でギリギリ5万くらいで購入しました。
今の値は安いと思いますが、人それぞれでしょうね。自分は5.5万〜6万くらいから
欲しいと思いつつ妥協できる値段になるまで待っていました。
中古or新品ですが、自分も同じく3or4で迷いましたが、長くガンガン使うのなら、
新品時にしか入れない延長保証に加入出来ると言うのも大事ですね。自分は加入しました。
3は使っていないのですが普段、K-5の高感度耐性に助けられてか、撮影時はISOが上がろうが
さほど気にせずにSS稼いで撮れていたんですが、GRDは思ったほど高ISOは使えない。
どちらかと言うと低いISOでサッとキレイに撮る感じ。(あくまでメイン機のK-5と比べての話で・・・)
となれば手振れ補正の付いてる4がK-5と併用なら無難かな。と思います。
(実際、K-5で夜景スナップ等を高ISOでパシャパシャ手持ちで撮れていたのがGRD4ではさすがにそれは出来ない。
コンセプトが違うから当たり前なんですが><つい同じ感覚で撮ろうとしてしまい未だに失敗を大量生産してしまう・・・)
あと、サブ機に求めてる、いつでも持ち出せて、スナップを気軽に撮る。
価格の下落を待っていてもいいのでしょうが、買ってすぐ毎日持ち出せて活躍出来るカメラです。
欲しいと思った時に買っても後悔はしないと思いますが^^
それにあくまで予測だけで、必ず3万円台になる・・・って保証はどこにも無いですから。。
書込番号:14676397
2点

答えはスレ主さんの中にある!…では味気ないので
双方新品の場合でも、4を推します。
3が壊れて4にしましたが、使い勝手が格段に良くなりました。
絵は私の目には好みの問題レベル^^;
新機能のインターバル合成も楽しいです。
合成写真だけでなく、小回りがきくインターバルとして重宝しています。
※雷撮影のHIT率も格段にUP(笑)
3は3で良いのですが、修理代1万…うーん( ̄〜 ̄;
書込番号:14677029
1点

たかだか数千円の値下を何ヶ月もかけて待つなんてばかげてますね。欲しいときがその物の「旬」ですから。素直にほしいものを欲しい時に買いなさい。それが人生を幸せするコツですよ。
書込番号:14677889
8点

こんにちは。
上を見るとわかりますが、若干値を戻しましたね。
市場在庫がはけたのかな。
書込番号:14699349
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
色々検討してこの機種を購入しましたが、電源を入れた時や撮影するのにAFしている時に
画像モニターがちらつくような現象がおきます。室内の照明は蛍光灯の部屋とLED照明の
部屋とで比較しても同じ状態でした。外では周りが明るいので良く分かりません。
リコーに問い合わせると「フリッカー現象ではないかと思われ、日中屋外でお試しいただき、
同様のちらつきがあるかご確認を御願い致します。屋外での撮影で、ちらつきが感じられな
い場合は蛍光灯の影響となります。」との回答でした。しかし、今まで使っていたデジカメ
(キャノン、パナ、Fuji etc.)では一度もこのような現象が起きたことはありません。
また、某電気店で実機を確認しましたが、このような現象は起きていませんでした。
この現象はリコーの画像モニター特有のことでしょうか?
それとも私が購入したデジカメ固有の現症でしょうか?ご使用されている皆様の中で、同じ
ような現症が起きている方はいらっしゃいますか?
0点

自分の知識を総動員してもフリッカーと考えてしまいます。
お部屋はインバーター式の照明ですか?
一度シャッター速度を1/125で撮影して露出とホワイトバランスを確認して、
次に1/15で撮影してみて下さい。
高速シャッターで露出もホワイトバランスも問題なければ
カメラ側の仕様か問題かもしれません。
それは見てみないと解らないですが。
普通に考えて店頭では再現は出来ないかと思います。説明は長くなるので省きますが。
書込番号:14537089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎獅狼さん
ご回答ありがとうございます。
フリッカー現象だったとすれば、皆さんが使われているGRでも
同じ現象が出ていますよね。
店頭では再現できないとは? 理由がわかりません。
画像モニターのちらつきと言う表現が正しいのか自分でも疑問で、
モニターを見ていると明るくなったりわずかに暗くなったりする
と言ったほうがいいのか?? 表現が難しいです。
ようするに、皆様が使われているGRのモニターが電源をONに
したり、AFをしたりするときに何ら変化が起きてないのか?
もし、起きてないのなら購入した固有の問題だとわかりますし、
起きているとしたら他社ではこのような事例が報告されてないよ
ですので、今後の改良点ではないかと思います。
書込番号:14537521
0点

同じような症状があるなしに対する回答も頂けないとは
この掲示板を見られた方は以外に無反応ですね?
書込番号:14545049
0点

こんばんは。
電源を入れる前からあえて室内の電球にレンズを向けるとたしかに一瞬モニターがチラつきました。
そして電球が構図に入らないように室内にレンズを向け、また電球に向けるとチラつきがでました。
単に測光する時に微調整でモニターが明るくなったり暗くなるのがチラつきだと思われてるのではないでしょうか。
絞り羽がカクカク動いて音が聞こえてないでしょうか。
書込番号:14545375
0点

insane999さん・・ありがとうございます。
現在、初期不良ということで新しいGRが届くことになりました。
どうもモニターの問題があったようですが、詳しい内容は連絡
待ちです。
他のデジカメはそのような症状が出ないのは、やはりモニターに
問題があったようです。すべてのモニターに出る現象かは、定か
ではないですが、私の買った固有の問題だったのかもしれません。
書込番号:14545901
0点

スレ主さん、あなたご自分で「同じような症状」って書いてるじゃん。
「症」だ、との認識があるのなら、わざわざここで、人に聞くまでも無いだろ?
書込番号:14554591
2点

交流の電気は常に+と-が交差しながら流れています。
ちらつきの元凶は・・・考えたらわかりますよね?
書込番号:14627885
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
使いはじめて2週間、毎日持ち歩き、大変気に入っています。
ただ、ひとつだけ気になったこと。
日曜日に公園で撮影していたところ、なんの操作もしていないのに、急にカタカタカタと音が鳴り始めました。
レンズの出し入れの際に何かが引っ掛かっているのかな、とも思いましたが、そうではありませんでした。
RICOHの方によると、もしかしたらオートフォーカスされている時の音かもしれない、とのことでしたが、そのような大きな音がしたのはその一度だけでした。
その後、機械にトラブルは出ていないのでそのままにしてありますが、あの音が大きな故障の前兆ではないかと気になっています。
どなたか似たようなご経験がある方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:14622853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の書込だと他のユーザーさんに実際の状態が伝わりにくいと思います。メーカーの方とやりとりをされて、気になるならば早急に点検をお願いして下さい。
書込番号:14624338
0点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
保証期間内でもあるので、サービスセンターに直接持ち込んで見ていただこうと思います。
書込番号:14624400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
はじめまして、最近、イヤホンやヘッドホン、ドール等の画像をとることが多くなり、マクロが優秀なカメラを探しています、
先日ヨドバシカメラで試写してみた結果ここのリコーGR DIGITAL IVがかなりマクロに対して優秀な機械だと思いました。
が、ほかの機種でマクロが優秀でノイズの乗りにくいカメラはありませんか?
いろいろと調べていたら先代機種GR DIGITAL Vもかなり優秀っぽかったのですがすでに試写できるものがなかったので他メーカーや先代機種で優秀なのがあれば教えていただきたく書き込みした次第です。
できるだけ安く購入したいので中古も検討しております。
皆様のご意見、ご感想、よろしくお願いいたします。
0点

regret5216さん こんばんは
GRDWは ワイドレンズの為 近距離で歪み出易いので リコーであれば CX6の方がテレマクロが使え使いやすいので 良いような気がします。
書込番号:14538368
0点

こんばんは。
できるだけ安くてマクロに強いデジカメだと
リコーのCXシリーズがよろしいかと思いますよ。
書込番号:14538516
0点


リコーさんのCXは、マクロが優秀だと思います。
ただ、大画面で見るようなモノでもない撮影に使うには、少々ボディが大きく、電源を入れてから撮るまでのレスポンスが長く感じるかもしれません。
余り知られていない、マクロ撮りの名手を、ご参考用に挙げておきます。
http://kakaku.com/item/K0000217426/spec/
http://kakaku.com/item/K0000346687/spec/
うちの会社では、マクロのブツ撮り一番人気です。
レンズカバーをスライドして電源がONになるのが、使い勝手がいいですよ。
書込番号:14538755
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
コンデジはズームが必要と思っているので
XZー1です。
書込番号:14392455
2点

XZ-1の風景等の撮影は、F4.0に絞って撮影するのがベストと言われています。
書込番号:14392991
3点

motty☆さん
GRD4の板で聞いた場合、両機を併用している方でもない限り
GRD4の方が好みだと答えると思いますよ、私もそうです。
GRDは指名買いするタイプの機種ですし。
使い心地は、所有しないと細かいところまではわかりません。
店頭レベルでは、持ってシャッターを切ってみた感触。
良く使う機能を試してみる。自分の用途に合った撮り方をしてみる。
※夜景とかは無理ですが。。。レストランならこのくらいの距離で撮るとか
それで気に入った方を選ぶしかないですね。
私がGRD4を選んだ理由は、持った時の感触。
片手で設定が変えられる操作性。サイズと重さですかね。
GRD3より持ちやすくなりました。ただ、見た目は3の方が好きです。
4でデジカメっぽくなったというか。まあ、デジカメなんですけど(笑)
画像については、各社傾向が違いますので投稿サイト等で確認しましょう。
正直価格コムの画像では、あまり参考にならないと思います。
何となくの雰囲気を感じる程度です。
私が一番欲しいのはGXの後継機ですけどね。。。出ないので^^;
書込番号:14393444
2点

XZ-1ユーザーです。
リコー機はGX100VFキットを所有しています。GRVを借りて使ったことがあります。
単焦点機とズーム機、比較するのもいかがなものかとは思いますが・・・。
操作性については、XZ-1は△、GRは◎。即座に使いたい機能が呼び出せるのはGR。リコー機独特のADJボタンが非常に便利。フルプレススナップ機能も魅力。XZ-1の操作性は最悪とまではいわないが、他社機に比べると使いづらい。
画質については、両機とも個性的。XZ-1は柔らかいのにきちんと解像している感じ。GRはとにかくシャープ。色傾向はXZ-1は暖色系(JPEGでの色被りに違和感あり、RAW必須)、GRはフラット。
レンズは両機とも優秀。XZ-1のZUIKOレンズは28-112mm相当でF1.8-2.5というコンデジとしては信じられない性能であり描写は文句なし。GRレンズはフィルム時代の名レンズを復元したもので、隅々までシャープでゆがみや歪みがない。フィルム時代にレンズ単体をライカマウントで(たしか10万円前後)で発売したところ、すぐに完売した、という伝説あり。
拡張性については、XZ-1はEVFのVF-2・VF-3が装着可能、レンズアダプターを使ってフィルター・テレコン・ワイコンなどが使用可能。GRは光学ファインダーのみ。
とまあ、こういった印象です。
即写性を求めるならGR、コンデジでもある程度のボケ・空気感といったものを求めるならXZ-1、といったところでしょうか。
書込番号:14394666
3点

CRD4とXZ-1の画質上の比較はあまり意味がないと思います。
たとえば、ダンスパーティーのデモストレーションの撮影の場合、XZ-1をお持ちの方は、座席に座って、ズームを使って撮影します。
一方、CRD4で撮影をしようとする場合は、ズームがないので座席を離れ、ダンサーに近づいたり、離れたり、後ろに回り込んだり、ホールを移動しなければなりません。
当然にGRD4で写した写真の方が、変化があります。
CRD4とXZ-1の選択は画質より、どのような写真に仕上げたいかによって、選択すべきです。
普通にうつればいい・・・・・・・・・・・・XZ-1
努力して一味違う写真を・・・・・・・・・CRD4
書込番号:14394931
1点

GRD4とXZ-1では・・・>
どちらか1台だけというならば絶対、XZ-1をお勧めします!!
やはりズームがあるからです。
28mm相当の単焦点レンズでは遠くに見えるものが更に遠くに見えるだけでなく、引き寄せて見ることもできないからです。
親指ぐらいに見えていた東京スカイツリーが豆粒みたいに写ってしまいます。
ズームのあるXZ-1ならば豆粒みたいに小さくしたりズームで親指大よりももっと大きな写真にできますよ。
また、XZ-1と比べるならばGRよりもキャノンのPowerShot S100やPanasonicのLX5辺りと比較された方が良いと思います。
書込番号:14395672
0点

motty☆さんへ
那須華さんが仰るように、どちらが好みかと問われれば、
当然ですがGR DIGITAL IVの方が好みなのでこちらを使用していますが、
どちらがオススメかと問われるとその人の価値観で違ってくると思います。
私は光学6倍ズームのPowerShot G9も未だに使っていますが
撮る楽しさは広角単焦点のGR DIGITAL IVの方がずっと楽しいですし、
単純に利便性だけでは判断できません。
光学ズーム機と広角単焦点機の選択基準としてはイツモダメオさんの
ご意見が判り易い気がします。
イツモダメオさんの仰る撮れる写真の違いに加えて、
工夫したり脚を使ったりして被写体に近づいたり
離れたりするのを楽しめそうならGR DIGITAL IV。
そういう作業をただただ面倒にしか思えないようなら
光学ズーム機という選び方もあるかと思います。
XZ-1は所有していないのでネットで作例を見た印象になりますが、
感想はみなとまちのおじさんさんにほぼ同意で素晴らしい解像力だと
思いました。
ローパスフィルターを省いていることや画像処理の巧さもあるのでしょうが
それでもコンパクトデジカメ用のズームレンズとしては最高レベルではないかと
思います。
ただ操作性は判らないですし、彩度が高く暖色に傾く発色は好みが分かれそうです。
書込番号:14396454
1点

みなとまちのおじさんさんへ
拡張性に関する記述について恐らく勘違いかと思いますが
GR DIGITAL IVもフード&アダプター GH-2を使う事で43mm径の各種フィルターと
ワイドコンバージョンレンズ GW-2の使用が可能ですよ。
その他ケーブルスイッチ CA-2や外部フラッシュ GF-1も使用可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/option.html
書込番号:14396565
0点

微光風さん、フォローありがとうございます。
XZ-1にはEVFのVF-2が付くし、GX100にもキットのEVFが付くのに、GRシリーズには光学ファインダーしか装着できないので寂しいなあ、と思って他のオプションをすっかり忘れていました。(汗)
GX100にワイコンを付けているのもすっかり忘れていました。ボケるにはまだ少し早いのですが。
単焦点はDP1とDP2を持っており、雑念に惑わされずに撮影ができるのは良いのですが、すっかり堕落してしまって、ズームに頼り切ってしまう昨今です。
書込番号:14399322
1点

みなとまちのおじさんさんへ
GR DIGITALがEVFを採用しないのは本体サイズを
大きくしたくないからではないでしょうか。
EVFに対応させるにはホットシューの下にEVF用の拡張端子を
設けないとならないので本体をその分大きくするか、
液晶を小型化するといった選択肢しかなくGR DIGITALのコンセプトを
考えると恐らくメリットよりデメリットの方が多いという判断かと思います。
書込番号:14414283
0点

オリンパスが大口径にこだわり、立体感を追求するのは昔からですか
書込番号:14422760
0点

今更の返信ですが。
XZ−1と、GRD4、両機を使用していました。
その他に、G9、CX−2、DP−1、P300等使用経験があります。
(以下、個人的見解です。)
画像については、両機共に似たサイズ、種類のセンサーですが、
そこから出てくる画は、XZ−1が暖色系の柔らかい描写、
GRD4は、寒色系のシャープな描写であり、
ある意味対極に位置するカメラだと思います。
ただ、柔らかい描写=甘い描写ではなく、ちゃんと芯のある写りです。
使い心地については、私的には圧倒的にGRD4がいいですね。
カメラのホールド性、私の使用用途であるバックから取り出し、
サッと撮る。での使用では、GRD4が優れています。
特に、XZ−1のマクロ切り替え時の操作が多い。
レンズキャップの取り外しが面倒などが気になりました。
最終的にZX−1を手放した理由は、
GRD4のシャープな写りのほうが好みであった事、
XZ−1のマクロ撮影時の描写が甘い事、
(マクロ撮影以外の描写は素晴らしいと思います。)
GRD4のブリーチに魅力を感じた事。
それと上記の操作性の悪さです。
ただ、他の方も言っていますが、XZ−1はズームレンズですので、
単焦点との画質比較は不利ですし、
逆にズームが必要な方にはベストな1台になるでしょう。
また、XZ−1のアートフィルターも遊べます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:14523131
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
すいません、助けて下さい。
電源入れるとエラーが表示されます。
00000000
と
500601
が表示されるんですが
意味分かりません。
買ったばかりなのにー。
ご教授お願いします。
修理ですかね。
書込番号:14502159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状態で、うんともすんともですか?
なら、修理じゃなくて即交換でしょう。
書込番号:14502178
0点

普通に使って正常に動作しないのであれば、まずは購入店に相談します。
通販の場合、ユーザーがメーカーとやり取りして初期不良認定が必要となっているところがありますし、店頭購入でもいつまでも初期不良交換はできません、掲示板で時間を使っていたら初期不良交換ができなくなったりします。
初期不良交換ができなくて修理の場合は、メーカーに直に修理に出したほうが時間と手間がかからないです。
書込番号:14502201
0点

購入店で診てもらうのがよろしいかと。。
SDカードはどのようなモノをお使いでしょうか?
SDカードを抜いて起動可能であれば、
リコーさん推奨のカードを本体でフォーマット(初期化)して使われることをおすすめいたします。
書込番号:14502301
0点

実店舗での購入ならば持ち込みで交換交渉でしょう。
購入後一週間程度なら交換してもらえると思いますが。
ネット購入の場合は規約で修理扱いになるかもですが、どちらにしても要修理です。
購入店に早急に連絡を。
書込番号:14502306
0点

みなさんありがとうございます。
とりあえず購入店に持って行き、代替品で旅行乗り切ります。
ありがとうございました。
原因は分からんので解決にはなりませんでしたがとりあえず良かったです。
書込番号:14502711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





