GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画を撮るときのピントは。。?

2013/02/15 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ぴじさん
クチコミ投稿数:6件

動画撮影時、最初にピントが合った状態で撮影を開始しますが、少し離れたり近づいたりするとぼやけてしまいます。
これは仕方の無い事なのでしょうか?
何か対処方法がありましたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:15768741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/15 20:47(1年以上前)

取説64P

「シャッターボタンを押した時点で、ピント合わせが行われます」。

書込番号:15769242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

GRD Xは?

2012/11/27 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

撮像素子の大きな、魅力的コンデジが続々と登場し、GRファンとしてもこころを動かされるところです。後継機っていつ頃出るんでしょうね。フルサイズコンパクトまで登場すると、自分としては早く出てほしいと思ってしまいます。みなさんはいかがですか?

書込番号:15399388

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/27 20:37(1年以上前)

GRDは個人的にもう旬なカメラではないと思います

GRDのセンサーの大きい判ってGXR,A12の事だと思うが実際は売れていません・・・・・・・
それが現実だと思いますよ

書込番号:15399947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:09(1年以上前)

当機種

このカメラのよい所は速写性であって画質は二の次だと思うんです。
他の機種がモデルチェンジしようとも、このカメラは不動の地位を有していると思いますよ。
でもモデルチェンジで変わるとするならば、レンズくらいしか思い浮かびません。
センサーは十分です。



書込番号:15400139

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 21:14(1年以上前)

ほら男爵さん>
CMOSは必須ですよねー。ここは2年サイクル破って勝負に出る時期、とは個人的には思います。

餃子定食さん>
そこを技術でGRサイズに収められないものかと。

24回払いさん>
僕も操作性を気に入ってますが、センサーが大きいに超したことはないですよね?

書込番号:15400171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:23(1年以上前)

kuro711さん
そうですね。個人的には画素数はあげなくてもいいのでノイズは減ってくれると助かります。
ただ、レスポンスが悪いのは嫌です。センサー変更で使い勝手が悪くなってしまっては
このカメラの意義がなくなってしまいますので、バランスを重視して欲しいですね。

書込番号:15400218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 21:44(1年以上前)

順当に考えるとP7700やXZ-2と同じ1/1.7型裏面照射CMOSセンサーでしょうが、それだとあまり魅力を感じない、という人が多いのではないでしょうか。

やはりRX100の衝撃は否めません。GRDに限らず、4万円以上クラスのコンデジ市場を激変させてしまいましたから。

RX100の1インチセンサーをソニーが外販してくれるのなら、GRDの遺伝子を引き継ぎつつ、RX100の最大の欠点である「寄れない」を克服するパッケージで勝負する、というのが面白い気はします。敢えてセンサーの全領域を使わなくてもいいと思うんですよ。

いずれにしても、リコーがどう出るか、興味深いです。
ちなみに自分は、恐らく最後のCCD機になるであろうIVの価格情報をチェックしに、ここを定期的に覗いてます。

書込番号:15400342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/27 22:02(1年以上前)

次はやっぱりCMOSですよね〜
いやぁ〜個人的にはCCDが好きなもので(;^_^A

P7700の正式発表⇒P7100購入
XZ-2の正式発表⇒XZ-1購入と来てまして…
(XZ-2は欲しい♪)

GRDは友人に見せつけられている機種でもありますし…どうなる事やら(笑)
……きっと 買ってしまうんでしょうね〜
ヘ(´Д`)ヘ

次機種、CMOSなら…1/1.7ではなく1〜4/3ぐらいのセンサーでGXRとGRDの中間サイズを!
いっそシグマセンサー!!
……個人的希望(妄想)ですけどね(笑)

書込番号:15400469

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 22:24(1年以上前)

みなさまへ>
 一眼レフを含めて、ここ数カ月のカメラ商戦は撮像素子をめぐるものであった気がします。せっかくの名機なのだから(操作性とかは変更する必要がないのだから)、ここで遅れをとってほしくないと思います。がんばれ、リコー。

書込番号:15400614

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

RX100は良くぞこのサイズに!と思いましたね。
ただ、GRDファンは電子的な補正は好まないと思うので、同じ素子は難しいとも感じました。

内蔵NDフィルタの手動切り替えとか、細かい要望はありますが、GRDWは完成度高いです。
CCD機として長く愛用するつもりです。
CMOS機はついXZ-2を買ってしまったので…
ほめておきながらRX100は選びませんでした(^_^;)
つまり、そういうことなんだと思います(?)

書込番号:15400634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 23:33(1年以上前)

確かに自分もRX100に興奮して、電気屋に触りに行って、操作性とかで一気に興味を失いました。カメラってそういうことでもあるんでしょうね(笑)。

書込番号:15401023

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:21(1年以上前)

思い切って1型センサーにするとか・・・(?)

書込番号:15403096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:26(1年以上前)

あれっ!? ゴールドスミス さんがレス済みでした。失礼いたしました。
ソニーの1型センサーの入手がダメなら、ニコンV2のセンサーもありますし・・・

書込番号:15403113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 18:39(1年以上前)

今より大きく重くしないことを大前提に、高感度性能を上げて、手ぶれ防止機能を強化というのはいかがでしょうか。

姉妹機に、世界初ポートレート用80mm単焦点固定版を出すとか。セット販売も。

限定版を出したらどうでしょう。例えば「ブレッソン・エディション」とか、もし出たら絶対欲しいけどなあ。

変なこと書いてすみません。

書込番号:15404052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/11/29 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調

GR DIGITALの場合はセンサーサイズの大型化でレンズが悪くなっては意味が無いので
難しいところですね。

そもそも今のGR DIGITAL IVの写りに実用面で不満が殆ど無いので
無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので、ボディサイズを維持した場合
技術的ブレイクスルーでも無い限りレンズ性能が反比例的に悪化するセンサーの大型化は
下手をするとGR DIGITALにとって致命傷になるかも知れません。

大幅に画像処理で補正しているからなのか等倍鑑賞ではなく写真としての写り全体を見ると
昨今の大型センサー搭載のコンパクトデジカメの写りには正直やや疑問も感じています。

遠方のビルのタイル1枚1枚や遠方の木々の葉1枚1枚が解像してもレンズが弱くて
全体では平面的になったりしてしまうものと、そこまでの解像力は無くても
全体で見た場合に安定したリアリティやキレが出せるものとではカメラとしては
どちらが大切なのか考えてしまいます。

サイズをそのままにどちらも両立できれば最高なんでしょうけどね。


GR DIGITAL IVで撮ったものをまた何枚か貼っておきますね。
いずれも撮って出しJPEGです。

今まではそのまま最大サイズをUPしてリサイズは価格.com任せにしてきましたが
今回は価格.comの表示サイズに合わせてリサイズのみ行なってみました。

書込番号:15407994

ナイスクチコミ!9


HP2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 15:46(1年以上前)

GRはフィルム時代から続くGRコンセプトを守りながらモデルチェンジをする事が宿命となっていて新型の開発は本当に難しいでしょうね。これ以上明るいレンズを搭載するには大口径化が必要でしょうし、センサーが大きくなってもレンズとの光学的なバランスを最適化するにはボディサイズの制約もありますしね。スペックに踊らされずバランス重視で進化することを期待します。

書込番号:15408201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/11/29 20:52(1年以上前)

無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。>

より深い被写界深度、処理能力のスピード、省電力、ファイルサイズの小ささ、レンズ設計に余裕が出る等、小さい撮像素子のメリットは多くあると思います。
また昆虫写真家の方々等、少ないかも知れませんが確実なニーズもあるようです。

書込番号:15409472

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/12/01 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジェンソン・ブットンさんへ

センサーサイズが小さいことによるメリットというより一番気になってるのは
レンズ性能とセンサーサイズのバランスです。

全体像を決めるレンズで光学的に得られるリアリティとセンサーが効率的に情報を
受け止められることによって得られる画質の良し悪しの種類は異なるものだと
感じています。

GR DIGITALというカメラがその性格上、ボディサイズやレンズ性能を犠牲にしてまで
等倍時の解像や高感度画質に代表されるようなセンサーサイズが大きいことによる
恩恵を求める必要が本当にあるのか疑問に思っています。


先のレスに2点誤りがありました。訂正します。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので→×
特にGR DIGITALはレンズの良さが大切だと思うので→○

カメラとしてはどちらが大切なのか考えてしまいます→×
カメラとしてはどちらがあるべき姿なのか考えてしまいます→○

書込番号:15418082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/02 23:03(1年以上前)

GRシリーズはコンパクトデジタルカメラの中では唯一無二のカメラ
だと言ってもいいでしょう。

なにが?

高性能な単焦点レンズによる、柔らかく、色乗りが良く、そして何より
立体感豊かな画・・・
これだけでも持つ価値はありますが、さらに筐体の作りの良さと操作系
を含めての何とも言えない心地よさと高級感。

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。

2年間はバージョンアップなし!素晴らしい。技術者にただただ敬服。
この時代にですよ、他のメーカーではあり得ません。
これは開発陣の志の高さと自信の現れです。NIKON、CANONの高級一眼
レフの開発陣と同レベルの志の高さではないでしょうか。

1年でコロコロ作り変えて、プレミアムコンパクトなんてうそぶいている
他のメーカーのカメラとは基本的に違いますねぇ。
GR技術陣に私は拍手を送ります。これからもぶれることなく頑張って
いただきたいです。

ホント、GRはいい!

書込番号:15424246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/12/04 01:10(1年以上前)

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。 >

色んな意見がありますね。外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・私はRX100の方が好みです^^;

書込番号:15429686

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 14:15(1年以上前)

年内にリコーブランドから発売される自信作が何なのか、CP+で教えてはもらえませんでした。
一人で行かなかったので、色々な方に探りを入れる時間が無かったのが残念。
行かれた方、いつもの方が口をすべらせていませんかね?(^_^;)

今回は歴代GRDの陳列された中に、2013年とプレートが置かれていただけでした。
GRDシリーズが継続されることは確かな様なので、まずは一安心。後はどんな仕様かですね。

書込番号:15711256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/02/03 16:41(1年以上前)

GR-5、1インチ以上のセンサーでf1.8級の
レンズになるとワイコン・フィルターの
口径が大きくなります。

少し複雑です。(^。^;)
恐らく、43mm>>52mmかな?

書込番号:15711784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュのフタ

2012/12/24 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:76件
別機種

GRD2からの買い替えました。
サクサク撮れて気に入っていますが気になる点があります
フラッシュのフタが0.5ミリ程度浮いていて触ってみると段差があります
個体差なのか仕様なのか皆さんの愛機はいかがですか?

書込番号:15525278

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/25 00:05(1年以上前)

同じく。こういう仕様でしょう。
確かに、言われると気になりますね。全然気にしたことありませんでした。

こういう細かい部分も次回作は改善して欲しいですね。

書込番号:15525948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/12/25 00:30(1年以上前)

フラッシュの部品に合わせるように、本体にも段差のあるラインがデザインされています。それでだいぶ目立たないと思うのですが。触ると少し当たりがあるのは、可動する別部品ですから仕方が無いところもあるのでは。むしろ正面の面取りされたところは、全く浮き上がりなく同じ高さですし、作りがいい方だと思いますよ。私はどちらかというと、材質の違いの方がきになるんですが…。人それぞれですよね。

書込番号:15526068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/25 10:16(1年以上前)

うん。
アクセサリーシューの反対側の本体も段差のあるデザインなんだね。  /(・。・)
それより今回見て気がついたんだけど、本体と色がちがうね。  ( ̄个 ̄)

書込番号:15527116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 11:36(1年以上前)

防滴でもないし、あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:15527309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/25 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

GR-W(ブラック)のフラッシュの隙間

GR-W(ホワイト)のフラッシュの隙間

今まで気にした事ありませんでしたが、確かに隙間がありますね。
フラッシュ自体使用した事ありませんけど。
参考の為、2台アップしました。
私も個体差だと思ったのですが仕様ですね。(笑

書込番号:15529123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

CX6との違いについて

2012/11/12 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

現在こちらのGR IVとCX6で購入を迷っているのですが、具体的にどの辺に違いがあるのでしょうか?

予算的にはGRでも問題ないのですが、仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので。
尚、当方デジカメは初購入なので詳しくありません。


主な使用用途
・オークション出品等で細かいモノの撮影(要マクロ機能)
・どこか旅行へ行った時の風景や記念撮影


連射撮影や拡張性に必要性は感じてないので、もし値段の差がこの辺に出るのであれば
安い方を購入しようと考えております。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330532

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/11/12 15:33(1年以上前)

>仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので

大きく違いますよ。
1. 光学ズームの有無。CX6は光学10.7倍ズーム、GR IVは光学ズームなしの単焦点レンズ。
2. レンズの明るさ。CX6はF3.5〜、GR IVはF1.8。数値が小さい方が暗い所では有利。
3. センサーの大きさ。基本的にセンサーが大きい方が高画質。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000132.J0000002771

書込番号:15330584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:40(1年以上前)

こんにちは。
両方所有して使い分けていますが、かなり違います。
最初のデジカメでスペックで違いが分からないようであればCX6で十分ではないかと思います。
むしろズームがある分使いやすく感じるのではないでしょうか?
オークションの出品で私は昔からずっとリコーを使っていますが、使いやすいですしシャープネス、彩度なども自分の好みにできますのでいろいろ試した中で一番良いです。
CX6はもうあちこちでなくなってきているようですので、早く買われた方がよいと思います。

書込番号:15330602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 15:51(1年以上前)

m-yanoさま

早速ありがとうございます。
記載し忘れてしまいましたが、ズームにも重要性を感じておりません。
暗い所で撮影するにはGR IVの方が適していて、画質も良いのですね。
両機種で撮影された写真を比べるとやはりGRの方がいい味出てるなぁといった印象でした。
(撮影者にもよるのでしょうが)

URLと併せて参考にさせて戴きたいと思います。



ウッキーノンキーさん

ご回答どうもありがとうございます。
上記の通り、基本的にはズームは使用しない予定です。
私も友人にリコーのカメラを借りてマクロ機能有なのがいいなと思いました。
ちなみに、どのような感じで両機種を使い分けておられるのでしょうか?
是非参考にしたいので、もしよろしければ教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:57(1年以上前)

CX6は今はオークション専用という感じになっています。
オークションの商品の場合、あまり明るすぎるレンズだと返って撮りにくい場合がありますので、CX6くらいで露出で調整しながら撮っている方が私は使いやすいです。
初めてのデジカメでズームが要らない、というのはよくわかりませんが、最初は一般的なもので色々試して慣れてから上級機を買われた方がとも思いますが、人それぞれだと思いますので、、、、

書込番号:15330648

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/12 16:12(1年以上前)

遠くの物を撮らないからズーム不要とは言い切れません。
CX6はマクロ撮影の時もズームができます。そのため、少し離れても商品を大きく撮影でき、カメラの影が商品にかかるのを
避けることができます。
また、GRでもCXでもどのカメラでも28mmで撮影すると遠近感の強調された画像になりゆがみが出ますが、ズームすることにより
肉眼のときに近い遠近感で撮影できます。CX6のズームは商品撮影にも有効です。
似たようなスレッドがあります。(少し発散気味ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15063994

書込番号:15330679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 16:40(1年以上前)

ウッキーノンキーさま

再度お礼申し上げます。
オークションの出品画像を撮る分にはCX6でも全然問題ないというか、
むしろ適してる感じなんですね。


technoboさま

どうもありがとうございます。
リンク先の質問読ませていただきした。
マクロのズームにそういった利点があるのは知りませんでした。
皆さんの撮影写真を見ていたらGRに傾きかけていましたのでまだ少し悩んでおりますが
使用用途を優先するとCX6で良さそうな気がしてきました。

書込番号:15330749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 16:49(1年以上前)

ご予算は余裕がおありのようなので、今は両方とも価格が大分下がり、少し前のGR1台分で2台買えてしまうくらいなので、両方買われるのも手かと思います。
普通だったら両方は勧めませんが、リコーは新製品を全く出してきていませんし、今後このシリーズもどうなっていくのかわかりませんので、希少な2台になるかもしれません。
2台ありますと、一台はオークション用の設定にしておけるので一々設定を変えなくて済むので楽です。
まあ、2台買うのだったら他のものとの組み合わせがよいと言われるご意見も多いかもしれませんが、私はこの2台はとても気に入っています。
ではでは。

書込番号:15330771

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/13 00:16(1年以上前)

ズームが必要ないなら、画質やレンズ性能は断然GR4ですよ。
センサーサイズの大きさもありますが、CX6よりもより細かい設定が可能です。
スナップ・接写マクロも優秀です。抜けるような空気感の描写はCX6では難しいかと。

CX6に負けるのは、望遠ズームと値段とトイカメラ用途くらいかなと。

書込番号:15332934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/17 22:08(1年以上前)

スレ主様
GX200とGRVで迷ってズーム付きのGX200を購入。
その後GRVも購入。GXの出番はあまりないです。記録用にカバンに入りっぱなし。
GRWは持ってませんが比較にならない位GRがいいと思います。
一眼も使ってますがA4位なら負けない程の描写力があります。

書込番号:15354507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/22 18:26(1年以上前)

ryo78さん、しんちゃんののすけさん、ご回答どうもありがとうございます。

結局、GR4を買うことにしました。

皆さまのご意見、使用感等のコメントがとても参考になりました。
本当にどうも有難う御座いました◎




書込番号:15375608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!カメラ初心者です。
わたしは、ジュエリーを制作するものです。(主に、14金イエローゴールド、シルバー、プラチナのジュエリーを作っています)
ウェブサイトに載せるために、出来上がった商品を、モデルさんにつけて、写真撮影をしたいのと、商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたいと思い、マクロ機能の優れたカメラの購入を考えております。

マクロでは、リコーのGR IVか、CX6がおススメとネットでみました。
ジュエリー撮影に向いていますでしょうか?

GXRというものも良さそうですが、全くの素人ですので、レンズのつけかえですとか、少しわかりません。

カメラの外観は、なんとなく昔っぽいGR IVの方が好きですが、中身がもっと大切なので、みなさんのお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。どうぞよろししくお願いします!



書込番号:15063994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/22 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HX30V マクロ(トリミングあり)

HX30V 望遠より(トリミングあり)

LX1 マクロ

LX1 望遠より

>リングストロボとは、リングライトのことですか??

リングストロボ、リングライト、リングフラッシュ
はほぼ同じものです(^^♪
マクロ撮影する際に、フラッシュがある点にあると
影ができますが、レンズの周りにリング状に配置
することで、影を出にくくするものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478719.html
コンデジに付けられるものあるみたいですね(*^_^*)

ライトボックスも、天井バウンスも結局は
影・映りこみをコントロールするためです。
質感とかも考慮すると、
http://aska-sg.net/butsuphoto01/002-20111221.html
こんな感じになります。

SONYのHX30V (HX20Vのwifiありモデル)
PANAのLX1  (LX5、LX7の昔のモデル)
で、内蔵ストロボ、AUTOモードで撮ったサンプルを
載せます。どの機種でも同じだとは思いますが^_^;

マクロ側でフラッシュ使うと、強すぎるのと、レンズ
の影が入ります(>_<)
あと金属に直接フラッシュ当てると、ギラギラしす
ぎるかと思います。


>モデルさんに付けていただきながらするのと、
これは機種をあまり選ばないと思いますので、
気に入った機種でよいかと思います。

>商品自体を写真を撮りたいと思っております。
>その使用用途は、ホームページ作成、そしてポストカードも作成する予定です。
これは、イメージがよくわからないです^_^;
ポストカードや、ホームページなら、Seventhlyさん
の撮り方の方が向いてると思います。

>商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたい
>まさにリンクはっていただいた感じの写真が取れたら一番うれしいなと思っていました!

WebShopのカタログ写真はいるのかいらないのか。。
それ次第のような気がします^_^;

書込番号:15105848

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

レフで囲むと良いかも。。

横からの図

LX5、LX7はホットシュー付いてましたね^_^;
失礼しました。。

ストロボは安くはないので、合計金額で検討
した方が良いかもしれません(>_<)

■ricoh IV $450 
 GR DIGITAL IV+GF-1
 http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/#03
■リミックス LX5 $340
■リミックス LX7 $450
 LX5、LX7+DMW-FL360
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-FL360
■オリンパス xz1 $290
 xz1+FL36R
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl36r/index.html
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl300r/index.html
 FL300Rは60度までしか傾かないので使いにくいかも(>_<)

これらの4機種であれば、外部ストロボが使える
ので、カタログ撮影もし易いかと思います。

ストロボは、初心者であれば純正のものがお勧めです。
・メーカーごとに接点の形状が違います。
 自動調光機能を使うにはメーカーを合わせる
・昔のは、高電圧(200〜300V)/中電圧/低電圧とあり、
 デジカメは低電圧です。高電圧使うとカメラ壊れます(>_<)

面倒でもいいから安いのがいい、なら、低電圧の
汎用ストロボの中古も良いかもしれません。
AUTO36DXがebayに15USDでありますね^_^;

■ライトボックス
 http://allabout.co.jp/gm/gc/211373/
 手作りすれば300円でも。。

 欠点は、ストロボ2つ以上使うとか、カメラから離して
 使うとか、凝りだすと止まらない(・・?


今回は、PANAのLUMIX DMC-GF1に外部ストロボ付けて
撮ってみました(^^♪
右側はカメラ側が反射して映っています(>_<)
両サイドと、手前にレフ板を置くと、映りこみ
もすっきりするかもですね(^^♪

書込番号:15107408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 08:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらへ集う皆様、お早う御座います。
リングフラッシュの話題がでていますので便乗で少し参加させてください。

リングフラッシュを初購入して2日前に品物が到着しました。これを使って商品写真を作って見ればどうなるのだろう?と
興味が沸きましたので撮影を行ってみました。(まだ普通に使えるスキルがないので腕をあげるためにもと・・・)

今回の画像はショッピングモールでの検索結果画面での商品画像一覧の作例としてご覧下さい。
(宝石類をもつような人間でないため、メガネにして失礼します。)

まず、撮影についてご説明します。

1、ライトボックスを準備する。(リバーサルフィルムを鑑賞するための照明器具です。ご存じない方は
お医者様が格好よくレントゲン写真を大きな照明器具にカチャッっと差し込んで腕組みをしながら奥側からの光で透過された
レントゲン写真を見ながら言葉を発するシーンなどがありますが、あの大きな照明器具の小型版の様なものとお考え下さい。

2、室内の照明を消す。

3、会議用デスクの上に置いていたライトボックスをに点灯させる。

4、単体露出計でライトボックスが光っている部分をスポット測光をして、3EVになる値を探す。
今回は(F8 1/80 ISO400)をチョイスしました。

5、リングフラッシュを取り付けおいた一眼レフカメラて、上記の(F8 1/80 ISO400)を設定する。

6、ライトボックス上にグレーカードを置きFELをする。

7、撮影をする。(今回は手持ち撮影です。)


1〜7まで準備を含めても10分以内の作業です。


そして後はフォトショップエレメンツでの作業。
メガネが普通の明るさ写ってしまい、目立たなく、売れなさそうな雰囲気だったので、明るめに補正しています。
(JPEG撮影だったので、明るさ加工をしたら画質が劣化してしまいました^^;)
そして、画像サイズ、シャープ、色空間設定など・・・。


私も細々とネットショップを運営していますが、頭がわるいせいか 明るいと思われる写真が作れるまでに
3年以上も試行錯誤して、高価な機材をいくつも買ってしまいました・・・。
(未だに納得のゆく商品写真が撮れるわけではありません。)
私のようにならないように良い方法からスタートできると良いですね。

素人レベルの私のようなものでも実験レベルでこのくらいのことをします。
果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。
商用レベルでの商品画像(出店サイトによりけりですが)、とても難しいと思いますよ。
ショップ運営と商品写真撮影の同時進行 大丈夫ですか?

ご参考まで、失礼します。

書込番号:15107820

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/23 09:30(1年以上前)

メガネでの実践的な説明良かったです。ただしジュエリーは写り込みが大変でストロボのリングから逃げられないので大変でしょう。

書込番号:15108081

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 16:19(1年以上前)

別機種
機種不明

こんなかんじ

リングフラッシュって
・ポートレートで丸いキャッチを入れる
・マクロ接写でリング内のものを撮影する
で使うものだと思ってました^_^;

リングの直径よりめがねケースの方が大きくないでしょうか(・・?
ポートレートでキャッチを入れる時の
使い方になってる気がします^_^;



天井バウンスで、被写体の上にデフューザーを
入れてみました(^^♪
本当はヨーカ堂の買い物袋ですが。。^_^;

反射だけでみれば、こっちの方が良さそうですね(*^_^*)

書込番号:15109833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

タデ科タデ属 「ママコノシリヌグイ」

野草の記録写真に使おうとリングフラッシュを買いました。
フラッシュ初心者なので使い方を覚えているところです。
余計な投稿したならばスミマセン m(__)m

書込番号:15110216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/23 17:53(1年以上前)

機種不明

>果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。

プロのスタジオセットは基本的にこんな感じだと思います。
あとは、商品の大きさやイメージ、背景の作りで変えていくと思います。

http://www.excee.net/~fototech/feature/smalls/

プロのストロボ撮影では「露出計」を使い難しいと思いますので、
こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。

商品の真上よりやや後ろ側から当てると前面の白・色飛びがしにくくなり、
小さなスポットライトを前斜めから当てればキャッチライトになり、
立体感がでて引き立つと思います。
また、直接光は当てないことと、レフ板で「光を回す」事で商品イメージを殺さず、
それでいて、細部まで表現できるのだと思います。

機材は使いやすい照明と三脚、大判でロールのトレーシングペーパーなどがあれば、
自作でも十分撮れると思います。
ただ、一番大変なのは、商品につくごみや指紋との戦いかもしれませんね(^^;…

書込番号:15110251

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/23 18:04(1年以上前)

>季節は春が好きさん

いえいえ^_^;
レタッチもありだと思いますよ(^^♪

写りこむものは、デフューザーやレフで
カットするという手もありますよ、って
いうだけで^_^;

書込番号:15110303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/23 19:03(1年以上前)

別機種

いただきものを記念撮影しておいた画像(作例)です。

> こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。

常時点灯する照明(蛍光灯タイプのライト 60cm角ソフトボックス(40W×3ケタイプ))を4つ持っています。
参考サイト:http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL&from=3

今回アップした画像はフォトキューブ(90cm角)を使って上記蛍光灯ライトをブームでトップと
スタンドで右からの2灯で撮影したものと思われます。

蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗く、シャッタースピードが上げられないようです。
宝石撮影は一般的にどのくらい絞っているのか存じませんが、絞るのには大変そうと思いました。


MA★RSさん
わざわざ、恐れ入ります。
承知しました。m(__)m

書込番号:15110555

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/23 19:24(1年以上前)

Yカプチーノさん、こんばんは

わたしは、LX5は持っていませんが、ひとつ前のLX3も使用しています。
感想としては、CX4より、色気のある写りだと感じています。
確かに、LX3、LX5はマクロ撮影に強いと思いますが、ワイド側だけかと思います。
(間違っていれば、教えてください)
LX5は、気になるカメラですが、買うならば新しいLX7にします。
ライティング、撮り方などは、おそばに頼りになるお友達がおられますので
詳しくアドバイスを受けられたら良いかと思います。
文面からは、なぜかせっぱつまっていて、とても急いでおられるようですが
長い付き合いになるパートナーですので、じっくり選ばれたらと思います。

書込番号:15110650

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/23 19:28(1年以上前)

カメラの写りこみを防ぐために、忍者レフが結構使えます。
白側は写しこみに使えます。

忍者レフ
http://www.443c.com/reflecter/index.html

ライティング関係ですが、以下のサイトの機材が参考になるかも。

プロ機材ドットコム
http://www.prokizai.com/
宝石撮影用
http://www.prokizai.com/cartTEST/cart.cgi?log=IJT&cat=

書込番号:15110662

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/23 22:20(1年以上前)

ジュエリーは鏡面ボールの撮影と同じなんですよ。

書込番号:15111668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/24 02:00(1年以上前)

季節は春が好きさん

なるほど。蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗いんですね。参考になります。
写真は綺麗に撮られていて質が高いですね。

一眼だと絞りを大きく絞らないとダメでしょうが、
最近のコンデジでは絞ってもピントがそれほど深くならないでしょうから、
F5.6でもいいのかもしれません。それもLXなど絞り羽がある機種ではですが(^^;
という事はスレ主さんの選択の中ではLX7がレンズのコーティングが新しくて反射が少なく、
輪郭がはっきりするような感じでいいのかもしれませんね…

書込番号:15112765

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/24 02:39(1年以上前)

コンデジでは絞ってもそれほど深くならない、、という認識でまあ良いと思いますが、マニア向けの話としては実際近接では絞れば絞るほど深くなります。もちろん小絞りボケが発生していますが、それをはるかに上回る効果で深くなります。

書込番号:15112829

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/24 08:03(1年以上前)

気の利いた展望室だと部屋を暗くして、
変なオッサンが写り込まないようにしてくれますが、
そのノリで、被写体にだけ光を当てるようにすれば、
おそらく写り込むのは光源だけになります

書込番号:15113199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/22 12:02(1年以上前)

みなさま、こんにちは。お礼が大変おそくなり申し訳ありません。

たくさんのおすすめ、とっても丁寧な撮影方法など教えて頂き本当に感謝しております。
私事なのですが、実は、9月の終わりから、おとついまで、とんでもないことが起こってしまい、生活どころかこの1ヶ月何もできませんでした。何社かの会社が関係しているのですが、やっとこさ問題解決にこぎつけましたので、今普通の生活に戻ろうとしているころです。
私が、掲示板を見ていないときにも、たくさんの方々に書き込みをいただき、うれしいです!ありがとうございました!

仕事もできなかったので、スケジュールが遅れてしまったので、写真家の友達につきあっててもらい、急ぎで本日カメラやさんにいって参りました。
結局何個かの候補の中、一番候補の中では考えていなかった、オリンパスのXZ-1を購入いたしました。
店員さんにおすすめされたのと、友達がこのスーパーマクロは候補の中で一番ジュエリーがシャープにうっつているよ!絶対これがいいよ!と言われたのと、ここ一ヶ月問題解決のために、たくさんのお金が必要になってしまい、今少しでもお金を節約しなくてはいけないので、候補の中で一番値段が安価であった、このオリンパスに決めました。
最初は、こちらのページのリコーのカメラ!とほとんど心にきめており、たくさんのアドバイスやご意見いただいたのに、違うカメラを買ってすみません。ご報告をしなくてはいけないと思い、メッセージ書き込みさせて頂きました。

みなさまに教えて頂いた撮影方法をきちんと読み、三脚も購入して撮影してみようと思います!
みなさま、本当にどうも有り難うございました。
どんな写真がとれるのかワクワクしています♪



書込番号:15237042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/22 12:15(1年以上前)

カメラ購入おめでとうございます
こちらの書き込みど多数のアドバイスありますが
商品撮影ではカメラやレンズの違いよりライティング等の影響が大きいです

いろいり研究してみて下さい

書込番号:15237084

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/22 14:08(1年以上前)

Yカプチーノさん、こんにちは

大変だったんですね、でもカメラも決まって良かったですね。
PASSAさんも薦めておられましたが、たくさんの方が使われている
評判の高い機種だと思われます。
撮影法は、お友達がおられるので、アドバイスを受け
ゆっくり研究してください。

がっちりした三脚に、マイクロスライダーという装置をつければ
細かいピントが合わせやすいかも知れませんね。

書込番号:15237426

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/22 15:01(1年以上前)

何回もすいません。

マクロスライダーで、検索した方が、多くヒットします。
参考までに。

書込番号:15237547

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/22 15:57(1年以上前)

便利な道具ですよね、マクロスライダー。 チョットお高いですが・・・

宝石貴石は色にも気を遣いたいところ、XZ-1のホワイトバランスはAUTOのままですと
過剰に補正し過ぎる(補色側に偏る)きらいが有ります。 (特に蛍光灯)
出来るだけマニュアルでホワイトバランスを取るようにしましょう。

書込番号:15237689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信33

お気に入りに追加

標準

GRD4かオリンパスPEN EP3か。

2012/09/13 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:8件


はじめまして。とても迷っております。
そして、カメラには詳しくはありません。
少しデジイチをかじったことがある程度です。



大きく重く、しばらく使っていなかったEOS 50Dを売ることにして
来月旅行に行くのを機に、そのお金で新しいカメラを買おうと思っています。



元々ジャンルが違うのかもしれませんが・・・
『ミラーレス一眼のPEN』か『コンデジのGRD』のどちらがいいのか決めかねています。
僕は、軽ーいものはiPhoneで撮ったりするのですが
風景や普通のスナップを撮れればと考えています。


そこで、壮大な景色の場所に頻繁に行く訳ではないので、
軽くてコンデジよりも一段上?(聞いた話ですが)のGRD4にしようかなと思ったのですが
その後、penの撮影した画像を見たとき、風景写真など含め面白そうだなとも感じました。



見るとGRDは焦点距離は28mmとのことですが、通常の撮影は問題ないとして
例えば、たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?

penの標準レンズだと14-42mmなので、様々な時に対応できるとも感じますし、
様々なレンズもあるという。
ただ以前、EOS 50Dを使用していたこともあり、最初は楽しさがありましたが
だんだん持ち出さなくなってしまうのでは・・・とも思ってしまいます。
ちなみに、大きさ的には普段バッグを持ち歩くので、どちらでも苦にはなりません。


GRD3を使用している友人2人に聞くと、
2人ともGRDをオススメしてくれましたので、現在はこちらに傾いています。


いかがでしょうか。
とても分かりづらい文章で申し訳ありません。

どこで選べば良いのか分からず、迷いまくっています。
よければアドバイスしていただけたらと思います。

書込番号:15059151

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2012/09/13 18:05(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます。

そうですか、このカメラ1つで全て対応は厳しいということですね。
僕はそこまで揃えられる余裕がないことと
以前、持ち出すのが億劫になってしまったことを考えると
小さめの一眼だったり+コンデジというサブの扱いでなら。ということですね。

そしてコンデジもGRDではなく他のものもいいのは沢山ありそうですね。

難しいですね。
使ってみて自分が満足できれば、どんなカメラでもいいのでしょうが
買って、しばらく使ってみないとわかりませんからね。

センサーについても調べてみます。

書込番号:15060106

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/13 23:36(1年以上前)

PENのE-PL1sも使っていますが、GR4を買って以来PENは触っていません。
一眼と持ち歩くにはPENは重いかな。

どちらも良いカメラですが、旅行に持ち歩くにはGR4は最高です。
GR4はセンサーサイズは小さいのですが、レンズ性能がいいのか、
センサーサイズ以上の力を発揮します。
28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。
(ワイコンで21mmにすることも可能です。1万5千円くらいの安価な投資で)

E-P3もアートフィルターが豊富で面白そうですが、
GR4のブリーチバイパス、ポジフィルム調は、かなり使えますし、
モノクロの種類も豊富で細かい設定も可能です。

あとは、操作性。
手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、細かい機能も自分好みに調整可能。

それから、バッテリーの持ちの良さは特筆すべきものがあります。
安心して、旅行に持って行けます。

GR4は絶対オススメですよ。

書込番号:15061790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/09/13 23:48(1年以上前)

GRD4のレビューは見られましたか。未だでしたら一度見られると良いと思います。みんなGRDを買った喜びに満ち溢れています。単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。センサーサイズなんて、露出の足りない場面で高速で移動するものを撮る時以外は問題になりません。何よりもレンズがカメラの命です。GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。

書込番号:15061853

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 00:03(1年以上前)

上でesuqu1さんが仰っていたような方々が出てきましたね。

esuqu1さんの書き込みを引用させて頂きます。
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)

書込番号:15061930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/14 00:25(1年以上前)

別にいいんじゃないですか?
私にはどちらも偏った意見には見えません。

書込番号:15062026

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 00:47(1年以上前)

GX1LOXEさん
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)

これこそが、偏見だという見方もできませんか。
少なくとも、実際に一眼もミラーレスもGR4も所有して使っていますので、
偏った意見と一般化されてさらっと切られるとさすがに不快です。

書込番号:15062100

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 01:00(1年以上前)

>これこそが、偏見だという見方もできませんか。

できますけど、私はesuqu1さんの意見に同意します。
リコーだけじゃなくてペンタックスユーザーにも多くいるように感じますが、
自分の好きなメーカーのカメラを特別視する傾向が強いように個人的に思います。

>単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、
>透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。
>持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。
>4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。
>GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。

こういう書き込みを見れば他メーカーのカメラを使っている人は不快に感じる人もいます。

>28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。

コンデジで寄れないレンズのほうが珍しいと思うんですが…
風景もスナップもマクロもいけるデジカメは他にもたくさんありますよね?

>手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、

他のカメラにも言えますよね?

>GR4は絶対オススメですよ。

「絶対」を保証できるんですか?

嫌な書き方になったかもしれませんが、大げさな表現に不快感を感じる人もいるんです。

書込番号:15062139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 01:36(1年以上前)

当機種

画質重視なら今のカメラに単焦点を一本加えてお使いになるべきです。
何でもかんでも一台のカメラに求める気持ちは分かりますが
いろいろな種類のカメラはそれぞれ一長一短があり、
自分の用途にしっかり合うものを選ぶことが重要だと思います。

ここで手に入る情報は全て偏っているとも言えますし、
他人の意見なんて参考程度、結局自分が一番気に入ったものを手に入れるのが一番の勉強だと。
GRDは良くできたカメラですが一眼レフと画質を比較すれば後者に軍配が上がります。
ただ、画質画質と騒いではいるが実際自分に必要な画質とはどの程度なのか?
GDRで十分ならば、このサイズ、よく考えられた操作系(これに慣れると他のカメラではちょっと....)など
選ぶ価値は十分にあります。

RX100はグリップが別売りで発売されたようなので(社外オプションですが)検討されてはいかがでしょう。
ズームの便利さは旅行などではやはり重宝すると思います。

EP3などはズーム云々よりレンズ交換式のカメラなのだから、レンズの知識を勉強しないと魅力半減です。
それにミラーレスはボディがコンパクトなので単焦点のパンケーキレンズなどがよく似合います。
普通のズームレンズキットよりそっちのほうが良いと個人的には思っていますが、
たいていの人はズームがあって当たり前ですからね。

GRD4はわりとバランスがいいと思いますが、なんせ単焦点レンズですから、
それに性格上このカメラはスナップ撮影に特化していますので
やはりその辺の理由が分からない人にはむずかしいかもしれません。

個人的には安全パイでRX100をおススメします。

書込番号:15062254

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/14 10:13(1年以上前)


GX1LOVEさん

>「絶対」を保証できるんですか?

保証する必要はないと思いますが・・・
そもそも、「主観」を抜いた意見なんてないですからね。
いろんな人の「主観」を見て選択するのは、掲示板を見ている人ですから。



書込番号:15063092

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/14 17:33(1年以上前)

>ryo78さん
なるほど。ごもっともなご意見だと思います。
ムキになってしまってすみませんでした。
なんかもう自分の馬鹿さが情けないです。

書込番号:15064495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/14 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(夜間)

GR Digital W(昼間)

昨日、GR Digital Wを購入した者です

GDRを買うまではSONYのNEX-5をつかってまして
どこに持ち運んでもじゃまにならず、サクッと写真が取れるコンパクトデジタルカメラが
ほしいなぁと思ってました。

最終的な候補は
・RX-100
・GDR
の2つでした。

GDR購入の決め手は
軽さと持ちやすさです。(画質うんぬんでなくて、申し訳ないです。)

試し撮りした写真が参考になるかどうかわかりませんが、よろしければどうぞ。
GR Digital W(昼間撮影)
http://www.dafuku.com/2012/09/GR-Digital-4-photo.html
GR Digital W(夜間撮影)
http://www.dafuku.com/2012/09/GR-Digital-4-photo-night.html

書込番号:15066238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/14 23:50(1年以上前)

GDR>GRD
でした。
誤字脱字、申し訳ございません

書込番号:15066251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 11:07(1年以上前)

いいなあ、旅行したいなあ。
とりあえずチョコっと良いカメラを購入して持って行く。写していて気に入らなかったら現地で新たに購入・・・
なんて夢だな^^。

ポケットやカバンから頻繁に出し入れしたり、iPhoneと持ち替えたりになりますよね。
自動開閉式レンズキャップ付きのカメラ(オプションで装着出来る)だったら快適じゃないでしょうか。
単焦点かズーム
旅先ではいろんな場面を写すことになりますから、今持っているカメラでシミュレーションされて選ばれてください。

書込番号:15067775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/15 11:16(1年以上前)

えとね

GRDもPENも使ってるけど、焦点固定とかレンズ交換可能とかお置いといて、
ざっくり言うとPENのほうが綺麗に写るよん。  (・・)>

GRDで撮って、PENでも撮っておけば良かったとおもう事わあっても、
PENで撮っておいたもので、GRDでも撮っておけば良かったなー、っておもう事わ1度もないもん。

GRDもそこそこよく写るし、GRDのほうが都合の良いときもあるから使いこなしなんだけどね。 (^-^ゝ

書込番号:15067815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 11:41(1年以上前)

いいカメラで写したいね〜。

書込番号:15067915

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/15 21:01(1年以上前)

確かに、PENの方がセンサーサイズも大きいので、綺麗に取れます。
GRは綺麗は綺麗ですが、比べるとのっぺりした感じになります。

標準レンズ14−42では、全ての場面で綺麗な写真というのは難しいと思います。
F値が3.5〜なので、室内や薄暗いところではきついです。

旅行・スナップでしたら、
広角のオリンパスの12mmf2.0、
パナソニック20mmF1.7あたりを併せて購入することをお勧めします。

PenとGR4では、携帯性が大きく違いますので、
実際に実機を見て、選択されるとよいと思います。
私は、旅行によく行きますが、何だかんだGR4が多くなっています。
携帯性もさることながら、
レストランや人前で、周りにあまり気にせず使用できるのも大きいです。

書込番号:15069888

ナイスクチコミ!1


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/15 22:11(1年以上前)

 GRDVとE−P3を持っています。

>来月旅行に行くのを機に、そのお金で新しいカメラを買おうと思っています。

>風景や普通のスナップを撮れればと考えています。

 用途から考えれば,E−P3のレンズキットの方がいいのではないのでしょうか。
 28mm単焦点は,旅カメラとしては使いにくいですよ。E−P3なら,レンズ交換で単焦点としても使えますし…。
 もし,E−P3は大きいと思うなら,もっと小さいXZ-1なんかも良いかもしれません。高感度は弱いですが,オリンパスの色合いが好きなら,悪くはないと思いますよ。今ならかなり安いですし。それに,レンズだけはGRD並に良いですので。

 ご参考に…。

書込番号:15070308

ナイスクチコミ!1


weirdさん
クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/28 17:35(1年以上前)

E-PL5が予定されてるので今E-P3を買うのはもったいない気がしますね。

28mmという画角、カメラ自体の質感、GRDの描写にこだわりがないのであれば
RX100の方が普通に便利だとは思う…。

書込番号:15133138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/02 09:36(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんの場合、E-P3も持ち歩かなくなりそうですね。

GRD4は人には薦めません。
画質?もコンデジより一段上と思いません。普通のコンデジです。
ただ手になじみ、やりたい事は一通り出来ますので
常に携帯するほど気に入っています。

私がGRD以外で使うとしたら、RX-100がグリップ付ければ良さそうです。
大きめの撮像素子で高感度に強い反面、マクロは若干苦手かも。
普段使いで気になるかは、使い手次第ですが。
S100辺りもバランス良さそう。

でも人に薦めるとどちらも高いと言われ、安い普及機を買われます。
興味がないので、その辺の機種はさっぱりわかりません(^_^;)

書込番号:15150285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 22:59(1年以上前)

画質を言うんだったらシグマDPでしょう。
センサーも大きいし。
DP2xの中古はどうでしょう。
値段も安いし、そこそこコンパクトだし。

私はDP2X買った後、K-01買ったらがっくりきました。
便利ではあるんですが、画質だけ見ると…。

PENもレンズキットのレンズだとあんまりかも。

書込番号:15157835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング