
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年12月25日 12:42 |
![]() |
80 | 13 | 2011年12月10日 14:47 |
![]() |
10 | 6 | 2011年12月3日 14:11 |
![]() |
45 | 11 | 2011年11月12日 16:13 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月11日 19:55 |
![]() |
24 | 15 | 2011年11月11日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
このレベルのカメラで必要なメモリーのスペックってどんなもんなんでしょう?
あんまり気にしなくても良いでしょうか?
容量的には8GBもあれば充分ですよね?
書込番号:13936877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ギガ、クラス4 440円(ノーブランド)現在価格。
これで充分。
エラーはこれまで約120枚中、一枚だけ。
クラス10は、どういうわけか書き込み速度、消去速度が4より遅い(私の場合)
書込番号:13936941
0点

下記ページの下方に『記録可能枚数/時間の一覧(記録媒体別)』が
掲載されてますので、
撮影ペース&PCへの転送タイミングを考慮し、選択されるのが
良いかと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/spec.html
あと、よく言われることですが、8G一枚よりは、4Gを2枚買って、
予備を持ち歩く方が何かと安心です。
ちなみに私は、SunDisk Extreme CLS10の8Gを使ってます。
RAW+JPEGなので。
書込番号:13937245
0点

お二方様
アドバイス、リンクのご紹介ありがとうございました。
私もクラス10の8GBにしようかと思っております。
確かにRAWも入れると録画枚数がかなり減りますもんね。
メーカーはsandiskに決めておりましたが、容量、クラス的な事を悩んでおりました。
クラス4でも充分なんですね。
でもPCへの転送時に少しでも早い方が良いので、クラス10の8GB 30M/sにしようかと思っております。確かにRAWも入れると結構食いますもんね。
あと、8Gと4Gにあまり価格の差がないので。
海外モデルだと1,500円で手に入りますしね。
クラス10の方がクラス4より速度が遅いというのが少しひっかかりますが。。。
なぜでしょう?
2枚持ち歩くと言うのはあまり考えたことがありませんでした。
メモリーの故障に遭遇したことがないので。
でも貴重なアドバイス感謝します。
GR本体はまだ届いていませんが、GRライフ今から楽しみです。
書込番号:13937751
1点

2枚持ち歩くのは、カードが入っていない事を忘れて、
カメラを持って出てしまう事があるからです。
財布のクレジットカード入れ部分に突っ込んでおけばいい。
表でも買えるけど、案外高かったりしますからね。
あと、ショップで展示品の試し撮りなんかにも使えますよ。
バッテリーもカードも、これがなければ写真は撮れない。
書込番号:13937874
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240009.K0000232124
サンディスクで製品の保証が受けられるのはJxxの国内用だけで、Xxxのアジア向けノカードは
安いですが保証が受けられません。
書込番号:13938531
1点

SDカードはそれこそ腐る程持ってますけど、リコー機と相性が悪いのはトランセンド製だと最近になって気づきました。
一眼で使ってた時はサンディスクのクラス10と大差ありませんでしたけど、GRD3で使うとトランセンドは書き込みが激遅で
サンディスクのクラス10とトランセンドのクラス10を比較すると、書き込みに倍以上の時間の差があります。
Jpegでこれだけ違うのでRAWで撮ったりすると目も当てられなくなるので、素直にサンディスクやパナ等を買うのが妥当でしょう。
ちなみにバシャバシャ連写して撮らないのなら、数百円程度でたたき売りされてるノーブランドで十分でしょう。
お約束ですけど16GBや32GB等の大容量は決して買わずに、4GB程度のカードを複数お持ち下さい。
サンディスクでもエラーが無い訳ではないので、小容量のカードを複数持つのが常識です。
書込番号:13938591
2点

やっぱり複数持つのが常識なんですね。
勉強になります。
相性もあるんですねー。
ちょっと調べたら他のカメラで「相性悪かったがカメラのファームウェアアップデートで問題解消した」という風な記事もみかけました。
サンディスクの海外向け製品に関しても、サンディスク製であれば各グレードに応じて保証も受けられる。とか、ヤフオクで落札した物でも正規のサンディスク製であれば交換対応してくれたという記事もみかけましたが、実際のところはどうなんでしょう?ご経験ある方いらっしゃいますか?
買う側としては安い方が良いですよね。
書込番号:13938697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は連写とかも追求するカメラではないのである程度信頼できるメーカーのものであれば、気にしないで使えますよ。
おすすめはサンディスクです。
安定度や信頼度はベストと言っていいでしょう。
書込番号:13938886
2点

半年ほど前にメールでサンディスクに問い合わせしましたが
通常ルート品(Jxx)しか保証しない」と言う返事でした。
書込番号:13938892
1点

連写は無いでしょうね。
サンディスク製の保証、やはり日本向け製品しかダメなんですね。
この8GBは安いのと販売店の1年保証がメリットですが、600円ほどの差なら国内向けを買った方がよさそうですね。
アドバイスありがとうございます。
今までサンディスク製でエラーが出たことが無かったので、海外向けの安いものでも良いかなと思った次第です。
書込番号:13939138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
接写についてご質問があります。
自分が仕事でアクセサリーやジュエリーの写真を接写で撮影したいのですが、
このカメラは接写モードでは1番近くてどの位の距離から撮影出来るのでしょうか?
接写をするには適しているカメラでしょうか?
ジュエリーの商品を出来るだけ魅力的に撮影したいので、近い距離で撮影出来るかを知りたいです。
当方、カメラにそこまで詳しくないので持っている方や詳しい方にお伺いしたいです。
写真サンプルを見ましてもコンデジではこのカメラを気に入っています。
接写モードだけが気になります。
0点

マクロは1センチまで寄れますけど、そこまで寄るとカメラの影になって上手く撮れません。
アクセサリー等の撮影なら、ズームマクロのできるCX等の方が向いてます。
書込番号:13864299
9点



↑の方のGRDはピンぼけみたいなので、GRDの実力はそんあもんじゃありませんので
スレ主さんにおかれましては、勘違いされないように注意して下さいm(__)m
おススメしたCX系の方が、マクロについては間違いなく使いやすいです。
画質については↑の方のGRD4は個体不良、或いは撮り方が下手なだけなので
判断材料にするのはGRD4に失礼かと思います^^;
書込番号:13866794
10点


皆さんアドバイス有難う御座います。
やはり決め手のなるのはアクセサリーを接写で撮る時に適しているかどうかになります。
GRD4 でも綺麗に撮影出来そうですがドナドナさんの言う様に1pより近くになると影になって
撮影出来ないという点が気になります。ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
GRD4でもアクセサリーを至近距離で問題なく撮影出来るというのであれば、プレイベートでも
使いたいのでGRD4を購入したいと考えています。
引き続きアドバイス御座いましたら幸いです。
書込番号:13868437
2点

ドナドナさん。不適切な内容が認められますので違反報告します。スレ主さんへ。質問とは直接関係のない書き込みをお許しください。
書込番号:13868811
16点

やすりんひろりんさんの投稿画像について誤解があるようですので一言。
ピント位置と被写体に対する角度との関係で「ボケ」て見えますが、いわゆる「ピンぼけ」ではないですよ^^
ピントはちゃんと花の中央にきています。
1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
2枚目のカトレアは、葯帽(やくぼう)に。
書込番号:13869099
6点

訂正します。
>1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
マクロレンズでの等培近くの高倍率撮影ではこの傾向は顕著ですが、
今回の場合はピント位置よりも被写体に対する角度のほうが影響していると思います。
書込番号:13869112
5点

H*さん。アドバイスありがとうございます。まだまだ私も未熟者ですのでいろいろ試行錯誤しながら撮影しています。最近は花の接写にチャレンジしているのですが、意外に難しく苦労しています。
書込番号:13870653
4点

やすりんひろりんさん,頑張って!
花の質感を出すのは中々難しいのよ。撮りまくって勉強してください。
書込番号:13872113
5点

「まだまだ私も未熟者です」
というのは、ふつう熟練者が謙遜して使う言葉だよ。
書込番号:13872726
6点

>ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
ご参考にどうぞ。
リコー「CX3」の“望遠マクロを極める”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html
書込番号:13873871
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
≪質問≫
GR Digital W(VでもOk)で人物を撮影した画像サンプルを探しています。
サンプルが掲載されているサイトを紹介いただければと思います。旅行先での記念写真や家族のポートレート用途でどの程度の表現ができるか(あるいはできないか)を見極めたいと考えています。
≪質問の意図≫
低倍率コンパクトデジカメの購入を検討しています。明るくて描写性能が高いレンズが搭載された機種に興味があるので、GRD4以外ではX10、xz-1あたりを想定しています。携帯性を重視したいのでミラーレス機を含め一眼レフ機は比較対象外です。また、
GRD4(あるいはGRD3)で検索すると風景やマクロ撮影では素晴らしいサンプルが多数見つかりますが、≪質問≫にあるような用途での判断材料になるようなサンプルがなかなか見つかりません。GRレンズの描写力に強い魅力を感じています。一方、GRD4が不得手とする点もきちんと把握しておきたいと考えています。人物の撮影についてどの程度の表現ができるのか実際のサンプル画像で確認したいと思います。
人物を撮影したサンプル画像の掲載サイトの紹介、よろしくお願いします。
0点

http://photohito.com/search/photo/?optionSize=1&jsCameraMakerId=9&value=&camera-maker=9&camera-model=2956&lens-maker=0&lens-model=0&category[]=1&pref=0
3でカテゴリ「人物」で検索してみました。
書込番号:13813912
0点

↑盗撮っぽい写真も多々見受けられますが…
書込番号:13813937
2点

このあたりはいかがでしょうか。(GRD3)
http://www.flickr.com/photos/rogueinterventionist/tags/grdiii/
書込番号:13820291
0点

ご回答ありがとうございます。
現在所有しているデジカメ(DMC-FX1 35-105mm)が、
28mm画角を試せない中での検討なので、28mm画角がどういう世界であるか興味があります。28mm画角でもなかなか良い作品が撮れますね。
・背景が広く入り込み、ボケは控えめ。
・人物が前に出て強調される、反面不自然になることもある。
といったところでしょうか。
GRD4、X10、xz-1、どれも買って後悔しないだろう素晴らしいデジカメと思います。
撮影スタイルが定まらない中で、望遠をとるか、GRレンズ描写を取るか悩ましいですね。
書込番号:13820443
0点

余計なお世話でしょうけど、28mmでポートレートとか向いてないってわからないですか?
絶対にズーム機買うべきですよ・・・
買って後悔して買い換える余裕があるのなら、どうぞGRDをお買い上げ下さいm(__)m
書込番号:13821074
8点

ご回答ありがとうございます。
低倍率ズーム機に決めたなら、そんなに悩む必要はないと思うけれど、
GRDユーザーの素晴らしい作例と熱気に、強く惹かれますね。
この価格だけに、う〜ん。悩ましい。
書込番号:13843943
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR Uで街角スナップなどを撮っています。
Vが発売された時も買い直そうか迷いましたが実現せず、
Wになって、そろそろ買い替えの時期かと考えています。
とはいえ十分現役のUを引退させるだけのメリットが
Wにあるかどうか知りたいです。あまり変わりがないの
であればUを継続して使うつもりです。
両機を使われた方のコメントが欲しいです。よろしく
お願いします。
2点

GRD4の目玉は、AF機能と手ブレ防止機能でしょう。とくにダイナミックレンジ補正が個人的には重宝しそうです。今までのコンデジだと空との境目がぼやけたり、白とびしたりで悶々としていましたが、この機能はそんな気持ちをを完全に払拭してくれるもので、リコーの技術力にはただただ敬服するばかりです。GRD3からの買い替えでも確実に進化していると実感できるという意見も聞きますし、GRD2をお持ちならなおさらその進化を痛感することと思います。価格のこともありますので今は買い控えていますが、わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。
書込番号:13744051
4点

こんばんは。
愛用していたUが壊れてしまいWを発売後すぐに買いました。
同じくVは見送っていました。参考になれば幸いです。
・筐体
持ってみると少し大きく重くなった感があります。
その分信頼性が増した気がしますし、グリップ部、
塗装などの剛性はさすがにブラッシュアップされている気がします。
・操作性
Uでもすでに完成されていたので大きな進化はありません。
Fn ボタンとMyセッティングが一つずつ増えているので
カスタムの幅は広がります。
・液晶
これは圧倒的にWの勝利です。もっとも大きな変化かもしれません。
Uで使っていたSDカードを入れて写真を見直すと、
こんなに綺麗だったのかと思わされます。
インデックス表示も非常にたくさん表示可能ですし、カレンダー表示でも
閲覧可能です。表示する際の待ち時間も短くなっており、
本体で写真を見るのが楽しくなります。
・AF
Wが圧倒的に早いです。これはいいです。
・画質
数々のサイトをご覧になっていると思いますので、Uと比べた点だけ。
Uに比べると「すっきり」とした絵だなという印象です。
クリアによく写ります。
自分はUの画質設定の「硬調」が好きで、さらに彩度を上げて
リバーサルフィルムのような感じで主に風景を撮っていましたが、
それよりは見た目に忠実に撮影するのに長けている印象です。
もちろん画質のカスタマイズも可能ですが、なかなか
Uの硬調を再現できません^^;
Uにはないブリーチバイパス、クロスプロセスは非常に
楽しいです。なんでも撮ってみたくなりますよ。
周辺減光の設定も可能です。
ポジフィルムはUの硬調とはまた違い、ぐっと落ち着きのある
雰囲気です。販促の方はコダックの往年のポジフィルムらしいが、
名前は契約上明かせないとも言っていました。
・音
AF時のやレンズ繰り出し時の音はUのジージーという音と
比べて洗練されています。
・その他
長々となりましたが、Uと比べてレスポンス、モノとしての完成度としてWはおすすめです。
特に売り文句の最強のスナップカメラは嘘ではないと感じます。
自分はUの色が忘れられず、風景用に中古でUを買いなおそうかと考えています笑。
UとWの2台体制が自分にとっては一番幸せかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:13744919
5点

>わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。
なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・
書込番号:13744937
7点

レビューを投稿6人の内2人が購入者ではない。
RICOHのユーザープログは全員がもらったもの。
中々本音が聞けませんね。
書込番号:13745090
5点

私も同様の悩みのものです。
私もGR-DUを長年使用してきましたが、CCDにゴミが付着したようで撮影するたびに悶々とした感じです。
気に入って使ってきましたが修理しても結構額になるので、買い換え検討しています。
GR-DWが正常進化しているのは理解してるのですが、このゴミ付着に対しては改善しているのでしょうか。
軽快さと作風を考えるとGR-DWなんですが、同価格帯のfujiX10と迷っていてる今日この頃です。
書込番号:13745422
2点

>なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・
実際に購入しなくてもレビュー投稿は許されておるらしいな。
例えばこの方のように http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%e6%e2%96%be%89%d8&CategoryCD=7010
書込番号:13745965
2点

「評論」という言葉についてはいろいろありますよね
特に政治評論家については「そんなに言うならやってみろ」とか
書込番号:13746241
2点

ちなみに記載もれになりますが、わたしはGRD4の貸出を利用した時の感想を述べました。しかし質問内容に関係のない投稿ほど意味のないものはありません。
書込番号:13748269
7点

各位
ご回答ありがとうございます。
やはり買い換える価値はありそうですね。
とはいえ、まだ高値なので買いタイミングを
計ります。
あと別件ですが、
リコーのCXとGRDの価格差は基本的に
レンズの差という認識でよいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
書込番号:13748487
3点

届いたので一応報告です
まだ操作がよくわからないですが楽しそうなカメラです
ストラップは手芸屋さんで買ったマルカン?で一眼の余ったストラップつけましたよ
書込番号:13756431
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
当たり前のような話かもしれませんが、
教えてください。
リコーのCXシリーズとGRDとの価格
の違いはレンズだけでしょうか。
機能面ではCX5の方が使える機能は多い
ですし、何より価格差が4万円以上あり、
Lサイズか2Lサイズでしか印刷しない
場合、CXでも問題はないのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

とんでもない。
もちろん違いはレンズだけではありませんが。
その用向きならば、だんぜんCXでしょうね。
そろそろCX6の発表もあるかもしれません。
書込番号:13752270
0点

>価格の違いはレンズだけでしょうか
心臓部である撮像素子の種類・大きさが違います。
造りも違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000221837
CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使したマニア向け機種と言った感じでしょうか?
>何より価格差が4万円以上あり
GRDWは発売直後で価格も高いです。今後は価格は下がっていくでしょう。
書込番号:13752297
1点

>何より価格差が4万円以上あり
ちなみにCX5は現在20000円以下で購入できますが、発売直後は44000円でしたよ。
書込番号:13752312
0点

パリュードさん
m-yanoさん
早々にご回答頂きありがとうございます。
>>CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使
>>したマニア向け機種と言った感じでしょうか?
うーん・・・。
「マニュアルを駆使した」というのは具体的には露出機能が充実して
いるということでしょうか。
つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか。
私の使い方としては街角スナップをL、L2で印刷する程度なのでCXでも十分
ということになりそうです。
書込番号:13752622
0点

>つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか
いえいえ、そんなことはありません。
GRDWもフルオートがあるので、初心者の方でも問題ないですよ。
ただ、マニュアル操作でシャッタースピードや絞りの数値を自分の好みで設定できる楽しみはありますね。
ぽめろぽめろさんの使用用途なら、光学ズームが付いたCXの方が使い勝手が良いかもしれませんね。
書込番号:13752695
0点

GRD4はフルオートでもかなりよい静止画が撮れます。というのも日中屋外の撮影で、樹木や建造物と空との境目などをくっきりさせるダイナミックレンジ補正機能があるからです。一般的なコンデジではなかなか解消できなかった不満を一気に解決してくれます。屋外ではこの機能を生かせば都度露出補正する手間も省けて助かります。
書込番号:13752746
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR DIGITAL IVとPENTAX Q 両方に興味があります、
いまCX1を持っていますが、普通のデジカメから少しランク上のほうに変えたいです、
使う範囲:旅行時に撮る景色写真、家族友人に会う時に撮る写真、出張時に撮るサンプル写真です。
使いやすい、小さく(出張、旅行に便利)、性能がよい機種にしたいです。
この2機種に興味があった理由は、
PENTAX Q は小さくて出張、旅行に便利、ミラーレスので、性能は普通のコンパクトデジカメより性能がよいです。
GR DIGITAL IVは画像がきれいです、リコーが好きです。
もともとGX200を見て、次の機種が出たらを買いたいと思ったが、リコーはGX300を出す予定があるでしょうか。
みんなさんの意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

GR DIGITAL IVとCX1の併用がいいと思います。
Qはもっと魅力的なレンズが揃わないと、何のために中身コンデジにデジ一以上の対価を払うのか・・・
書込番号:13699193
2点

出張時に撮るサンプル写真は、ズームがなくても大丈夫でしょうか?
GR DIGITAL IVはズームがありません。スナップメインにはいい機種ですが。
PENTAX Qは、コンデジと比較して性能がいいというより、レンズを交換することで目的に合ったいい写真が撮れることだと思います。PENTAX Qのセンサーサイズは普及機コンデジのセンサーと同じ大きさなので、画質が特別良いわけではありません。(ミラーレスだから画質がいいわけではありません)
コンデジの中では、オリンパスのXZ-1や、パナソニックのLX5、又はコンパクトなキャノンのS95にされたほうがいいと思います。
書込番号:13699205
4点

>ミラーレスので、性能は普通のコンパクトデジカメより性能がよいです。
対コンデジと言うことでしたら、画質面ではほとんど変わらない様な気がいたします。
「性能」が何に対する物なのかで、評価が変わるかもしれませんが…
書込番号:13699383
3点

>もともとGX200を見て、次の機種が出たらを買いたいと思ったが、リコーはGX300を出す予定があるでしょうか。
GX200の後継機は実質GXRだと認識しています。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_70/
書込番号:13699389
2点

どれぐらい小さくないといけないのでしょうか?
それによってお薦めできるカメラが違ってきそうです。
どちらにせよ、GRDは決して万能なカメラではないと思うので、
出張時の撮影でズームが必要なときは、GRDのみでは困ってしまいそうです。
目的の用途を全てこなし、ポケットに入る大きさで、しかも普通のコンデジよりも
画質が良いとなると、現行機種ではCanonのS95ぐらいしか選択肢がなさそうです。
そこまで小さくなくても良いなら、他の他社ハイエンドコンデジや
ミラーレス一眼など選択肢は増えそうですね。
GRD4にされる場合は、花とオジさんが仰るようにCX1との併用が良いと思います。
ズームが要らない普段使いではGED4で高画質、ズームが要るときは非常用でCX1
っていう使い分けになりそうです。
書込番号:13699455
1点

今CX1をお使いのようですから、多分サイズ的(厚みも含めて)にも機能的にも、同じものを求めておられるのではないでしょうか?
もしそうなら、CX1とほぼ同じ大きさでズームがあり、かつ、センサーが一回り大きいS95かXZ-1、もう少し待てるのならS100というとこでしょうね。
Qも1/2.3型のセンサーにしては良く写るのでしょうが、レンズが沈胴式でないので嵩張ると思いますよ。
書込番号:13699469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX200に未練があるのでしたら、Q がいいのではないですか。
GR DIGITAL IV は、単焦点レンズですし、何かと比べるコンデジではないですよ。
書込番号:13700027
2点

どちらもコンデジという枠組みでは画質が良く、良い選択だと思います。
Qは映像素子が小さいというネガティブ要素がありましたが、吐き出す画像サンプルは決して悪いものではなく、コンデジとしてはかなりよいものでしたよ。
但し、Qは一眼の枠組という認識です。
どちらも光学系に拘りがあり、光学でのアドバンテージで良い画質を得ているというデジカメだと考えます。
今のところどちらも今のところかなり高額設定になっています。
『出張時にサンプル写真』という事ですが、個人的にはサンプル写真にズームが必要と感じていないので問題ないかと思っています。反対にポートレート等は100mm程度が良いと思いますので、望遠の使用頻度によってカメラを選択するのが良いと思います。
個人的には・・・
画処理でよい画質を得ようとする機種よりも、レンズで切れ味抜群のGRの方がご満足いただけると思いますよ♪
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:13700220
2点

花とオジさん、家電将軍さん、ナイトハルト・ミュラーさん、のまどそうるさん、Poseidon-TAさん、hirappaさん、どぶろっくさん、みんなさんからたくさんご意見をいただいて、本当にありがとうございます、とても参考になります。
出張時にトートバックにノート、デジカメ、資料、携帯電話、充電器など入れています、とても重くなりますので、できるだけ軽く、小さいカメラのほうがよいと思っていた。
いまではCX1で問題がないですが、さらに景色などもよく撮れる、コンパクトデジカメよりランク上の機種がほしいとなって、探したら、
PENTAX Qがよいかなと思っていますが、GR DIGITAL IVが発売されて、以前からリコーが好きので、GR DIGITAL IVもいいなと思っています。
アパレル関係の仕事ので、出張でロゴや刺繍、ステッチなど写真を撮るので、ズームが必要と思います。今週の休み日に、電気屋さんに行って、GR DIGITAL IVを実際に確認しにいきます。
CX1とGR DIGITAL IVで併用するか、PENTAX Qにするか、みんなさんが紹介していただいたほうかの機種するかもう一回実物で確認してから決めたいです。
GX200に関する情報もありがとうございます。
やっぱり各機種は各自の特徴があります、すべての機能や自分の希望など揃える万能カメラがなかなかないですね。
書込番号:13700654
1点

色の傾向や好き嫌いがあるとは思いますが
出張が多くて大きいのはダメ。
仕事に使うのでズームが便利。
ということでしたらCANONのS95がおすすめです。
GRD4とQは方向性が違いますが、かなり趣味性の高い機種なので
便利に使うという目的以外の「これが好きやねん」的なものがないと辛いかも?
吟味して良い買い物を!
書込番号:13700698
1点

shou2011さん。確かにすべての機能や自分の希望など揃える万能カメラというのはなかなか見つからないですね。
実物を見られるということで、PENTAX Qはレンズセットで買うと2種類あり
http://kakaku.com/item/K0000264431/
こちらのレンズは、小さいですが単焦点になり、GRD4同様ズームができません。
http://kakaku.com/item/K0000264433/#tab
こちらのPENTAX-02 STANDARD ZOOMがズームができるレンズになります。
私の近所のキタムラでは、展示品は単焦点レンズのほうだけでした。
書込番号:13701990
0点

こんにちは。
Qはズームレンズを選択出来るけどGRはズームが無いから撮りたい被写体に寄れない時は苦労すると思います。
Qと比べるとGRは余程の思い入れがないと機能的に満足感を得られないかもしれませんね。
あと、Qを選択肢にしているのなら、フジフィルムのX10も候補に入れてみたらいいと思います。
X10の掲示板 http://kakaku.com/item/K0000295234/
書込番号:13703014
0点

>普通のデジカメから少しランク上のほうに変えたいです
かっこつけずにCX1に飽きて物欲が抑えられない浮気心が出たと正直に言えばええだろ(笑)
書込番号:13706917
3点

仕事、観光、旅行、スナップなんでもありなら、どちらの機種もお薦めしないですね。
ズームのない単焦点レンズ機種や、小さく可愛いいがいちいちレンズ交換する手間を考えたら・・・
私は仕事用ではXZ−1にしています。
一切、遊びでは使わない、仕事用と割り切って使っています。
その前はS95を悩みましたが、やはり明るいレンズには魅力あります。
特に、フラッシュを焚けない場面など多々ありますので。
遊び&携帯代わりにスナップ用としてGRD3を使っていますが、これはこれで大満足です^^
デジ一のサブとして、またはデジ一が持ち歩けないときにも最高ですね。
ただ、これは私の撮影スタイルがスナップ写真が多いからこれでいいのであって、
ズームレンズをさほど必要としていないからです。
ズームがいる場合でしたら、不便で仕方がないですよ、GRDは(^^;
私も仕事でGRD3を使いましたが、暗所に強く、絵も奇麗でマクロも使え繊維の組織まで写る。
ですが、ズームがないと写せない場所にこんなに弱いとわ・・・
それでXZ-1にしたのです。
(以前は同じオリンパスのC3040Zという300万画素f/1.8-2.6と明るいコンデジで長い間仕事で使い重宝していたらからオリ機にしました)
似た業種にいますので、よく解かりますが、撮るものが様々あり万能カメラが欲しくなるところですが
なかなかそういうものないです。
PLフィルターをつけ、ウィンドー反射無しで撮りたいのならデジ一になるし、ショーとか暗いところでは
ISO感度の高いカメラが欲しくなるし、打ち上げでは気軽なコンデジ、奇麗に簡単に写せる機種が・・・
という事で、GRDはお薦めしませんね。
これはスナップ向きですよ^^; モデル撮影には重宝しますが。
いっそ、マクロも撮れて安いCX5とかiPhone4の方が良かったりして(^^;
書込番号:13750733
1点

PENTAX Qは普通のコンデジと同じ1/2.33型センサーですので、ランクがあがりませんが
(GR DIGITAL IVやキヤノンS95より一回り小さいセンサーですので、普通のコンパクトデジカメより性能がよいかどうかは疑問ですが、レンズ設計には力を入れているのが魅力です)
それでもあのコンパクトさでレンズ交換ができるのは楽しそうですね。
レンズ交換が出来る普通のコンデジだと思えるならペンタックスQという選択肢もいいかなと思います。
書込番号:13750786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





