
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年3月21日 17:31 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月19日 12:22 |
![]() |
5 | 4 | 2013年3月19日 22:07 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2013年3月19日 19:45 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月17日 00:19 |
![]() |
16 | 10 | 2013年3月22日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
powershot s110と併用してますが、GRDのシャッターが軽い為、半押ししようとして押し切っちゃうことが多いです。
感覚としてはs110が丁度良いと思ってます。
これはリコーのカスタムサービスで、シャッターのテンションを+1に交換してもらえば解決するでしょうか?
書込番号:15919474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、リコーさんのSCにわカスタムされたシャッターのデモ機があるとかゆーー話だよん。
SCに行って、実際にさわってみたら? (?・・)σ
書込番号:15919487
3点

よく見て見たら、シャッターアジャストはSCのみ(グリップ交換は宅配でもOK)の受付なのですね。こちらは福岡なので持ち込みは不可なので「解決済み」にします。
書込番号:15920005
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
表題の通り、GRD4用PLフィルター(43mm&58mm)を買おうと思ってます。
おすすめのフィルターはありますでしょうか?
というか、「このPLフィルターはダメだった」という情報の方が良いかもですが、コントラストAFなのでサーキュラーでなくても大丈夫なのか、そういう話です。
基本的にはフィルターにはあまりお金掛ける気はないので、せいぜい5千円ぐらいかなと思ってます。
以上よろしくお願いします。
0点

サーキュラーですし8500円なので役に立たない情報ですが、GW-2に『ケンコー Zeta(ゼータ) EX C-PL偏光フィルター』は装着できました。
全然使ってませんが(^_^;;
書込番号:15907871
0点

>Tam-Tam ELTさん
情報ありがとうございます。
でも、ご指摘通りzeta EXシリーズはちょっと高すぎかな。
キタムラあたりでPLフィルター検索すると真っ先にこのへんが出て来るので、PLフィルターって、高いよね、と毎度思ってしまいます。
私はGRDとS110の2台体制ですからフィルターはGRD専用になっちゃうので、ちょっと手が出ないです。
汎用性もある58mmだから他にボディがあってGRDと共用する使い方なら、高くもないんでしょうけど。
書込番号:15907936
0点

円偏光でなくても大丈夫だとは思います
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
一眼レフはサーキュラーを使うのは間違い有りませんけど、ミラーレス機でもサーキュラーを使った方が良いと書いてある本なども有ります
どちらが正しいかはよくわかりませんが、マイクロフォーサーズ機にフィルム時代のPLフィルターを使って撮ることがありますが、特に問題はおこってないように思います
書込番号:15907942
0点

レイノックスのステップアップリングで58mmのフィルターを付ければ予算内かも。
書込番号:15908133
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5215173/
GRD4ではないですが、GRDにこんなスレッドがありました。
念のためメーカーに問い合わせしておいた方が無難かも?
書込番号:15909077
0点

>Frank.Flankerさん
>Studyさん
>カラフルメリィさん
情報ありがとうございました。
皆さんの情報を参考に探してみます。
書込番号:15910260
0点

結局、以下の商品を選択しましたので、ご報告まで
ケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL58mm \4,254
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PJ59P2/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ケンコー サーキュラーPL43mm304312 ¥3,017
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000OLFW5I/ref=oh_details_o00_s00_i04?ie=UTF8&psc=1
(何か写真が違うけど大丈夫でしょう)
ケンコーND8フィルターとプロテクトフィルター(ともに43&58mm)と合わせて1万2千円ほどでの購入となりました。
なお、Goodアンサーは付けなかったのですが、TamTam-ELTさんも早急に書き込み頂きありがとうございました。
書込番号:15910308
0点

もう買っちゃったんですね(笑)
買いたくてたまらなかったのがよくわかります(^^
ぜひ、写真のアップもお待ちしております。
書込番号:15910705
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
一昨日よりユーザーになりました。先輩の皆様教えてください。単焦点28_だけと思っていましたが、何と!!デジタル・ズームなるものがあるじゃないですか!4倍でしょうか?質問です。皆さん使用していますか?使用した場合の印刷画像はどうですか?
0点

画質がRAWでない時のみ、デジタルズームが利用できるようになります。
デジタルズームは最大4倍まで。通常のデジタルズームでは画質劣化が激しいので、
画質を(JPEG)10Mピクセル最大にしておいて、デジタルズーム切替は通常でなく、
オートリサイズにしてやれば、10M→8M→5M→3M→1M→VGAの画質モードでクロップ可能。
5MまでならA4版、3Mまでなら2L判程度までの印刷はいけると思いますよ。
書込番号:15905477
2点

あっ、ちなみに、私はRAWで撮るので、両立できないデジタルズームは使わないです。(;^_^A
書込番号:15905485
0点

Jpeg撮って出しですが、デジタルズームは使いません。
どうしてもズームしたい時はCanon Powershot S110に持ち替えます。
ちなみに起動が速いと云われるGRDですが、電源ON→1枚目撮影可能状態になるのはS110の方が早いです。(もうほとんど差は関係ないですけど)
ズーム拡大縮小ボタンに露出補正以外の機能を割り当てるのは操作性を考えるともったいないかと思います。
書込番号:15907447
2点

ご教授ありがとうございました。単焦点で買ったつもりが「デジタル・ズーム」が付いていて「儲けもの」と思った自分が恥ずかしい。さっそく露出補正に戻しました。
書込番号:15912543
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆さん、今晩は。
カメラやレンズ購入の際に、こちらを参考にさせて頂いております。
本日、ワイコンGW-2を購入しましたが、同梱のゴムフードが質感、使用感ともに不満です。
社外品でもいいのですが、プラ、金属製のいいものはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15905081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬぼうさん こんばんは
このワイコン フィルター用のネジが切ってないので無理のような気がします
書込番号:15905118
0点

58mmフィルターのネジは切られていますので、薄型ワイドメタルフードを探すしかないようですが、
花形は難しいでしょうね。私も本スレの行方、参考にさせて頂きます。
書込番号:15905498
1点

ぬぼうさん
58oのフィルターネジ切って有ったみたいですね
間違った書き込み ごめんなさい
書込番号:15905598
0点

キャンディッドさん
ネットなどで探してますが、なかなか見つからないんです。
書込番号:15908457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそうさん
結構、本気で探してますが、なかなか見つからないんですよね。
書込番号:15908466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ネットなど調べても、別のフードをつけている方がいないんですよね。
かなり難しそうです。
書込番号:15908482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬぼう様
Amazonなどで「レンズフード 58mm」で検索すればたくさん出てきますよ?
ねじ込み式のものならどれでも取り付け可能な筈です。
外している時間が長いレンズにフードを付けるとかさばりますので、私はフードなし派で、代わりにプロテクトフィルターを選びました。
プロテクトもNDフィルターもPLフィルターもワイコンあり時58mmとなし時43mm2サイズ体制です
書込番号:15910547
0点

汎用品で有ったとしても円形のになると思いますが、
換算21mm相当になるレンズで取り付けが58mm径で
ケラレなしで付けられるフードといったら
かなり大きくなってまるでカメラの前に
黒い鍋フタを付けたような感じになっちゃうと思うな。
どう見てもGRDには似合わないのでは。
この位ワイドになるとフードといっても遮光用にはあまり効果がないので、
レンズ接触キズ防止目的ならちょっと大きめのケラレがない程度の
ステップアップリングでも付けといた位で良いんではないでしょうか。
書込番号:15910994
0点

>Zan.Zinさん
>どう見てもGRDには似合わないのでは。
いや、アダブター付いて、ワイコン付いた時点でもう、充分見た目は違うカメラですから^^
それでもなお付けてみたい、それもまた人間です。
書込番号:15911163
0点

AS-sin5さん
ZanZinさん
やはり、ケラれを避けるにはサイズが大きくなってしまいますよね。
脱着が楽で付属のものとサイズがあまり変わらないフードがあればいいなぁと思ったのですが。
ステップアップリングというのは考え付きませんでした。
フード付けっぱなしで持ち運ぶ方法を考えたほうがいいのかもしれませんね。
この商品、フードをつけっぱなしにすると付属のキャップがつかないので、
これまた別途買う必要がありますが。
書込番号:15911287
0点

AS-sin5さん、
一般的な汎用丸形のワイドフードというと、
28mmくらいまで対応だと思いますが、
それでもフード先端の直径が9cm以上有ります。
どう見てもGRD本体の2倍弱の高さがある円盤状のものを
付けてもバランスが悪いので似合わないと書いたわけです。
もし21mmに対応するフードがあったとしても、
直径がこれより大きくなるか奥行きが減るだけですけど、
似合うに合わないは各人それぞれの感覚ですから何とも言えませんが。
書込番号:15911918
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こちらの書き込みを参考に問い合わせた所、池袋、有楽町とも「開封未使用品」のブラックが33,800円で売っていました。
池袋の在庫数は不明ですが、有楽町は残り1台です。
また新品のホワイトモデルが両店とも本日入荷しています。
価格は37,800円です。
同じく池袋の在庫数は不明、有楽町は残り1台です。
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
外部ミニファインダーGV-2。
価格の割りに、撮影情報は判らないし、小さい、見た目重視などなどのクチコミがあり、どうしようか迷ってましたが結局、付けちゃいました。
確かに小さいし、28mm画角の枠があるだけですが、明るくてこれだけ見えれば充分だな、と思いました。
まあ、見た目重視でたまにしか覗きませんが、付くか付かないかの差は大きい気がします。
購入時、RX100とも比較しましたが、これも決定要因のひとつでした。
GC-4がファインダー付けたまま使えるのも良いですね。
2点

カッコイイですね。できればファインダーを内蔵してほしいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1v.html
書込番号:15895741
1点

>ファインダーを内蔵してほしいと思います。
それは銀塩GRの話、
このカメラにファインダーはいりません。
ファインダー自体が無用の長物、カメラ史の遺物です。
おもそも、
GRDの美さでは比類なきボディにVFをつけるなんて、
もってのほか。
止めた方がいい、でかいイボのようにしか見えない。
書込番号:15898227
1点

ファインダーに関しては、世代間で意見が分かれますね。
あった方が良い方、ない方が良い方いろいろです。
私的には、夏のひなたなど、液晶がよく見えないシーンにはとりあえずファインダーで構図決められたらと思う事はありますよ。
それから、結構電源OFFで首から提げますので、このファインダーなら電源OFFのままでも使えますし。
ですがひとつだけ確かなのは、現行のボディサイズでは内蔵ファインダーは付きません。
高さを+1.5〜2cm上げないとそのスペースがないはずです。
そんなことしたら、GRでなくなってしまいますよ。
大事なのは「付けたい人はファインダーが付けられる」拡張性かと思います。
書込番号:15898283
4点

>でかいイボのようにしかみえない。
考え方は人それぞれ。むやみに否定するのはどうでしょう?
書込番号:15898320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ない方が良い方いろいろです。
ない方が、じゃなくて
あったら駄目という絶対的な否定なんですよ。
「イボのよう」というのは、否定じゃなくて、
見苦しいからお止めなさい、という忠告です。
否定というのは、それを認めないという事であって、
ついている「そのイボを認めない」なんてことが出来る訳がない。
書込番号:15899185
1点

お若いんでしょうね。
年行くと、ファインダ無しでの撮影なんてできないですよ。
液晶ディスプレイにピン来ないから。
もっとも、可能な人も居るだろうけど。
ということで私はいかなるカメラでもファインダ必須に一票。
書込番号:15919956
1点

>Anthony-Bさん
まあ、GV-2は昔の2眼状態で、どこにピンが来てるか判りませんけどね^^
どちらにしても老眼入ってくると液晶だけで合ってるのかどうかよく判らなくなるので、カメラ任せでシャッター押すことの方が多いかもです。
私はむしろひなたなど、液晶が見えない時の構図取り用ですね。
書込番号:15920030
0点

そして私のGRは携帯性を捨てて、こうなりました^^
パリュードさんがおっしゃるように、折角のGRのデザインが台無しですが、私にとってのデザインとは「機能美」であり、撮影時に使いやすいことが大前提なので、この形もありなのです。
(ただしGH-2に標準で付いている四角いフードはさすがにかっこわるいのでプロテクター+レンズキャップ装着です)
書込番号:15920223
0点

>撮影時に使いやすいことが大前提なので
だったら、ストラップは底部につけなきゃ駄目だよ。
大事なシャッターボタンのそばに、そんな紐ぶら下げて、
使いやすいと思うのか?
書込番号:15922139
0点

>パリュードさん
>だったら、ストラップは底部につけなきゃ駄目だよ
あ、なるほど、そこまでは考えがなかった。確かに手首通すこと考えると底部がいいですね。
S110は上部2つなのでGRも上に付けてました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15922510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





