
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 21 | 2013年2月3日 16:41 |
![]() |
9 | 21 | 2012年11月29日 23:27 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月20日 16:54 |
![]() |
8 | 2 | 2012年11月17日 13:01 |
![]() |
20 | 9 | 2012年11月17日 00:16 |
![]() |
8 | 10 | 2012年11月22日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
撮像素子の大きな、魅力的コンデジが続々と登場し、GRファンとしてもこころを動かされるところです。後継機っていつ頃出るんでしょうね。フルサイズコンパクトまで登場すると、自分としては早く出てほしいと思ってしまいます。みなさんはいかがですか?
1点

こんばんは(゚▽゚)/
このシリーズは頑なに2年に一度の新型更新してきたので…来年の秋頃ではないですかね〜?
…やっぱりCMOSになるんですかね?
書込番号:15399733
1点

GRDは個人的にもう旬なカメラではないと思います
GRDのセンサーの大きい判ってGXR,A12の事だと思うが実際は売れていません・・・・・・・
それが現実だと思いますよ
書込番号:15399947
4点

このカメラのよい所は速写性であって画質は二の次だと思うんです。
他の機種がモデルチェンジしようとも、このカメラは不動の地位を有していると思いますよ。
でもモデルチェンジで変わるとするならば、レンズくらいしか思い浮かびません。
センサーは十分です。
書込番号:15400139
7点

ほら男爵さん>
CMOSは必須ですよねー。ここは2年サイクル破って勝負に出る時期、とは個人的には思います。
餃子定食さん>
そこを技術でGRサイズに収められないものかと。
24回払いさん>
僕も操作性を気に入ってますが、センサーが大きいに超したことはないですよね?
書込番号:15400171
1点

kuro711さん
そうですね。個人的には画素数はあげなくてもいいのでノイズは減ってくれると助かります。
ただ、レスポンスが悪いのは嫌です。センサー変更で使い勝手が悪くなってしまっては
このカメラの意義がなくなってしまいますので、バランスを重視して欲しいですね。
書込番号:15400218
1点

順当に考えるとP7700やXZ-2と同じ1/1.7型裏面照射CMOSセンサーでしょうが、それだとあまり魅力を感じない、という人が多いのではないでしょうか。
やはりRX100の衝撃は否めません。GRDに限らず、4万円以上クラスのコンデジ市場を激変させてしまいましたから。
RX100の1インチセンサーをソニーが外販してくれるのなら、GRDの遺伝子を引き継ぎつつ、RX100の最大の欠点である「寄れない」を克服するパッケージで勝負する、というのが面白い気はします。敢えてセンサーの全領域を使わなくてもいいと思うんですよ。
いずれにしても、リコーがどう出るか、興味深いです。
ちなみに自分は、恐らく最後のCCD機になるであろうIVの価格情報をチェックしに、ここを定期的に覗いてます。
書込番号:15400342
4点

次はやっぱりCMOSですよね〜
いやぁ〜個人的にはCCDが好きなもので(;^_^A
P7700の正式発表⇒P7100購入
XZ-2の正式発表⇒XZ-1購入と来てまして…
(XZ-2は欲しい♪)
GRDは友人に見せつけられている機種でもありますし…どうなる事やら(笑)
……きっと 買ってしまうんでしょうね〜
ヘ(´Д`)ヘ
次機種、CMOSなら…1/1.7ではなく1〜4/3ぐらいのセンサーでGXRとGRDの中間サイズを!
いっそシグマセンサー!!
……個人的希望(妄想)ですけどね(笑)
書込番号:15400469
1点

みなさまへ>
一眼レフを含めて、ここ数カ月のカメラ商戦は撮像素子をめぐるものであった気がします。せっかくの名機なのだから(操作性とかは変更する必要がないのだから)、ここで遅れをとってほしくないと思います。がんばれ、リコー。
書込番号:15400614
0点

RX100は良くぞこのサイズに!と思いましたね。
ただ、GRDファンは電子的な補正は好まないと思うので、同じ素子は難しいとも感じました。
内蔵NDフィルタの手動切り替えとか、細かい要望はありますが、GRDWは完成度高いです。
CCD機として長く愛用するつもりです。
CMOS機はついXZ-2を買ってしまったので…
ほめておきながらRX100は選びませんでした(^_^;)
つまり、そういうことなんだと思います(?)
書込番号:15400634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに自分もRX100に興奮して、電気屋に触りに行って、操作性とかで一気に興味を失いました。カメラってそういうことでもあるんでしょうね(笑)。
書込番号:15401023
3点

思い切って1型センサーにするとか・・・(?)
書込番号:15403096
0点

あれっ!? ゴールドスミス さんがレス済みでした。失礼いたしました。
ソニーの1型センサーの入手がダメなら、ニコンV2のセンサーもありますし・・・
書込番号:15403113
0点

今より大きく重くしないことを大前提に、高感度性能を上げて、手ぶれ防止機能を強化というのはいかがでしょうか。
姉妹機に、世界初ポートレート用80mm単焦点固定版を出すとか。セット販売も。
限定版を出したらどうでしょう。例えば「ブレッソン・エディション」とか、もし出たら絶対欲しいけどなあ。
変なこと書いてすみません。
書込番号:15404052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR DIGITALの場合はセンサーサイズの大型化でレンズが悪くなっては意味が無いので
難しいところですね。
そもそも今のGR DIGITAL IVの写りに実用面で不満が殆ど無いので
無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。
特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので、ボディサイズを維持した場合
技術的ブレイクスルーでも無い限りレンズ性能が反比例的に悪化するセンサーの大型化は
下手をするとGR DIGITALにとって致命傷になるかも知れません。
大幅に画像処理で補正しているからなのか等倍鑑賞ではなく写真としての写り全体を見ると
昨今の大型センサー搭載のコンパクトデジカメの写りには正直やや疑問も感じています。
遠方のビルのタイル1枚1枚や遠方の木々の葉1枚1枚が解像してもレンズが弱くて
全体では平面的になったりしてしまうものと、そこまでの解像力は無くても
全体で見た場合に安定したリアリティやキレが出せるものとではカメラとしては
どちらが大切なのか考えてしまいます。
サイズをそのままにどちらも両立できれば最高なんでしょうけどね。
GR DIGITAL IVで撮ったものをまた何枚か貼っておきますね。
いずれも撮って出しJPEGです。
今まではそのまま最大サイズをUPしてリサイズは価格.com任せにしてきましたが
今回は価格.comの表示サイズに合わせてリサイズのみ行なってみました。
書込番号:15407994
9点

GRはフィルム時代から続くGRコンセプトを守りながらモデルチェンジをする事が宿命となっていて新型の開発は本当に難しいでしょうね。これ以上明るいレンズを搭載するには大口径化が必要でしょうし、センサーが大きくなってもレンズとの光学的なバランスを最適化するにはボディサイズの制約もありますしね。スペックに踊らされずバランス重視で進化することを期待します。
書込番号:15408201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。>
より深い被写界深度、処理能力のスピード、省電力、ファイルサイズの小ささ、レンズ設計に余裕が出る等、小さい撮像素子のメリットは多くあると思います。
また昆虫写真家の方々等、少ないかも知れませんが確実なニーズもあるようです。
書込番号:15409472
0点

ジェンソン・ブットンさんへ
センサーサイズが小さいことによるメリットというより一番気になってるのは
レンズ性能とセンサーサイズのバランスです。
全体像を決めるレンズで光学的に得られるリアリティとセンサーが効率的に情報を
受け止められることによって得られる画質の良し悪しの種類は異なるものだと
感じています。
GR DIGITALというカメラがその性格上、ボディサイズやレンズ性能を犠牲にしてまで
等倍時の解像や高感度画質に代表されるようなセンサーサイズが大きいことによる
恩恵を求める必要が本当にあるのか疑問に思っています。
先のレスに2点誤りがありました。訂正します。
特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので→×
特にGR DIGITALはレンズの良さが大切だと思うので→○
カメラとしてはどちらが大切なのか考えてしまいます→×
カメラとしてはどちらがあるべき姿なのか考えてしまいます→○
書込番号:15418082
3点

GRシリーズはコンパクトデジタルカメラの中では唯一無二のカメラ
だと言ってもいいでしょう。
なにが?
高性能な単焦点レンズによる、柔らかく、色乗りが良く、そして何より
立体感豊かな画・・・
これだけでも持つ価値はありますが、さらに筐体の作りの良さと操作系
を含めての何とも言えない心地よさと高級感。
GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。
2年間はバージョンアップなし!素晴らしい。技術者にただただ敬服。
この時代にですよ、他のメーカーではあり得ません。
これは開発陣の志の高さと自信の現れです。NIKON、CANONの高級一眼
レフの開発陣と同レベルの志の高さではないでしょうか。
1年でコロコロ作り変えて、プレミアムコンパクトなんてうそぶいている
他のメーカーのカメラとは基本的に違いますねぇ。
GR技術陣に私は拍手を送ります。これからもぶれることなく頑張って
いただきたいです。
ホント、GRはいい!
書込番号:15424246
11点

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。 >
色んな意見がありますね。外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・私はRX100の方が好みです^^;
書込番号:15429686
2点

年内にリコーブランドから発売される自信作が何なのか、CP+で教えてはもらえませんでした。
一人で行かなかったので、色々な方に探りを入れる時間が無かったのが残念。
行かれた方、いつもの方が口をすべらせていませんかね?(^_^;)
今回は歴代GRDの陳列された中に、2013年とプレートが置かれていただけでした。
GRDシリーズが継続されることは確かな様なので、まずは一安心。後はどんな仕様かですね。
書込番号:15711256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
リコー デジタルカメラ GR DIGITAL IV ブラック (型番:GRDIGITAL4)
メーカー希望小売価格 : オープン
発売日 :2011年10月21日
ログイン価格 : ¥58,600(税込)
シークレット価格 : ¥34,800(税込)
40.6%OFF
¥23,800お得!
3,315(10倍)ネットP進呈
<商品No:94697>
数量 : 1 ※お一人様1台限り
残り数量 : 35台
2点

もう中古のVと1万チョイしか変わりませんね。
中古同士だと1万も変わりませんし・・・
2万円台突入も目前かもしれません。
書込番号:15377831
0点

それ今さっきメールに気づいて、ついつい買ってしまいました^^;
エディオン系の最強の5年保証に加えて、ポイントも3315ポイントついてたし
そのポイントは後日HDD買う時の足しにしようかと(^^)
他所で5%払って延長保証に加入する事を考えると、かなりお安いと思いますけどね・・・
他に買いたい方がいれば、以前のキタムラのネットショップの限定セールと同じく
URLとかPASSとかお教えしますけど、エディオンのネットショップの入会が先ですけど^^;
書込番号:15378030
0点

http://www.edion.com/CSfDispListPage_002/004257010
シークレットセール(会員専用?)の為か、ネットには載ってませんね?
書込番号:15378486
0点

https://www.edion.com/ec/
ちゃんと会員登録されてから、ログインしないとダメだと思いますよ(^^)
既に発送確定メールが来たので、たぶん明日には到着しそうで嬉しいですね^^;
書込番号:15380285
1点

どなどなさん
シークレットコードを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15384090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

煽るだけ煽って放置ってどうなんでしょうね・・・
調べたらオンラインショップの公式アカウントで呟かれていました。
シークレットコードは【32240891】です。
残り10台程度ですので欲しい方はお早めに。
書込番号:15384216
0点

以前からほしいと思っていましたが、予算的な状況で見送っていました
今回のエディオンシークレットセールで衝動を抑えきれずに
クリックしました(台数も残り8台に減ってましたし、ポイントも10倍だったので)
ただ、エディオンカード(あんしんも含め)の会員ではなかったので
5年or3年の保障は無しになるのか思います・・
今後の事も踏まえて今日にでもお店に行って、
会員になっておこうかと思います
到着が楽しみです!
書込番号:15384399
1点

とらお☆さんありがとうございます。
先程注文出来ました。
衝動買いで深く考えてませんでしたけど、これって保証ないですよね?
書込番号:15384662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へたれくんさん
お役に立ててなによりです。
あんしん会員でなければメーカー保証1年だけですね。
すでに売り切れてますし、保証1年でもいい買い物ではないでしょうか。
書込番号:15384902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
れたへくんさんでした…
変な間違いしてスイマセン…
書込番号:15384913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのコードって、それぞれ違うんですね・・・
貼ろうと思ったらもう貼ってくれた人がいたので良かったです。
書込番号:15385159
0点

発注できなかったです。
でも、教えてくれてありがとうごさいます。
書込番号:15389126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
昨日、ビックカメラ 有楽町アウトレット館で展示品として35800円で販売していました。
見た感じ傷も無く、新品でした。
店員に確認したら、基本リコーに返品できないので、展示品でな無くパッケージの破損か何かで新品がアウトレット館に来たのではないかとの話。
思わず購入しそうになりましたが、クリスマスの前で色々出費があるので、我慢しました。
興味がある方は、行ってみて下さい。
1点

興味があるけど
遠いよー
書込番号:15365432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆さんこんばんわ
色々比較しながら考えていたのですが、気付けば手元にGRDWが届いていました、、、
そこでまだ二日目で色々触っているところですが、ほんとマニュアル単焦点で写真を撮る楽しさは使った人にしかわからない面白さです。
さてさて、今回の質問ですがブリーチバイパスで周辺減光を設定した際、OFF・弱・強とありますが弱と強の差はこのくらいなんでしょうか?
色々なサイトを見ると、弱はもう少し減光具合が少ないように感じるのですか・・・
コントラスト・シャープは5のままです。
Pで撮って出しです。
宜しくお願いします。
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

せっかくの安値情報なんだけど反応が無いね? Y(>_<、)Y
あまり人気無いのかな? α~ (ー.ー") ?
書込番号:15338421
2点

ぜんぜん人気無いと思うよ。
「2」の底値が33.000円だったけど、
この「4」は28,000円くらいの価値しか無い。
というか、出さなくてもよかった機種だね。
書込番号:15341811
2点

数寄屋橋交番のおまわりさんご苦労様!お撮りつつ |
マリオンの時計の下お通り |
マリオンの中の通路お通り、有楽町駅の改札え向かうころ |
パリュードさんわ有楽町駅前でシューマイ弁当お食べていた(パリュードさん撮影) |
でわ
過疎ってるんで、にぎやかしに。 (・・)>
(前の投稿でEXIFが消えちゃってるのでやり直し。 f(^^;)てへ )
書込番号:15343725
2点

リコーデジタルGRVをずっと使ってます。絶好調な為今もどこかに行く時は必ずポケットにいれてあります。Vが出たら買い換えようかな?(内容によるけどね^^)
この10年ずっと(カプリオから)リコー使ってて一度も(わたしのミス意外)このカメラに裏切られたことないので^^これからもリコー道を進んで行きたいと思います。D800買っちゃったのですが、それでも心のメインはリコー、お遊び+勉強でD800,
D800が果たして化けるか?(努力しだいだね?^^;)
まとめ:GRシリーズはもう目を瞑っても設定はできます。色々な素因がびしっと決まった時のGRの変わりになるカメラはいまのところないのではないでしょうか。(惚れてるしね^^;
書込番号:15350274
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
はじめまして。
現在こちらのGR IVとCX6で購入を迷っているのですが、具体的にどの辺に違いがあるのでしょうか?
予算的にはGRでも問題ないのですが、仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので。
尚、当方デジカメは初購入なので詳しくありません。
主な使用用途
・オークション出品等で細かいモノの撮影(要マクロ機能)
・どこか旅行へ行った時の風景や記念撮影
連射撮影や拡張性に必要性は感じてないので、もし値段の差がこの辺に出るのであれば
安い方を購入しようと考えております。
宜しくお願い致します。
0点

>仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので
大きく違いますよ。
1. 光学ズームの有無。CX6は光学10.7倍ズーム、GR IVは光学ズームなしの単焦点レンズ。
2. レンズの明るさ。CX6はF3.5〜、GR IVはF1.8。数値が小さい方が暗い所では有利。
3. センサーの大きさ。基本的にセンサーが大きい方が高画質。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000132.J0000002771
書込番号:15330584
1点

こんにちは。
両方所有して使い分けていますが、かなり違います。
最初のデジカメでスペックで違いが分からないようであればCX6で十分ではないかと思います。
むしろズームがある分使いやすく感じるのではないでしょうか?
オークションの出品で私は昔からずっとリコーを使っていますが、使いやすいですしシャープネス、彩度なども自分の好みにできますのでいろいろ試した中で一番良いです。
CX6はもうあちこちでなくなってきているようですので、早く買われた方がよいと思います。
書込番号:15330602
0点

m-yanoさま
早速ありがとうございます。
記載し忘れてしまいましたが、ズームにも重要性を感じておりません。
暗い所で撮影するにはGR IVの方が適していて、画質も良いのですね。
両機種で撮影された写真を比べるとやはりGRの方がいい味出てるなぁといった印象でした。
(撮影者にもよるのでしょうが)
URLと併せて参考にさせて戴きたいと思います。
ウッキーノンキーさん
ご回答どうもありがとうございます。
上記の通り、基本的にはズームは使用しない予定です。
私も友人にリコーのカメラを借りてマクロ機能有なのがいいなと思いました。
ちなみに、どのような感じで両機種を使い分けておられるのでしょうか?
是非参考にしたいので、もしよろしければ教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:15330630
0点

CX6は今はオークション専用という感じになっています。
オークションの商品の場合、あまり明るすぎるレンズだと返って撮りにくい場合がありますので、CX6くらいで露出で調整しながら撮っている方が私は使いやすいです。
初めてのデジカメでズームが要らない、というのはよくわかりませんが、最初は一般的なもので色々試して慣れてから上級機を買われた方がとも思いますが、人それぞれだと思いますので、、、、
書込番号:15330648
1点

遠くの物を撮らないからズーム不要とは言い切れません。
CX6はマクロ撮影の時もズームができます。そのため、少し離れても商品を大きく撮影でき、カメラの影が商品にかかるのを
避けることができます。
また、GRでもCXでもどのカメラでも28mmで撮影すると遠近感の強調された画像になりゆがみが出ますが、ズームすることにより
肉眼のときに近い遠近感で撮影できます。CX6のズームは商品撮影にも有効です。
似たようなスレッドがあります。(少し発散気味ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15063994
書込番号:15330679
1点

ウッキーノンキーさま
再度お礼申し上げます。
オークションの出品画像を撮る分にはCX6でも全然問題ないというか、
むしろ適してる感じなんですね。
technoboさま
どうもありがとうございます。
リンク先の質問読ませていただきした。
マクロのズームにそういった利点があるのは知りませんでした。
皆さんの撮影写真を見ていたらGRに傾きかけていましたのでまだ少し悩んでおりますが
使用用途を優先するとCX6で良さそうな気がしてきました。
書込番号:15330749
1点

ご予算は余裕がおありのようなので、今は両方とも価格が大分下がり、少し前のGR1台分で2台買えてしまうくらいなので、両方買われるのも手かと思います。
普通だったら両方は勧めませんが、リコーは新製品を全く出してきていませんし、今後このシリーズもどうなっていくのかわかりませんので、希少な2台になるかもしれません。
2台ありますと、一台はオークション用の設定にしておけるので一々設定を変えなくて済むので楽です。
まあ、2台買うのだったら他のものとの組み合わせがよいと言われるご意見も多いかもしれませんが、私はこの2台はとても気に入っています。
ではでは。
書込番号:15330771
1点

ズームが必要ないなら、画質やレンズ性能は断然GR4ですよ。
センサーサイズの大きさもありますが、CX6よりもより細かい設定が可能です。
スナップ・接写マクロも優秀です。抜けるような空気感の描写はCX6では難しいかと。
CX6に負けるのは、望遠ズームと値段とトイカメラ用途くらいかなと。
書込番号:15332934
0点

スレ主様
GX200とGRVで迷ってズーム付きのGX200を購入。
その後GRVも購入。GXの出番はあまりないです。記録用にカバンに入りっぱなし。
GRWは持ってませんが比較にならない位GRがいいと思います。
一眼も使ってますがA4位なら負けない程の描写力があります。
書込番号:15354507
2点

ryo78さん、しんちゃんののすけさん、ご回答どうもありがとうございます。
結局、GR4を買うことにしました。
皆さまのご意見、使用感等のコメントがとても参考になりました。
本当にどうも有難う御座いました◎
書込番号:15375608
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





