GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

GRD4 復帰

2017/08/15 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件
当機種

本日の一献

.
グリップラバーは数年まえに高温車内で一発で劣化、以降

永遠に出つづける接着剤に手がベトベトになり 液晶にくっついて最悪な状態だったので

ほとんど忘却の彼方のカメラとなっていました

が! 決心してラバーを全部めくり 脱脂やら洗剤まる漬けやら苦労して 貼り直しました

ある意味すごいメーカだわ。。。 ラバーさえまともに貼れんとはね (というのが本音)

いまのAPSのほうはホコリ侵入放置らしいし、Vくらいになったら とは思っております

もともと コンデジにおいてCXと共に他を圧倒していたカメラです

もういちどやり直してみます 






書込番号:21119721

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/16 03:34(1年以上前)

suzakid77さん
エンジョイ!

書込番号:21120141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2017/08/16 07:32(1年以上前)

>suzakid77さん

ご自分でグリップを直したんですか!
凄いです。

私はGRD4を5年間メインに使っています。
昨年の秋にベトベト+ホコリでそろそろ限界かと思い、
ネットで評判が良いRX100を購入。

撮り比べをした結果、
私にはGRD4が理想のカメラだったことに気がつき
浮間舟渡で持込修理をしてきました。
1万円くらいかかりました。

修理をした際にお聞きしたところ
GRD4の修理受付終了になる日も近そうです。

GRD4が修理できなくなった日に備えて
最近ZR4000を買ってみました。
気軽に遊べるカメラで満足していますが
GRD4のような所有の喜びがありません。

GRD5を作って欲しかったと思っています。

書込番号:21120286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/16 09:21(1年以上前)

私もGRDシリーズは好きですね。
GRのようなコンセプトのカメラには、
小さめのセンサー(1/1.7型)の方が向いているのではないかと思ってます。
センサーが大型化(値段も高額化)されてカメラとしての性格が変わったような気がしてます。

書込番号:21120456

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/08/16 12:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

台所の風景

カレーを冷やしてるところ

接写も健在でした

フルプレス的なショットが楽しい

.
みなさま、ありがとうございます  うれしいですね サイトが生きてると^^

良いコンデジは星の数ほどあるのですがねえ・・ なんなんでしょう
いちどTG4でいいやと、あれはあれで水中動画など遊んでおりましたが
やはり手放してしまいました

もともとカシオ様をリスペクトしていて4台くらい使っていたかな
コンデジを手頃に実用域にあげた功績はいまも変わりませんね

そして、このカメラの魅力 というか、このころのリコーはCXを含めて
多くのファンの心をつかんでいて みなさんその後どうされてるのか気になるところです

映画メンインブラックのピカみたいなシータ(サングラス必要か爆)もありますが
GR系はセンサがどうあれ今後も続けていってほしいですね

世は高感度+超高精細 あるいは線で撮る4K切り出しなどへ2極化しているふうに
みえますが、できるだけシンプルな眼で撮っていきたいものです

正直なところ、こいつは自分的にハンドスピナー化していて(笑)
つまり手のひらでコロコロやっているのが楽しかったりするのです・・

みなさんもおおいに楽しんでくださいね
わたしは、手ぶれもカットしてISO80を多用 ザラ感もブレも面白いじゃない?
ちなみにラバー貼り直しはしんどいですが、じっくり時間をかけてやれば大丈夫です



書込番号:21120845

ナイスクチコミ!8


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/08/16 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

86キャップ AとXがくっついてるて知ってました?

タイヨーがどうかは知らん 霧のスピードがすごい

.
見ていただいた方 ありがとう

撮るのはあらためて言うまでもなく自由 

自分的には ガサツですから 同類のショットが好きなのですが^^

APS-GRでは神ってるショットも、たまにお見受けいたします 青がすごいよね・・

そう、青の6号ではありませんが リコの青に惚れ込んだら イチゲンサンではあるまいね

と、いいつつ 本日もヨタヨタと数枚




書込番号:21122442

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/08/22 23:40(1年以上前)

当機種
当機種


少年サッカーのレフェリーなど いい音でした


書込番号:21138021

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/09/25 18:10(1年以上前)

当機種

能登の秋 はじまりです

.
風景で復帰

ジーパンのケツポケットに入れられるカメラは やっぱりリコーがいいな

そういう方々が まだ多く残っていると思うし

いまのイチガンやミラーレスのゴタゴタに巻き込まれたくもない(笑)

ちっちゃいけれど ほんとの写真機を感じる いまどき珍しい希少価値が?

いえいえ ふつうに使ってこそですね







書込番号:21227871

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/09/26 21:04(1年以上前)

別機種

秋はオータム 

.
すこし愛して なが〜〜く愛して (by 大原麗子さん)

もちろん、GRDのことです

秋の夜長に そっと手にとるカメラ 

夢がふたたび リボーンとなるのか ならないのか

信じるか信じないかは アナタしだい! (by 都市伝説)

というわけで、みなさんも復活しませんか


書込番号:21231116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/26 21:27(1年以上前)

>というわけで、みなさんも復活しませんか

復活する「みなさん」のなかに『リコー』が含まれていればいいんですけどね。

書込番号:21231200

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2017/09/26 23:44(1年以上前)

???




書込番号:21231658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:160件
機種不明

ホタルや星の日周運動を撮影すると左上に赤紫のかぶりが出るようになり(光源はありません)キタムラにて修理依頼しました。
日研テクノというところから「指摘内容は高感度側で長時間露光を行うと発生する内容ですが、本製品の実力となります。長時間露光を行うとCCDの周辺回路(特に左上)に発熱による信号が多く蓄積され赤く(紫)になる現象が発生したものと推測します。赤くなる現象を軽減させるにはISOを低感度(ISO100など)絞り開放に近い条件での撮影をお試しください」という診断結果が出て修理するか否かを問われています。
同機種をもう一台持ってますがこのような現象は起きません。
どう対応すればよろしいでしょうか?

書込番号:21033657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/10 22:17(1年以上前)

熱かぶりでしょ、デジカメの弱点ですね。

星の日周運動は熱かぶりが出ない露光時間で連続撮影し、比較明合成する時にダークフレーム処理で撮るしかないと思いますが・・

(フリーのソフトでSiriusCompと言うのを使って居ます、レンズキャップを付けて真っ暗な画像を撮っておいてダークフレームとします)
試されてはいかがでしょうか。

蛍も比較明でいけそうですよ、10秒も20秒も光ってないでしょ。

書込番号:21033716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/10 22:23(1年以上前)

日研テクノの回答は、あくまで日研テクノの見解と思われます。
(「本製品の実力」なる現象をどうやって修理するのか、疑問も感じますが…)

それに納得できない場合は、製造元のリコーに点検を依頼し、リコーの見解を聞くしかないのでは?

書込番号:21033740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/10 22:59(1年以上前)

追伸

もう一台には出ない件、電子部品の集合体なので個体差は有ります。

【比較明合成】
長時間露光時ノイズキャンセルにしておかないと、露光時間相当の処理時間がかかり連写の邪魔になります。
ダークフレームは連写の最後に同じ露光でキャップ付けてください。

連写モードは書き込み時間中は撮影が出来ないので、日周運動の線が破線になりますが、比較明合成はデジカメの特権とも言える処理で、フィルムカメラには真似できない利点もあります。

書込番号:21033864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2017/07/10 23:06(1年以上前)

GRD-4特有の熱かぶりですね。

私もGRD-4は、過去3台所有していました。
3台とも熱かぶりで、手放しました。

数千〜二万ショットで、発生します。
特にンターバル撮影で発生して、星空撮影では
インターバル(冷却時間)を多目に取れば出難いです。

GR (APS-C)以降は、インターバル間が短くても
熱カブリは、出難いです。

書込番号:21033880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2017/07/11 22:13(1年以上前)

>コララテさん
ありがとうございます。全然知らなかった未知の世界。もっと勉強しなきゃ。です。

>しおしおだにさん
修理はセンサーのクリーニングだそうです(笑)

>テンプル2005さん
GR2欲しくなりました。
やっぱり軽くて静かでモニターも消せるGRは手放せません。
細かなところまで教えていただきありがとうございます。

書込番号:21036296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2017/07/12 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GRD-4 やはり、左上に熱かぶり。

レタッチして、目立たなくなりました。

下部の光害を、見て下さい。

少し、目立たなくなったかな?

GRD-4は、いずれシャッター故障か熱かぶりで
逝きます。

今後、未だGRD-4を使いandroidを持っているのなら
技術的に延命可能です。
しかも、無料で。

Androidアプリのsnapseedです。
一応は、簡易的に星空のレタッチが可能です。
下手すると、CS6より楽かも?

掲載した画像は、一旦RAW現像します。
此れは、色の階調を増やしsnapseedの劣化を抑制
するためです。
勿論、jpgでも可能です。
この場合、無理して目盛りを増やさないこと。

で、snapseedは部分的に明暗に振る事が出来ます。
慣れてくると、周りの背景の色や明暗を崩さずに
調整可能です。

GRD-4は、レンズが明るいですので星空撮影は
XZ-1級ですが、XZ-1より光害の光の影響が
強く出るため、以前はCS6で地道な作業して
いました。

snapseedだと、0.5〜数分でレタッチ出来ます。
試してみるのも、一興かと思われます。

書込番号:21036787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2017/07/12 01:37(1年以上前)

別機種

XZ-1。熱かぶりが、ほぼ皆無。

おまけで、XZ-1の画像を。

露出秒数の割には、光害も抑制されています。
実は、GRD-4と同じ撮影場所です。

熱かぶりが出ないのは、インターバル撮影が
無いのが大きいです。
あと、NR処理で素子冷却が間に合う事。
何より、高感度を犠牲にして長秒を特化させている
事も大きいです。

ただし、蛍撮影はXZ-1・XZ-2は散々です。

書込番号:21036794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2017/07/12 21:10(1年以上前)

>テンプル2005さん

本当にありがとうございます。
はい、Androidです。
勉強させていただきます。
ご教授感謝いたしますm(__)m

書込番号:21038630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:49件

RICOH 外部ミニファインダーGV-2について、価格.comでは、この掲示板しか見つけられず、
すみませんが教えて頂きたく。
当方、ニコンのP7700を使用していますが、このGV-2はP7700に装着可能でしょうか。
ニコン純正の外付ファインダーも販売されているのですが、大き過ぎて購入意欲が湧きません。
ネットで色々と調べると、ニコン純正外付ファインダーはGRに装着出来たとのブログがあったので、
多分、逆も大丈夫かとは思うのですが。
一部メーカーの外付ファインダーは脚の部分を削らないと装着できないとの報告もあったので心配です。
宜しくお願いします。

書込番号:20643002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/09 12:28(1年以上前)

>Perikanさん
こんにちは。

ホットシューに取り付けですから装着はできます。
が、これ単なるOVFですんで、EVFをイメージしてるのなら?です。
単にフレーミングをしたいならOKです。

GRに装着すると、小さくて可愛いです。

書込番号:20643054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 12:48(1年以上前)

Perikanさん こんにちは

このファインダー カメラのシュー部分に取り付けるだけなので 付けることは出来ますが ファインダー自体はフルサイズ換算28o相当の画角専用の為 P7700で使う場合は 一番広角側でしか使えません。

それに このファインダー 内には28o相当の枠があるだけで 他の表示は全くありませんのでどこにピントが来ているかもわからず 使い難いですよ。

書込番号:20643103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/02/09 13:06(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>もとラボマン 2さん

早速のご教授、ありがとうございます。
当方の使用方法について書くのを忘れておりました。すみません。
街角のスナップ写真で、おおまかに構図を決められれば良いと考えています。
どうもEVFファインダーは苦手で、光学式ファインダーに惹かれます。

書込番号:20643160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 13:38(1年以上前)

Perikanさん 返信ありがとうございます

>街角のスナップ写真で、おおまかに構図を決められれば良いと考えています。

でしたら ズームは使わなければ使えるとは思いますが フォーカスポイントもありませんので ピントがどこに来ているかも感にはなると思いますが 慣れで対応すれば使えるかもしれません。

自分の場合 一番最近ではコンタックスのGシリーズ用の21oで外付けのファインダー使っていましたが AFが心配な為 通常ファインダーでピント確認後 外付けのファインダーで フレミングしていました。

書込番号:20643208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/09 13:44(1年以上前)

こんにちは

以前初代のGRDにフォクトレンダーの28mm枠と35mm枠のあるミニファインダーを使ってました。当時はGV-2みたいな小型のファインダーがリコーから出てなかったんですよねー。

基本プログラムモードでスナップしてましたが、余計な情報の無いOVFは軽快でいいですよね。広角端での使用がメインでしょうから、被写界深度も深いのでピントはまぁ問題ないですよね。スレ主さんの使い方、よくわかります。

書込番号:20643219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/09 15:07(1年以上前)

>Perikanさん

>街角のスナップ写真で、おおまかに構図を決められれば良いと考えています。

おお、そうでしたか。

ただ、
>もとラボマン 2さんも仰るように単なる28oフレーミング用ですんで、
フォーカスの確認が気になりますね。
リコーには広角コンバーター用のGV-1もありますが、
これスーパーアンギュロンに使ってます(;^_^A
(これなら失くしても怖くない)(;^_^A

GV-2は、GRで使ってますが、
マニュアルにして被写界深度を稼いで、
チャチャッとスナップするには問題ありません。

ニコンのこの機材は良く存じませんが、
絞りとシャッター速度とフォーカスが選べれば良いのですが。。。

>どうもEVFファインダーは苦手で、光学式ファインダーに惹かれます。

拙もOVF派なのですが、
最近はEVFにも慣れてきてしまいました。
とはいっても、一眼レフ機やレンジファインダー機使用時に
ファインダーを覗くと気持ち良いですね。

書込番号:20643364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

想い出色。。。GRD W

2016/09/03 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 
当機種
当機種
当機種
当機種

あかときいろ

太陽にほえろ!

塗っちゃえ塗っちゃえ〜

夜空のむこう

.


撮った瞬間から想い出に変わる、そんな忘れそうな記憶色を記録してくれるGRD W。

好いカメラです!


書込番号:20166771

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/03 13:12(1年以上前)

>月光花☆さん

天才!(≧∇≦)

書込番号:20167349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/03 13:47(1年以上前)

>月光花☆さん
いつもながら唸りまする♬
m(_ _)m

書込番号:20167429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2016/09/09 14:38(1年以上前)

>kossy201306さん
>パプポルエさん

コメントありがとうございます。月光花☆です。

GRDWスレ、閑古鳥が鳴いてますね〜(笑)

もう皆さん、撮ってないのかしらん・・・

書込番号:20184782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2016/10/28 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イザ、出陣!!!

オンリーワン

モノクロも好いよねぇ〜エヴァじゃないけどサービス、サービスぅ〜

.


エーイ、スレ寂しいからサービス、サービスぅ〜(笑)



書込番号:20338490

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロに嵌まって・・・

2015/12/29 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5
当機種

GRDの代名詞の1cmマクロをフルパワ−活用して楽しんでいます。
みなさんは、いかがでしょう?

書込番号:19443359

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/30 10:08(1年以上前)

凄いですね。

モスラ君は何故逃げない?^ ^

書込番号:19445721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2016/01/01 21:53(1年以上前)

当機種

手乗り文蝶

パプポルエさん、あけおめです^ ^

どうしてでしょうね?

たぶん、私には蝶能力が...あるのでは!!?

パプポルエさんも挑戦してみては!!^^

書込番号:19452252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/01 22:27(1年以上前)

う〜ん蝶っと無理かも(汗)

書込番号:19452342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/01 22:44(1年以上前)

蛾蝶〜ン(冷汗)

書込番号:19452380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2016/01/02 17:31(1年以上前)

当機種
当機種

パプポルエさん

しおしお谷さん

私もGRDWを持つ前までは、ほとんど興味も無く...ムシしていましたが

この接近接写の醍醐味を味わってからは...世界人生が180°変わって見える様に

なりました^ ^

書込番号:19453975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/02 18:27(1年以上前)

さらに近づいてますやん。(゚o゚;;

私にもテレパシー蛾ぁ〜蝶っとでもあったらなぁ〜 (大汗)

書込番号:19454103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2016/01/02 19:19(1年以上前)

機種不明

>パプポルエさん

触角にレンズとフ−ドが触れてましたが

逃げたりはしません^ ^

小型の蝶だけですけど^ね^

蝶〜かわいいです^よ^

書込番号:19454218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GRデジタル4を所有しましたが質問です。

2015/11/22 02:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 style1518さん
クチコミ投稿数:8件

普段はPENTAXの一眼レフk-30を使っております。
どうもファインダーを覗く癖がありまして、GRでもファインダーを付けたいなと思っています。
GRdigital4は大変気に入っていて RICOH gv-2か gv-1を買うべきなのか、長く使っていきたいので凄く迷います。

写真に関しては素人なのですが、皆さんに質問です。

ファインダーを付けていて良かったと思えるエピソードなど教えてください。
持っていただいている方は、どんなシーンで取られることが多いのかお教えください。
宜しくお願い致します。

※普段は風景や人物(ポージングしてもらう)を撮っています。

書込番号:19339834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/22 07:17(1年以上前)

これに付くファインダーってのは、ブライトフレームが表示されるだけのビューファインダーだったと記憶しています。

AFがどこに合っているかも分からず、撮影情報も一切分からず、大雑把にフレーミングするためだけのファインダーです。

それでも欲しいですか?

用途によっては使えますけど、最悪はただの飾りになっちゃいますよ。

書込番号:19339971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2015/11/22 08:10(1年以上前)

GRでも同じですが、昼間は液晶は見え難いです。
ファインダーが、有ると構図が分かり易いです。

昨日、GV-1を忘れましたので日中は難儀しました。
GV-1は、ワイコン装着対応のフレームが
有りますので、私はGV-1にしました。

液晶をオフにして、ファインダーのみにして
スナップ専用にしています。

ただ、液晶オフにしても、撮影枚数は余り
変わりません。(GRの場合)


やはり、GR機での撮影は良いですね。
E-M5markIIが主ですが、副のGRの方が良い場合も
有ります。
光学特性の違いですね。
特に森の紅葉撮影の場合、GRの方が好みです。

GRD-4、持っていました。
白・黒の2台。
日中はスナップ、夜は星空撮影と楽しませて
いただきました。

書込番号:19340065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/22 08:18(1年以上前)

パナのLX-7というコンデジに外付けのEVF2を付けて撮ることがある。
晴天屋外での視認性は非常によくなります、小さな花の花弁をマクロ撮影のときは狙いが定まり手持ち撮影でも苦にならなくなる。
スナップ撮影で常時使うかということでは、使わないですがポケットに入れたりして連れて行くことが多い。
価格はボデイと合わすとすごく割高、最初からしっかりしたEVFファインダーの付いたのを買うのが良いね。

書込番号:19340084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2015/11/22 08:33(1年以上前)

GR機での、ポケットは禁句ですけどね。(^^;
圧倒的に、埃の侵入し易い機種ですので。

書込番号:19340106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 style1518さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/24 10:58(1年以上前)

皆さま、早速の回答ありがとうございました。
様々なご意見を頂き、色々な角度から考えることができました。
価格の面からすると 割高感がありますので中古で良い品を 探そうかなと考えています。

ベストアンサーですが、非常に迷ってしまいました。
すべての方がベストアンサーと思っておりますが、今回は所有していた方のご意見に
させて頂きました。

それにしてもGRって ある種憧れがあったのですが、とても道具が人を選ぶ製品なんだと
素人な私は思ってしまいました。
これから少しづつ勉強して、カメラを触っていきたいと思います。
本当に>テンプル2005さん>神戸みなとさん>ゆいのじょうさん
ありがとうございました。

また質問をさせて頂くこともあると思います。
その時には是非 ご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:19347127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング