GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

おススメのアクセサリーと作例について

2012/04/20 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

ついにこのカメラを購入しました! サクサク撮れる素晴らしいカメラですね

常に携帯できる上、高画質が得られることに感動しております。

さまざまなスナップに挑戦したいと考えておりまして、このカメラを愛用しておられる
皆様にご質問です。

純正、サードパーティー製、問わず、
GRライフをますます楽しくしてくれるものであれば何でもかまいません。

よく使うアクセサリー、これがあれば絶対楽しい! というものってありますでしょうか?
現在、購入を考えているのは、
・ミニ三脚 ・・・たくさんあって迷います。。
・ワイドコンバージョンレンズ(純正)
・ケーブルレリーズ (純正)
・フィルター

とくに広角レンズについては大変興味があるので、作例付きでアップ頂けると
大変ありがたいです^^

GRに、ソフトフィルターなんかをつけて撮ってみたいと思いますが、あまり作例を
見かけません。。どんな画になるか、GR愛用者の皆様の素晴らしい写真をぜひ拝見したいのです。

以上 大変わがままな質問で恐縮ですが
よろしくお願いします。

書込番号:14460720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/20 19:00(1年以上前)

こんにちは。
このカメラ持ってませんが、各種カスタマイズサービスをご紹介させていただきます。
(既にご存じでしたらご容赦ください)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd4.html

もしも自分でしたら、
グリップ交換(カーボン調)
シャッターボタンアジャスト(やや軽め)
などに興味があります。

書込番号:14462043

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 22:42(1年以上前)

マラーイーさん

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
自分がオススメするのはULYSSESの本革カメラケースです。

http://ulysses.jp/products/detail286.html

チョコレート色を購入しましたが黒のボディと相性抜群です。
純正ハンドストラップを付けて気軽に持ち歩いてます(^^)b

書込番号:14462953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/04/21 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

IIIもカスタマイズ次第でここまでできます。

書込番号:14463713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:29(1年以上前)

リビングシアターさん!

すごい!!!!!かっこいいです☆☆
ケースが馴染んでます!
画像までつけていただき感謝します!
ありがとうございますm(_ _)m

さらに
ワイドコンバージョンレンズに、ファインダーですね(^^)

このレンズってあったら面白いでしょうか?
GRは望遠がないので、この広角レンズは大変興味があります!

書込番号:14464485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:37(1年以上前)

ありがとうございます!

たしかにこのメーカーが提供するこのサービスって面白いですよね(^^)

書込番号:14464515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:49(1年以上前)

かっこいいです☆このケース、まさに、リビングシアターさんの画像と同じものですよね!ありがとうございます☆

これ、いいですねー☆
首から下げるようのストラップはついていないんですよね?

これ買います!

書込番号:14464554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応言語

2012/04/19 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:513件 GR DIGITAL IVの満足度5 @photohito 

ちょっと教えていただきたいのですが、現在米国でこの機種の購入を検討しておりますが、言語がどうなるのか気になっています。
日本で買われた皆様のは、選択可能な言語は何語になっていますでしょうか。また、もしアメリカで購入したという方がいらっしゃったら、対応言語を教えていただければ幸いです。

書込番号:14456832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/19 14:00(1年以上前)

取説によれば日本語と英語の切り替えができるようです
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

書込番号:14456915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/19 22:08(1年以上前)

私の持っているのはGRDVですが、MENUモードから言語(日本語と英語)選択が出来ます。
Frank.Flankerさんご紹介のとおり、「W」も同じでしょう。。^^)

書込番号:14458678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/19 22:14(1年以上前)

独Amazonから個人輸入して購入しましたが、ユーロ圏で売っているのは、

・日本語
・英語
・ドイツ語
・フランス語
・イタリア語
・スペイン語
・オランダ語
・デンマーク語
・スウェーデン語
・ロシア語
・簡体中文
・繁体中文
・韓国語
・アラビア語?(自信ないです)

の14ヶ国語分が入っています。

ちなみにファームウェアを日本語の最新版でアップデートしても、使える言語は14ヶ国語のままで、日本語、英語の2ヶ国語に戻ることはありませんでした。

書込番号:14458707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 GR DIGITAL IVの満足度5 @photohito 

2012/04/20 13:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
日本版は日英、ドイツ版は14カ国語ということで、どうやら心配する必要はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14461011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 07:10(1年以上前)

リコーの全機種は英語 ドイツ語 中国語 韓国語 スペイン語 など主要国の言語を基本的に支援します。
この時勢に内需と輸出用が異なるってこともありません。
上に間違った情報を書き込んでいる方がいましたので…

書込番号:17737420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

紫色の縦縞

2012/04/15 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 nobby320さん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者のものです。

最近grd4を購入したのですが一つ気になることがあります。
強い光を伴う被写体(蛍光灯とか)をカメラで直視すると、その被写体の上下に紫色の縦縞が表れます。
しかし、撮り終えた画像にはその縦縞は全く映ってはおりません。

これは仕様でしょうか、それとも初期不具合なのでしょうか?

書込番号:14442079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/15 23:03(1年以上前)

「スミア」ではないでしょうか。
CCDセンサー特有の現象ですが、使用上問題ありません。
GRD3ですが、私のもその現象がおこります。
詳しくは検索してみてください。

書込番号:14442111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/15 23:04(1年以上前)

>これは仕様でしょうか

ですね。
CCDではよくあるスミアでしょう。

書込番号:14442114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/04/15 23:06(1年以上前)

スミア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:14442127

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobby320さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 23:08(1年以上前)

早々にありがとうございます。

CCDセンサ特有の現象なんですね。
夜景を撮影していて気になったので質問させていただきました。

故障ではないということなので安心して使わせていただきます!!

書込番号:14442140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 10:18(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html

もう一つおまけで・・・

書込番号:14443360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/18 12:57(1年以上前)

まんなかに出てもスミア。  (*ノノ)

書込番号:14452284

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

canon x5との違い

2012/04/15 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:45件

canonのx5とCOOLPIX P300、GR DIGITAL IVの違いを教えて下さい。
初めてのデジカメなのでミラーレス、コンデジ、などよく違いがわかりません。
店頭で進められX5を購入予定だったんですがGR DIGITAL IVも星が綺麗に撮れるとの口コミを拝見し持ち歩きやすそうだしお値段的にも魅力的で購入を迷っています。
空が好きなので星や夕焼けなどを沢山撮りたいです。
この3つの中だとやはりデジタル一眼のX5が画像は一番きれいなのでしょうか? 
超初心者の質問ですいません、、。(><)

書込番号:14437706

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/15 01:57(1年以上前)

星を撮るためならこの三つの中ではX5一択です。

勿論、星が点々とまばらに星座の形が分かるくらい写ればいいということであれば他の二つでも撮れますが、出来ればより暗い星までたくさん、あわよくば天の河もとなるとセンサーの小さいコンデジでは限界があります。

デジカメといってもデジタル1眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジカメと昨今では大きく三つに分かれますが、ほんの数年前まではミラーレスがなくてデジ1とコンデジと大きく二つに分かれていました。

デジ1は元々フィルム時代の1眼レフカメラの大きさを元にして開発され、センサーサイズもそれに準じた大きさですが、さすがにそれでは大きすぎて普段持ち歩くのには不便で、パソコンやネットの普及で多くの人が自分の情報を簡単に発信出来るようになり、当然写真もネット上でみんなに気軽に見てもらいたいとなったときに、普段から持ち歩いていつでもスナップ写真を撮れるカメラということでコンパクトなデジカメが爆発的に普及しました。

しかしこのコンパクトでなければならないという縛りのために肝心のセンサーも小さくせざるを得なかったわけですが、センサーの画素一つ一つが小さくなると光を受け取る能力が弱くなり、それを電気的に増感するために暗いところではノイズが乗りやすくなったり、星のように暗い対象は大きいセンサーに比べて同じ露出時間では写りにくいのでより長い露出が必要となってこれもノイズが酷くなるのであまり長くも出来ず、結局センサーの大きいデジ1に比べて星撮りに関しては何歩も劣るわけです。

最近ではノイズを消す技術も進歩して、小さいセンサーでも暗いところが結構綺麗に撮れるコンデジも増えてきましたが、これはあくまで後からノイズを消して綺麗に見せているのであって、肝心な星のような淡い光を出来るだけたくさん取り込むという基本的な能力はやはりセンサーサイズの大きい方が優れているのに変わりはありません。

まあどのくらい写れば良いかの許容量は人それぞれですが、GR DIGITAL IVが結構綺麗に撮れたというのはあくまでコンデジにしては思ったより撮れたという意味と思われ、同じ条件で撮ればX5の方がはるかに多くの星を写し込めると思います。

どのくらい写るかはここの姉妹サイトであるPhotoHito

http://photohito.com/

で、例えば「GR DIGITAL 4 星」などで検索してみると出てきますので、色々検索して見比べられてはどうでしょうか。

書込番号:14438084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/15 02:02(1年以上前)

デジタル一眼レフ・ミラーレスとコンデジの違いは、ザクッと言って、
レンズ交換の可否、撮像センサーの大小にあります。

●レンズ交換できる…デジタル一眼レフ・ミラーレス
●レンズ交換できない…コンデジ

●撮像センサーが大きい…デジタル一眼レフ・ミラーレス(例外あり)
●撮像センサーが小さい…コンデジ(例外あり)

デジタル一眼レフとミラーレスの違いは、光学ファインダーの有無にあります。

●光学ファインダーあり…デジタル一眼レフ
●光学ファインダーなし…ミラーレス(光学ファインダーのためのミラーが無いからミラーレス)

以上はおおざっぱな区別ですが、これらに当てはめれば、
●X5(デジタル一眼レフ)…レンズ交換ができ、センサーが大きく、光学ファインダー搭載。
●P300(コンデジ)…レンズ交換できず、センサーが小さい。ファインダーも非搭載。
●GRD4(コンデジ)…レンズ交換できず、センサーが小さい。ファインダーも非搭載。

この中で画質が最も良いのはセンサーの大きなX5です。
画質は撮像センサーの大小・レンズの良し悪し・画像処理エンジンの良し悪しなどによって決まりますが、
最も大きな要因が撮像センサーの大小で、この点でコンデジはデジタル一眼レフやミラーレス機には敵いません。
センサーが大きい方が大きなボケも得られるため印象的な写真も撮れますし。

デジタル一眼レフに対するコンデジの優位点は、その名の通りコンパクトなことですね。
持ち運びに容易なため、いつ持ち歩いても苦になりません。

最後にP300とGRD4の違いですが、
撮像センサーの種類が異なること(P300はCMOS、GRD4はCCD)、
撮像センサーのサイズも若干異なること(GRD4の方が若干大きい)、
光学ズームの可否(GRD4は光学ズーム不可、P300は光学ズーム4.2倍)
などですね。
また、P300には後継機のP310が出てます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339832.K0000227476.K0000289612

書込番号:14438093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 犬画日記 

2012/04/15 02:13(1年以上前)

当機種

「初めてのデジカメ」とのことなので、細かい話は敢えて割愛します。

語弊を覚悟で簡単に言いますと、ミラーレスは一眼レフとコンデジの中間機にあたります。

・コンデジよりも画質や操作性が良く、レンズ交換ができる。且つ一眼レフよりも小さい。

・イジワルな言い方をすれば、一眼レフよりも操作性が悪く、コンデジより大きい。

X5は一眼レフ。P300、GR DIGITAL IVはコンデジです。

風景画をメインに撮ったとして、一番平均点が高いのはX5だと思います。
デカいだけあって、画質はコンデジより良いです。
レンズ交換式なので、風景画に特化して、超ワイドなレンズ(視野の広いレンズ)を使ったり出来るトコも魅力です。


しかし、P300やGR DIGITAL IVでもキレイに夜景が撮れます。この3機種で比べたらX5が一番キレイ。というだけのお話です。


GR DIGITAL IVはレンズ交換式ではありませんが、GW-2というワイドコンバーター(別売)を装着したら、かなりワイドに風景を切り取ることもできます。
操作性も一眼レフ並に良いです。写真の練習には持ってこいの機種です。
また、星の軌跡を残す写真(添付)をパソコンなしで気軽に撮れちゃうのはGR DIGITAL IVだけ。
と、GR DIGITAL IV使いとして宣伝させていただきます(笑)

P300は、画質という意味では一番劣っていると思いますが、コンデジの中ではけっこう頑張っている方だと思います。
GR DIGITAL IVはズームが出来ません。風景撮りがメインだけどズームもしたい!
というならば、P300もいいですね。
一番安いですしね。余ったお金で撮影旅行に行くのも一手かと(笑)



GR DIGITAL IVを使っている自分としましては、画質も良くコンパクトなGR DIGITAL IVをオススメしたいとこですが、X5とP300もそれぞれ良いトコがあります。

各機種の作例を見たり、店頭で使ってみたり。
カメラ選びで悩むのって、面白いですよ!

書込番号:14438122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 23:52(1年以上前)

X5を使用しています。 P300も使用しています。
リコーは持っていません、ごめんなさい。ミラーレスだとGF3を使っています。

X5は大きいですが、大体なんでも撮影できます。星も綺麗に撮影できます。
P300のマニュアルモードでも星を少しだけ撮影することが出来ます。
ISOが160の時は8秒撮影できるのですが、400にすると4秒しか撮影できません。
P300で満足な星空を撮影するのは大変難しいです。


参考までにP300の記事。
http://blogs.yahoo.co.jp/hinotekuno/27935784.html


参考までにX5の記事と写真
http://blogs.yahoo.co.jp/hinotekuno/27579438.html
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/m/e/amenotenki/2012_04_08_photo_9026.jpg

参考までにGF3で撮影した星空と青空
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/m/e/amenotenki/_1030695.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/m/e/amenotenki/P1060387.jpg

夕日とかの比較
http://amenotenki.blog.fc2.com/blog-entry-337.html
http://amenotenki.blog.fc2.com/blog-entry-335.html


他の皆さまが的確なアドバイスを下さっているので、
参考画像のリンクだけおいておきます。

良いカメラを手に入れられますことを願っております。

書込番号:14450616

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4隅の流れ?

2012/04/14 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:4件
当機種

地面を上から撮ったものです。

今日撮った写真をコンピューターでまじまじと見ていると4隅がボケている(流れている?)のに気がつきました。4隅が流れている超広角レンズで撮った画像は見たことがありますが、GR4でも起こりうる現象なのでしょうか?

同じような経験のある方、または、4隅がボケないような設定、撮り方をご存知の方いらしましたら、アドバイスお願い致します。参考に画像をアップ致します。

書込番号:14437445

ナイスクチコミ!0


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/15 00:39(1年以上前)

テスト撮影をする場合CCD面(像面)に並行に地面なり壁を入れて遠近をつけないこと。開放では中央と周辺に差があって、絞るに従って周辺がはっきりしてくる光学特性を意識すること。あとはレンズ筒がまっすぐでなくアオってしまっているケース(故障)もあること。いろんな理由で隅がぼけた写真が撮れうるのでぜひ検証して教えてください。

書込番号:14437812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 01:42(1年以上前)

 GRD3は「それ」に関して個体差の大きいカメラでしたが、「4」もそうなのですね。

 初めから狂っているものと、何十枚かに一枚とかランダム発生するものとがあります。
 リコー側もそれは半ば承知していて、サービスセンターに持ち込めば、
 比較的短時間でチェック、修正してくれます。(応対の良さはピカイチで、気持ちまで
 修正されるような気がします)

 いちいちオカシイんじゃないかと、悩んでいる時間がもったいないので
 即、持って行ってください。
 誰が見たってボケ(流れ)てる事は、一目瞭然じゃないですか。

書込番号:14438049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/04/15 22:37(1年以上前)

Macbeさん

コメントありがとうございます。他の画像も見てみたのですが、遠近、絞りが理由ではないようなボケ方です。どれも同じように4隅がボヤッとしている感じです。

パリュードさん

コメントありがとうございます。個体差ということもあるのですね。メーカーで対応してもらえるとのことなので、問い合わせてみます。

書込番号:14441941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/16 18:28(1年以上前)

2絞り絞ってこれですか。しかも、そこそこ高いカメラですよね。おどろきました。メーカーで対応してくれて当然だと思います。

書込番号:14444753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ON/OFF時の音について

2012/04/13 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

本日店頭でGR4を触り、レスポンスの良さが気に入って衝動買いしました。
GRを使うのは初めてなのですが、起動した時と終了した時に
「ティロリー」「ティーロー」と音が鳴るのは仕様でしょうか?
店頭より室内の方が静かなので耳につきやすいだけでしょうか。
皆様の個体はどうですか?

書込番号:14431196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

2012/04/13 19:26(1年以上前)

ちなみに本体の設定で音が全て鳴らないようにしています。

書込番号:14431214

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/13 19:34(1年以上前)

insane999さんへ
電源オンオフ時の電子音による効果音は消せますが
電子音以外の鏡筒を繰り出す時や収納時に出る音は
モーターの駆動音なので消せないです。

書込番号:14431244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 insane999さん
クチコミ投稿数:241件

2012/04/13 21:13(1年以上前)

微光風さん

こんばんは。
気にせずにまったり使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:14431674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 22:35(1年以上前)


 もう少しメカニカル(金属的)な音だといいんですが。。。
 なんか箱の中に昆虫がいるみたいな音ですね。

書込番号:14432114

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/14 17:49(1年以上前)

GRDの電源オンオフ時の音って、確かに他機種にはない変わった音がしますね。

レンズの前群は他のコンデジと同じで真っ直ぐセンサー側に引っ込んだ状態で格納されますが、後群は横に回転しながらスライドして格納されるそうです。
電源オンの時にまずレンズ前群が繰り出すのですが、DCモーターなので「ウィーン」のような他機種と同様の音がします。
レンズ前群が繰り出して空いたスペースにレンズ後群がスライドして収まります。この動作には精度を出すためにパルスモーターが使われていて、「ジ・ジ・ジ」のような音がするのですが、ガタを抑える仕組みがあるそうで、つぶれたような音に聞こえるはずです。

電源オフの時には、レンズ後群がスライドするパルスモータの「ジ・ジ・ジ」の後に、レンズ前群が格納されるDCモーターの「ウィーン」という音の順序になります。

音は消せませんので我慢するしかないですね。

書込番号:14435584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング