
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2013年1月23日 14:15 |
![]() |
34 | 18 | 2012年2月10日 15:16 |
![]() |
25 | 7 | 2012年2月4日 19:31 |
![]() |
12 | 8 | 2012年2月5日 15:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月4日 16:37 |
![]() |
29 | 13 | 2012年3月21日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRD4+Eye-Fi ProX2の組み合わせで2ヶ月ほど使用しています。記録はRAW+スモールJPG。
写真の再生(確認)中に頻繁に本機がフリーズし、数分待っても復帰せず。バッテリーを抜いて再度入れれば回復します。このような症状の方いらっしゃいませんか?
メーカーに修理に出そうかと思いますが、Eye-Fiカードで運用しているせいか?とも思ったりします。
1点

確かおっしゃるとおりです。自分で調べもせずに訊いてしまいました。
で、今いろいろとやってみました。
まず通常SDカードで50枚同条件で撮影しテストしましたがフリーズはしませんでした。
次に別のEye-Fiカード(X2)でも試したところ、こちらも一瞬フリーズ気味になりますが、すぐに復帰しました。
このことから類推して、
Eye-Fiカードは電源入力時wi-fiを探すので、再生時はカメラのメモリに同時に負担がかかり過負荷気味になる。ただし、完全フリーズするかは個体差がある、ということですかね。
となると、メーカーに申し出ても仕方ないでしょうか。
書込番号:14140820
1点

補足。
言葉足らずでしたが、私は同じEye-Fiカードを2枚所有しており、片方では完全フリーズ、もう片方は一瞬フリーズしたが、すぐに回復したということです。
書込番号:14140840
0点

my_factoryさんへ
私もEye-Fiを使用していますが1度もそのような症状は出た事がありません。
購入後、暫く経ちますが動作は全体的に安定していて不具合らしい不具合は無いです。
恐らく不良個体だと思うので購入後まだ日にちが経っていないなら購入店に、
ある程度日数が経っているならリコーのお客様相談センターに相談すると
初期不良交換か無料で修理になると思います。
書込番号:14140858
1点

となると、メーカーに申し出ても仕方ないでしょうか。>
修理を申し出ても「カードとの相性」との答えが返る可能性が高そうですね。
GR1〜4を長年使っていますがカードでのトラブルは1度も起きたことがありません。
サポートに一度ご相談を・・・。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/contact/
書込番号:14140901
1点

my_factoryさんへ
失礼しました。2カ月使用されていると書かれてましたね。
そうすると購入店は取り合ってくれないと思うのでお客様相談センターに相談されると良いと思います。
ちなみに私もEye-Fi Pro X2ですが一瞬フリーズするという症状も1度も無く
動作もEye-Fi使用時と通常のSDHCカード使用時を比較しても特に違いはありません。
書込番号:14141026
1点

こんばんは
最近GXRに入れていたSDXCカードが壊れました。
私自身ではカードに異常には気が付かず、パソコンでのチックも異常がないものでしたが、リコーの点検時に気がついてもらいました。
点検に出せば、私のようにカードの異常がわかる??かもしれません。
リコーのページには
Eye-Fi カードは、X2シリーズでの動作確認がとれていますね。
ON ( 初期値 )を選択すると、SD カードの無線 LAN 機能が動作するようになります。
OFF を選択すると、SD カードの無線 LAN 機能は停止し、通常の SD カードと同じ動作をします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04410.html?sscl=fapgr4_li1
修理に出すまでの間、LAN機能を使わない時にはカメラで無線LANを停止してフリーズを防げるとよいですが…
書込番号:14141261
1点

Eye-Fi カードは、ニコンのデジカメとはトラブルが多いようですね?
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/#known_issue
書込番号:14143420
0点

メーカーサポートとメール連絡を何度かし、いろいろテストしましたが改善せず。メーカー側でのチェックとなりました。結果報告は後日。
書込番号:14164247
0点

メーカーサポートから連絡がありました。
詳しい回答内容は控えますが、結論としてはファームウェア修正まで待って欲しいとのことでした。
最新ファームのアップデートが発表されたばかりなので、次のの更新まで時間がかかりそうです。
書込番号:14195447
1点

my_factoryさんへ
ファームウエアが関係しているということは何か一定条件の下では
どの個体でも症状が出るという見解ですか?
あれからいろいろ設定を変えて試してみたものの私の個体では
プチフリーズも含めて症状を再現できませんでした。
ちなみに近くの大型電気店も初期不良の状況を聞いてみたところ
フリーズが多発する初期不良交換が今までで1件だけあったそうです。
ただEye-FIを使っていたかどうかは未確認とのことでした。
書込番号:14195561
0点

訂正
ちなみに近くの大型電気店も
↓
ちなみに近くの大型電気店で
書込番号:14195573
0点

> 何か一定条件の下ではどの個体でも症状が出るという見解ですか?
あまり詳しく書けませんが、ご指摘のとおりメーカー側でも症状を再現でき、かつ、一定条件下では他の個体でも同様の現象が発生するとの見解から、ファームウェア更新という回答なのだと思います。
書込番号:14195678
0点

my_factoryさんへ
お返事ありがとうございます。
ファームウェアの改善前にその一定条件を満たしてしまうと
悲劇ですね。
書込番号:14195766
0点

このバグ修正ファームが2012年3月にV2.11としてアップされてました。
機能拡張を含まない修正のみだったので、今回2013年1月更新ファームアップまで気づきませんでした。
書込番号:15659527
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
リコーのカメラはPENTAXブランドになるのでしょうか?
GRがPENTAXってあまり想像出来ませんが。。。
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0209_1.html
2点

ブランドはそのまま残せばいいだけですから、そのままじゃないでしょうか?
作る場所を同じにして、一般向けで安定しない部分をペンタックスに集め、
リコー本体は企業向けだけにして、株主に安心してもらうための印象です。
ただ、カメラ事業が悪いと切りやすいでしょうけど(^^;…
書込番号:14128828
3点

リコーブランド最後の、CX6ってこと?
書込番号:14128964
1点

ホワイトモデルなんかを出したから、おかしいとは思ってたんだよね。
あり得ないことだから。
書込番号:14129037
1点

あらら、ペンタックスに対して昨晩エールを送ったばかりなのに・・・
こうなってくると、ブランドが並存するしないにかかわりなく、
ペンタックスとリコーは今後同一視すべきなんでしょうね。
(既に同一視なさっていた方も大勢いらっしゃるとは思いますけど、
個人的に独自路線でいって欲しいと思ってました・・・)
書込番号:14129178
1点

こんにちは。
同社GR DIGITALVの愛用者です。
この話題は何となく気になりますね。今後もGRを継続して
作ってくれるのか?とか・・・。日本のコンデジでここまでロングライフ
製品は他にはありませんからね。
コニカミノルタの時のようにペンタックスリコーとモニター下に
印字されるのか?と思うとなんか文字だらけですっきりした
GRのイメージがなんて気になります。
私の周辺のGR好きはリコーのままじゃないの?という意見が多い
ですけど。
書込番号:14130809
2点

メーカーロゴを廃し、「GRD」というブランドで、せめて存続させて欲しいですね。
書込番号:14131236
3点

まだ歴史の浅いデジタルカメラで、ここまで頑なにデザインと
コンセプトを固持してきたプロダクトはGRデジタルだけです。
その事を称えられロングライフプロダクト賞も頂きましたし。
GRは長年愛せる比類無比のデジタルカメラです。
FUJI X10でもなければ、GRのライバルはGRです。
他社がコンセプトを真似してもGRはGR。ですからGRというもの
がブランドですね。
PENTAX GRはなんか気持ちが冷めそうです。PENTAXが嫌いという
訳ではありませんよ。私が生まれた頃、父が撮影してくれた
ASAHI PENTAX SL スクリューマウントは私の成長を切り取って
くれましたから。
書込番号:14131337
2点

本文より・・
「RICOHブランドのカメラ事業をリコー・パーソナル・マルチメディア・カンパニー(以下リコーPMMC)が・・・」
GRはたぶんリコーのまんまだよ。
書込番号:14131543
2点

皆さんのご意見を聞いていると
なんとなく大丈夫な気がして来ました。
プレスリリースの最後に小さい文章で
※ペンタックスリコーからの委託で一部製品の企画・設計を担当。
とありますから、もしかしたらコレに該当するのかもしれません。
両ブランドともに好きなカメラが多いので、うまく住み分けして
頂けると非常に有り難いと思います。
書込番号:14131699
0点

発売が決まっているGXRカメラユニット「RICOH LENS A16
24-85mm F3.5-5.5」はリコーブランドで3月下旬発売です
から、新年度以降もリコーブランドは残ると予想します。
いかがでしょうかね?GXR GRのハイエンドはリコーブランド
でCXシリーズはPENTAX?ですかね??
書込番号:14132209
1点

すでに,ペンタのRZ18は,CXシリーズとかなり似てますから,
統合されるかもしれませんね。
GRは,リコーブランドで残してもらいたいものです。
書込番号:14132255
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/info/cpplus2012.html
CP+の広報では、2つのブランドが1つのグループに…
と謳っていますので、ブランドとして別に売るのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/LVMH
このLVMH モエヘネシー・ルイヴィトンの傘下ブランドを見るとあそこもかと驚きます(^^;…
書込番号:14132257
1点

どちらが買収されたのかよくわからなくなる展開ですね。
カメラなどでもそうですが新しい物を買うと、
それまで使っていたものの良さを見失い
新しい方ばかりを大切にしたり贔屓目で見たりして、
本当は素晴らしいものだったにも関わらず
それまで使っていた方を蔑ろにしてしまう人を
時々見かけます。
リコーのトップもペンタックスという大きな買い物をして
それまでのリコーの良さを見失ってるのではないかと危惧しています。
カメラという絵を描く絵具が増えるだけなら良いですが
画風や画家には決して変わって欲しくないですね。
書込番号:14132305
2点


経営トップの発言で、作りたいものより売れるものをみたいなのありましたよね。
何が強みなのか把握していれば良いですが、勘違いしていたら…
それなりに売れるけど、特徴がないカメラにならない事を祈るばかりです。
書込番号:14132586
1点

次GRの新型でるのは2年後位と思われますが、形やロゴが変わってしまったら残念ですね。今のうちにGR4をおさえた方がいいのかな?
まあ新型は新型でかなり満足できるとは思いますが。
書込番号:14133149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、GRはGRというブランドです!
RICOHさん、GRはPENTAX GRではなく、RICOH GRで
お願いします。
噂では、メーカさんも価格.COMを閲覧していると
聞きました。
比類のなき名機のブランドを是非残してください。
書込番号:14133218
1点

RICHOのお客様相談センターへメールを出して聞いてみました。
お答えできませんという返答を覚悟で。
すると下記のようなメール(一部抜粋)が同社より返答
がありました。
>今後販売されるリコー製品のブランドでございますが、
>リコーブランド、ペンタックスブランドの双方を使用して
>いきますので、リコーブランドが無くなると言う訳では
>ございません。
スレ主さん、ご安心ください。私も安心しました。
書込番号:14133958
8点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDといえば広角28mm単焦点ですが、40mm前後のいわゆる標準画角単焦点の派生モデルが欲しいです。GRのサイズ・画は大好きなのですが、日常使いするのに28mmは少し広角かなと思っています。
人気単焦点レンズは35mmや50mm、最近は40mmなんてのもあります。
シグマのDPのように標準レンズ寄りの画角が欲しいと考えているのは、私だけでしょうか?
6点

確かに35-40mm位がいいとは思いますが、
GRは28mmだから適切な画角で風景とかがとれるので人気なんだと思います。
40mmのGRだったら人物向けですかね?
書込番号:14104581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンバサ水さん
私もあなたと全く同じ考えです。
28mmレンズは視覚感覚とかなり離れています。
また、28mmは近くのものが大きく写り不自然です。
スナップのように広く多く写るのはいいのですが。
デジカメが28mmが多いのが、私には不思議です。
ズームでも同じで、いちいち遠距離側にセットするのも手間です。
せめて単焦点くらい、40mm前後のレンズが欲しいです。
書込番号:14104942
7点

あくまでも個人的な考えですが、50mm前後の標準域の単焦点だと、
ある程度ボケの表現ができないと用途が狭くなるような気がするんですよね。
センサーが大きいGXRやDPや他社ミラーレスに50mm前後の単焦点レンズがあって、
センサーの小さなコンデジに50mm前後の単焦点コンデジがないのは
そのせいなんじゃないかなと思います。
一方、パンフォーカス的に使うことが多い広角単焦点レンズの場合、
センサーの小さいことによるボケにくさはデメリットにはなりにくく、
むしろ被写界深度の深さを生かした作品撮りにはメリットになります。
ですから、小さいセンサー&広角単焦点でこの携帯性を実現してるGRDシリーズは
ほんとに絶妙な組み合わせなんじゃないかと思うわけです。
そういえばGRDUの時代には、
35mm換算で40mm相当にできるテレコンがありましたよね。
ワイコンはV以降でも作られてるのに、テレコンはなくなったところを見ると、
やはり小さいセンサー&標準域の単焦点の組み合わせはイマイチなのかなと。
あ、ペンタのQのことを忘れてた…
書込番号:14105255
4点

前にも似たクチコミがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289612/SortID=13813827/
GRは28mmであることがアイデンティティのようなところもありますから、今のところは別機種を探すしかないのでは?
書込番号:14105748
2点

> 50mm前後の標準域の単焦点だと、
> ある程度ボケの表現ができないと用途が狭くなる
ボケ量は重要な違いですが、F1.9でシャープに写るなら余計なパースも付き難いし
人撮りには快適ですよ。 至近距離なら大きくボケるから小物撮りも楽しめます。
マクロでなくても、10cmくらいまで寄れたら私的には十分ですけどね。
掲載画像は一回り小さな撮像素子の機種で、2段以上(GR D4比)絞られてます。
20cmほど離して斜めから撮ってますけど、それでも適度なボケと適度なパースが
得られますから、GR Dクラスならもっと表現領域が拡がります。
CXとパナのLXを使い分けてきましたが、操作性や電池が同じ28mmと50mmを2台
持つ方が良い、と私は常々感じています。
書込番号:14106309
1点

広角で写せばトリミングもできますが、望遠で写したものを広くできませんので、
1機種だけなら28mm相当で出すのでしょうね?
一体型の固定焦点で多機種出すのは冒険だと思います。
書込番号:14106695
1点

28mmは絶妙ですからね。
コンデジの単焦点ということで,28mmというのは,
風景も人物スナップも撮れる絶妙な画角なんだと思います。商売的にも。
書込番号:14107759
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんばんは
同じ場所から逆光状態で撮影した3枚の写真です。逆光のため、
色のにじみが3枚目では結構でております。1枚目と2枚目は
ほぼ同じ条件ですが、1枚目では木々の部分が赤紫ににじんで
ますが、2枚目ではにじみがでておりません。この違いはなぜ
でしょうか。
4枚目は、少し別の位置から別のカメラで取った写真です。露
出の違いが影響するのでしょうか。
投稿した写真は、すべてトリミングなど画像の編集はしており
ません。JPGで撮影し縮小しただけです。
よろしくお願いします。
1点

「フレア」だと思われます。
ネットで検索するとわんさかと出て来ます。
たとえば参考まで。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
http://ganref.jp/magazine/expert/chap2/c2_1701.html
http://takosumi.sakura.ne.jp/kouza/teku/hareesyon.html
その思いがけない効果を期待して、
最近は積極的にフレアやゴーストを作品の中に取り込むことも行われているようです。
書込番号:14103470
3点

>この違いはなぜでしょうか。
写真から推測できることはこのフレアはほんの少しのカメラアングルの違いだと思います
フレアの出ていない画像のほうが太陽がわずかに中心部にありますので直線的に光が入ってきますので
フレアが目立ちませんがそれが少しずれただけでもレンズ内で乱反射がおきてフレアが出ていると推測します
書込番号:14103486
5点

ねぼけ早起き鳥さん
フレアの説明サイトの紹介ありがとうございます。
フレアは、てっきり白くなる現象だと思っていました。
餃子定食さん
1枚目(フレアあり)と2枚目(フレアなし)は、ほとんど同じ
構図なので、微妙なアングルでフレアの状況は変わるのですね。
レンズ内の光の挙動って、なんて複雑なんでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:14104265
0点

san2006さん
もう解決済みになっているようですが・・・
ハレーションが発生した時には
眩しい時に手をかざすようにレンズの上に手をかざしてみて下さい。
ある程度軽減することが出来ますよ(^^)/
(ちなみにフードがまさにその役割をおっています(^^))
あっその時に手が写り込まないように気を付けて下さいね。
書込番号:14105486
1点

> ハレーションが発生した時には
レンズフレアが正しいですねf(^^
手をかざすよう操作を『ハレ切り』というのでハレーションと書いてしまいました。
混乱させる事を書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:14105518
1点

ピスタチオグリーンさん おはようございます
この機種ですとフードをかぶせるには、アダプターが必要な
ので、手でハレ切りするのがよいでしょうね。
やったことはあるのですが、ぶれたり、水平が取れなかったり、
手が映ったりと、何か一つ失敗します。
フレキの先にシェードが付いた小物で、ホットシューあたりに
装着できるグッズがあると便利なんですがないでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:14105830
0点

>フレキの先にシェードが付いた小物で、ホットシューあたりに
装着できるグッズがあると便利なんですがないでしょうね。
まさに おっしゃるグッズ、ヨドバシなどの大き目のカメラ用品店に売っていますよ。
でも、手持ち撮影だとカメラの画角を動かした時にフレキが曲がり、ハレ切りが出来なかったり見切れてきたりでイライラします。
三脚使用時などは有効ですが、そんな場合はご自分の手でも切れますね。
書込番号:14108829
1点

silkysixさん こんにちは
そんなグッズが販売されているとは思いませんでした。
こんどカメラ用品店で探してみます。
手持ちですと、ちょっと動かすとズレてしまい、大変かも知れませんね。
何か、魚のアンコウの提灯を想像してしまいます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14111360
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRWの起動時までの時間が気になります。
現在、Panasonic Lumix DMC-FX35 ズームデジカメを使用していますが、
店頭で使うと、GRWの方が立ち上がりに時間がかかります。
単焦点の方が時間がかかるのでしょうか。
GRシリーズは立ち上がり時間がそう変わり無いのでしょうか。
スナップ写真として、取り出してすぐ使いたいものですので
お教え願います。
0点

こんにちは
GR初心者ですが、一般論として…
単焦点だから起動が遅いということはないと思います。
レンズ繰り出し動作があるので、その待ち時間は発生します。
これはズームでも一緒です。
デジカメは超小型画像処理コンピューターですので、
当然システムの起動時間も発生します。
これは、パソコンの起動時間が機種によって違うのと一緒で
デジカメの機種ごとにやはり変わって来ます。
GR4の起動時間は、併用しているEOS7Dと比較すると
確かに速くはないように感じますが、
コンデジとしてはさほど遅いとは思っていません。
まあ、個人的な感覚もあるので
自分の感想を押し付けるつもりはありませんが
カバンから出しながら電源On、
構える頃には起動していると思います。
書込番号:14103099
1点

色々機種によって違いがあるんですね。
違いはありますが、使う時にその違いが実用に影響するかどうかなんですね。
有難うございました。
書込番号:14103923
0点

コンデジの起動時間は2秒ぐらいが多いようです。
デジ一は0.5〜1秒ぐらいが多いと思います。
書込番号:14107066
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様こんばんは。
D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。
このサブ機に当カメラか、ミラーレス機で悩んでおります。
候補としては、ミラーレス機ではNIKON J1,V1,E-PL3,E-PM1。
デジカメでは、S100,X10です。
基準はポケットに入るサイズです。
被写体は、ほとんど子供です。
他の方のカキコミで、人物撮影は向かないとありましたので相談致したく。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:14088286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


〉じじかめさん
ズームレンズは無理ですが、単焦点はいかがでしょうか?
書込番号:14088389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによる発色の違いがあるので,リコーが人物に合わないということはありません。
ある程度は,慣れもありますし,好みの問題です。
作例を比較してみることをお勧めします。
ポケットサイズ且つ画質重視なら,S100か,GRでしょう。
ミラーレスは画質がそこそこ綺麗だし,ポケットは無理でも持ち歩きやすいので,
一眼レフを持ち歩く回数が減りました。使い分けが難しいです。
用途をはっきりさせるなら,コンデジがいいと思います。
何だかんだ,コンデジの携帯性は大切ですから。
書込番号:14088460
1点

アンチ、ネガキャンなんでもありの掲示板書き込みより、
GRブログ等の作例を見た方が早いんじゃないですか?
書込番号:14088850
3点

こんばんは。
GRWの画質はコンデジトップクラスの画質だと思いますし、RAW撮影すれば色合いなどもある程度好みに近付けられると思います。また、フルプレス・スナップ機能を使えば、被写界深度の深さと相まって、動き回る子供さんの撮影にも適しているとは思います。
ただ、「人物撮影に向かない」と言う方がいるとすれば、広角28mm単焦点だからという意味かもしれませんね。28mmは今でこそ普通の広角になりましたが、銀塩時代は「超」広角レンズでした。人物を(特に近くで)撮るとデフォルメが強くて、顔がゆがんだり、背丈がのびたりと、現実とちょっと違った写り方をします。
ニコン18−200mmの18mm側(換算27mm相当)でいろいろ撮ってみて、問題が無ければGRWはお勧めです。
書込番号:14089289
3点

個人的意見ですが、サブ機でミラーレスにしちゃうと一眼の出番が減ってしまう気がします。そして、ミラーレス機は結構重いので、ミラーレス機のサブ機が欲しくなってしまいそうです。
コンデジは2万前後でいいのがありますので、
もしGRで不満なら、GRのサブ機でコンデジを買えばいいと思えてきました。
どんだけ買うんだよという感じですが、カメラ好きとしては、それぞれのジャンルで1台欲しくなってしまいます。
GRは単焦点コンデジで別格な存在なんで、手元に置いておきたいと思っています。人物も撮り方次第でうまく撮れるでしょう。
購入はまだ先になりそうデスが…。
防水コンデジも欲しいので(笑)
書込番号:14089543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@るなぱぱさん こんばんは。
>基準はポケットに入るサイズです
とのこと。
私が実際にポケットに入れて確認した状況などお知らせします。
「ポケット」の解釈ですが、冬のアウターであれば、候補とされているミラーレス
で、単焦点(パンケーキ)であれば、問題なく入ります。
しかし、Yシャツの胸ポケットを意味すれば、私が(Yシャツサイズは、既成サイズで41−82)
お店で確認できた状況は以下です。
オリ PM1+17mmF2.8はギリギリでパンパンです。
PM1 :109.5×63.7×34
PL3 :109.5×63.7×37.3 バリアンだけ厚みがあるようです。
PL3は、PM1でギリギリだったので、試していません。
PM1+パナ14mmF2.5 こちらのほうが気持ち余裕があります。
パナ GF3+14mmF2.5はPM1に比べ、余裕があります。私は、常時入れて持ち
歩くとは思えませんでしたが、撮影する間に一時的にいれておくのであれば、ありか
なっと思えるくらいです。人によっては、常時もいいと思える方もいるかもしれない
なと感じました。
GF3 :107.7×67.1×32.5
(よくを云えば、写りの好みは20mmF1.7がいいが、無理です。)
ニコン
V1は、ビューファインダーがあるので無理と思います。
J1は、10mmF2.8では試していません。
いずれも、重さがあり、Yシャツの胸ポケットは、はたからみても、十分違和感があります。
云うまでもないかもしれませんが、候補のコンデジではX10は、Yシャツのポケットでは
無理ですね。S100、GR4は問題ありませんね。
私も@るなぱぱさんと、同じで、子供をとりますが、D7000をお持ちで、気軽に胸ポケットにいれて持ち出し、撮影機会をふやす目的であれば、候補の中であれば、S100、GR4
が良いと思います。
人物撮影の向き不向きのことを書かれていますが、人物撮影の解釈も、作品的にポートレイトではなく、子供をスナップで風景も入れながら、お気軽にとる意味であれば、28mmでも
私は、よいと感じています。(人物撮影のほかの要素もあると思いますが、画角の要素では)このあたりも実際は、子供といっても、0歳から、よちよち歩き、幼稚園、小学生では、身長も50cmから140、150cm・・・人によって見方、評価の仕方が、変わってくると思います。実際のサンプルで評価されることがよいと思います。
過去も人物撮影のサンプルご紹介がどなたか、丁寧に書かれておられましたが、
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/
にて、画面左側で、カメラ”GR3” カテゴリー”人物”で28mmでの撮影を
確認できます。子供さんの写真もあります。
ほかのカメラでも、ご確認してみてはいかがでしょうか。
私は、現在も常用する子供をとるスナップコンデジは、古いですが、フジF30(ワイ端:36mm〜)、F200(28mm〜)を使っています。ほとんどワイ端で撮っています。私もGR4は、とてもほしいカメラです。まだ、高いので手がでません。
(想像で申し訳ありませんが、)お名前からして、女のお子様でしょうか。
Jpegで撮られる機会が多いのであれば、ご検討のカメラ、レンズでの人肌の発色も
ご確認されることも必要かもしれません。ご承知かもしれませんが、随分、発色の傾向がちがいます。ニコン機:D7000+18−200での発色に慣れていると、購入されてから、初めは、アレっと思うやもしれません。使っていれば、それぞれ味があるのですが。
ポケットサイズだけでなく、私の感じ方もお伝えさせていてだきました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:14089560
5点

GF2のパンケーキキットは使ってましたが、GF3と14mmパンケーキならさらに小型ですね。
でも、ポケットにはどうでしょうね?
以前、小型・高性能(?)なコンデジとしてLX3を購入しましたが
携帯に不便でどうせ携帯に不便ならと、G1に買い替えました。
書込番号:14090246
1点

ポケットというのは、洋服のポケットということですよね?
ならば、かりに入るとしても、それはやめておいたほうがいいです。
服のポケットは、カメラ専用というわけにはいきません。
とくにお子様とご一緒ということであれば、
そこには色々なものが入る可能性があります。
それで、液晶が傷つくことがあります。
小銭等の金属でなくとも、プラスチックや紙などでもつきます。
当然、ホコリも大敵です。
カメラの大きさをポケット云々で選んではいけません。
携帯するのであれば、サイズに合ったベルトポーチにすべきです。
書込番号:14090399
7点

>D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。
人物撮影ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの単焦点レンズのほうがよろしいかとw
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:14093591
1点

ポケットという前提ならば、GR4かS100でしょう。
ちなみにJ1,GR4,S95(残念ながらS100でない)を持っていますが、
子供の顔色はJ1またはS95は発色も良く健康的ですが、GR4は
若干顔色が悪くみえます。
だからといってGR4が悪いのではなく、GR4のすっきりとクリア
な絵は自分好みなので、子供と出かけるときはS95でなくGR4を
ポケットに入れてます。
それとGR4は操作性が良く設定をすぐに変えられるので、
色々といじって子供を撮るのも楽しいですね。
J1はD7000があるならば次の機会でも良いかもしれません。
誰かが書かれていましたが、ミラーレスはそれなりに使えるので
一眼の出番が減ります。
自分もD300持っていますが、J1買ってから出番が減りました。
デジイチとミラーレスはポケットに入れられないことから、
性格が被ります(同時に持ち歩くことはあまりない)。
でもコンデジならばデジイチと一緒に持ち歩けます。
ということで、コンデジで考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14100759
3点

GR4は若干顔色が悪くみえます。>
そう思います。
特に晴天時にGRU・V・WのAWBは実際より色温度を低めに振る傾向があります( GXR+GR LENS A12 28mm F2.5の色の出方とも異なります。)。
その結果、他メーカーのカメラと併用すると発色の傾向が合ったり合わなかったりします。
ニコンをメインにされているならば発色の傾向も比較的近く、ピクチャーコントロールが共通、D7000と共通・無料・RAW現像ができるViewNXが使えるJ1・V1が良いかもしれません。J1・V1ならばマウントを追加購入するとD7000で使用されているレンズも使えます。スローモーションも撮れる動画機能が強いことも家族の思い出を残す強い味方になることでしょう!!
PowerShot S100も魅力的だと思います。画質は良いようだしGPS機能があるので、手にしたその日からどの公園で、行楽地のどの場所でといった位置情報も写真に記録ができます。5年、10年、15年・・・と経って紐解いたときに「〜に行った。」、「〜に住んでいた時の遊んだ場所は。」と振り返ったりできて良いと思います。
書込番号:14101937
3点

この機種は四倍のズームではないんですか?
タンショウテン?
書込番号:14324108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





