
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2011年12月16日 13:53 |
![]() |
3 | 8 | 2012年1月8日 20:25 |
![]() |
23 | 7 | 2011年12月12日 19:26 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月10日 22:14 |
![]() |
80 | 13 | 2011年12月10日 14:47 |
![]() |
11 | 5 | 2011年12月11日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは
建物撮影用にGX100を買いましたが、
赤ちゃんが生まれ、子供撮影用 接写・ボケ重視に変わり、
購入を検討しています。
良く動く被写体に対して、ボケの効いた撮影をするのには、この機種は得意でしょうか。
GX100と比較していかがでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
0点

RIUmamaさん、こんにちは。
結論から申し上げますと、残念ながらGRdigitalシリーズは
赤ちゃんのそのような撮影には向いておりません。
(撮像素子が小さいためボケがあまり期待できないからです。
また、レンズが広角単焦点なので赤ちゃんを大きく撮るにはすごく近寄らないといけません)
GRDWが候補に入る予算をお持ちであれば、
5〜6万程度でデジタル一眼レフ、もしくはミラーレス一眼のレンズキットを
購入されると良いかと思います。
さらに背景を綺麗にボケさせたいのであれば、+αで安くてF値の明るい単焦点レンズを買えば
完璧かと思いますが、そのあたりはご予算と相談という感じでいかがでしょうか。
書込番号:13883467
2点

E-PL1sのレンズキット(約23400円)とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(約24000円)
を併せて購入してみてください。
GR4より安く,5万円以下で,満足いく画質とボケを得られると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168917/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
GRは素晴らしいカメラですが,人物には向かないと思います。少し青みがかる所があるので。風景や接写マクロ,人物以外のスナップにおいては最強だと思います。
書込番号:13883728
3点

すばらしいアドバイスありがとうございます!
GX100は接写のプラレールは上手にとれるのにこどもはなかなかうまくとれずに、
こちらを買うとよいのかと思いましたが、このシリーズは建築と接写向きなんですね!
大変勉強になりました。
オリンパスのE420(レンズ標準)を持っていますが、シャッタースピードが鈍くあまり活用していません。
F値の高いレンズを買うと、シャッタースピード早く、背景ボケで子供がうつるのですね!
単焦点ですと、標準キットのレンズ+@で用意したほうが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13885123
0点

E420をお持ちで背景をぼかしたいなら
シグマの単焦点レンズ30ミリF1.4がオススメですよ。
F1.4とレンズが明るいので背景を綺麗にぼかせますし
60ミリ相当の準標準レンズなので扱いやすいです。
ただし接写は出来ないです。
そこそこのボケである程度の接写でいいならオリンパスのパンケーキレンズ25ミリF2.8か
接写重視で中望遠域のレンズになってしまうがオリンパスの神レンズといわれる
50ミリF2マクロあたりを検討されてはどうかと。
現状パンケーキは手放してしまいましたが上記3本は全て使ったことがあり
どれもいいレンズだと思いますよ。
書込番号:13885871
0点

E-420だと手振れ補正機能が無いし、ISO400が程度が高感度の許容範囲(許容量は個人差は有ります)なので明るいレンズが1本有ると良いでしょうね。
リコーのGRを替えるだけの予算として考えるとオリンパスの50mm F2.0マクロ、14-54mm F2.8-3.5、予算を増やしてパナソニックの25mm F1.4辺りが良いかも。
中古でパナソニックの14-50mm F2.8-3.5が運良くあれば手振れ補正もついてるから良いかもとも思います。
書込番号:13885927
0点

今から先行き怪しい4/3用のレンズを買い増すのは、あまりお勧めできません。
キヤノンのEOS Kiss X50 こだわりスナップキットか、kissX5のレンズキットに50mmf1.8を買い増すなど、他の選択肢も考えてみてはどうでしょうか。
コンパクトなほうがいいのなら、ryo78さんの言うようにミラーレス機に明るい単焦点が良いかと。
書込番号:13886257
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
私が今持っているのは、
(1)GX100→建物を撮るのに使っており、建物用スナップとしては問題ないです。
(2)オリンパスE-420標準レンズとパンケーキ→ 一眼素人です。ご指摘の通りぶれ補正がなく、オートですることが多いので、パンケーキも遣いこなせていない状況です。ちなみにパンケーキで子供を撮影しようとしても、ピントに時間がかかり、シャッタースピートも遅いため、ぶれてしまいます。
(3)ソニーハンディーカム370→お遊戯会や運動会などの動画用 特に問題なし
(2)の部分をなんとかしたいと考えています。E-420のボディ自体も私には高度と感じており、ボディも変えてもいいと思っています。アドバイスいただいて感じたのは、ミラーレス一眼か、一眼をボディからレンズは標準とF値の良いものと。
「素人」でも子供を接写から3-4m程度の距離を屋外室内ともボケを生かした撮影ができるものを求めています。
EOS Kiss X50見ました。ご紹介ありがとうございます。素人でも簡単にといったコンセプトでレンズ2本、値段にも惹かれます。
これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。。
悩んでしまいます。
予算は5万以内か前後です。
書込番号:13886610
0点

>これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。
大きさが許せるのなら、キヤノンの一眼のほうが向いていると思います。
動きに強く、高感度もPENより良いので。
ただしキヤノンの場合、50mmf1.8には手振れ補正がありませんが。
(室内で蛍光灯程度の光があれば、手振れはさほど気にする必要もないですけど)
外に持ち出す機会が多いなら、コンパクトなPENをお薦めします。
書込番号:13886772
1点

画質を極めるなら,キャノンの一眼ですが,
気軽に撮影できるのは、PENです。
私も初心者ながら,一眼(K−r)とPENを使い分けていますが,
子どもとどこかに行く時は,携帯性から自然とPENになってしまいますね。
特にオリンパスの45mmF1.8は,明るくボケるし,
くっきりとした最初画質の良さに「オッ」という驚きがあったので,素人目にお奨めです。
もちろん,レンズの嗜好は人それぞれありますので,作例を見て熟考ください。
書込番号:13897655
1点

E−P3所有です。
室内での子供撮影が多い場合はPENの高感度はきついです。
私の感覚ではISO800が限度。
従いシャッタースピードが上げられず、苦労しています。
また動きが早い場合、AFがまったくついていけません。
NEXもAFの追随性はあまり期待できないかと思いますが、高感度にはだいぶ強いので、シャッタースピードを上げられる分はベターかと愚考。
まさしく私もPENからNEXに変えようか悩んでいるところです。。。
書込番号:13898379
1点

キャノンの一眼ですが、やはり重さがネックです。
量販店に行って、重みを実感しようと思っていたところです!
NEXの紹介ありがとうございます。
ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。
PENとNEXで悩まれているとのことですが、
NEXだといくつか種類ありますが、c3でしょうか?5N?
NEXは室内でもきれいに絞りの聞いた画像にはオススメでしょうか。
KAKAKUでみると、NEXだと、α NEX-C3D ダブルレンズキット がいいかなと思いました。
※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付
と、F値は大きいですが、ぶれ補正があれば、問題ないでしょうか。
素人質問ですみません。。
書込番号:13899663
0点

>※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付
このレンズでは、ボケはあまり期待できないですよ。
未発売の50mm F1.8 OSSあたりを追加したほうがいいです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/index.html
これならキヤノンの50mmf1.8と、ボケ量は同等ですし。
>ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。
これは露出をプラス補正すれば、どのカメラでも明るくは撮れます。
感度を上げなければ、その分シャッタースピードが落ちますけど。
書込番号:13899823
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
純正のケースQC3はレンズキャップ付きでは使えないと聞いています。レンズキャップだけでは液晶の保護が心配な場合があります。GRD4にぴったりのおすすめをご紹介願います。
収納したい物
・GRD4本体
(外部フラッシュ無、光学ファインダ無、レンズキャップ付き)
1点

私は「KATA」の「DF 406」を使用しています。
スッポリ収まります。 ネックストラップでは長くて収まらないのですが、ワンハンドストラップ程度でしたらいいカンジになります。
ベルトホールはマジックテープ式ですのでズボンのベルトを緩めなくても装着が簡単に出来ます。
また カメラの出し入れもフラップ式でマジックテープなので片手で出し入れ出来ます。 ここがバックル式ですと開けるのは片手で出来ますが、閉めるのが両手でないとやり辛くなるのでメインポケットのフラップはマジックテープをオススメします。
有名量販店で¥1.200-前後です。
書込番号:13885694
0点

ポーターがカッコいいですよ。
因みに私はバードシューター
PORTER×B印 YOSHIDA Bird Shooter DigitalCASE
か
PORTER GIRL CABIN POUCH <B印 YOSHIDA SELECT>
か
PORTER×BEAMS WORKSDIGITAL CAMERA CASE <CHECK>
か
White Mountaineering×PORTER 10AW POUCH
書込番号:13901434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪のたからさん、こんにちは!
私も先日GRD4のホワイトを購入し、ケースを探しまわっていました。
そこで、こんなケースを見つけました。
GRD4がピッタリ入るサイズです!
素材も水に強そうですし、インナーもクッションが付いているので、お勧めです!
参考までにURLを貼っておきます↓
http://www.google.co.jp/#q=bc+utility+pocket&hl=ja&rlz=1R2GPCK_jaJP414&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=fJXyTs2tFKXsmAXjn5yEAg&sqi=2&ved=0CDsQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=1838906900476067&biw=1424&bih=723
書込番号:13926300
0点

追記です。
私は、レンズキャップは付けていない状態です。
今日か明日にレンズキャップも付けて試してみます。
書込番号:13926326
0点

ELECOM ZSB-DG009WH を購入しました。家電量販店で980円でした。使用感を報告します。
サイズはGRD4にピッタリです。レンズキャップを取付けても収納できますが、予備電池を収納する余裕は全くありません。ファスナーの角が少しきつめなので開閉を繰り返しているうちに壊れるかも知れません。低反発ウレタンがしっかりガードしてくれるので、リュックに放り込んでも安心感があります。反面クッションの厚みでコンパクトさが幾分失われています。
値段の割に良い品と感じました。
書込番号:13973124
2点

ご回答ありがとうございました。
エレコムのケース(ZSB-DG009WH)を使っています。
登山のお供という使用法も増えてきましたが、エレコムのケースは岩や木の枝からGRD4を守ってくれて重宝しています。
書込番号:13973276
0点

GRD3でBUILT HOODIEを使っていましたが、キツキツだったため、レンズのところが擦り切れて穴が開いてしまったため、新しいケースを買いました。
オリンパスのCSCH-70がキツキツですがジャストサイズでした。
ジャストサイズなので、レンズキャップを付けると厳しいかも知れませんが。
来たるべく時に備えて、ホワイトを買いました(笑)
書込番号:13997279
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
事前に了解はもらってはいたけれど、家内の反応がちょっと不安。こういった趣味性が高いモノを買う時は、家族の理解がとっても大切。だから、28mm画角でのポートレートの写りが気になったのです。撮影術の入門書には「人物は歪みが少ない望遠で撮るのが基本」と書いてありますし。低倍率機(X10等)とどちらにしようか非常に迷いました。しかし、そんな心配は杞憂でした。金曜日の帰宅途中、家内から携帯メール「カメラ届いたよ。箱開けていろいろ遊んでいます。」こうして、GRD4は温かく迎えられたのです。
次の日はGRD4を連れて家内と山登り。とにかく難しいことは後回し、ホワイトバランスを曇天、AFをスポットAFにして、後はカメラ任せのオート撮影。被写体は家内と紅葉。いざ出発。
使用感
◎絶妙のサイズ。付属のハンドストラップを縮めてぶら下げるとしっくり納まる。
◎AFの速さと精度に驚嘆する。全押しでもAFほとんど外れないよ。
◎マクロで撮った落ち葉の美しさに感動。
◎空が背景で逆光の梢のふちに変な滲み色がつかない。
○日中でも液晶が見やすい。
△多機能すぎて全部使いこなすのは至難かも。
×バストアップの顔がまるく歪んでしまう。28mm画角は初体験ですが、けっこう歪むんですね。
登山の間、家内とかわりばんこで遊んでいました(私7:家内3の割合ですが)。結果的にGRD4を選択して良かったと感じています。私や家内のような素人でも、意外に簡単に使うことができて安心しました。「ズームが欲しい」という場面も確かにありましたが、オートでもこれだけきれいに映るのですから満足しています。このカメラの実力のほんの5%ぐらいしか引き出せていませんが、これからが楽しみです。
5点

こんにちは
ご購入おめでとうございます、初めてのレポート拝見しました。
GRD3ユーザーですが、液晶明るくなって晴天でも見やすくなったみたいですね。
書込番号:13878772
0点

奥様を6度も登場させて頂くより、作例を4枚見せて頂けると嬉しい。
もしかして、新婚さん?
書込番号:13878773
4点

ご感想ありがとうございます。
GRDユーザーさんは、ハイレベルな方が多いので、ちょっと気が引けます。すみませんが作例はご勘弁を。
GRD4は、マニアだけでなく私みたいな初心者でちょっぴりステップアップしてみたいと望んでいる人にとっても価値があるということをお伝えたいと思いました。家内も私と同じくカメラの基礎知識がほとんどありませんが、何の問題も無く楽しく使い始めています。そのホット感じが伝われば何よりです。
書込番号:13878881
2点

>楽しく使い始めています。そのホット感じが伝われば何よりです。
十分お気持ちが伝わってきますので、画像は結構です、レンズも同じみたいだし、おそらくGRD3と同様かと。
書込番号:13878936
1点

> おそらくGRD3と同様
私もそう思って、GRD3から乗り換えたんですが、
実は結構クリア感とノイズの出方が違うんですよ。
作例でリサイズしちゃうとわからないんですけど。
速さというか、運動神経はもっと違いますけどね。
書込番号:13879195
6点

里いもさん、
私もGRD3からGRD4への乗り換え組ですが、ノイズの出方、画像のクリアさは相当改善されています。
この辺は新型画像処理エンジンが奏効しているかと・・
書込番号:13883789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
昨日、GRD4を購入しました。
凄く初歩的な質問でしたら申し訳ないのですが、
ISO感度設定をISO80にしてみようと思ったところ、
メニューのISO感度設定の中にありません。
表示されるのは、AUTO・AUTO-HI・ISO125・ISO160・・・・・・・ISO2000となっています。
ISO125以下に設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
こちらのサイトで探してみましたが見当たらなかったので、よろしくお願い致します。
0点

hirappaさん
早速のご回答ありがとうございました!
私もよく読みなおしたら記載してありましたね!
本当にお恥ずかしい。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13875643
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
接写についてご質問があります。
自分が仕事でアクセサリーやジュエリーの写真を接写で撮影したいのですが、
このカメラは接写モードでは1番近くてどの位の距離から撮影出来るのでしょうか?
接写をするには適しているカメラでしょうか?
ジュエリーの商品を出来るだけ魅力的に撮影したいので、近い距離で撮影出来るかを知りたいです。
当方、カメラにそこまで詳しくないので持っている方や詳しい方にお伺いしたいです。
写真サンプルを見ましてもコンデジではこのカメラを気に入っています。
接写モードだけが気になります。
0点

マクロは1センチまで寄れますけど、そこまで寄るとカメラの影になって上手く撮れません。
アクセサリー等の撮影なら、ズームマクロのできるCX等の方が向いてます。
書込番号:13864299
9点



↑の方のGRDはピンぼけみたいなので、GRDの実力はそんあもんじゃありませんので
スレ主さんにおかれましては、勘違いされないように注意して下さいm(__)m
おススメしたCX系の方が、マクロについては間違いなく使いやすいです。
画質については↑の方のGRD4は個体不良、或いは撮り方が下手なだけなので
判断材料にするのはGRD4に失礼かと思います^^;
書込番号:13866794
10点


皆さんアドバイス有難う御座います。
やはり決め手のなるのはアクセサリーを接写で撮る時に適しているかどうかになります。
GRD4 でも綺麗に撮影出来そうですがドナドナさんの言う様に1pより近くになると影になって
撮影出来ないという点が気になります。ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
GRD4でもアクセサリーを至近距離で問題なく撮影出来るというのであれば、プレイベートでも
使いたいのでGRD4を購入したいと考えています。
引き続きアドバイス御座いましたら幸いです。
書込番号:13868437
2点

ドナドナさん。不適切な内容が認められますので違反報告します。スレ主さんへ。質問とは直接関係のない書き込みをお許しください。
書込番号:13868811
16点

やすりんひろりんさんの投稿画像について誤解があるようですので一言。
ピント位置と被写体に対する角度との関係で「ボケ」て見えますが、いわゆる「ピンぼけ」ではないですよ^^
ピントはちゃんと花の中央にきています。
1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
2枚目のカトレアは、葯帽(やくぼう)に。
書込番号:13869099
6点

訂正します。
>1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
マクロレンズでの等培近くの高倍率撮影ではこの傾向は顕著ですが、
今回の場合はピント位置よりも被写体に対する角度のほうが影響していると思います。
書込番号:13869112
5点

H*さん。アドバイスありがとうございます。まだまだ私も未熟者ですのでいろいろ試行錯誤しながら撮影しています。最近は花の接写にチャレンジしているのですが、意外に難しく苦労しています。
書込番号:13870653
4点

やすりんひろりんさん,頑張って!
花の質感を出すのは中々難しいのよ。撮りまくって勉強してください。
書込番号:13872113
5点

「まだまだ私も未熟者です」
というのは、ふつう熟練者が謙遜して使う言葉だよ。
書込番号:13872726
6点

>ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
ご参考にどうぞ。
リコー「CX3」の“望遠マクロを極める”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html
書込番号:13873871
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
前に「GRDで子供のスナップ」ということで質問させていただきましたが、勢いで購入しました。
やっぱりこれ良いですね。
レスポンスが良く、出される絵も自分好み。
特に感心したのが操作性の良さです。右手だけで設定をすぐに変えられるので、色々なパターンで撮影できて楽しめますね。
暗所はちょっと弱いけど、総合的にはなかなか優れていると思います。
唯一の難点はやっぱり価格でしょうか。嫁に価格は言えません。
2点

ご購入おめでとうございます。
>嫁に価格は言えません。
寝言にご注意ください。
書込番号:13856638
4点

おめでとうございます。
操作性もそうですが、やっぱり握ったときに一番しっくり来ると思います。
両手で持っても片手で持っても。
毎回買い替え検討して、初代GRがまだ現役ですが、、、
もうこっそり買い換えても誰にもばれないような気がしてます(笑
書込番号:13856702
1点

私も価格が\60000位で落ち着いたかなと思い購入しました。やはりコンデジではナンバーワンですね。長く愛用したいと思います。でもまた大きく価格が下がってきているような…。
書込番号:13858216
3点

お返事ありがとうございます。
まだ買ったばっかりなので、早く子供とお出かけしてスナップを撮りたいところです。
じじかめさん、理論さん
嫁には中古で買ったと言っています。
値段は聞かれませんでしたが、たぶん1〜2万円程度と思っているようです。
やすりんひろりんさん
価格は見ないようにしましょう。といっても見てしまいますね。
早く満足できたのだからと自分に言い聞かせ・・・
書込番号:13858937
1点

私も操作性は良いと思います。
今はカスタム設定の、各パラメーターの振り分け作業を
楽しみながらも苦戦している日々。
書込番号:13877298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





