GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:46件

GR DIGITAL Wホワイトエディションのグリップ感はどんな感触ですか?
あるいは、ブラックモデルとホワイトエディションでグリップ感に違いを感じますか?

電気店の店頭にブラックモデルが展示されていたので、同機のグリップ感が良好であることを確認できました。ホワイトエディションは展示されていなかったので、確認できませんでした。ホワイトエディションはブラックモデルと違って表面がツルツルと聞いています。手を滑らせてとり落としやすくなっているのではないか気にしています。

書込番号:13842745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 13:07(1年以上前)

ボディは白の光沢加工?なのでブラックと比べて明らかにつるつるしていますがグリップは同じラバーです、持ちやすさに変わりはないと思います。店頭で実機に触れましたがブラックとの差を感じませんでした。

書込番号:13843703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/03 14:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ブラックも素敵ですが、ホワイトも上品で良い感じに見えます。

書込番号:13843910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 16:41(1年以上前)

ホワイトエディション購入しました。手にしっくりとなじむ感じです。グリップ感はとても素晴らしいです。

書込番号:13878900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

残念です

2011/11/26 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:114件

28mmですか。35mm、願わくば50mmなら飛びつきました。残念です。50mm単焦点のコンパクトデジカメはどこかのメーカーから発売されないのでしょうか。10万円位なら即買ですが。

書込番号:13813827

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/26 07:10(1年以上前)

超広角がトレンドの現在、中望遠域の単焦点レンズの機種は見なくなりましたね (過去にもあったかな?)
一番ご希望に近いのはシグマDP2シリーズ(41mm)でしょうか?

書込番号:13813855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/26 07:12(1年以上前)

同じリコーのGXRならありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit.html
(ただレンズユニットなのでボディ側も買わないとアレですけどね*_*;)

書込番号:13813857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/26 07:17(1年以上前)

少し大きくなりますが、マイクロ4/3ボディにパナ25mmなら50mm相当です。

http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:13813871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/26 07:24(1年以上前)

PANA GF3に20mm F1.7のパンケーキレンズ(35mm換算40mm)は
如何ですか。

このレンズの写りは良いです。

書込番号:13813883

ナイスクチコミ!2


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 09:12(1年以上前)

50ミリは昔も今もなかったと思います。
コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
GRDに35ミリバージョンがあったらと常々思ってます。

書込番号:13814143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/26 18:52(1年以上前)

画角を狭くすることはトリミングすることで実現できますが、逆に画角を広くすることはレンズを交換する以外には絶対にできません。
「ズームしない50mmのレンズがついてる、レンズ交換できないカメラ」はそういう意味で「汎用性がなく数多く売れないから開発費が回収できない」んです。

信竹さんが開発費を出して差し上げれば、作ってくれるかもしれませんね。

書込番号:13815993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 19:59(1年以上前)

1/10さん

>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。

あなたは そうかもしれませんが、すべての人には
あてはまりません。 50ミリ前後、ポートレートのみ
という方には 80ミリ前後。 コンパクトカメラで
あっても要するに、その方の使い方です。 コンパクト
カメラは35ミリが使いやすいというのは 安易すぎです。

書込番号:13816236

ナイスクチコミ!7


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 20:34(1年以上前)

はい、ありがとう。

書込番号:13816386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 23:24(1年以上前)

1/10さん

了解です。
>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
だと、断定になってしまいますからね。

>私は、コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
のように、最初に「私は」をつければ あなたの個人の感覚に
なるので 問題はなかったでしょう。 

書込番号:13817253

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/27 11:35(1年以上前)

FUJI X100をお忘れでは?35mm単焦点で10万円程度ですよ。PENTAX Qも50mmレンズキットがありますよ〜。DP2Xも速写できないけどお勧めです。

これに似た議論がかつてDPのスレでもあったんですが、広角で撮ってトリミングするのと最初から35mmや50mmの画角で撮るのは違うと思うんですよ(アスペクト比の違いも同様)。広角だとパースもありますしね。

35〜50mmは標準画角とされていますし、かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。1/10さんの発言はそんな意味もあったのかな、なんてね。

書込番号:13818826

ナイスクチコミ!4


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/27 17:20(1年以上前)

>かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。

その時代にこの世界に入った者です。当時は35mmが広角レンズであり、当時28mmは超広角レンズの範疇でした。

今朝紅葉の撮影に出掛け、持参した3本の単焦点レンズの中からたまたま本日は50mmF1.4をチョイスし、先程現像していて『やっぱり50mmは良いな〜』と独りごちていました。

35mmの画角は長年ズミクロンを愛用してきてこれも大好きですが、スナップ主体の自分にとって使用局面の多い画角は28mmなのです。

ましてや『最強のストリートスナップカメラ』をコンセプトとする本機は28mmという選択肢しかないでしょう。
そしてその割り切り方が本機の佇まいの良さを演出しているとも言えるのではないでしょうか?

ズーム全盛の現在、一眼レフの世界でも50mm単焦点レンズはマニアックなレンズの領域に入っており、『50mm好き』はレンズ交換式に行かざるを得ない状況であると思います。

因みに私はSIGMA50mmF1.4 DG HSMを使用していますが、前玉77mmの大口径で値段の割りによく写るしオススメですよ!

書込番号:13819905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:40(1年以上前)

GR DIGITAL IV

信竹さん、こんにちは

・41mmで良ければ、シグマDP2xが単焦点コンパクトデジカメです。 価格は3.8万円程度。
 レンズ交換ができないし、外観や大きさはコンデジ並(しかしレンズは出っ張ってますが)画質は超一流!
・皆さんがおっしゃてますが、40mmで良ければ、コンパクトデジカメ並みの小型カメラ
  パナソニック新製品 GX1ボディ+パナ20mmF1.7
・50mmなら、レンズが大きくなるのでコンパクトデジカメとは言えませんが
  ・パナソニックGX1+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (合計11万円超)
  ・パナソニックGF3+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (実質7〜8万円位)
・35mmで良ければ、オリンパスEPシリーズ+パンケーキレンズ17mmF2.8

 こんなところでしょうか

書込番号:13823779

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:53(1年以上前)

信竹さん

 書き忘れました、追加します
すでに茶虎猫さんが書かれてますが、FUJI X100 いいんじゃないでしょうか。

フィルムカメラ時代のスナップカメラの雰囲気を彷彿させるデザインで、しかも写りで定評があるフジノン35mm相当固定レンズ。 それに光学ファインダー、EVF両方のファインダーがライカと同じ左上に配置!

フィルム時代のスナップレンズは(広角レンズの)35mmから40mmが主体であったことはまぎれもない事実ですから、信竹さんが35mmでOKなら、最有力候補かなと思いました。

実は私もX100欲しいんですが、DP2xを持っているので我慢しています。

書込番号:13823820

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/29 00:56(1年以上前)

フジの主要なフィルムカメラは標準とワイドの2機種を出してます。
4種類出してる機種もあります。
標準はだいたい38ミリ前後、ワイドは28ですね。
クラッセなど開放F値が同じなら標準バージョンのほうがボケを楽しめます。

X100と同じ35ミリF2のヘキサーはよくボケていいカメラでしたね。
いちばん好きなコンパクトカメラでした。
明るいレンズなのにSSが遅いのが難点でしたけどね。

やはり35〜40ミリぐらいが自然で使いやすいですね(ぼくは)。

書込番号:13825908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 10:57(1年以上前)


 私の場合は、日本間に例えると、50mmは四畳半、35mmが六畳間、28mmが八畳間ですね。
 それぞれ、茶室、個室、居間(リビングルーム)に相当する。
 だから、それ以上のワイドだと通常は使わない、座敷。
 望遠は納戸です。
 ズームはもうほとんど「独房」みたいなもんでしょう。

 GRDが28mmというのは、そういうライブ(Live)を撮る画角だからだと思います。

書込番号:13826859

ナイスクチコミ!4


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/01 21:49(1年以上前)

50ミリだったら欲しくないなあ・・。50ミリ単焦点は20年前に卒業しました(笑)。

 28ミリだから自分は買ったんだけど・・、許容範囲で35ミリかな。

 やっぱり使いやすい焦点距離だね(ぼくも)。

書込番号:13837503

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/10 20:37(1年以上前)

 どうでも良いけど、「50ミリは散々使って卒業しました・・」という意図は伝わらなかったのですね。

 当時は50ミリを標準で購入して、広角28ミリなんて高くて購入できなかったような記憶があります。だからわざわざ50ミリなんて欲しくないんだよ〜

 大阪都知事さんは文句たれるだけでスレ上げるわけでなし、ほっとけば良いという事ですね。

書込番号:13875170

ナイスクチコミ!0


Joshk01さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 Josh K's Photo World 

2011/12/25 00:23(1年以上前)

私がこのカメラを買わなかったのは、ズバリ28mmだからです。
ストリートスナップが私のスタイルですが、28mmの画角は生理的に合わないと感じています。
28mmのレンズもいろいろありますが、使いこなせません。28mmが欲しくなるのは集合写真のときぐらいです。私にとってのベストは35mm。
これより長くても短くても私には合いません。
画像処理ソフトで切り取ることはできることは承知していますが、基本的にトリミングはしたくありません。

ただ、50mmは奥の深いレンズだと思います。
明るい50mmのレンズは広角的な写し方も中望遠的な写し方も可能ですから。
50mmは入門用というより、レンズと知恵比べしている感覚がします。

もっとも28mmで素晴らしい写真を撮っている方もいらっしゃいますので、どの焦点距離が自分に合うかは・・やっぱり人それぞれだと思います。

GRDに35mm1.9が同じ価格で出たら、迷わず買うと思います。

書込番号:13937510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:46件

≪質問≫
 GR Digital W(VでもOk)で人物を撮影した画像サンプルを探しています。
サンプルが掲載されているサイトを紹介いただければと思います。旅行先での記念写真や家族のポートレート用途でどの程度の表現ができるか(あるいはできないか)を見極めたいと考えています。

≪質問の意図≫
 低倍率コンパクトデジカメの購入を検討しています。明るくて描写性能が高いレンズが搭載された機種に興味があるので、GRD4以外ではX10、xz-1あたりを想定しています。携帯性を重視したいのでミラーレス機を含め一眼レフ機は比較対象外です。また、

 GRD4(あるいはGRD3)で検索すると風景やマクロ撮影では素晴らしいサンプルが多数見つかりますが、≪質問≫にあるような用途での判断材料になるようなサンプルがなかなか見つかりません。GRレンズの描写力に強い魅力を感じています。一方、GRD4が不得手とする点もきちんと把握しておきたいと考えています。人物の撮影についてどの程度の表現ができるのか実際のサンプル画像で確認したいと思います。

人物を撮影したサンプル画像の掲載サイトの紹介、よろしくお願いします。

書込番号:13813800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/26 07:40(1年以上前)

http://photohito.com/search/photo/?optionSize=1&jsCameraMakerId=9&value=&camera-maker=9&camera-model=2956&lens-maker=0&lens-model=0&category[]=1&pref=0

3でカテゴリ「人物」で検索してみました。

書込番号:13813912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/26 07:51(1年以上前)

↑盗撮っぽい写真も多々見受けられますが…

書込番号:13813937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/27 19:04(1年以上前)

このあたりはいかがでしょうか。(GRD3)
http://www.flickr.com/photos/rogueinterventionist/tags/grdiii/

書込番号:13820291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/11/27 19:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現在所有しているデジカメ(DMC-FX1 35-105mm)が、
28mm画角を試せない中での検討なので、28mm画角がどういう世界であるか興味があります。28mm画角でもなかなか良い作品が撮れますね。
・背景が広く入り込み、ボケは控えめ。
・人物が前に出て強調される、反面不自然になることもある。
といったところでしょうか。

GRD4、X10、xz-1、どれも買って後悔しないだろう素晴らしいデジカメと思います。
撮影スタイルが定まらない中で、望遠をとるか、GRレンズ描写を取るか悩ましいですね。

書込番号:13820443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/27 22:00(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど、28mmでポートレートとか向いてないってわからないですか?

絶対にズーム機買うべきですよ・・・
買って後悔して買い換える余裕があるのなら、どうぞGRDをお買い上げ下さいm(__)m

書込番号:13821074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2011/12/03 14:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
低倍率ズーム機に決めたなら、そんなに悩む必要はないと思うけれど、
GRDユーザーの素晴らしい作例と熱気に、強く惹かれますね。
この価格だけに、う〜ん。悩ましい。

書込番号:13843943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RICOH 外部ミニファインダー GV-2

2011/11/21 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 相上 緒さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

先日、GR DIGITAL IV を買いました。
GRシリーズは前にも使っていたので、すぐに手になじみ、とても気に入っております。

なのですが、外部ミニファインダー GV-2のついたGR DIGITAL IVのデモ機をカメラ店で発見。一目惚れ。
欲しい!!けど値段は二万円前後。高い。

そこで質問です。
このファインダーは二万円に似合うものでしょうか?
デザインとしては満足しているので、実用性があるかどうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13794672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 19:31(1年以上前)


 買っても、皆使わない。

書込番号:13794996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/21 22:22(1年以上前)

「一目惚れ。」とのことでした。落ち着いて考え直してそれでもというのでしたら、良いのではないでしょうか。

価格の差のご理解は、各人の価値観の差でもあります。

ご参考までに。

書込番号:13795865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/21 22:37(1年以上前)

実用性で買うような代物では無いですよ。
趣味で買う、カッコで買う、自己満足で買う、そういうものです。

書込番号:13795970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/21 23:33(1年以上前)

GV-2とは以下のような製品です。
(GRD3のQ&Aです。GRD4のQ&Aには記載が見当たりませんが、同じ製品です。)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09361.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09900.html

>※専用ファインダーは、あくまでも目安でご使用ください。実際の撮影画面の範囲におきましては、画像モニターをご確認ください。
>外部ミニファインダー GV-2 には、撮影情報は表示されません。

実用性があるのか、2万円の価格に見合うものなのか、
いずれも上記の部分をどう評価するかによるように思います。

つまり、撮影範囲が正確に判らなければNGなのか、ある程度判ればOKなのか、
あるいは撮影情報が表示されなくてもよいのか、なんですけど、
それは相上 緒さんご自身で判断するしかないでしょうね。

書込番号:13796310

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 11:09(1年以上前)

別機種

以前、ケンコーのアウトレットで売っていた(¥500?)のですが、もう無いようです。

書込番号:13797642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 11:54(1年以上前)

別機種

こちらはGRLENS28mm用の物でかなり重め

スレ主様。

当方、GRD3購入後すぐにGV-2をオークション(中古美品)で1万円以下で入手し現在に至るまで付けっぱなしです。(GV-2を付ける前に一時GV-1を付けていました←ワイコンのために。)

購入理由は
1.ドレスアップ目的
2.電源入れずに構図確認用(視野率が若干?違いますが・・・)
3.液晶が見えずらいシチュエーション用
でした。

現在の用途は上記1.と極々たまに2.で付けています。

実勢価格で2万(新品)を出すお値打ち感はまずないと思われます。

ですので、気に入ってるのでしたら、中古購入がベストだと思います。


書込番号:13797750

ナイスクチコミ!3


スレ主 相上 緒さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/22 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なるほど、実用性はないようですね。
皆さんはそれを承知で・・・ふむ。
Crockett&Jonesさんの言うように、買うなら中古にします。
ありがとうございました。

ついでに、

作例スレ希望ですッ 皆さんが撮ったの見たい。

書込番号:13799080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/22 20:37(1年以上前)

>買っても、皆使わない。

これは間違いですね・・・

買っても、私は頑なに使わない、よって買わない。

これが正解でしょうね・・・

ちなみに作例スレはご自由に立てれば如何でしょうか?
スレごときで人の褌で相撲取らなくてもいいと思いますが・・・

書込番号:13799304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/14 17:11(1年以上前)

GV-2→欲しいです。
私は老眼なので、撮影時、液晶を見る時には遠近メガネを外し、
被写体を見る時には、メガネをかけなくてはなりません。
メガネには超優良レンズを使っているのですが、かゆいところに手が届かず、
毎度、非常にもどかしい。撮影意欲が下がります。
ところが先日、販売店の店頭でGV-2を通して被写体を見たところ、
全くメガネのかけ外しをせずに、クリアに画角を確認することが出来ました。
気軽にバシャバシャとスナップを撮るのであれば、老眼の目に、GV-2はとても優しい。
私としては、十分に実用品だと受け止めました。
「GV-2は飾り」と一刀両断できる若い目がうらやましい(^^;)
もう少し安くならないかなぁ。

書込番号:14021833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/02/01 13:50(1年以上前)

別機種

昔はこんなスタイルでした。

私はGV−2を常用しています。
銀塩カメラの時代からファインダーをのぞいてフレーミングする習慣があるのと
液晶でフレーミングすることは老眼で見づらくて未だに馴れません。
ちなみにX1には35oのファインダーを付けています。
デジカメ世代の方々には必要性が理解できないでしょうが銀塩のレンジファインダー機に慣れた方には必須でしょうね。
液晶とファインダーとどちらがフレーミングしやすいかでお決めになれば良いと思います。

なお、GV−2はアイポイントが短いので接眼面をぎりぎりまで削って眼鏡でも
楽に見えるように改造しています。

書込番号:14094947

ナイスクチコミ!2


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2012/02/02 15:29(1年以上前)

別機種

ポケットに入れる時もジャマにはなりません

相上 緒さん  こんにちは
私も常用してます
しっかり構えたい時とても重宝してます
ただ素通しですので 設定の確認等は液晶を見なきゃなりませんね
ちなみに中古を探しました v^^

書込番号:14099081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 dolse420さん
クチコミ投稿数:13件

今までCX-1を使用しておりましたが、今回、買い替えの機種を検討しています。

候補は、@GR DIGITAL IV、ASIGMA DP2xとなります。

使用目的は、普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)となります。

画質的には、DP2xの方が良いかなと思いますが、
GRDIVはデザインや操作性など総合的に魅力があるので非常に悩んでいます。

どちらも評価が高い機種ですので、
既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13787685

ナイスクチコミ!1


返信する
曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/19 23:03(1年以上前)

同じ単焦点機同士ですが、CX-1からでしたら普段撮りや旅行での使用ならGRDWのが使い易いのでいいかもしれません。
一方RAW専用機とも言えるDP2xは使いこなすのが難しく、10枚撮ったら全て全滅なんて事も多々でてきます。
お気軽が好きならGRDW 手強い相手が好きならDP2xとなります。
画質は拳銃とライフルを比べるようなものですから比較にはなりません。

書込番号:13787873

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/11/19 23:11(1年以上前)

DPで動物を撮るのは、苦行にいどむ覚悟が必要かと。
動物撮影はズーム機のほうが便利ですよ。

書込番号:13787923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/19 23:11(1年以上前)

CX6なんぞはいかが。。^^?
使い回しのリサイクル商品と揶揄されていますが、
使いなれたCX1とそのままの操作性でイケまっせえ〜

GRD-IVとSIGMA DP2xどちらでも、つまるところ、CX1(またはCX*)が手放せないでしょう(経験者は語る)。
写真は撮ってウレシ、撮れてシアワセですね。
撮って撮れれば写るんですでじゅうぶんなりィ。。^^)

書込番号:13787924

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/11/19 23:25(1年以上前)

別機種

dolse420さん、こんばんは。
難しい選択ですよ。これは。

>既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。

GR DIGITAL III と DP1x を使っています。

>どちらが良いでしょうか?

コンデジの写りと使いやすさなら GR DIGITAL IV です。
至高の一枚の DP2x となります。

DP2xは撮像センサーが違います。
DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。

両方買わないと満足できないと思います。
でも、使って楽しいのは「無いことで豊かになれる」 DP2x だと思います。
万能なのは GR DIGITAL IV です。

ちなみに画角で選ぶなら、GR DIGITAL IV の対抗は、DP1x になります。

書込番号:13787985

Goodアンサーナイスクチコミ!9


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 10:09(1年以上前)

リコーGXR、ソニーNEX-5N、フジX100などが市場にある今、
あえてシグマを選ぶ理由が分かりません

書込番号:13789318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/20 10:52(1年以上前)


 「シグマ」に対する好感度というものが、あるんじゃないでしょうか?

書込番号:13789471

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/20 11:42(1年以上前)

hirappaさん

>DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。

上手い事 言いますね。まさにその通りです。
GRDに限らず S95であろうが、P300であろうが 100%果汁でないのは発色があざといコンデジ全てに対し言えることですね。

書込番号:13789641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/11/20 12:49(1年以上前)

GRD4がおすすめですね。手ブレ補正もありますし、サクサク撮影したものがとてもきれいに映っていて、些細な被写体でも写真を撮るのが楽しくなります。また、ダイナミックレンジ補正モードがあって、空を青くくっきり表現し(多少は誇張している感じだけど私好みでした)、白とびもかなり軽減できます。シグマも素晴らしいカメラのようですが、シグマに対してのこだわりがない限りはパスした方が無難かもしれません。これは熟練した人が扱うコンデジかと思います。ちなみにGRD4は光学ズームがありませんのでご注意を。

書込番号:13789887

ナイスクチコミ!1


メジハさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/20 13:57(1年以上前)

GRD4、DP2x両方使っています。
画質でいえばDP2xはセンサー方式、サイズ共に一眼レフに比肩するので、GRD4とは次元が違います。
GRD4もすばらしいですが、あくまで対コンデジ比較でしょう。
ただ、RAWが必須です。
GRD4の対DP2x比の優位点は、最短撮影距離の短さ、AFの早さ、JPEGの安定性です。
なかでもマクロ設定含めた最短撮影距離の短さは、普段使いの上で気になるところです。
DP2xは寄れないので、手元にあるものをサッと撮る、ということができません。

書込番号:13790099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/20 15:20(1年以上前)

>普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)

正直どちらも向いてません。

DPは画質最高(フジX100やAPS一眼なんか比較対象ではありません)なれど
撮影対象やタイミングにシビアな為、希望用途全てに向きません。

動物を撮るには中望遠以上はほぼ必須、28ミリ短焦点ではかなり制限があります。

同程度の予算で旧モデルの一眼orミラーレスのレンズキットを購入されるほうが
よほど目的に適ったものとなります。

書込番号:13790330

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ交換サービス

2011/11/19 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

GR3を愛用してきましたが,そのスタイルに魅了され,ホワイトエディションを購入しました。

でも,ひとつ不満なのがグリップです。
手に吸い付くようなラバーグリップは良好なのですが,個人的にグレーはちょっと…。
そこで,グリップ交換サービスを利用したいのですが,発売から約ひと月になりますが,まだ準備中ですね。
数量限定とありますので,早くサービスが始まらないものでしょうか。

書込番号:13784113

ナイスクチコミ!2


返信する
HANAZ0N0さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 00:10(1年以上前)

機種不明

私はホワイトエディションが出るということを知り、
GR PARTY の時のリザード調のグリップを期待していたのですが・・・

交換サービスのグリップならグレーのままの方がいいような・・・

白黒決めかねております ^^;


書込番号:13788250

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2011/11/20 09:40(1年以上前)

機種不明

イメージ的にはこんな感じでしょうか

HANAZ0N0さん
レスありがとうございます。

私も白いグリップは理想的なのですが,どうしても使っているうちに手垢がついてくることを考えると,やはりグリップは濃い色の方が良いように思います。
そこで,考えているのが,カーボン調のものです。

個人的に,鰐皮のような模様は好みでないので…。
また,木目調も何となく白には合わないような気がして…。

まぁ人の好き好きでしょう。
とにかく早く交換サービスが始まってほしいです!

書込番号:13789228

ナイスクチコミ!1


HANAZ0N0さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 21:49(1年以上前)

私はどんなカスタマイズより、
H・L・C club のこのGRが一番好きです^^

同社のグリップ革の交換サービスもなかなかイイですね。
(まだやっているのか分かりませんが....^^;)

書込番号:13791876

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2012/01/10 23:48(1年以上前)

いよいよ始まりましたね!
GR4のグリップ交換サービス!

宅配受付も始まり,早速申込みしました。
ホワイトGR4+カーボン調を選択しました。
さて,どんなGRに変身するやら… 楽しみです!

全世界合計 各色1,000個限定ですので,興味のある方はお早い申し込みを!

書込番号:14007586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング