
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年8月10日 10:28 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月25日 08:15 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2014年3月13日 12:50 |
![]() |
6 | 8 | 2014年1月4日 20:47 |
![]() |
12 | 15 | 2014年1月11日 15:14 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月3日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDファンの皆様こんにちは。
'13/07 折角やしGRD IVもいっとこか、と言うことで最近はIIIに代わって、GRD IVを旅のお供に連れてゆくことも多くなりました。
テーブルフォトもGRDなら目立たないし、雰囲気を壊すこともなくて良いなぁと再認識している今日この頃です。
ところがですよ、テーブルフォトでは、マクロを良く使うのですが、なんかフォーカスがあまい。
と言うことで試し撮りしてみたら、以下の結果でやっぱりあまい。
・マクロのオートフォーカスは、手前側に合焦する。
・マクロ以外のオートフォーカスならジャスピン。この時、外部AFセンサーを塞いでもジャスピン。
・マニュアルフォーカスは、意図したとおりにフォーカスを移動できるし、マクロ撮影もジャスピン。
・IIIだと同条件でまったく正常でジャスピン。
マクロの撮影距離は、約1cm〜∞ (マクロ撮影時、レンズ先端から)なので、フォーカスがずれる理由にはならないだろうし、マニュアルフォーカスなら約1cm〜∞まで正常だから、レンズ駆動系に問題があるようにも思えません。
何故、マクロのオートフォーカスのみソフトフォーカスになるんでしょうね^^
ファームウェア絡みに何かあるのかな?調整値とか?
マクロ時は、コントラストAFのみだろうし、一体なにを合焦の基準にしているんでしょうね。
不思議です。やっぱり修理かなこれは。
1点

仕様か個体差かわかりませんがリコーのサービスセンターに相談した方がいいかもですね。
書込番号:17653566
1点

自分のGRD4はジャスピンですので、AFの故障か個体差かと。
補償の効くうちにリコーに点検に出したほうがいいかと。
書込番号:17653688
2点

パプポルエさん
仕様ではないでしょうね^^
こんなの仕様だったら、GRDを伝説のちゃぶ台カメラって呼べません。
早速、ピックアップリペアサービスを申し込んでみました。
ryo78さん
AFの故障なんでしょうか、やっぱり。
でも、マクロの時だけって言うのが不思議なんですよね。
マクロにて約1cm〜数mまで、色々と試してみましたが、どの場合もちょい手前側にピントが来ます。
ファームウェアのソフト的な問題のようにも思えるし。
書込番号:17654534
1点

みなさん お待たせしました^^
本日、修理されて戻ってきたGRD IVです。
試し撮りしてみたら、バッチリ直っていました。
レンズ周りのユニット交換されてたら嫌だなーと思っていましたが、
調整のみで完治です。
ユニット交換されたら、自分のGRD IVではなくなってしまいますからね。
修理前/修理後の比較写真はまた明日。
書込番号:17698333
0点

GRD IVのマクロフォーカスの調整具合を確認してみました^^
やっぱりジャスピンです。イイ感じ。
書込番号:17707052
2点

2012年末に製造のGRD4
電源ON/OFF不良で、サービスセンターに出したところ、電池ボックス切片不良で修理金額8300円也。
こんなところが2年経たずにダメになるのか…
やっぱり中国製のせいか…
書込番号:17804374
0点

SONY・BLUEさん
GRD III の予備で買った IV ですが、保証期間内で修理できたのはラッキーでした。
2台あればどちらから故障してもちょっぴり安心です。
伝説のちゃぶ台カメラ GR DIGITAL は、大切に使い続けたいカメラですね。
書込番号:17820078
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
リコーGXR+A16キットを趣味で1年ほど前に購入しました。
仕事で狭い室内の写真を撮らなくてはならないのですが、現在のレンズでは広く撮れません。
超広角レンズの利用を考えておりますが、GXRが生産中止となっているためにa12mountにコシナ フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIレンズを購入するか、GR+ワイドコンバージョンレンズを購入するのか悩んでおります。
カメラ初心者としてはどちらを購入すればよいのか決めきれず悶々としています。
皆様方の知恵をお借りできればと思い投稿いたしました。
何卒初心者の僕にお力をお貸しください。
0点

ここは「GR」の掲示板ではなくて「GR Digital IV」の掲示板ですが、大丈夫ですか?
自分ならGR(またはGR Digital IV)+ワイコンを選びます。
どちらもUWHより明るいレンズですから、室内が多少薄暗くても大丈夫です。
また、仕事だとスピードと確実性が求められるでしょうから、初心者ならばAFが使える方がいいでしょう。
書込番号:17443845
1点

カリブ君さん こんばんは
自分は GRDUで ワイコン使っていましたが このカメラ専用ワイコン 性能もよく画質落ちも少ないので GRDWと違いますが 画質がWに成って落ちることは無いと思いますので GRDWにワイコンのセットが良いように思います。
書込番号:17443901
0点

カリブ君さん
ワイドコンバージョンレンズの方が、ええと思うでぇ。
書込番号:17444064
0点

最近ハマってるのですが ソフト的に処理するのなら
無料の自動合成 Microsoft Image Composit Editor を
使う手もw
撮影にコツは要りますが、超超広角も可能ですよ♪
書込番号:17444732
0点

MX-1なら、デジタルワイドで35mm換算17mmで
撮影出来ます。
2枚の画像を、カメラ内で合成しているそうです。
書込番号:17447379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRVを3年ほど使用して昨年夏にGRWを夏に買い増し。
鞄に入れっぱなしで、ほぼ毎日持ち歩き。
GRVは何ともなかったのですが、GRWは数ヶ月でレンズシャッターの開閉不良で
途中引っかかるようになり、メーカー保証を使って修理。
レンズバリアユニット交換で戻って来ました。
レンズと言うより、レンズバリア保護のためにLC-1加工、レンズフード
色々と考えましたがググると”コンデジ用レンズプロテクトフィルター”に行き当り
値段も¥2000−弱だったのでお取り寄せ、GRWに装着してみました。
中華製の貼り付け方式ですが、作りも良く概ね満足です。
室内撮りがメインなんで、ゴーストやフレアは余り判りませんが(^^;
見た目もそんなに違和感ない様に感じます。
2点

逆光時のフレアは気になりますが、日常のスナップ撮影では問題は特に無いでしょうね。後は両面テープの持続力次第ですかね*_*;。
書込番号:17151425
1点

スレ主さま
情報提供ありがとうございます。じつはこの商品が欲しくて随分待っているのですが、販売元のパンプロダクト様(多分)では、GRDに適合する、31.2ミリのものは品切れ状態が続いております。
スレ主さまは、どちらで入手されたのでしょうか。
書込番号:17151473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを保護してホコリや指紋、汚れなどがつかない様にするのがレンズシェード
そのシェード保護するためにフィルター(レンズ)を付ける事ってなんか矛盾を感じる・・・・・・・・
書込番号:17151614
6点

salomon2007さん
逆光は未だ撮影していませんが、フィルターなしでも
強い光源や太陽光が直接レンズに入る時には
ある程度フレアは出る様に思います。
テープはかなり強力なので水濡れや過負荷が掛からなければ
おそらくカメラと共に天寿を全うしてくれるのではないかと思っています。
まうすぐさん
私が購入したのは、31.2ミリではなく34.2ミリのモノですがamazoneで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/GGS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E8%B2%BC%E4%BB%98%E5%BC%8F%EF%BC%89%E3%80%90%E5%A4%96%E5%BE%84-34-2mm%E3%80%91/dp/B005XT29XE/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A2AYJVNHU36ZKK
>餃子定食さん
正しくその通りだと思いますが、開閉不良になると使いものにならないので
保険の意味を込めてシェードのシェードを(^^;
>純正のレンズキャップは数日で無くしましたし(^^;
書込番号:17151758
1点

スレ主さま
34.2ミリの方でも合うんですね。ありがとうございます。
餃子定食さま
おっしゃるとおりで、私も同様の感覚だったのですが、過去にレンズシェード部分に砂ぼこりが混入し、開閉不能になった経験がありまして、調べてみるとレンズシェード部分の故障は結構あるようで、それ以来装着可能であれば付けるようになりました。
書込番号:17151846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRDWには純正のメタルキャップが販売されているんですね。メタルだとプラキャップみたいに紐通し穴付きでストラップ穴と繋げておいて外した時に無くさないようにするのは結構アレですね。オリのXZ-1,XZ-2やStylus1では自動開閉キャップが付くので(元々レンズバリアが無い機種ですが)楽なんですけどね。同じレンズバリアのないDP1x,DP2xにも同様の自動開閉キャップを付けているのでプラキャップは箱に入ったままですね^o^/。
持ち運ぶときにはレンズ部分を保護するケースに入れて置くことが大事ですかね。ケースへの出し入れで問題なくても一般の使用時に機械的なものなので何かの拍子で動かなくなってしまう事もあるようなので、その時はもう修理するしかないかな〜と思いますけどね*_*;。バリア部分に何も触れないようにカバーレンズを付けていても中でバリアが上手くかみ合わなくて故障することも皆無ではないと思うので(稀も稀でしょうけど)その時は外して修理ですね@_@;。
書込番号:17152370
1点

このような商品があったのですね。
レンズシャッターの上からさらにプロテクターをするという発想が無かったので驚きました。
傷が付いた時に剥がすのが大変そうですが、傷防止のコーティング等がされているのでしょうか?
書込番号:17154119
1点

レンズバリアが故障したらどうするのでしょうね?(ヨケイなお世話ですが)
書込番号:17155279
1点

まうすぐさん
GRはレンズ系の故障が結構多いようですね。
GRVも一時レンズが出たままで戻らなくなりました。
修理に出すかどうか思案しているうちに正常に戻りました。
salomon2007さん
GXやGXRの様にリコーさんもオプションで自動開閉キャップを
販売して欲しいですね、私はズボラなのでカメラケースには入れず
そのまま鞄に突っ込んでいるので(^^;
nightbearさん
ありがとうございます!
これで少しは安心ですね。
ベアグリルスさん
アマゾンの商品説明には
<強化光学ガラス使用>
アンチスクラッチ・耐衝撃・耐腐食性の光学ガラスを採用。強力にレンズを守ります。
<反射防止・UVカットの5層マルチコーティング>
「5層マルチコーティング」が施され、撮影時に不要な反射・紫外線(UV)を軽減します。 透過率約99%以上で画像の鮮明さを保ちます。
<超薄型約1mm厚のフィルターフレーム>
って有りますが、傷防止はどうなんでしょう?
じじかめさん
その時はその時でそのまま修理に出します。
修理上がりに外されていればまた新しいのを購入するか、
両面テープを自作かな(^^;
書込番号:17157984
0点

「レンズバリアの上にプロテクトフィルター」
斬新な発想ですね〜 (^^)
書込番号:17158149
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

底値は昨年7月末頃でしたね。
生産完了品になっていますし、大手量販店でも在庫を持っているところはほとんどないと思います。
カメラのキタムラなどで良品の中古があれば良いのですが…
書込番号:17031483
1点

このカメラを販売している店はかなり減ってきているので、ヨドバシやビックカメラ(大手量販店)には置いていないと思います。
あるとすればm-yano様が仰っている通り、カメラのキタムラの中古を狙うか、町の写真屋などにポツンと置いてあるかどちらかですね。
amazonにはブラックのみまだ新品で残っていました。
amazonURL↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-GR-DIGITAL-IV-175720/dp/B005NGLWSK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388758991&sr=8-1&keywords=gr+digital+iv
書込番号:17031530
1点


m-Yanoさん
キタムラで状態のいいものを探すしかないですよね。
3はちらほらありますが4はなかなかないですね。
GRDは故障が心配なので保証がほしいところでした。
書込番号:17032735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSスーパーさん
AmazonはAmazon配送のものが残っているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:17032754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ですよね。
Joshinで三万以下のときに買ったものを売ってしまったのが悔やまれます。
書込番号:17032761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
私は、昨年11月 大阪なんばのヤマダデンキ(ラビ)で白を5年保証付きで5万ほどで購入。
白狙いだったのですが、その時点で白の在庫5台でそのうちの1台の新品をゲット!
残りの4台は、展示品とのことですが、限定品のため殆ど展示されず倉庫保管されていたそうです。
黒は、GRD3を持っていたので眼中になかったのですが、白よりはあったように思います。
その後、すぐにキタムラ岸和田でペンタックスK-3の発売日(11月)に購入のため来店。GRD4の話題になり、展示品でよければと店頭に取り寄せてくれることになり、程度も新品同様で5年保証OKとのことだったのでGRD3を下取り(1万)し、追金2.6万で2台目のGRD4を衝動買いしてしまいました。
書込番号:17033926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瓜坊主さん
ヤマダ電機に在庫があるかもしれないのですね!
ホワイトエディションで五万円ならば、ブラックは四万円くらいしそうですね。
本日、ECカレントさんでGRD4が39800円になる時間があったのでこれ幸いと購入しました^_^
底値ではありませんが楽しみに待ち、また、大切に使いたいと思います。
GRのリミテッドエディションが六万台になったら追加で買う予定です。
ありがとうございました。
書込番号:17035019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様、はじめまして。
年末に、今更ながらGRDW(ホワイト)を購入させていただきました。
前々からCXを使っていたりと、リコーの製品は好きでしたので、購入に踏み切りました。
モノがもう無いので高くつきましたが…。
さて、本題の質問をさせていただきたいと思います。
購入後も仕事が忙しく未開封だったのですが、この正月休みに箱から取り出してみたところ、ピントが合っていないのかなと思い、ご意見をいただきたく書き込みました。
もしかしたら、私の力量不足なのかもしれませんが、その場合は申し訳ございません。
スナップ系の写真ですが、設定をいろいろと触ったものの、ボケボケの写真になってしまいました。
フォーカス設定でAutoもスナップも∞も全部ピンボケてしまいました。
距離を細かく触っても変わらず、むろん∞でもボケ写真です。
ただ、マクロのピントは合っているようで、寄って撮影したものははっきり写り、背景はとてもボケた写真でした。
これは修理に出したほうが良いのでしょうか?
皆様からのご意見を頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

No.0103さん こんばんは
1度 初期化してみて 症状変らないようでしたら メーカーに点検に出すのが良いと思いますよ。
書込番号:17024556
2点

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。
電池抜いて電源入れなおしの際に、なんとなくピントが合うような感じがするものの、実際はやっぱりあっていない感じでした。
追記ですが、フォーカスのところに「MFも」を書き落としていました。
書込番号:17024561
1点

>もとラボマン 2さん
入れ違いでご意見いただいていたようですみません。
お二方の意見を参考に、何回か再度初期化などしてみます。
マイセッティングなどは手付かずなので、まだまだ初期に戻しても問題ない状態ですので。
書込番号:17024567
0点

点検に出すべきと思います。
が、その前に、ファームウエアの上書も試してみてはいかがでしょう?
改善が見込めるものかどうかわかりませんが。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/download/firm/gr4/grd4.html
書込番号:17024574
2点

PENTAXのVS20で同じような状態だったことがあります。
焦点距離によって合わない感じでした。曖昧な表現なのは、たまに微妙に合ったりしていたからです。
撮影画像をSDに保存したまま一緒にSCに点検に出したところ、AF動作不良でした。
有るところから先に機械的にAFが動けなくなっていた状態という説明を受けました。
やはり一度点検か、購入店にご相談になるのがよろしいように思います。
購入からあまり日が経っていませんものね。
書込番号:17024580
2点

正月早々、皆様ご意見ありがとうございます。
>しおしお谷さん
ファームウェアも上書きしてみましたが、やはり症状は変わらずでした。
>mozzaさん
その症状に少し似ている気がします。
ごくごくたまに、2m〜3mくらいの位置でピントが合っているときがあるようです。
前にこのスレも見ていたのですが、似たような症状なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=16251541/
11/27購入でまだまだメーカー保証してもらえるので、一度出してみたいと思います。
書込番号:17024631
0点

明らかに故障だと思います。
>11/27購入でまだまだメーカー保証してもらえるので
購入して1ヶ月間封を開けなかったとは、余程お仕事が忙しかったのでしょうね。
私なら仕事が忙しくても、その日のうちに開封しそう (^^ゞ
購入直後なら初期不良として購入店で新品交換出来たのにと思うと、ちょっと残念です。
書込番号:17024823
2点

>m-yanoさん
開けたらとまらなくなって夜更かししてしまいそうでしたので、ぐっとこらえて保管してました。
土日すらまともな状態では無かったですので・・・。
交換についてですが、購入店もホワイトのみ在庫ありでラス1でしたので、交換希望しても無理な状態でした。
購入店は高いところから見られているような態度でしたし、もともと好きな店じゃなかったので、年始空けの営業日にリコーへ修理依頼をしてみます。
書込番号:17024836
1点

どのような状態で撮影されるのか比較を出していなかったので、こんな感じですと参考にアップしておきます。
マクロも、明るいところで撮影してみなおしたのですが、ずれてそうですね…。
書込番号:17025085
1点

こりゃひどい。でも、カメラが酷いのか、スレ主さんが酷いのか……。失礼千万であることは承知していますが、初登校でもあり、どのようなスキルの方かわかりませんので、いろんな可能性を考えざるをえません。
アップされたはすべて奥行きのあるものです。話をシンプルにするため、3m程度離れた垂直の壁(類似物で可)を真正面から撮ってみたら、何が問題なのかはっきりするでしょう。
このとき、中央1点AFにし、合掌表示を確認してからシャッターを押してください。Aモードで絞り開放がいいでしょう。モニター像のピントも確認すべきですね。
書込番号:17025341
0点

↑マクロモードでも無限遠までフォーカス可能なはずです。
書込番号:17025476
0点

>てんでんこさん
ご意見のいただきましたセッティングでの撮影状況です。
室内はAFが合焦するのにも時間はかかりますが、モニタ上ではピントが合っているような形です。
が、結果はこの写真となります。
屋外は上でUPしたようにはボケてはいないものの、若干私の目が悪いのか…?と言う感じです。
>浪速の写楽亭さん
マクロを使うとマークが画面に出ますが、上の「マクロもずれてる気が」写真以外は消えている状態での撮影をしております。
なので、ご意見いただきましたマクロ設定のせいではないと思います。
>technoboさん
補足していただき、ありがとうございます。
書込番号:17025808
0点

先日、電話でピントがあっていない状況を伝え、修理受付窓口へ発送いたしました。
購入店はラスイチでしたし、経由すると遅くなりそうなので直接発送としました。
どのような結果が返ってくるのかはわかりませんが、本案件は解決済みとさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17059839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

ニコニコ978さん
こんばんは!
私は、ナショジオのケースを使ってます。
少し大きめですが、予備バッテリーやSDカードも入るので便利ですよ!
http://www.geographicbags.jp/nano-camera-pouch-for-point-and-shoot-camera-NG1146
書込番号:16905316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、実はわたくし、GRD3から乗換予定でまだGRD4が手元にないのですが(購入はしました)、ケースとストラップは今GRD3に使っているものをそのまま使おうと思っています。
ケースはChumsのロングデュアルケースと言うものを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/newbag/chums-ch60-0256/
こんなので、表はスウェット地で裏はナイロンなので、ほどほどクッション性があって中は埃もしなくて、しかもお安くて、サイズもほどほどぴったりで気に入っています。
お店によって色柄の品揃えが違うのでどれにするかすごく悩みましたけど……。
カメラだけぽいっと入れて、バッグとかに入れるにはお気楽でちょうどいいです。
でもメディアとかケーブルとか入れる余裕はないので、ホントちょい入れって感じです。
書込番号:16905557
0点

ニコニコ978さん こんにちは
自分の場合 カラピナ付きのコンパクトなタイプ探すのですが このクラスのケース種類も多く メーカーも沢山ありますので メーカーに拘らず お店に行き カメラとケースを見比べ 合いそうなケース購入しています。
書込番号:16906224
0点

>HGXさん
有難うございます。
リンク先、見ました。
オシャレで実用的な感じですね。
今は予備オプションなど特にないのですがいろいろ増えていった場合に便利そうです!
>半端な家電好きさん.
GRD3よりGRD4の方がサイズは若干小さ目のようですね。
CHUMSのケースかわいいですね〜バリエーションや色も豊富で。
長時間使う際に、ネックストラップで2点吊したいなぁという願望もあるのですが、
このようなシンプルな入れ物だったらストラップつけたまま入りそうですね〜
やってみないとわかりませんが…
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
なるほど!メーカーに拘らず・・・でいいんですね(笑)
家電量販店では、ケースは箱に入っているので店員さんに相談しつつ・・・
のほうがよいでしょうね。
回答有難うございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の希望としては、ネックストラップをつけたまま収納できるケースを
探しています。
そうなるとネックストラップの幅、厚みによりケースを考慮する形になりそうです。
純正のソフトケース(GC-3)は結構キツイらしいので・・・
ネットや家電量販店や店舗、いろいろ回って探してみたいと思います。
どうもありがとうございます!
書込番号:16906394
0点

純正の革ケース使用していますが、そんなにキツくないですよ。
むしろちょうどいいサイズで不意の落下防止にもなります。
ボタンのマグネットも便利です。
一度見れるといいですね。
書込番号:16910592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 現在の希望としては、ネックストラップをつけたまま収納できるケースを探しています。
> そうなるとネックストラップの幅、厚みによりケースを考慮する形になりそうです。
念のため、もしかしてネックストラップごと収納するという意味でしょうか?
そうで無いネックストラップを出すのであれば、ほとんどのケースはそれほど問題では無いと思いますが、ネックストラップごとというのであればレスが異なると思いましたので。。。
書込番号:16910750
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





