GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

銀座 RING CUBE

2011/09/19 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 食べログ:食べ散歩 
別機種
別機種
別機種

グリップ部のカスタマイズ

触れる物は有りませんでしたが、ケース内に飾ってありました。

書込番号:13522067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/19 21:56(1年以上前)

何か白もいいですね。白って女性の方が持ってると良さそうですね。

書込番号:13522095

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 22:49(1年以上前)

白も気になるんですが、ボディなどが削れたりすると
下地の黒が出てきたりするんでしょうか?
もしくは樹脂の素材ごと白?
発売されないと分からないですよね。
レンズキャップとストラップで4000円するので、それらを買うならば
実質、黒と同じ値段だし、、悩みます。

他に気になるのは、一枚で白飛び黒つぶれを抑える機能ですが、
シーンモードと併用できるのか、気になります。

書込番号:13522434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/09/19 22:56(1年以上前)

下地はマグネシウム合金の色だと思います。

http://www.grblog.jp/2011/09/19/

書込番号:13522475

ナイスクチコミ!1


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2011/09/20 10:21(1年以上前)

カッコいいですね〜、カスタマイズグリップのヤツ。GRDは2と3を持ってまして、4はいらないかもと思ってましたが、こういうの見るとまた物欲心がふつふつと湧いてきます。
とりあえず実物触ってみてから考えます。

書込番号:13523927

ナイスクチコミ!0


zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/09/20 12:00(1年以上前)

白の外装はどんな仕上げでしょうか。ツルツルの光沢有りが触った感じも含め好みなんですけど、
コストが掛かるからザラッとしてるのかな。

書込番号:13524185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 食べログ:食べ散歩 

2011/09/20 12:21(1年以上前)

Whiteの塗装は、光沢のある奇麗な塗装でした。
全体が光沢有りで、擦れたりして薄くなる感じはしない、結構高級感が有ると思いました。

書込番号:13524237

ナイスクチコミ!1


ST134さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/21 04:45(1年以上前)

GR DIGITAL Vユーザーですが、ホワイトはステキですね。
ゆとりがあったら、欲しいですよ。
なぜか、GRだとホワイトでも安っぽくならないんですよね。
プラスティックに赤のデジ一なんかプラモデルみたいでした。

GRは剥げたりしませんよ。会社の先輩が1995年製の初代を使っ
てますが、「マグネシウムに何層も塗装が施してあるからね。
リコーが言っていたよ。」と。

書込番号:13527608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/09/21 20:57(1年以上前)

GRの「白」って、おしゃれで私も気になりまーす。

そういえば、以前「青」もありましたね・・・

書込番号:13530312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/21 22:22(1年以上前)

私の中ではリコー=ブラックのイメージですが
ホワイトも格好良いですね。

想像だけではホワイトと言うことで安物のイメージでしたが
画像で見ると高級感バリバリ〜(笑)

書込番号:13530826

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 00:30(1年以上前)

白は世界で1万台限定だそうですが、その内、日本向けは5000台くらいでしょうか?
GRDの発売当初の販売台数ってどれくらいなんでしょうか? 月産台数って出ていましたっけ?
GRD4を購入する5%くらいが白を選ぶ? として
月間販売が2万台なら、1000台が白で、国内5000台とすると5ヶ月くらいは売っている?
全ては推測ですが、どんなものなのでしょうか?

書込番号:13531496

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 00:32(1年以上前)

追伸です。4の月産は5000台と出ていました。
という事は発売当初の販売見込みもこの数字に近いとして、
国内向けの白が何台か、白を買う比率は、という感じでした。

http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0915_3.html

書込番号:13531510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

キャップ、便利そうですね。

2011/09/19 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

8月にVを33900円で購入。これはこれでいい買い物をしたと思っているのでWはパスすることに。さて、メタルレンズキャップ、Vでも使えるんでしょうか。ケースに入れずに持ち歩いていたとき電源が入ってレンズが出ていたことがあるので、使えるならこれだけ買いたいと思っています。

書込番号:13520693

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2011/09/19 17:11(1年以上前)

コシナおやじさんへ
メタルレンズキャップは来月中旬のアップデート後、GR DIGITAL IIIでも使用可能になる予定です。

書込番号:13520711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/09/20 12:04(1年以上前)

回答ありがとうございました。鏡筒を見たら、電気接点がありました。これを利用するんでしょうね。

書込番号:13524198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

知ってると思いますが

2011/09/19 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:85件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

発売前から手ぶれ補正搭載を知ってた皆さんですから(本当に搭載されたのでびっくりしました)知ってると思いますが。
GRD4のモニターを9月15〜9月30の間募集しているようです。

GRシリーズを持っていない方でもブログをお持ちであればOKらしいですよ。期間中(10月中旬〜10月30※予定)に3回GRD4の記事書けばカメラはもらえるそうです。

既に出てたらごめんなさいね。笑

書込番号:13520195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/19 16:13(1年以上前)

キャンペーンは面白そうですが、ブログ限定なのか・・・
まだ、時間があるから開設をしようかな・・
facebook程度はダメかな、英語でワンポイントコメントで書きますから(笑)

書込番号:13520491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/09/19 20:21(1年以上前)

リンク貼り忘れてました。笑

http://gr-festa.jp/

書込番号:13521530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

田中の黄身さんベタ褒め

2011/09/18 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2502件

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/643/

リコーオブザーバー兼提灯持ちで有名な、田中の黄身さんが早速GRD4を褒め倒してますね^^;
液晶が見やすいとかパッシブAFや不要な手ぶれ補正を搭載したからって、喜び勇んで買うほどバカじゃありませんし
この程度のマイナーチェンジで助かったと、心底思ってますけどやっぱりホワイトモデルが気になります(+o+)

書込番号:13517194

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/19 07:34(1年以上前)

別機種

ドナちゃん、無理せずに買ったら

また欲しい欲しい病が出ましたね。
白ぐらいは買った方がいいと思います。
やせ我慢は良くないですよぉ〜

書込番号:13518631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/19 11:44(1年以上前)

液晶の事を褒めてますね。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201108/11-086/

このSONYの新型液晶とスペックが同じ感じなので、これかもしれません。
とすると、SONYを褒めてる感じになりますが?

ホワイトマジック液晶にはホワイトの外観がいいかもしれません(^^;
田中さんはGXやGX8の頃からリコー好きだったと思いますが、
GR DIGITAL IVは、細かいところが安定してる感じかもしれませんね…

書込番号:13519493

ナイスクチコミ!5


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/19 12:36(1年以上前)

「明るいシーンでのモニター画面の視認性が抜群」
というのが本当なら、かなりポイント高いです。3は全然見えませんし^^;
でも、SSが1/2000のままなので、明るい屋外で視認性が上がっても
撮影したらAE!の文字が出るのでは…とか心配になったり。

田中希美男さんって面白い方ですよね、カメラ雑誌とかでも
一人だけ全然違うコメント書いてたり。
イベントで湯浅氏に「GX300だしてよ」と言っていたのが印象に残っています。

リコーのサイトを見た限り、ハード面ではそれほどではないですが
ソフト面では色々変えてる気がしました。
あれらは簡単に変えられるものなのですかね?教えて詳しい人。

どちらにせよ、今持っているGRD3が壊れたらGRD4を買っちゃうんだろうなぁ。

書込番号:13519689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 14:59(1年以上前)

ホワイトモデル。
写真でしかわかりませんが、なかなかよさそうですね。

ボタン類もホワイトでGOOD。
ラバーはグレーっぽいので汚れもさほど目立たない感じ。
やはり限定モデルは存在感ありますね。
買うかやめるか考えているうちに販売終了となりそう。

書込番号:13520188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2011/09/19 21:57(1年以上前)

グリサンさんも、ねねここさんも、是非ともお買い上げ下さい^^;

書込番号:13522105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/24 22:14(1年以上前)

2011-09-24付けでやっぱり褒めちぎり、
というか既GRDユーザー…特にVユーザーを事実上煽ってます。

買うつもりでいますが、いきなり7万は気持ち的に無理。
まず5万円を気ったあたりで検討します。いつ頃になるかな。

そうこうしてるウチにNikon1 V1の世間評価が急上昇して
実売価格が急降下だったりするとやっかいに楽しくなるな…とか想像してます。

ぼくは、黒でいいよ。

書込番号:13543354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/25 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドナさん、ホワイトモデル見てきました。

その昔、金属製のモデルガンがホンモノとして悪用されないようにと、
当局がそれを黄色や白にペイントして販売許可したことがありました。
笑っちゃうんですが、そんなもの誰も買わない。
それでも手に入れたコレクターはそれをすっかり落とすのに苦労しただけ。

いえね、GRD4のホワイトモデルは、まさにそのモデルガンを思い出させた、
という話です。 このホワイト、はがすのには苦労するだろうなあ。

で、GRD4なんですが、表には持ち出せないので、いい撮影じゃないですが、
アップしておきます。

ご覧の様にイマイチ、ピンと来ませんでした。
2から3になった時のように角が取れた感じが、さらに4になって増した感じ。
話題になっている手振れ補正の効果も、まったく実感できない。
これだったら、ハイリゲンさんのためにも装着は伏せておくべきだった。
また、ちょっと期待した液晶も、田中さんが云うほど明るくも綺麗でもない。
インジケータ文字がすこし精細に見えるかな、という程度で、iphoneにもおよばない。
唯一、AFスピードだけは、わずかに早くなっていました。まあこれはよろしい。

発売になるモデルがどうなるかは、まだわかりませんが、
この状態なら、買いは45000円以下でしょう。
本体35000円、フォーカススピードのアップにプラス10000円です。

書込番号:13547353

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 16:22(1年以上前)

>>話題になっている手振れ補正の効果も、まったく実感できない。

?SS…。

書込番号:13550363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 18:22(1年以上前)

例えて云うなら、耳かきの反対側に付いている「梵天」みたいなものだ。
あってもいいが、無くても困らない気休め程度ってこと。

歩きながらシャッターを切ることが殆どなので、こんな補正じゃ
意味がない。

書込番号:13550696

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 18:48(1年以上前)

>>あってもいいが、無くても困らない気休め程度ってこと。

??3.2段…。

書込番号:13550790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 19:03(1年以上前)

オート専門の自分にとっては、
シャッタースピドが、絞りがどーのといわれてもな。
有り難くも何ともないよ。

書込番号:13550846

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 19:30(1年以上前)

気が付かれてないのかと思っていたのですが理解をされてなかったのですね。
余計な恥をかかせて申し訳ありません。

GRD4はメーカー側は3.2段の手振れ補正と発表されています、今回怪奇四十面相さんの添付されてあるお写真を拝見すると最低SSでも1/32になっています。
手振れ補正を体感するにはSSが早すぎるのではないか?と思ったので最初の書き込みにいたりました。

3.2段分の補正を、気休めとの事なので何段分かをご存知無いのだろうと思い2回目の書き込みをしたのですが、手振れ補正の意味をご理解されて無いみたいですね。
もう少し分かりやすく書くべきでしたね、申し訳ありませんでした。

書込番号:13550962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2011/09/26 20:33(1年以上前)

> また、ちょっと期待した液晶も、田中さんが云うほど明るくも綺麗でもない。

田中さんの液晶に関するコメントは
『とにかく、明るいシーンでのモニター画面の視認性が抜群なのだ。たまたま出かけた快晴の、くらくらするほどの明るい茅ヶ崎海岸で、画面の端までくっきりと視認ができる。』
ですよ。明るいとか綺麗とかは言ってないようだが。
そもそも輝度UPによる視認性の違いを、RING CUBE内の明るさで明確に判断できると思えないけど。

書込番号:13551253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/26 22:10(1年以上前)

手ぶれ補正がついても、どういったブレかで効きも違うと思いますし、
CCD手ぶれ補正ですから、レンズ式手ブレ補正程対応が広くないかもしれませんね?

ド ナ ド ナさん

田中さんの新しい記事をみたら、今回はローパスフィルターを薄くしてきた様な事が載ってました。
情報だけですが(^^;…

書込番号:13551785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/27 00:05(1年以上前)

13550846で回答しているとおもうけど。。。

毎度XABCさんのレスだもの、
べつに謝る事は無い。

液晶は、戸外では比較しなかったが、自分のGRD3と4をダウンライトにかざして
比較してみた。まったく変化なし。
繰り返すが、あくまで展示モデルでの感想だ。
まあ炎天下での向上は多少期待していいのかもしれないね。

書込番号:13552439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信24

お気に入りに追加

標準

適正価格?それともボッタクリ?

2011/09/18 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:37件

他のメーカーや前モデルとの比較(機能・デザイン・共有バッテリーなど)、そして生産国などを考慮して、若干コストパフォーマンスが良くなって5万円台くらいで発売されてもいいのかと思っておりましたが、コンパクトカメラにしては強気な価格設定だと思いました。やはりメーカーはプレミアム感のある「GRD」が写真愛好家の方達やコアなカメラ好きのマニアに、この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?

昨今、ミラーレスカメラも値段がこなれてきていると思うのですが、ずばり「W」は性能に見合った価格としてバランスはどうなんでしょうか?

書込番号:13515786

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/18 16:53(1年以上前)

似たようなスペックだと、キヤノンのG12とかパナソニックのLX5あたりがありますね。
その2倍程度の値段なんですね。

今販売されているコンパクトタイプのデジカメの半分近くは赤字だと聞いた覚えが
あります。そういう意味からすると妥当なのかもしれません。

結局、買ってくれる人がいるから、この値段なんでしょう。リコーのデジカメは、
一時ものすごく高評価だった時期があります。私はつられて買ってしまい、後悔
しました。私にとって、リコーのカメラの評価は低いです。

この費用なら、フォーサーズも買えるし、エントリータイプの一眼レフも買えます
よね。他人に聞かれたら、そっちを勧めますね。

書込番号:13515931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/18 17:00(1年以上前)

たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが、やはり画質とかを見るとその価格はお買い得なのかなと思います。但し、今の価格の価値があるかないかは人それぞれでしょう。個人的には4万切りくらいが買いかなと思っていますが・・・

書込番号:13515953

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/09/18 18:16(1年以上前)

GRDUの初値が79000円、GRDVの初値も79000円だったので、GRDWの初値71000円は逆に安いと思いますよ。

>たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが

最新機種の初値と2年前の機種の現在の金額を比較するのはナンセンスです。
逆に言うと、GRDWも2年後には3万円台になると思いますよ。

書込番号:13516226

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/18 18:17(1年以上前)

キヤノンのカメラは過去に購入しましたが『カラカラと音がする』のでサービスに持って行きまして『仕様です』といわれ5年我慢して使用しました。
もういいかな?と思って分解してみたら、小さな小さなネジが外れた状態ででてきてどうやらコレが原因だったようです。腹が立って捨てました。
それ以来、キヤノンのカメラは二度と買いませんし人にはとても勧められなくなりました。
私にとってキヤノンの評価は低いです。

こういうことを延々と書いてるデジタル系って工作員?(笑)

書込番号:13516232

ナイスクチコミ!18


pants-manさん
クチコミ投稿数:29件

2011/09/18 18:30(1年以上前)

実際の発売まであと一月近くありますからね。
現在の価格より大幅に落ちるんじゃないでしょうか。

書込番号:13516281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/18 19:03(1年以上前)

GRDシリーズでなければ楽しめない人もいますので、価格にかかわらず、発売日に一定数は売れると思います。ブランドとして維持したいのでしょうね。
これと対照的なのがシグマのDPシリーズです。新機種を出す度に価格が下がっています。

書込番号:13516384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2011/09/18 19:39(1年以上前)

GRD3を持っているのですが、4が出ても魅力を感じませんでした。(写真のみで、実機は見ていませんが)正直、あまり変わり映えがしないなというのが率直な感想です。

で、価格もこなれ、最新のファームウェアが発表されたパナソニックのLX5を購入して撮り比べてみたら、実にスムースというか技術力ではさすがパナソニックだと、うなってしまいました。それにたたずまいというかデザインがクラシカルでGRDに負けていない!短焦点もいいのですが、正確な手振れ補正の付いたズームレンズのありがたさを実感しました。

さて、2機種を比べながら改めてGRDのここを4で直して欲しかったと思うところは、まず何故GRDの液晶はムキ出しでアクリルパネルで覆われていないのか?コスト削減のためか、それとも技術力の低さからか、パネルと液晶画面の間にゴミが入ってしまうのをきらってなのか?そしてプラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタンが、もう少し重厚感のあるものなっているか?ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかになっているか?そこらへんを7万円台で出すなら改善されていると正に高級コンパクトの代表機種と呼べるのですが。

いろいろ言ってしまいましたが、写りとマクロは確かに良いです!

書込番号:13516516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 20:16(1年以上前)

6ヶ月待てば5万数千円台、1年後に4万数千円といったところかも?

書込番号:13516658

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/09/18 20:53(1年以上前)

>この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?

その通りだと思います。
そして、これが高いか安いか判断しようにも他にこのくらいの大きさの単焦点レンズ搭載デジカメが存在しない訳ですから比較しようもないわけです。

もっとも画質がよくなければ強気の価格設定しても売れなくなるわけなので
今も後継機主が発売されているということは、それなりに売れている=この価格でも価値を認めてくれているということだと思います。

だからこそ
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
という点や、他にもユーザーが不満に思っている点はは早く改善しないといけないですね。

書込番号:13516818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/18 21:28(1年以上前)

DPreviewでの海外価格表記が、599USドル、ホワイト649ドルなのでレートを考えると
日本の価格設定はかなり強気かも。
それだけ日本では売れるとふんでいるのだと思います。 ぼられていると感じるかは。どうでしょ?

書込番号:13517020

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/18 21:39(1年以上前)

リコーの商売は海の家や熊の生態的なものだからじゃないですか。
底値に近いモデル末期だと殆ど利益が出なく、大きく利益が取れるのは新製品として出た直後だけですから 利益の出ない
底値の時と全期間合わせて黒字になるよう設定してるのでしょう。
最初から丁度良い儲けが出るよう5万円とかで設定しちゃうと全期間平均でマージン率が大きく下がりますから 余程数を
売りたい戦略モデル以外では今の価格設定が順当かと思いますね。

書込番号:13517095

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/18 23:55(1年以上前)

たぶんこの価格でも売れるとにらんでの価格設定だと思いますよ。

書込番号:13517861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2011/09/19 00:24(1年以上前)

はやりのホワイトは写真で見る限り、とてもイイ感じですね。 

最近始めた、カメラ女子は買っちゃうかもね。

書込番号:13517992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/19 11:34(1年以上前)

初心者の人等、単焦点でズームができないことを承知で購入するのか不安です。

書込番号:13519445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2011/09/19 17:28(1年以上前)

みなさん、沢山のご返信ありがとうございました。

よくよく考えてみると、リコーのカメラって主要部品のほとんどを他のメーカーから調達しているのかな?映像素子や液晶はソニーとか、バッテリーはパナソニック?(LX2と同じ仕様でした)とか、レンズは何処が作っているのでしょう?ペンタックスのカメラ部門を買収したリコーですから、これから期待しています。

書込番号:13520783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/09/19 18:33(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=ricoh+gr+digital+iv&N=0&InitialSearch=yes

日本国内と価格差がありすぎますね^^;

レンズは自社製だと思います。

書込番号:13521071

ナイスクチコミ!0


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2011/09/19 20:18(1年以上前)

見た目から安物なSIGMA DPは4万円代で参上仕りました(笑

書込番号:13521513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/19 20:39(1年以上前)

海外へ行くと、日本製のカメラがおそろしく安い値段で並んでいるので
びっくりします。

すべてがすべてじゃないかもしれませんが・・・

欧米人って、写真品質を気にする人が少ないみたいだから、
値段だけで勝負じゃないかという気がしています。

その割に、携帯で写真撮っている人を見かけたことがありま
せんけど。

書込番号:13521618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/19 21:22(1年以上前)

確かに細かい点を気にしすぎるのが日本の文化かもしれません。
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
欧米人はそんなこと気にするより、価格重視でしょう。

書込番号:13521882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/20 08:58(1年以上前)

おはようございます。

そもそもカメラメーカーって儲かっているんでしょうかね。昔はデジタルカメラは高価なものが多く、技術陣も十分なコストをかけて品質の高いものを作っていたように思います。

現在はデフレの影響で安価なカメラ作りを強要されることから、部品はOEM化し、生産はほとんど海外にシフトしています。壊れやすくなっているのもそこに原因があるような気がします。

キャノン・ニコンの2大メーカーをはじめとして、ほとんどのメーカーがカメラ部門以外で業績を上げており、その儲けでカメラ部門を何とか維持しているように思います。ペンタックスはほとんどカメラ専業メーカーだと理解していますが、そのせいか体力がなくてHOYAに買収されたりリコーと合併したりと苦戦しています。

もちろん安いに越したことはないのですが、ある程度の適正価格を認めないと、京セラやコニカミノルタのような良心的な(異論があるとは思いますが)メーカーが撤退していくように思います。

書込番号:13523735

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

リトラクティングシステム?

2011/09/16 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 光と風さん
クチコミ投稿数:5件

初期GRDでリトラクティングシステムが採用されていましたが
この機種でも継続されているのですか?リコーのサイトでは
判りませんでした。お教え下さい。

書込番号:13506140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 16:40(1年以上前)

レンズの変更は無かったと思いますので、継続されていると思います。

書込番号:13506950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/17 03:57(1年以上前)

GRDはTからUに変わる際はレンズは変更していないようです。
UからVに変わるときにレンズが変わりました。
Vのレンズを説明する欄には、「新GR LENSは、薄型収納に適した従来の基本構成を継承しつつ、・・・」と記載がありますので、リトラクティングしているようにも読み取れます。
VとWはレンズは変わってないので、やはりリトラクっていると思われます。
が、ハッキリとは記載されていませんね。

書込番号:13509317

ナイスクチコミ!0


megasmileさん
クチコミ投稿数:26件

2011/09/17 09:52(1年以上前)

無知で本当に申し訳ございません。
リトラクティングシステムの意味って何でしょうか?
ネットを調べてみてもよく分かりませんでした。
どうやらリコー独自の技術のようですが、レンズが収納される時の
何か特殊な技術みたいなものですか?
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:13509940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/09/17 14:10(1年以上前)

リトラクティングレンズシステムというのは、
レンズの一部が横に退避して収納されるシステムのことです。

CX5のものではありますが、以下のページをご参照ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html

書込番号:13510767

ナイスクチコミ!2


megasmileさん
クチコミ投稿数:26件

2011/09/18 10:21(1年以上前)

デジイチが欲しいさん
ご教授ありがとうございます。難しい横文字で意味がよく分かりませんでしたが、
理解しました。FinePix F600EXRなどでも使われている技術ですよね。

書込番号:13514612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/18 11:11(1年以上前)

わたくしの場合、GR D IIの時にレンズが収納されないという不具合が購入当初から頻発して修理しました。

修理内容は、レンズ部分の鏡筒交換という重修理でした。

この不具合はリコーも認知していてIIIからバージョンアップとともに設計変更されたと思います。

書込番号:13514778

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング