
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年12月2日 20:27 |
![]() |
11 | 4 | 2013年11月24日 07:55 |
![]() |
20 | 4 | 2013年11月9日 23:26 |
![]() |
6 | 8 | 2013年10月29日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月21日 22:27 |
![]() |
15 | 12 | 2013年10月7日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR DIGITAL IVとBでAF速度の違いがはっきり
体感できるのかを知りたくて投稿しました。
実は以前GR DIGITAL IVを購入してすぐに
売ってしまったことがあります。
すきっとした画質でなかったことが原因ですが
手振れ補正がかえってブレを起こすこともあると
ネットで見ましてそれも原因だったのかとも思います。
ですのでIVの手振れ補正機能は無いものと
考えると、Bでもいいのではないかと思っています。
ただ、AF速度がIVの方がかなり速いとの感想も
見ます。
どちらも中古での購入として約1万円の価格差です。
一番の用途は常にポケットに入れて、撮りたい被写体に
であったときにさっとシャッターを切りたいので
AF速度はかなり重要視しています。
IVとB両方使った方が多いと思いますので
主観で結構ですのでAF速度の違いを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

すっきりしました(o^∀^o)
友人から一週間ずつ借りて使った程度ですが、4の方が早かったですよ♪
書込番号:16905913
0点

GRD4しか持っていないので正しい情報ではないかも知れませんが、
GRD4で追加された外部AFセンサーを無効にすればGRD3と同じAF方式になると仮定して、
外部AFセンサーを指で覆って試してみました。
シャッターボタンを半押ししたとき、いちど絞りが開き「カッ」、フォーカスが合うと絞りが閉じて「シャッ」と音がしますが、
外部AFセンサーありのときは「カッシャッ」、無効にすると「カッツシャ」と鳴り、「ツ」一個分の違いがありました。
書込番号:16906170
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111014_483526.html
こちらでは、GRD4でAFが速くなったという記事になっています。
書込番号:16906663
0点

ほら男爵さん、technoboさん、じじかめさん
みなさんありがとうございます。
確実にGRD4のほうが速そうですね。
とくにtechnoboさん、実験までしていただき
ありがとうございました。
GRD4を購入したいと思います。
書込番号:16907908
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
友人がこのカメラで星撮りを楽しんでるので、自分も欲しくなり、オークションで購入。
それはいいんですが、どうも最初からおかしい、有人の写真のように星の光跡が細くない、
手前の地上物もピンボケ、星を撮るんで無限遠にするなど色々設定を変えては挑戦するけど
自分が納得するような画は撮れずにいました。
色々考えた末、修理に出そうと決断、自分はカメラを修理に出すのは初めてなんですよね。
しかも、オークションで手に入れたカメラ、幸い前持ち主が保証書も添付してくれたんで、
信用したんですが、前持ち主が買ったのは自分とは遠く離れた都会のお店。
果たしたこの保証書が役に立つのか不安。
私が住んでる市にはカメラ修理専門会社があり、そこへ持ち込みましたよ。
受付でカメラの症状などを説明して、保証書が役に立つのかも質問したらば
「大丈夫ですよ」との事。
修理に約1週間かかりましたが、レンズユニット交換?したとか、そして無料でした。
北陸の冬はなかなか星が見える夜空は少ないのですが、試し撮りをしたら、ようやくな得できる光跡、ピントが合うことに感激しましたよ。
私は今回修理してくれた会社の回し者ではないですが、同じように悶々としてる方がおられたら、
一度ご相談するのもいいかもしれませんね。
http://camera-repair.jp/
5点

多分オークションの出品者も症状分かってて自前で修理して使うのが面倒でオークションで売ったっていう感じですね。そういうのは本当は信義にもとる行為(正常に作動する物を出品するのが原則)だと思いますが、辛うじて期限切れでない保証書を付けていたのがせめてものアレですかね。
オークションでは添付写真(外形)とコメントだけですから、後は過去の実績で問題を起こしてないかチェックするぐらいで、初めてオークションに出品してる人だとそういう過去も分からないのでどれだけ信用できるかですね。やはりオークションはリスクがあるからカメラ関連(ボディやレンズ)はしっかりした中古店で手に取ってみる方が安全だと思います*_*;。
書込番号:16871168
1点

salomon2007様
ありがとうございます。
元の持ち主は購入後わりと早く手放しましたね。
何かあるのかな〜と一応は考えてみたんですがね、こういう事だとは考えてもみませんでした。
保証書がこんなに役にたったことは今までないです。
無料で直してくれる、有難いですよね。
書込番号:16871284
1点

売り主さんに悪気はなかったと思います。
たぶんこんなものだと早合点して見切ったのでしょう。
スレ主さん、ラッキーでしたね(^_^)
書込番号:16871351
0点

杜甫甫 様
おはようございます。
修理が終わって、昨夜、怪しい雲行きの中、星を撮りに出かけました。
終わりよければ全てよしと言いますが、調子が悪いカメラを持ってた時と比べて、
気分もすっきり!元の持ち主には何にもこだわりはないです。
福井市の夜景と、星の光跡、このカメラの力をいかんなく発揮できました。
書込番号:16873432
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
いまさらですが...
今年4月頃に、ダイナミックレンジ補正を「AUTO」にしてフラッシュ撮影中、フラッシュ充電待機状態のまま固まり、バッテリーを抜かないとまったく反応しなかったことが何回も発生しまして、その様子の動画を撮ってメーカーに送ってみたら、すぐに返信が来まして、検査するため送ってくれということでしたが、後日に海外出張のためそのまま置いて、帰ってきても特にフラッシュを使うこともないから、ヤフオクで中古で買ったからたまたま調子悪かったかもと思い、ずっとほったらかししてました。
しかし最近このファームウェア2.30に
【 修正・追加項目 】
・ダイナミックレンジ補正を「AUTO」にセットしてフラッシュ撮影中、フラッシュ充電待機状態のままになる場合があり、正しく充電するようにしました。
とのことに気づきまして、僕以外の方からも同じようなことを報告を受けたのでしょうか?
一応小さな会社で簡単な基板設計とマイコンソフトの仕事している外国人の自分には、このようなバッグ発見→更新の経験もありますが、大企業からこのように対応していただけるのがすごくうれしいし、日本の技術者たちには尊敬します。
以上 ささいな個人感想でした..
10点

自分が指摘した件が「まんま」修正になるのは気持ちの良いものですよね。
そういったことがこの様にクチコミになり「災い転じて福と為す」でリピータを呼ぶ。
ところが、昨今の日本メーカは、
「再現しません」(再現させようと言う気概も無い)
「こんなもんです」
「仕様です」
「今後の参考にさせていただきます」(後継機で反映しない)
更新があっても、全てを記載しておらずに多数の「その他」に含まれる
というのが実に多いですね。
書込番号:16812371
6点

>自分が指摘した件が「まんま」修正になるのは気持ちの良いものですよね
私も経験があります。
私が使用しているNikon E8800(古い機種ですが)は、リモコンを使用してシャッターを切ると2秒セルフ状態になり2秒後しかシャッターを切ることができませんでした。
これでは花火撮影時などタイミングを合わせることができないので、サポートに電話して即シャッターが切れるように仕様変更をお願いしたところ、約2ヶ月後にお願い通りのファームアップが発表されました。
この時は本当に嬉しかったですね (^^)
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10197
書込番号:16812555
1点

自分はほとんどフラッシュは使わないのですが、こういうダイナミックレンジ補正を使う+フラッシュ撮影という複合操作の場合の不具合は使わないと一生お目に掛かれないかもしれない事象なので、実際に使われた方の不具合報告がファームアップに活かされるのは大変いい事ですね。
リコーはこの単焦点カメラのGRDシリーズに関してはモデルチェンジも2年おきぐらいで、その間に何度かファームアップを行ってきていますので販売末期に買っても最新状態で使えるという実に良心的な会社だと思います。
書込番号:16814607
1点

スピードアートさん、m-yanoさん、salomon2007さん
そうですね、ちゃんとやっとけばクレームはプラスのほうに逆転させるチャンスでもありますね。
こうしたことで心をつかまれましたね。
仕事で結構1-3cmマクロを使ってますので、GRはたぶん買わないと思いますが、その次を期待しています。
書込番号:16816084
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
レンズバリアの開閉なんですが、電源SWをオフにした時にレンズバリアが閉じますが、中央側のバリアがクロスした状態になってきっちり閉まりません。
通常は平行になって閉じると思うんですが…
見た目は隙間なく閉じていますが、埃とかの侵入に影響でますかね?
この程度の症状ならばクレーム扱いにせず修理せずにそのまま使ってて問題ありませんか?
0点

ゆ〜すけ☆さん こんにちは
気になりながら使うより しっかり修理して安心して使う方が良いと思いますので 気になっているのでしたら 修理された方が良いと思いますよ。
書込番号:16752157
2点

保証期間内でしたら修理したほうがいいと思います。
このまま使っていて保証期間が過ぎた後に症状が悪化したときは後悔してしまう様な気がします。
書込番号:16752213
1点

皆さん、ありがとうございます。
一応は閉じているし、薄い板なのでよく見ないとわからない感じです。
なので修理に出そうか迷っていました。
ひょっとしたらこの程度で出すとクレーマー扱いになるんじゃないかと(^_^;)
皆さんのおっしゃる通り、修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16755688
1点

ゆ〜すけ☆さん
おう!
書込番号:16756593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出しました。
出した後にたまたま別のGRD4に触れる機会があったのですが、なんとその個体も閉じた時にバリアがクロスしてます。
これは仕様なんですかね…
書込番号:16769029
0点

ゆ〜すけ☆さん
メーカーに、電話!!
書込番号:16769035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRを買おうかずっと悩んでたのですが、マクロが馴染めずやはりGRDシリーズかと。
底値からまたジワジワ上がってるんでしょうかね。
割高になっても、限定の白バージョンを新品、長期保証付きで購入出来るお店があれば教えてください。(ネットショップ可)
よろしくお願いします。
0点

失礼しました。
価格コム、安売りランキングのところにイッパイありますね〜
書込番号:16737478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
ずっと使い続けたGRD2から現在買い替えを検討中です。
当初は迷うこと無く後継機であり、値段が落ち着いたGRD4を買おうかと思っていたのですが、
量販店をまわり店員さん達に尋ねるたり実際触ってみると他社の機種も魅力的に見えて来ました。
現在、候補に挙げているのは以下4機種。
・powershot S120
・powershot S110
・サイバーショット DSC-WX300
・coolpix 7700
今日時点でWX3300のCPとS120のバランスの良さが己の中でGRD4と拮抗しています。
使用用途は旅行などでの風景とちょっとしたマクロ撮影です。
気持ち的にはGRD4でいきたいのですが、他機種と長短所、実はこっちのがイイよなど、
カメラにお詳しい皆様からのアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
1点

迷うならGRD4はお勧めしない…かなぁ…?
WX300がCP高い…とは思いません(普通かな…ぐらいです)
動画と高倍率ならWX300かも
CPならS110だと思います(^ワ^)☆
吾輩の私的用途を考えると…便利なのはP7700かな♪
S120は割高かもしれません(出たばかりですのでw)
…あくまでも個人的な感覚ですm(__)m
書込番号:16672964
1点

ズームと24ミリ相当の画角がいるのか?です。
GRDUをお持ちなら…S110を僕なら選ぶかなぁ。
個人的狙いはS120なのだけれど。
書込番号:16672999
1点

takyaさん こんにちは
GRDU使っていて ズームの必要性感じなかったのでしたら 正当進化のGRDWが良いように思います。
でも 今度は ズームつきが越しいと思うのでしたら 小型軽量のS110 または多機能高画質のP7700が良いように思います。
書込番号:16673015
1点

どうしても決まらない場合は、アミダという方法もあります。
書込番号:16673055
2点

皆さま早速ありがとうございます。
価格の割に色々詰まったサイバーショットにどなたも行かない辺りミーハーな
自分としてはニヤリとしました。やはり「カメラのキャノン」なのでしょうか。
何故サイバーショットにいかないのか気になるところではあります。
(比較対象としてクラスが違うのか好みの問題なのか)
新しいほ度良いのは100も承知ですが、GRのムードある画を捨てきれないのが
本音です。あとは所有する悦びですかね。
今日もう一度触りに行って来ます。調べるほどに迷いますね。
ありがとうございます。
書込番号:16673066
2点

後押し…とはよく言ったもので、既に答えはお持ちのようですね(笑)!
GRWに触れてみて、そこで納得されるのが最上の選択かと思います。
松永がサイバーショットを推さなかった理由。
1 サイバーショットを自分が使ってないから推しようがない。
2 GR使いの方の対局はS1××ラインやG×か、オリンパスXZやソニーならRX系統と考えている。
的な感じです(笑)!
書込番号:16673277
1点

takyaさん、はじめまして。
>使用用途は旅行などでの風景とちょっとしたマクロ撮影です。
だとしたら、GRD4でしょうか。
でも、GRD2はお持ちなのですよね。
その状態の良さにもよりますが、たしかに迷いますね。
わたしはGRDが好きなので、GRD4を、もう一台予備として買ってしまいました。
書込番号:16673343
2点

GRDに慣れると、GRD-4・GRでも難なく
移行出来ます。
説明書要らずです。
コンデジは、GRD-4・GR・FZ200を
所持していますがS120・G16が欲しい
ですね。
書込番号:16673382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々多機能…特に高倍率で小型と言う物は…
良し悪しなので…(;^_^A
まぁ一台くらい20倍ズーム機があっても良いと思いますが…
一万円ちょいぐらいの旧式でも充分…と言う感覚で個人的にいます(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16673719
1点

このタイトル前にもあったけど、違う人?
迷わず買っちゃって下さいなGRD4。
書込番号:16674378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRD4の癖のある画は捨てがたいですが、G15辺りのズーム機も魅力ですね。
書込番号:16675367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カップセブンさん
自分は今回初めての投稿ですので別の方です。
昨日再度量販店に行き、結局値段の落ち着いたPowershot S110を購入しました。
7700のプロダクトの格好良さにも迷いましたが、スッと出して使える取り回しの
良さに、S110を選ばせていただきました。
数年買わぬ間の進化はめまぐるしく、カメラからスマホとMacへのWi-Fi転送には
驚いたと同時にスゴク便利な機能だと思いました。画もイイ感じです。
当分はGRD2とS110の2台使いで行き、ボーナスが出たら思いを断ち切れないGRD4を、
もしくはGRを(この大きさに納得出来ればやはり最新型が一番でしょうか。GRD4の
後継機が同サイズで出ればベストなのですが)購入したいと思います。
皆様アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:16676350
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





