GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

町田のヨドバシカメラで24800円 ポイント10%

2013/09/01 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

店舗ニュースによると、町田のヨドバシカメラで24800円のポイント10%で販売するようです。
過去の最安値より5000円位安いですね。

書込番号:16531555

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/01 11:05(1年以上前)

この設定ですと、何かの売り出しで5台とか限定数なんじゃないですかね。
100台以上あればまだしも、開店即完売ではないかと思います。

書込番号:16531883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2013/09/01 11:32(1年以上前)

見えていた分だけだとすると、5台だけで、
自分が帰る前の10時過ぎに見た時は、あと3台有りました。
他に有るのかはわからないので、問い合わせをしてから、行かれた方が良いかもしれません。

書込番号:16531953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

RICOH GR 3からの買い替え

2013/08/23 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

こんばんは。
RICOHのGR 3を持っています。
4がかなり安くなってきたので買い替えを検討しています。
3と4の違いはかなりありますか?
手振れ補正がついていることはかなり有難い機能です。
被写体は、主に赤ちゃんや子供です。
たまにペットの猫も撮ります。

あまり変わらないようなら、見送って、今の最新機種が安くなるのを待っても良いかなと考えています。

また、3と4は仕様を見ると厚さが薄くなっているだけで、レンズの位置などや液晶もまったく同じなのでしょうか?
3用にカメラ自体に取り付けるネックストラップがあり、そのまま使えたらいいなあと思っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16497590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/23 03:05(1年以上前)

こちらのスレに違いが詳しく書かれていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14412049/

書込番号:16497601

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/23 06:49(1年以上前)

こちらをご覧ください

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04000.html?sscl=fapgr4_li1

書込番号:16497756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/23 07:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111014_483526.html

ハイブリッドAFが大きな違いかも?

書込番号:16497820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2013/09/22 08:49(1年以上前)

別機種

M4/3やニコン1をつかうようになってGR3を一度手放していたのですが最近安くなった4を入手しましたので、3から4への買い替えメリットで感じたことを書いてみます

>手振れ補正がついていることは・・・被写体は、主に赤ちゃんや子供です。たまにペットの猫も撮ります。

手ブレ補正は夜景や室内などで、感度を上げずに写りのよいF2.8あたりでシャッターが1/30秒以下で撮りたい場合に失敗する率は下がる程度で、期待するほどの効果は感じません

4になってよくなったのは、
・1点とマルチのフォーカス切り替えがワンボタンで切り替えができること
・ターゲット移動がマクロだけでなく通常でもやりやすくなったこと

赤ちゃんや子供やネコということであれば、新型「GR」がベストだと思いますが、GRにこだわりがないのであれば4が買える値段で、手ブレ補正のついた中古のミラーレスと単焦点もあり

室内撮りが多いということであれば3のまま、純正のストロボ(GF-1)を検討されてはどうでしょう?自分も4を活かすのにGF-1を検討中なので

機種は違いますが外付けストロボで撮ったネコ写真を載っけてみます^^;

書込番号:16617629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

GRDW

2013/08/15 05:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度3 Web!ke 
別機種

自分のものなのに

人に使われてばかりいるものってなーんだ?

答え: なまえ だそうです(笑)

ちょっとさびしそうな横顔を撮ってみました


STAIRWAY TO HEAVEN
http://www.youtube.com/watch?v=TR4ngTzskwo

書込番号:16470767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/15 07:11(1年以上前)

他人では無くご家族であればそれもまた活きる道。

書込番号:16470902

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/15 09:38(1年以上前)

商品パンフレットに使えそうな写真ですね (^^)

書込番号:16471251

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度3 Web!ke 

2013/08/15 10:42(1年以上前)

別機種

霧が峰にてお散歩ちゅぅ

直射日光 バージョン!

このままだと ラバーはがれそう

はやくM78星雲に帰らねば

書込番号:16471420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

新ファーム発表

2013/08/08 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

生産中止と思っていましたが、新ファームが発表されました。
(http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20130808_003983.html)

書込番号:16448797

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 12:11(1年以上前)

一部量販店で取扱終了して在庫が無くなる事を勝手に「生産終了」とお客に話しているだけの場合もあるので真相はまだ分かりませんが、モデルチェンジが2年おきと長いデジカメでファームアップがされるのはユーザーには有難いですね。 APS-CのGRが出たのでGRDは今のWで終了なのは確かだと思いますが+_+;。

今回特にWBの蛍光灯が細分化されたのが良いですね、波長が微妙に違うので色合いが違ってきますから。
ただLEDにはまだ対応できないのは残念です*_*;。

書込番号:16448885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2013/08/08 12:25(1年以上前)

salomon2007さん

>今回特にWBの蛍光灯が細分化されたのが良いですね
そうですね。
熱心なユーザーの存在を忘れないメーカーからの、粋な「残暑見舞い」ですね。

書込番号:16448916

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/08 13:15(1年以上前)

久しぶりに来ましたね。
今後もファームアップ続けてもらえると嬉しいです。

書込番号:16449068

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/08/08 14:38(1年以上前)

ファームアップというと「xxの向上」とか「xxの改善」とは言うものの内容は不具合対策のことが多いのですが
文字通り機能拡張のためのアップデートをやってくれるのはありがたいことです。
生産が終了しているかどうかはわかりませんが、この時期にファームアップしても売り上げは伸びないので
すでに買って使っているユーザーのためのサービスと言えると思います。
私としては「マクロターゲット移動」を多用しそうです。
チューリップに+の付いたアイコンはCaplioRシリーズで使われていたものと同じでちょっと懐かしい。

書込番号:16449250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 14:50(1年以上前)

CXシリーズではAF/AEの選択で+のターゲットが移動できる機能がありました。GRDにも付いてるものだと思ってましたが無かったんですね。良いものはどんどん追加して欲しいです^o^/。

書込番号:16449278

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/08 20:54(1年以上前)

これまでもマクロターゲット移動はありましたよ。説明書のP.71〜72、P.128です。
今回のファームアップで、マクロボタンの長押しで、マクロターゲット移動の呼び出しが可能になりました。

書込番号:16450215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 21:36(1年以上前)

ありましたありました!! なんだCXと同じですね、ADJ押したら基本的な項目が出て簡単に変更できる操作性、三脚に載せてカメラを動かさずに(構図を変えずに)ターゲットを動かす事ができるやつですね。マクロボタン長押しで直接出てくるわけですか、これはどっちで出しても同じように思えるのでまあアレですな*__*;。

書込番号:16450392

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/08 21:57(1年以上前)

salomon2007さん
ありましたか。安心しました。
CXも一台欲しかったんですけど、このシリーズも終わりなんですね。
なんか淋しいですね。

書込番号:16450472

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/08 22:47(1年以上前)

ファームアップしてみました。
あまり気にしてなかったところも、割り当ててみたら凄く使いやすくなりました(*^^*)

ところで色々といじってて気がついたんですけど
露出補正後って確か決定ボタン押さないといけなかった気がしますが
補正後シャッターボタンでそのまま決定されるようになった気がします。

アップデートの仕様にない細かいところまで直してくれたのかな(*´-`)

書込番号:16450665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/09 07:18(1年以上前)

個人的には、周辺光量落ちに「微弱」が追加されたことが嬉しいです。ポジフィルム調+周辺光量落ちにすると、CONTAX T2で撮ったようなすごくいい雰囲気の写真になるのですが、ほんの少しだけ効果が強いかなと感じるときがあったので。この微妙な部分をファームアップで追加してくれるところなんかが、「わかっているな〜」と感じるところであり、嬉しところです。

書込番号:16451487

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/09 07:44(1年以上前)

毎度の最後のファームアップ。ありがたや。
GW-2が気に入ってるので、予備機買いました。

書込番号:16451543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/09 22:20(1年以上前)

>露出補正後って確か決定ボタン押さないといけなかった気がしますが
>補正後シャッターボタンでそのまま決定されるようになった気がします。

まだファームアップしていませんが、これが事実だとすると、ちょっと嫌かも。
新ファームのバグじゃなければ良いけれど。

書込番号:16453891

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/10 07:17(1年以上前)

これから更新しますが、WB細分化とマクロボタン長押しは嬉しいです。
ADJからターゲット移動がなくなったGRにも、マクロボタン長押しを実装して欲しい…

>露出補正後って確か決定ボタン押さないといけなかった気がしますが
>補正後シャッターボタンでそのまま決定されるようになった気がします。
これは「ADJ シャッターボタン確定」のON/OFFで切り替わりませんか?
ファームアップ前ですが、試してみたらそうでした。
これもGRから消えた機能なんで復活させて欲しい^^;

書込番号:16454905

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/10 07:45(1年以上前)

ファームアップしてみました。
WBとマクロ長押し良い感じです。持ち歩いて試さなきゃ。

>露出補正後って確か決定ボタン押さないといけなかった気がしますが
>補正後シャッターボタンでそのまま決定されるようになった気がします。
こちら「ADJ シャッターボタン確定」のON/OFFで変わりましたので
特にファームアップで変更はされていませんでした。

書込番号:16454958

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/10 10:29(1年以上前)

hirappaさん
那須華さん

少し説明不足でした。
前のバージョンの時は確か
1.上下ボタンにて露出補正ゲージが出てくる
2a.調整後アジャストボタンにて決定でゲージ消失
2b.調整後そのままシャッターで撮影後ゲージ再出現
だった気がします。

今バージョンから調整後にアジャスト押さずにシャッター半押しにて
アジャストの決定と同様になり、言い換えるとゲージの自動再出現が無くなったと思います。
前の時に露出ゲージを消すのにアジャスト押すのが面倒だったんです。

説明が下手ですいません(^_^;)

書込番号:16455344

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/10 12:47(1年以上前)

>雷兎さん
多分、おっしゃっている事と合っていると思うのですが

メニューを押していただいて、真ん中のキーカスタム設定を選び
2/3の一番上にある「ADJシャッターボタン確定」のON/OFFを切り替えたら

OFFの時は、以下になり
>2a.調整後アジャストボタンにて決定でゲージ消失
>2b.調整後そのままシャッターで撮影後ゲージ再出現

ONの時は
>今バージョンから調整後にアジャスト押さずにシャッター半押しにて
>アジャストの決定と同様になり、言い換えるとゲージの自動再出現が無くなったと思います。

になりませんか?
まあ、雷兎さんが便利になったなら、どちらでも良いのですが。
バグを心配されている書き込みがあったので^^;

書込番号:16455715

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/10 15:39(1年以上前)

那須華さん

みなさんのおっしゃる通り試してみたら同じようになりました。
僕の記憶違いでお騒がせしてすいませんでした。

しかしGRはよく考えられて作られてますね。
もっと使い込んでみたいと思います(^-^)

書込番号:16456152

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/10 19:24(1年以上前)

雷兎さん
那須華さん

私のバグ発言でお手数をおかけし、ごめんなさい。
私も「ADJシャッターボタン確定」を知りませんでした。
IIIにもIVにも存在する機能なんですね。今回、知ることが出来て良かったです。

本当、GRDは、よく考えられてますね。
安心してファームアップ出来そうです。

書込番号:16456751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2013/08/10 21:20(1年以上前)

買ったばかりでしたが
ファームアップしました。
情報ありがとうございます。

書込番号:16457101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

ぎりぎりセーフで購入?

2013/08/07 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:163件

みなさんのカキコミを見てるうちに、どうしても欲しくなり買いに行きました。単焦点レンズのコンデジは、キヤノンのL、L2以来です。まだ充電していませんので、これからが楽しみです。今はカタログをじっくり眺めています^_^

書込番号:16446409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 19:01(1年以上前)

買ったんなら取説読めばいかがでしょうか・・・
カタログ読んでもね

書込番号:16446424

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/07 19:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。取説をじっくり読んで大いに活用してください。

書込番号:16446465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/08/07 19:37(1年以上前)

取説、なるほど。
めったに取説は見ないので、そんな指摘が入るとは思いもしませんでした。
カタログを見ていて画像設定に独特の名称がありましたので、取説で確認しておきます。

書込番号:16446520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/07 20:11(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
値上がりし始めてますので、そろそろ在庫も少なくなっているのかも。
私も、購入後カタログを貰い眺めていました。
説明書は見ないんですけどね。(笑

撮影サンプルを見てしまうんですよ。
GRよりもGRD-4の方が、画像設定は楽しいです。
GRは、ナチュラルで解像していて確かに高画質なんですが
絵的には、少し物足りません。

どんどん、撮影して下さい。

書込番号:16446635

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/07 20:11(1年以上前)

カタログは大切にとっておきましょう。
カメラに飽きたころ見直すと初心を思い出せます^^

書込番号:16446636

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/07 20:43(1年以上前)

私の首領さん
ぎりぎりセーフで良かったですね。

やっぱりカタログですよね。
イメージや感性が大切だから、買ってもまずはカタログでしょ。

説明書は味気ないし、いつでも読めるし。

書込番号:16446757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件

2013/08/07 20:55(1年以上前)

みなさん
ご返信ありがとうございます。

GRのカタログは面白いです。
なんせ、ほとんど製品本体の姿が出てきません(笑)。

撮影サンプルも
最初は、モデルさんの顔が写ってなく
ギャラを安くするためなのかな?
と思っていたのですが
被写体は人ではなく、ヨーロッパ(多分)の石畳みをさまざまなシーンで切り取っているんですね。

盆休みには、撮りまくりたいと思います!

書込番号:16446817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 01:53(1年以上前)

GRD4が生産終了らしいと小耳に挟み充電池をオマケしてくれるというお店で追加購入してしまいました。(その後すぐに販売終了となっていたので小生が最後の1台を購入したみたいです*_*;)

取扱説明書は最低限の事だけなので実際に撮ってみないと分からない事も多いですね。
インプレス社から「リコーGR DIGITAL Wパーフェクトガイド」が売られているのをアマゾンで見つけて早速購入しました。写真家の話や使い方など写真入りで説明が書いてあるので分かり易いです。

APS-CのGRについても同様にムック本が出るようなので本体は未購入ですがそちらも買っておこうかと^o^/。

書込番号:16447933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/08 06:35(1年以上前)

私の首領さんさん
ハンドリングテスト!

書込番号:16448169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2013/08/08 06:54(1年以上前)

タイトルをぎりぎりセーフ?にしたのは
買う決心をした前日までネットに掲載されていたのですが、店頭に行くと今日からネットでは販売終了になり、当店の在庫も価格引き上げになりました。と言われたからです…
でも、もう少し買う決心が遅かったら買えなかったと思うと幸運だったんでしょうね。
ハンドリング、今日、早く帰宅できたら撮ってみます!

書込番号:16448188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/08 06:58(1年以上前)

私の首領さんさん
おう!

書込番号:16448195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 09:49(1年以上前)

8月12日がピークになるペルセウス座流星群をインターバル撮影してインターバル合成すれば光跡のすじがいくつも見れる写真が撮れるかもですね。都会の夜だと光害で夜空を上手く撮れないですが*_*;。

書込番号:16448559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/08/08 12:41(1年以上前)

■補足
ペルセウス座流星群
極大期13日・am3:00
月入 12日21:15

12日21:30-13日明け方まで
ピーク時間 13日3:00前後

書込番号:16448966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/08 15:15(1年以上前)

僕も取り説は殆ど読みませんね。
とりあえず触る。
困ったときにPDFをDLして読む。
という事で撮影に行って困る事多し。
でも面倒なんですよ。あんな厚い説明書読むの。

書込番号:16449329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2013/08/08 19:22(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
そう、カタログでインターバル撮影を知りました。
流星があるんですね。
かなり良いタイミングですので、トライしてみようと思います(楽しみ!)。

ところで、自分は撮影する前に必ず液晶パネルに保護フィルムを貼ります。
今日、早めに仕事が終わったのでカメラ屋さんを数店まわったのですが、GR用がありませんでした。
とりあえず、100均にも行ってみたのですが、やはりよいサイズのものがありませんでした。
やっぱり、販売終了店舗が相次いでいるだけに、アフターパーツも手に入れるのが難しくなっているのですね。
ちょっと焦ってきました。

書込番号:16449919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/08 19:36(1年以上前)

GRD4用の液晶保護フィルムはCX5、6と共用なので、CX5、6用があればそれでもOKですよ。
カメラ屋には売れ筋のカメラ用しか置いてないと思うので(スペースが限られますし)販売終了云々とは特に関係は無いかと。

書込番号:16449967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/08/08 20:22(1年以上前)

salomon2007 さん

ありがとうございます。
そう言われてみれば、リコー用が全くありませんでした。
いまは、ラインナップが減ったため
カメラコーナーでも、あまり存在感がないような気がしました。
自分は、CX-3が初リコーだったのですが
ほんとにカメラが好きな方達が作ったコンデジだと思いました。


書込番号:16450115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/08 21:01(1年以上前)

そうそう、私の場合、外部AF 距離表示が表示されなくて困りましたよ。
説明書を読んでも、その方法が分かりませんでした。

ググったら下記を発見。

外部AF 距離表示が表示されないのですが。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04062.html?sscl=fapgr4_li2

書込番号:16450243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2013/08/09 06:35(1年以上前)

hirappa さん

そんな機能もあるんですね。
これは、撮影の距離感向上にもつながりそうです。

明日から夏季休暇なので
先ず液晶パネル保護フィルムを買いに大型量販店に行きます。
で、いよいよ!う〜、楽しみです。

書込番号:16451410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/08/10 16:58(1年以上前)

ビックカメラでCX5、6用の
液晶パネル保護フィルムをゲットしました!
在庫、わずか2ケでした。
・・・危なかったぁ。

書込番号:16456352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景ポートレートは?

2013/08/06 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 t5yoshieさん
クチコミ投稿数:33件

今クールピクスp7000を使っています。夜景でポートレートをよく撮りますがこの機種はそのオートメニューはついていますか?

書込番号:16442672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 16:38(1年以上前)

シーンモードには無いかもしれません
でもフラッシュモードにスローシンクロというのがありますから問題ないと思います

「スローシンクロ」、言葉は難しいですが「夜景ポートレート」と同じです
「夜景ポートレート」と同じく三脚使用が前提でストロボで人物を照らしてスローシャッターで背景を明るめに取り込みます

取扱説明書はこちら
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/grd4_jp.pdf
スローシンクロはP36

書込番号:16442709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/06 18:44(1年以上前)

t5yoshieさん

こんばんわ。
このカメラにはそういったシーン別のオートメニューは殆どありません。


似たような事をこのカメラでしようとするならスローシンクロ撮影を行う事になりますが、その際には
以下の点が 両機種の差として現れそうです。

@
P7000の『夜景ポートレート』は説明書によると、できれば三脚を使う事を薦めているようですが
普段、夜景ポートレートを使う場合は三脚はお使いですか?
もしも三脚ではなく手持ちなのだとしたら、手振れ補正能力が影響すると思いますが
たぶんGRWの手振れ補正能力はP7000より劣るのではないかと思います。

A
P7000の「夜景ポートレート」では顔認識機能が自動で働いてAFを合わせてくれますが、GRDWには顔認識機能がありません。

B
P7000の「夜景ポートレート」では美肌機能が自動で働くようですが、GRDWには美肌を綺麗に写す機能やモードは
無いようです。

書込番号:16442997

ナイスクチコミ!1


スレ主 t5yoshieさん
クチコミ投稿数:33件

2013/08/06 18:49(1年以上前)

早速にありがとうございます。やはり、ずっと使ってるクールピクスの方が使いやすそうですね。今度買い換えるときに満足度、人気の高いリコーをと思いましたが、ニコンの後継機種を使います。お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:16443016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 19:01(1年以上前)

t5yoshieさん こんばんは

>ずっと使ってるクールピクスの方が使いやすそうですね

ストロボがGRDWはISOオートで3m P7000広角側で6.5mとP7000の方がストロボ強力ですので 夜景でポートレート主体であれば P7000の方が良いと思いますよ。

書込番号:16443054

ナイスクチコミ!0


スレ主 t5yoshieさん
クチコミ投稿数:33件

2013/08/06 19:13(1年以上前)

またまた返信ありがとうございました。クールピクスは最初に使った機種から、4台目です。メニューが豊富で使いやすいです。今後も後継機種を、気を付けて見ていきます。

書込番号:16443095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング