
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年7月21日 08:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月19日 13:00 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月14日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月6日 12:39 |
![]() |
19 | 9 | 2013年6月30日 23:33 |
![]() |
7 | 2 | 2013年6月30日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

えつ!
書込番号:16382931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、メールで連絡がありました。見なかったことにしておこう!
書込番号:16383091
0点

私もメルマガがきて知り、購入しました。
まさかの価格ですね。
GRライフにまた戻ります。
楽しみです。
書込番号:16383325
0点

先日S110をポチったばかりの私が衝動的にポチるくらいですので、さすがに即夜完売の様です。
書込番号:16385349
0点

スピードアートさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうでしたか。
それは残念でした。
またの機会を楽しみにしたいと思います。
スピードアートさんは入手されたようで良かったですね。
GR DIGITAL IVライフを満喫されて下さいね!!
書込番号:16385439
1点

ryosanbiruさん、恐縮です。
ネット通販は(誤価格含めw)「出物迷うなかれ」ですね。
先日のS110はイートレンドで24,800円の最安値が2回?出ましたが、GR DIGITAL IVは高値のまま在庫無しの様です。
単純にですが、S110の現値を考慮して傾向を合せると、GR DIGITAL IVはここの底値を示している様な感じか?
ゆえに、目に見えてこれを超えて有利な条件があると即完売になると思われます。
ただし、在庫店舗数はedionが言うところの量販主要5社あたりとかまだ多い様で、キタムラ、Joshin WEB、ケーズ、Amazonなどの爆弾投下の可能性は残されている様に思いますので、価格で狙うならそのあたりや実店舗のスポット価格をウォッチされるのがよろしいのではないかと思います。
その他はクーポン物で、(好き嫌いはともかく)Qoo10 EVENTのクーポン組み合わせとか、上位近くなると、ここで高く見えていて「こんなんあり?」くらい最安という場合もあるにはあります。
書込番号:16385660
2点

スピードアートさん
いろんな角度からの狙い目についてのご教授、ありがとうございます。
みなさんGRなどもクーポンを使って購入されたりしておられるのですね。
誠に素晴らしい機動力ではありませんか。
私などクーポンといえば都内のホテルのランチや、中華料理店のフカヒレ付き飲み放題コースしか浮かびませんでした(笑)
まだまだ在庫としてはあるのではないかとのお見立て、3万円を切るあたりを目標にじっくり価格をチェックしていこうと思います。
本当に貴重な情報、キーワード、ありがとうございます。
書込番号:16387872
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
頼りないシャッターに
スチールのレンズキャップは良いかもな、、
とばかりに、こちらの口コミでも確認して、「安心感がある」とのことから、
早速購入して装着!
するとキャップの凸部が、きちんと重なっていないようで、上側が「パカパカ」します。
何度ハメテモ、同じです。
設計ミス?不良ですか?
コツが、いるのでしょうか?
宜しくお願いします!
書込番号:16318039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体に引っかけて止めるプラスチックの部品(バヨネット)とキャップ本体がはめ込みになっていて
手で引っ張ると少し浮きます。
バヨネットはカメラをしっかりつかまえており、バヨネットとキャップ本体はねじで止められているので
簡単に外れることは無いと思います。
書込番号:16318416
1点

始めまして。
私の場合、、
Amazonで購入
↓
スレ主さんと同じ状態で、リコーサービスセンターに連絡し、Amazonにて交換
↓
交換品も同様の症状
↓
Amazonより2度目の交換を拒否
↓
リコーサービスセンターに交渉。初めはカメラの問題もあるかもしれない、という事でカメラとレンズキャップを両方送って欲しいと言われたが、絶対にカメラサイドの問題ではないので、キャップだけをサービスセンターに送付。
↓
後日連絡があり、問題があったので接着をした、との事。送られてきたキャップは、パカパカしません。気に入っています。
以上、2ヶ月程前の私の体験です。私にはあのパカパカは許容できませんでしたし、あんなものなら必要ないです。
書込番号:16382049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
つい先日、この機種を購入し色々撮っています。主に晴天の昼間に撮っているのですが、
シャッターボタンを半押しした状態の画像を見て「よしこれだ」と思いシャッターを押し切るのですが、
実際に確認画面に表示される画像はシャッター半押し状態の時より随分明るい写真になってます。
どうしてこういった違いが出てしまうのでしょうか?
自分としては暗めの写真が撮りたいのですが。
2点

露出オーバーではないでしょうか?
説明書のP.44とP.56あたりがヒントです。
絞り自動シフト、シャッタースピード自動シフトは、デフォルトOFFですから。
書込番号:16365219
0点

シャッターボタン半押しの時画面右上に!AEとオレンジで表示されていないでしょうか。
絞りは基本9まで、シャッタースピードは1/2000までなので、露出オーバーは起こりやすいかも知れません。
書込番号:16365279
0点

解ります。
私は、ND8+CPLフィルターを
使用しています。
GRだとNDを強制使用可能ですし
f2.8とGRD-4より暗いですので
暗めに描写可能です。
書込番号:16365383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、半押し時の液晶画面より
明るくなる事が多いですね。
書込番号:16365393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。露出オーバーというものみたいですね。
今まで使っていたカメラには無かった現象なので戸惑っていましたが、何とかなりそうです。
明日の昼間に色々と実践してみようと思います。
書込番号:16365764
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
安くなったこともあって購入を考えています。発売してからすでに二年目たっているとの事ですこし不安ですが、これから購入するのもありでしょうか?
一番気になるのが薄暗いところでの撮影で、居酒屋などの少し暗いような場所での写真(人物もあり)や夕方の風景写真、夜景などです。
三脚なしでそれなりに撮りたいと思っています。
お持ちの方のご意見が聞きたいです。
書込番号:16292912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その用途なら、GRD4でいいかもよ。ズームがいるなら、RX100とか。
GRD4の方が、被写界深度が深く、ボケにくいのでスナップには便利です。1センチ接写も可能です。
GRはセンサーサイズが大きく、画質は上ですが、ボケやすく、接写も10センチですので、少し用途の違うカメラです。
財布とご自分の用途で選んでください。
書込番号:16293104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考になります。ありがとうございます。
一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れないということなのですが、そういったことはありませんか?こればかりは店頭で確認出来ないので教えて頂けると幸いです。
書込番号:16293593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRD-4、手ブレ切っていますが手ブレ有りませんよ。
GRは、元々有りません。
慣れると、必要性が無い気がします。
単焦点だからでしょうか?
書込番号:16293649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はGRD4使いでGRは持っていませんが、暗いシチュエーションでの撮影重視なら、
よりセンサーの大きなGRの方が高感度耐性が高くて良いんじゃないですか?
僕自身、普段GRD4を使っていて「もう少し高感度耐性が高ければ…」と思うことがしばしばありますし。
書込番号:16293753
1点

>一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れないということなのですが
人間にとってちょっと暗いでもカメラにとっては相当暗いです。
暗くなればシャッター速度が遅くなりブレやすくなります。
同じブレでも手振れは三脚や持ち方等で抑えられますが
被写体ブレはシャッター速度上げる以外に防ぐ方法はありません。
スレ主さんの言うブレが被写体ブレなら手振れ補正の有無なんて意味ないです。
シャッター速度を稼ぐためにISO感度上げて撮影するしかありません。
当然ISO感度を上げれば画質は落ちるのでセンサーの小さいGRD4よりは
センサーの大きいGRのほうが有利です。
書込番号:16293757
3点

手振れを気にするなら、センサーサイズの小さい
GRD-4が良いと思いますよ!
センサーサイズが大きくなると、レンズの焦点距離が長くなりますから、そのぶんシャッタースピード上げないと手振れしてしまいますからね!
感度をあげる事で、対処すれば良いですけどね!
それほど撮影に気を使わなければ、いけなくなるので、気軽に撮りたいならGRD-4だと思いますよ!
書込番号:16294971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センサーサイズが大きくなると、レンズの焦点距離が長くなりますから、そのぶんシャッタースピード上げないと手振れしてしまいますからね!
なーるほど。 _φ(°-°=)
書込番号:16296044
6点

ペヤング★さん
こんばんは
GRD4とGRを使ってる者です。
>薄暗いところでの撮影で、居酒屋などの少し暗いような場所での写真(人物もあり)
>一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れない
マニュアルモードで撮影すればブレは防げますよ(^^)
ブレのほとんどの原因はシャッタースピードが遅いからだと思います。
具体的な設定は
・モードダイヤル:Mモード
・ISO:800(800を超えるとノイズが目立つ)
・F値:1.9
・シャッタースピード:1/80から1/100(画像1は1/160で撮りました。)
具体的な設定は【GRD4を使った暗い場所での撮影法】を参考にしてみてください(^^)
GRD4の場合、開放のF1.9で撮っても手前から奥までピッタリピントが合います。
シャッタースピードはたいていの場合1/100前後であればブレずに撮れると思います。
GRはISOを上げてもノイズがあまり目立つ事無くシャッタースピードを上げて撮影出来ますが
良くも悪くも非常にボケてしまいます。
GRの場合【画像1】だと手前の人物にピントが合えば、奥の人物は特定できなくらいボケます
GRD4からGRに変えて、GRはこんなにボケるものかと痛感させられました。
開放でピントを気にせずサクサク撮れるのはGRD4の良いところだと思います。
キレのある映りですし、GRよりも良い?と思わせる映りもちらほら(:_;)
>三脚なしでそれなりに撮りたい
僕もほとんど三脚使わない派です(^^)
旅行に行くときはミニ三脚をつけっぱなしにしてます。
居酒屋などで集合写真をチョイっと撮る時に約に立つかも?
【GRD4を使った暗い場所での撮影法】
http://www.dafuku.com/2013/03/grdigital4-manual-mode.html
【ミニ三脚】
http://www.dafuku.com/2013/06/MP1-C01-Camera-Stand.html
書込番号:16303332
1点

みなさん返信ありがとうございます。
今日購入してきました!
これから良い写真をたくさん撮りたいと思います!
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:16314282
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
「スイッチオン後しばらくすると液晶モニターの右側全体が暖かくなってきます。
バッテリーの温度上昇は見られません。
メーカーに送ってチェックしてもらい、異常なしとの回答でしたが、
同機種を御使用の皆様もやはり同じ経験をお持ちですか?
発熱が正常なのか、ご教示頂ければ幸いです。」
上記の初歩的(と思われる)質問を投稿したところ、早速ご意見を頂戴いたしました。
あまり気にせずカメラライフを楽しんだ方がよいですね。
少々ナーバスだったようです。
アドバイスを下さった皆様、有難うございました。
0点

他の方が指摘する前に。
返信・礼等のレスは、同スレで御願いします。
慣れてないと、返信と新規と間違えてしまう事もありますけど。
書込番号:16311590
4点

スリープ時間お、10秒とか短く設定してみたら? (・。・)ノ
書込番号:16311611
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





