GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信20

お気に入りに追加

標準

買ってわかりました

2013/06/17 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

遠足に行った際の子どもの写真を撮るため購入しました。結果は惨憺たるものでした。人物撮影には全く向いていません。なるほど風景やマクロはリコーブルーや適度な被写界深度で素晴らしい。これは感動的です。しかし子どもではなく後ろの風景にピントが多数行ってしまうのには閉口してしまいました。肌色も良くない。

書込番号:16264898

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:37件

2013/06/17 20:29(1年以上前)

工学博士号を返上しなくてはいけませんね・・・

書込番号:16264912

ナイスクチコミ!38


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/17 20:43(1年以上前)

換算28mmという時点で人物撮影には、
工夫とセンスが必要だとわかりそうなものですが・・・

書込番号:16264960

ナイスクチコミ!20


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/17 20:54(1年以上前)

東京大学工学博士さんへ

WindowsのPCの場合、モニターのキャリブレーションを行わないと青みが強く
また明る過ぎる調整になっているので記憶色が強めのカメラでない限り
肌色が不健康そうに見える場合があります。

特にWindowsのノート型PCの場合はその傾向が強いそうです。
もし、該当するようなPCをお使いならば一度キャリブレーションを行う事をオススメします。

そもそも実際の肌色というのはそれほど血色が良い色合いではないので
発色が正確になるほど、肌色は血色が悪く見える傾向があります。

書込番号:16265005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IVの満足度3

2013/06/17 21:02(1年以上前)

確かに肌色に関してはそうかもしれません。最近のデジカメは肌色が良く見えるようにプログラムされているのが多いなかリコーは真面目なのか。

書込番号:16265028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/17 21:26(1年以上前)

GRD-4は、オートでは少し暴れ馬ですね。
少なくとも、設定を弄れる感性が必要なようです。
撮影者のイメージに合わせて、チューニングし撮影する。
そんな感じのカメラです。

オートで綺麗に撮影するのでしたら、S110・RX100の方が良いですよ。

HPで謳っている文句、アレが全てなんです。
「このカメラには、写真家の反射神経が宿っている。」
これは、そういう意味です。

GRの方が、まだ扱いやすいです。(TAVモードは、稀にNRが効かなくなるバグがありますが)
扱いやすくなった分、GRD機の様な写真にするのが逆に難しくなっています。
どちらも、使えば使うほど面白い機種です。
其処まで行く前に、挫折する人が多いですね。GR機は。

書込番号:16265146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2013/06/17 21:35(1年以上前)

お奨めはフジ。

書込番号:16265199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IVの満足度3

2013/06/18 06:32(1年以上前)

そうそう、オートでは暴れ馬なんです。みんなこう言うこと言いませんよね。風景やマクロなんかは気持ち良く決まるのに集合写真なんかはホワイトバランスと露出が暴れるのです。

書込番号:16266415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/18 07:54(1年以上前)

私は、オートは使用しません。
シャッター優先かマニュアルです。
もっとも、元々マクロ撮影の為購入
しました。

が、意外に使えるカメラでした。

書込番号:16266554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/18 08:22(1年以上前)

こんにちは。

「そういうカメラじゃないから!」で終わる話だと思うのは自分だけでしょうか。
などと言うのは冷たすぎるかなぁ。。。

たとえばシグマのDPシリーズは、このカメラよりもずっとスパルタンですよね。
でも、誰もそういうところを責めたりはしません。
わかってて購入し、楽しんで使われている方がほとんどだと思います。

これも根本は同じです。

GRシリーズのオートモードは「何でも撮れる万能なモード」とは違います。
(ここが誤解の理由のひとつなんですけど)
最低限の機能をつかってとりあえずパシャっと撮る「簡易モード」といったほうが
いいのかもしれません。
(最新機種のGRでもその方針はさらに進んでいて、一部の機能が使えなくなっています)

このカメラはマニュアル撮影前提の機種です。
そこをみないで購入してしまうと、色々と不便な思いをすることになるでしょう。
もとよりこのカメラは単焦点ですし。手ぶれ補正だって強力ではないですし。

もっとも、ポートレートが撮れないことは無いと思います。
28mmという画角はポートレートには向いていないというだけで、工夫すればできますし
ホワイトバランスだって、マニュアルで設定すればいいんですから。

個人的には記念写真を撮るんだったら、AFをスナップにして、
ピントを合わせる距離を固定してしまいます。


上記のようなことが我慢できないのであるならば、素直にほかのカメラを買っていただいたほうが
幸せになると思いますよ。

書込番号:16266620

ナイスクチコミ!11


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/18 08:31(1年以上前)

肌色が青っぽいというのは確かにあります。
設定で多少は改善されます。

ただ、それほどAFが悪い機種ではないので、それほど外すというのは、故障では?
保障の効くうちに修理に出されては。

書込番号:16266633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/18 10:18(1年以上前)

良い経験をしたと考えればいいのではないでしょうか?傷は浅いと思いますし・・・

書込番号:16266852

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/18 11:45(1年以上前)

色に関しては好みもあるのでなんとも言えませんが、
AFに関しては、風景や静物、人物等の撮影に使っていて不具合を感じた事はありません。
頻繁にAFを外す様なら、設定ミスか初期不良を疑ってみた方が良いかもしれませんね。
一度、買われた店かリコーのサービスセンターに問い合わされてみたら如何でしょう?

書込番号:16267070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/18 16:30(1年以上前)

マルチAFで撮ると、手前に人がいても後ろにピントが抜けることあるよね。  /(・。・)
肌のお色ってゆーか、GRD4のホワイトバランス、あまり頭良くないよ。  (・・)>

書込番号:16267827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IVの満足度3

2013/06/18 18:36(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

の言う通りです!
私の感覚にぴったりです。ありがとう。
なんか,このカメラは信仰されていて,
批判するとすごい攻撃されるんだけど,
その信仰を信じて買ったオレは,何か悲しい感じがしたのよ。
ちょっと気難しいカメラということを解って(それを楽しんで),
皆さん買って下さいということですよねっ。
 

書込番号:16268174

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/20 07:21(1年以上前)

なるほど・・・そうなんだ。
今までオートで撮ったことが無かったので知らなかったことが。
WBは確かに癖がありますけど、それはそれで楽しいカメラだと思います。
私自身、レンズが交換できない単焦点の小型デジイチとして使っていますから。
GRDUからGRDWに買い替えましたが、いろいろ完全されている部分より如何にUの頃で完成の域に達していたカメラであることに改めて感動しました。
それぞれのカメラにそれぞれの癖があり、長所短所があるのは当たり前・・・人と同じなのです。
その長所に目を向けて、それをいかに生かして短所をいかに扱うのか?
それは使い手の楽しみではないでしょうか?

書込番号:16274202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/25 10:19(1年以上前)

デジカメは奥が深いなぁ。東京大学の工学博士を持ってしても使いこなせないことがあるんだ...
でも 技術系なら本番前に試験して機械の長所欠点を把握することなど常識なんだけど。。。
最近は東京大学の質も低.....(以下略

書込番号:16293296

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/25 10:24(1年以上前)

>>デジカメは奥が深いなぁ。東京大学の工学博士を持ってしても使いこなせないことがあるんだ...

職業欄ではなく只のHNですから…

書込番号:16293311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IVの満足度3

2013/06/29 08:11(1年以上前)

みなさま沢山の返信ありがとうございました。「GR4ユーザー」で「使いこなせず手放した」と「東大のPh.D」(実は今の時代毎年1000人以上だすのです)は本当なのですが職業は中等教育の教員です。今情報の授業で情報リテラシーを担当しておりましてネットへの安直な書き込みについて資料が欲しかったのです。
みなさまのハンドルネームや書き込んでくださった内容を職業でそのまま使用することは絶対にしません。目的の一つを隠してすみませんでした。
ただGR4は使いこなしが難しいカメラだということが分かりましたのでとても感謝しています。みなさまありがとうございました。
しばらくしたら削除します。

書込番号:16307226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/29 09:09(1年以上前)

HN、難しいですよね。
名前が立派だと、言ってくる人は居ます。
私も昔、ヤフオクで似た思いをしています。
あまり気にしなくても良いと思います。
HNを新規にするのも良いかも知れません。

また、気軽に来て下さいね。

書込番号:16307348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/06/29 23:32(1年以上前)

GRDのユーザーはカメラの悪口を言われると素直に聞かず、すぐに反論する。そんな所が嫌い、カメラは良くても、持っている人の器が小さすぎる。もっとおおらかであって欲しいな!

書込番号:16310127

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

先日GRD4を購入したばかりの、初心者です。初歩的な質問で誠に恥ずかしいのですが、周りにカメラに詳しい人もいないので、皆さんに教えていただきたいと思います。どうか、よろしくお願いします。

 撮影モードは何をと聞くと、「M。ピリオド。」とか「撮る物と技量でお好きに。ピリオド。」とか返ってきそうですが、スナップが目的ですが、できれば、メインはPで、ときどきはAでと思っています。

 ところが、
1. Pにすると、撮影情報が表示されず、またプログラムシフトも出来ない???(それならオートとどこが違うのでしょうか?)
2. Aにすると、絞りは表示されるが、カメラが自動制御した結果のシャッタースピードは表示されない???(Sの場合も同じこと。)

 Nikonの一眼レフやNEX-6は常に両方のデータが表示されますし、昨日触ってきたP330でもそうなっていました。GRD4は何か考え方、使い方が違うのでしょうか? 気になって夜も眠れません。よろしくお願いします。

書込番号:16292040

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 00:12(1年以上前)

Pではシャッター半押しで絞りとシャッタースピードが15秒間表示され、その間に前のダイヤルを回すとプログラムシフトできると思います。

書込番号:16292436

Goodアンサーナイスクチコミ!5


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/25 00:22(1年以上前)

石神井台さんへ

1についてはシャッターボタンを半押しした際にシャッター速度と絞りの値が左下に表示されます。
それらが表示されている間にアップダウンダイヤルを回すとプログラムシフトの値を変更できます。

2についてもシャッターボタンを半押しすると、その時のシャッター速度と絞りの値が表示されます。

これらが何故シャッターボタン半押しが前提なのかは、
恐らくシャッターボタン半押しした構図の時の状態
に合わせて
それらの値が最適化されるからだと思います。

何かの時に人に貸して撮ってもらうようなシーンではわかりにくいので
オートに設定した事はありましたが、個人的にはほとんどがマニュアルモードで
稀にシャッター速度優先や絞り優先を使う程度なので、
プログラムシフトやオートを自分で使った事は無いです。

書込番号:16292472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:02(1年以上前)

私は、オート・Pモードは殆ど使いません。
基本マニュアルで、スナップでも
シャッター優先・絞り優先にしています。

GRでも、同じ様に使っています。

書込番号:16292936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 07:17(1年以上前)

このカメラつかっていませんが
シャッターボタン半押しで情報が表示される機種は意外と多いと思いますよ
ピントは半押しで合いますし、カメラによってはピントが合ってない状態では正確な露出判定も無理でしょうしそれにともなう情報表示もできないのではと思います

撮影モード
撮影モードの自由にならないコンデジ意外は私は絞り優先にしています

書込番号:16292958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:30(1年以上前)

 皆さん、早速有難うございました。そうだったんですか。あらためて、マニュアルを探すと、確かに「シャッターボタンを半押しすると、決定した露出値が表示されます。」と1行ありました。なぜ半押し状態でなのかという微光風さんのご説明も納得できます。マニアックなカメラなので、別に露出計がいるんだよという回答が来たらどうしようかと思っていました。

 もっと練習して、皆さんのようにMでいいスナップが撮れるようになりたいと思います。有難うございました。このサイトのクチコミに投稿したのは初めてだったのですが、さすがに強力ですね。

書込番号:16292971

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 12:06(1年以上前)

リコーの場合オートモードは必ずしも初心者用ではありません。
カメラ任せなのは絞りとシャッタースピードだけで他の設定は全てPASM同様に変えることができます。
シャッターチャンスを重視するスナップ向きのモードかも知れません。
かくいう私は、レンズ明るくセンサー大きめのコンデジは初めてなので、しばらくはAで絞り開放で使うと思います。

書込番号:16293553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 19:42(1年以上前)

むむむ、そうですか。
しかし、そうすると、また疑問がむくむくと。
オートの露出とPモードで最初に設定される露出が同じだとすると、違いはPシフトできるかどうかだけになりますね。
それなら、Pモードだけあれば事足り、オートは不要ということにはならないでしょうか?

ところで、Aで絞り開放、マネさせていただきたいと思います。

書込番号:16294678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 20:23(1年以上前)

オートでも「変更はできる」であって、それほどカメラに慣れてない人でもちゃんと撮れるモードはコンデジには必須でしょうからオートモードがあるんですね。
シグマのDP1,2sはさすがマニアックなカメラだけあって昔のDSLR並みにPSAMだけですけど。

Mモードで撮るには適正露出の感覚が備わっていないと露出オーバーやアンダーになり易いですが、今のMモードでは絞り過ぎたりすると「光量不足!」のメッセージが出たりするなど親切な設計になっているので気にせず設定出来ますね。お気に入りの設定をメモリーに入れておけばとっさに選択してスナップで使えるので事前に幾つかお気に入りの設定を作っておくと良いですね。

書込番号:16294834

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 23:18(1年以上前)

オートの露出とPモードで最初に設定される露出(絞り値とシャッタースピードの組み合わせ)は同じではないようです。
実機をお持ちであれば試してみてください。
暗いところではPの時より少し絞りを開けてシャッタースピードを上げているようです。
明るいところでは、逆にシャッタースピードを下げる傾向です。
PASMで設定できる絞り値の上限はF9ですが、オートではF11まで上がります。
つまり、オートのほうが撮影できる範囲が広いということになります。
だからといってオートをお勧めするわけではなく、Pでプログラムシフトをせずに撮るよりは、
オートで撮ったほうが失敗が少ないかも、というだけの話です。

書込番号:16295691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:12(1年以上前)

石神井台さん、わたしの場合(多分あなたさまと同じように)、あまり難しいことを考えずに、スナップや風景はPモードで気軽に撮っています(新GRと違って撮像素子自体が小さいので、絞り値はそんなにシビアに反映されないように思います=むしろパンフォーカス向き)。
で、接写のときにはAモードにして絞りを調整するようにしています。
いずれの場合も、露出補正には、少し気をつかっていますが。
まずは、いろいろ撮ってみて、カメラの特性に慣れることだなと思いました。

書込番号:16298701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:46(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。そうですね、1万枚を目標に、まず数をこなしたいと思います。余裕がある時は、私の場合、一番きれいに撮れるのはオートでしょうから、まずオートで撮り、次にPかAで、最後にMで遊ぶという感じでしょうか。フィルムならとても出来ないことですが。バッテリーの持ちも良さそうなので、安心です。
ところで、返信いただいた皆さんは、コンパクトはGRD4だけでしょうか、それとも複数を使い分けておられるのでしょうか?それとも、GRD4を何台も?? 
それから、ご存知でしたか、最近出た「極上カメラ100」の一つに選ばれています。

書込番号:16298842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/27 00:19(1年以上前)

GRD-4、良く出来ていると思います。
私は、
GRD-4 2台
GR 2台(1台は、水没)
FZ200
X6i

です。
本質的には、X6iがサブ機の状態です。
訳ありで、星しか撮影出来ません。

GRD-4は、Mが多いですが
GRは、シャッター優先が多いです。

■余談
少し台数が増えてきましたので
60Lの防湿庫を購入しました。
使う頻度が低い機種が、カビの餌食に
なります。

空いたドライボックスは、Borg専用ですね。
ドライボックスにカメラ本体はヤバイかも。
毎日蓋を開けないと湿度20%に。
低過ぎるとレンズコーティングが剥離
する事も有るとか。

では、良いカメラライフを (^_^)v

書込番号:16299595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/29 00:11(1年以上前)

GRって、新しいGRのことですよね、それを2台ですか? ふっー。それで1台は水没? ふっー。。。

ところで、稚拙な質問にもエキスパートの方々が親切にお答え頂き、既に「解決済み」としましたが、初めての投稿、初めてのスレ主ということで、勝手がわからないのですが、このまましばらく、返信いただいた方を中心に続けてもよろしいのでしょうか? NOであれば、以下無視してください。

トピックは2つあります。

1. 今日、ヨドバシ横浜店で、LF1を触ってきました。ちょうど毎日のようにこのサイトを中心にカメラ情報を漁っていたころでしたので、LF1の噂も知っていましたが、LX7よりランクが下のカメラと思い、あまり興味は持たず、発売になったのも昨日まで知りませんでした。実機はコンパクトでスタイリッシュ、質感も高いのですが、ただボディサイドがラウンドしているところも含めて、RX100というかWX300に、よく似た感じがするのが残念です。売りはEVFですが、やはりこれではちょっと使い物にならないような気がします。サイズはLX7でいいので、しっかりしたファインダーをつけてほしいと思います。そうしたら、いっそ液晶をなくしてもらってもいいと思いますが。GRD5がその先駆になってくれないでしょうか?ちなみに私は、NEX6のレビューで書きましたが、ファインダーが付いていることでP7100を買ったのですが、使えないファインダーにがっかりし、NEX6に買い換えました。P7700はファインダーをなくしましたが、売れているんでしょうか。価格はずいぶん下がってきているようですが。E-P5も触ってきましたが、外付けファインダーが実に不細工でした。(NEX6のファインダー、全然悪くないですよ。)

2. ところで、このサイトの売れ筋ランキングはどういう仕組みになっているのでしょうか。ご存知ですか、今日時点で、わがGRD4が、WX300、RX100に次いで、第3位だということを。RX100の2位も絶対疑わしいのですが、ユーザーの皆さんがMで使うというこんなカメラ、しかも安くなったとはいえそう安くはないカメラが3位というのは信じがたい気がします。SX280HSやTZ40、あるいは1万円台のカメラの方が売れているはずでしょう。不思議です。

3. (おまけ)私がもっとも美しいカメラだと思うLX7(NEX6のレビューでそう書きました。まだ所有していません。GRD4を先に買いました。)の唯一のささいな欠点は専用カタログのないことでした。綾瀬はるかをフィーチュアーした家電のカタログの中で、LX7はいかにも場違いで痛々しく感じていました。なぜ美しい専用カタログを作らないのか(もっとも競合するS110、P330にも専用カタログはありません。それだけ売れないということでしょうか?一方、RX100、X-F1にはあります。)、理解できませんでした。今回、LF1が新登場し、カップリングでカタログができましたが、サイズはB6、紙も薄く、ページ数も少ないまるでちゃちなものです。一体真面目に売る気があるのでしょうか。とても残念です。開発者が気の毒です。GRD4のカタログはいいと思います。ページ数は薄いですが、載っているサンプル写真が明瞭にこのカメラの個性、方向性を物語っていると思います。(このカタログで買ってしまいました。)皆さんはカタログなど気にされませんか?ささいなことですが。

書込番号:16306490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

結局 GR4ですかね?

2013/06/21 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 yasu@kobeさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

GXーGR-RXーGR

公私共にコンデジ、デジ一と色々使って来ましたが、ここ数年いつも持ち歩いている
お気に入りのGR3のレンズが戻らない症状が一時出て、昨年夏、繋ぎにGX200的なソニーRX100を購入。
GR4の後継を待っていましたが、センサーがCCD1/1.7からCMOS,APC-Cに。
評判も良く写りも素晴らしいとのことでしたが、物撮り&パンフォーカス
を求めていた私には少し違うような気がして。
それにGRは今後ニューモデルが出て買う機会が有るということで、結局GR4を購入。
やはり、CCD1/1.7センサーのGR DIGITALの最終形、完成形として非常に満足でした!

でもまた使っていくうちにGR4のグリップのゴムもGR3みたいに剥がれるんでしょうね、
GR3はゴムを完全に剥がしてソリッドで使っていますが(^^; 
なんとかならないのかな?

書込番号:16279253

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/21 17:29(1年以上前)

ラバーのついたカメラをヘビロテで使うとラバーが剥がれるのは仕方がないです
私自身ヘビロテで使うNikon D4,D3sは一年に一回はラバー交換しています

書込番号:16279354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/21 22:18(1年以上前)

 
 >剥がれるのは仕方がないです

 それはそうだが、問題はそのベタベタの接着剤だよ。
 私も、GXRのラバーは全部剥がしてしまった。
 それで気持ちよく使っている、ってのも変な話だが、
 こういうところを全く改善できなかったリコーが、
 ああなっちゃったのは、さもありなん、だよ。
 カメラ屋失格だな、道具としてもB級品だ。

書込番号:16280357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/22 01:17(1年以上前)

SCでグリップ部のラバー交換というかラバー貼りを修理扱いでやってはくれないんですかね?
自前で革張りセットを買ってきて貼り付ける方が安いでしょうけど。
RX100なんか全面ツルツルですけど、自前で背面液晶画面以外は革貼りしてレトロ感出して使ってる人もいますしね。

>カメラ屋失格だな< 稼ぎ頭は事務機器(コピー機など)ですから、内視鏡が稼ぎ頭の光学機器屋とはまた別の悩みがあるようですね*_*;。

書込番号:16280985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/22 07:13(1年以上前)

 
 交換は、SCで即やってくれるよ。(住所が変わっちゃったから、
 今はどうなのかわからないけど)
 でも2000円くらい取られるかな。

 自分でやるのはいいんだけど、このラバーを剥がすのが、
 えらくめんどくさい。

 レトロな見てくれなんかより、
 このカメラはやっぱり徹底的に実用的じゃないとね。
 GRDが美しかったのは、そういう部分が他のカメラとちがって、
 最初からあったからだと思う。

書込番号:16281349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 11:54(1年以上前)

むかし。デマージュ7の掲示板では、ラバー貼り換えように、セメダインAブラックが有名でした。

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

書込番号:16282168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/22 15:23(1年以上前)

わたしもGR購入をどうするか悩んだあげく、結局GRD4と思って、すでに1台持っていましたが、もう1台購入しました。
決め手は、やはりマクロ性能と、パンフォーカスが気軽に速めのシャッター速度で撮れるということでした。ワイコンもよく使うので、2台あっても重宝します。
1台目は、12000枚以上撮ってきてラバーが白くなってきたので、木目調のグリップに替えました。たいへん気に入っています。

それにしても、リコーお得意の1pマクロのカメラは、もう出ないのでしょうか?他社製に浮気してしまいそうです(TG2とか)。

書込番号:16282742

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/22 16:49(1年以上前)

ワイコン用に私ももう一台GRD4いっとこうかなと。底値だと思いますし。

書込番号:16282965

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/06/22 21:36(1年以上前)

私は、GR DIGITAL III で満足していますが、
APS-Cセンサーを搭載した GR も気になって、
結局は GR なのかなと思います(笑)

書込番号:16284000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/23 08:24(1年以上前)

GRD機とGR機と一緒にしないほうが、いいですよ。

別物のコンデジと思えば良い機種です。
ただ、GRD-4と比較すると
マクロが弱い
マクロで寄れない
f値が大きい。

と、マクロ機でなくなりました。
あとは、高感度NRが少し未熟ですね。
長秒NRで次第点です。

逆にGRD-4は、高感度が弱いですがf値が
小さいですので少々暗くても
綺麗にマクロ撮影可能です。

山中の花や苔等は、GRはISO3200に
なってしまいノイジーな画像になりやすい
です。(RAW撮影)

やはりGRD-4は、手放せません。

書込番号:16285519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/23 10:45(1年以上前)

私もGRD4は現役のまま、GRを買い足して試行錯誤中です。
マクロは寄れれば良いというものではない、と言う方もいますが
私は好きな間合いで撮りたいのでGRD4は手放せません。
個人的には、内蔵NDフィルターのON/OFFが可能になったGRD5が出たら欲しいです。

『小型センサー=画質が悪い=デメリット』
としか感じない方々はGRに買い換えるかも知れませんが
GRDの良さを知り、使い続けていた方の場合
GRは別物で買い足す事はあっても、買い換える事はないのでは?
悪いカメラではないのですけどね、GR。

後、ラバーが白くなった時、無償交換できるかと思います。
私は、GRD3の時はこんなことなかったと伝えたら無料でした。
※剥がれた場合はわかりません^^;

書込番号:16285937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/23 16:20(1年以上前)

那須華さんに一票!
そんなGRD5が出たら、迷わずにすぐに買います。
CX7も、出たら即、買いです(やはりリコーのカメラが好きなんです)。
(わたしの場合、GRを買わなかった資金があると思えば2台は買えそうです。)

書込番号:16287052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

ちょうどGRDの更新時期にAPS-CのGRを出してきましたからね〜GRDXがあるのかどうかわかりません*_*;。
ペンタックスのミラーレス機もQ10の1/2.3型からQ7では1/1.7型センサーへと大型化してきましたから、ペンタとリコーのブランド毎のリソースの割り振りやカメラ部門の融合によるブレイクスルーが見られると嬉しいですけどね*_*;。

書込番号:16287862

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/24 14:23(1年以上前)

最近買っちゃったからファームアップだけ続けて欲しい。
後一回か二回位でいいんで。w

書込番号:16290501

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/24 15:14(1年以上前)

私もGRとGR DIGITALは完全に別物だと感じています。

JPEG中心の話になりますが、GRはただGR DIGITALの画質を良くしたものではなく撮れる写真自体が別物です。
マクロだけではなく、通常の撮影でパンフォーカスで撮ったとしてもかなり違う写真になります。

レンズもセンサーも画像処理エンジンも異なるので、設定を変えて
多少は近づけることはできても当然ながらGR DIGITAL IVの写りを再現するのは不可能です。

四隅までのレンズの収差補正能力もGR DIGITAL IVのレンズの方が上だと感じています。

完全に違う写真を撮るカメラだと思って見ればGRも良いカメラだとは思うものの、
シャッターを押す時手にしているのはどちらか一方のカメラのみ。

普段持ち歩き、いざという時、咄嗟に手にするカメラをどちらにすべきなのかで非常に悩みます。

画の質はGRの方がずっと上ですが、JPEGの画の味わいが好きなのはGR DIGITAL IVの方です。
いつでもどんなシーンでも気持ち良く撮影でき、失敗が少ないのもGR DIGITAL IVの方です。

他の方々同様、私もGR DIGITAL IVは絶対に手放しません。
手放すどころかもう1台予備に欲しいくらいです。


書込番号:16290627

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種かで迷っています...

2013/06/16 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

皆様、今晩は!
この度、普段の携帯用にコンデジを新調しようと思っております。
現在は、デジイチ(D90&D40)とコンデジ(P310,TZ10)を所有していますが、
常時携帯するコンデジでも出来る限り写りが良いものをと思い、
"RICOH GRD W" か "FUJIFILM XF1" で迷っております。
皆様ならどちらを選ぶでしょうか...?

下記の点で迷っています...
1.画像素子の大きさの違い(少し大きいXF1の方が優位...?) 
2.単焦点とズームの違い(同じ28oでは単焦点の方が良い...?)
3.デジタルっぽくない描写(FUJIの方が若干優位...?)
4.操作性(GRD...?)
5.携帯性(XF1...?)
6.お値段(大体互角...4万以下で)
以上です。

私的な質問ですみません。
皆様のご意見を拝借したく思います。
宜しくお願い致します。

※クチコミ数が多いこちらで投稿させて頂きました。

書込番号:16261737

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/16 22:36(1年以上前)

BEN君さんへ

どちらも良いカメラだと思いますが、絵づくりがまるで違います。
特に発色の傾向やコントラストなどに大きな違いがあります。

富士フイルムはどの機種も繊細で爽やかな発色で清々しいイメージの写真になりがちです。
それに対してGR DIGITAL IVはクールな発色でキレ味はかなりシャープ、
デフォルトの発色に派手さはあまり無くコントラストは高めです。

言葉では上手く伝わらないかも知れないので双方の作例を多数ご覧になられることをオススメします。

恐らく絵づくりを比較するとスペック上の細かな優劣より
どちらが自分の撮りたい写真に近い方向性なのか自ずと見えてくるのではないかと思います。

書込番号:16261892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 23:05(1年以上前)

GRD4のほうが細かくいじれます。
この使いやすさはスペックには表れませんが、大変なメリットです。

書込番号:16262071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 23:09(1年以上前)

難しい質問ですね。(汗
一眼所有者となると、特に。

クラス的には、似たクラスですので好みになると思います。
APS-Cコンデジで、GR・A・X100S等を選択するのと似た感じです。

書込番号:16262091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/17 01:29(1年以上前)

BEN君さん。カタツブリと申します。
GRD4とXF1の両方を子供のスナップで使っています。また、子供の運動会合等のイベントはD5100です。
5年以上GRD(GRD2→3→4)を使っており、今年2月にFujiの色味に興味があり買い増ししました。
GRD4は8000枚程度、XF1も約2000枚程度撮影しましたが、正直どちらも捨てがたく、その日の気分で毎日日替わりで持ち歩いています。
被写体がほとんど子供たち(中学生、小学生、保育園)のため画像添付できませんので参考になるかわかりませんが、自分なりの感想を記載します

GRD4の特徴は
@クリアでシャープな画像が得られやすい
 至近距離のmあす描写は目を見張るものがあります。遠景は解像感がよくないと思います。
 しかし、青空はきれいなブルーがでます。
A色味は環境により若干薄めになったり、肌色がうすすぎる場合があります。
 適宜画像設定で彩度とコントラストをいじっています。
 ・日が当っていないケースではWB MultiAuto彩度+1、コントラスト+1が最近のお気に入りです)
 ・日向では、WB屋外、洋服が原色か否かでStdまたは上記と同じ。
BWBは適宜修正したほうがよい。必要の応じてCT(個別に設定)も使用します。
C露出補正;GRD3までに比べかなり白飛びはしにくくなりましたが、、、
 必要の応じて露出のマイナス補正をしています。
DAF;主にSpotAF+フルプレスAutoを利用。FnでMFやスナップAutoへ切換えを時々使用。
   (MultiAFがあまりよくない)
E高感度:人物ということもありますし、低感度の写りがよいだけにISO Autoの154までしか使いません。

XF1の特徴は
@濃くのある色のり。特に肌の感じと白色がきれいだと思います。
AWBはAutoで十分正確です。
B露出は若干明るめですが、人物の場合は顔認識でほとんどOK
 白飛びもGRD4よりしにくいので白飛びをさける意味での露出補正はほとんどしません。
 ブツ撮りはマイナス補正をしたほうがいいですね。
CAFについて、XF1はほとんど顔認識の利用で問題なし
D高感度は、L版なら1600を使う場合もあります。
 低感度で影の部分にノイズが出る場合があります

Excellentな写真はGRD4の方が多いけど、Goodな写真、失敗しないのはXF1かな。
春のイベント(入学式、運動会)でD5100のサブはXF1でした。

GRD4はいろいろいじりながら、XF1はAuto主体で使っています。
天気のいい日、日差しの強い日はXF1の方がいい写真が撮れそうな気がします。
GRD4は単焦点ということもあり、性格が全く違う機種なので、両方持っていたほうがより楽しめるように思います。

書込番号:16262543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/17 17:10(1年以上前)

ソニーRX100に一票! っと良く見たら候補にありませんでした。

書込番号:16264265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/17 17:47(1年以上前)

間逆な機種の気が?

片方は素早く・・
片方は撮るまでの儀式が・・

いっそニコンのAで。

書込番号:16264359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/18 02:54(1年以上前)

単純にどう使いたいかの問題かと。

XF1の特殊配列は高解像向きではないでしょうから
換算28mm固定、低ISOで行くならGRD4の方が綺麗ですし、
中望遠以降の高倍率ズームが必要なシーンを除いて
大概のシーンに対応するならXF1で困る事ありません。

書込番号:16266248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/18 08:36(1年以上前)

こんにちは。

単純に「ズームを活用するかしないか」で決めてしまっていいと思います。
あとは「主に何を撮るのか」。

ポートレートや人物、ペットなどを撮る場合は(他のトピックでも言われてますがw)GRD4は
細かな設定をしないと撮りにくい、撮れないといってしまってもいいと思います。

マクロ撮影を多用したり、いわゆる街撮りをされるのであるならば、GRD4のほうがいいですね。
あと空も個人的にはGRD4のほうが好きです。

どなたかが言われていましたが、液晶ディスプレイはGRD4の方がいいと思います。
観やすいですし、明るい場所でも負けにくいです。

ですので、用途などをよく考えていただいて、選んだほうがいいと思います。

書込番号:16266641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2013/06/20 00:53(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
皆様の意見を参考し、迷いに迷った末、XF1を注文しました。
要因はやはり用途でした。(風景、子供達、ペット、ポートレイトが主)
しかし...質感、マクロに優れたGRDも捨てがたく、買い増ししてしまうかも...

微光風様
作例を沢山見ました。
仰る通りのイメージですね。
GRDはクール(青っぽい)、XF1は温かみ(赤っぽい)を感じました。

ryo78様
店頭で操作しましたが、左手のみで行える操作性は◎ですね。
飽きが来ないのはGRDだと分かっていましたが、その辺は一眼で...

テンプル2005様
見た目はGRDが最高ですね!
絵作りがXF1の方が、私のイメージに近かった様です。
ちなみに、一眼所有者だと、どちらを選ぶのでしょう?

カタツブリ様
両機の特徴、とても参考になりました。
デジイチも所有しているので、コンデジはAUTOで気をわず撮影したく思います。

じじかめ様
すみません、SONYは候補に挙げませんでした...
RX100、良いのは分かっているのですが...

右からきたもの様
間逆が逆の様な気がしています。
GDR:色々設定しながら...
XF1:AUTOでバシバシ...
違うかな・・・?
ニコンA良いですね...その辺は一眼で...

ユーザーダイレクト2様
やはり28o固定だと、人物撮影は厳しいかと...
ポートレートでは一眼で、
単焦点:35o(室内)50o(室内&屋外)、85o(屋外)
を使用する事が多いので...

ちょろめ様
>ポートレートや人物、ペットなどを撮る場合は(他のトピックでも言われてますがw)GRD4は
>細かな設定をしないと撮りにくい、撮れないといってしまってもいいと思います。
→ これが決め手でした。

皆様、Goodアンサーを付けたいのですが、
制限がある為、ご了承下さい。
有難うございました。






書込番号:16273806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシ京都店

2013/06/15 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 REIJIXさん
クチコミ投稿数:1件

価格36,800円ー何でも下取り3,000円=33,800円にポイント10%(ヨドバシクレジットなら11%)で買いました(^^)楽しみます!

書込番号:16257533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 15:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
京都なら撮影スポットがたくさんあっていいですね。
おおいに撮影をお楽しみください。

書込番号:16260276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 18:44(1年以上前)

別機種

都内のビックカメラで緊急値下げ
33,600円ー下取り3,000円=30,600円にポイント10%
今日まで先週開店した<赤坂見附店限定オープン記念3%ポイントクーポン>が使えるのを思い出し、
駄目もとで交渉したらOKとのこと もちろん購入
ポイントは現金と違いますが、ついた3,978ポイント分を差し引くと26,622円
実際にはついたポイントで延長保証(1,680ポイント)に加入したので、
ついたのは2,298ポイントですが、結果的にとても安く購入できたと思います。
ちなみに購入したのは赤坂見附店じゃありません

書込番号:16260870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/17 02:21(1年以上前)

REIJIXさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:16262641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジの設定

2013/06/16 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:383件

こんにちは

ダイナミックレンジには4つの設定がありますよね?
オフ・AUTO・弱・中・強の4つです。

AUTOに設定するとISOはHIに固定されます。
弱〜強ではISOは段階的に高めに設定されるようです。

皆さんは、この設定をどのように使い分けされていますか?

AUTOにしとけば無難でオールマイティなんですかね…

書込番号:16259723

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/16 13:55(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さんへ

撮り手がその時どんな写真に仕上げたいか次第だと思います。

私の場合、基本的には写真にはメリハリが欲しいと思っていることと、
ダイナミックレンジ補正は強くかけるほど画質を悪化させてしまうのであまり使いませんが
撮りたいシーンの明暗差が激し過ぎて明部が飛ぶとか
暗部があまりにも潰れ過ぎるという場合には使う事があります。
特に暗部のディテールを残すくらいの露出にしたい場合にどうしても明部が飛んでしまうようなシーンや
青空を濃い色にしたい時に露出を下げると暗部が潰れ過ぎてしまうような場合に使う事が多いです。

ダイナミックレンジ補正の強弱は目で見ながら決める事が多いですが、
かける場合でも極力弱めに設定しています。

もちろんダイナミックレンジが広いに越したことはないというシーンもありますが、
写真はとにかくダイナミックレンジが広ければ広い方が良いという訳ではないと思っています。
ダイナミックレンジが広がると同時に写真のメリハリも失われます。

従って個人の好みもあるとは思いますが常用はあまりオススメしません。

個人的には積極的にダイナミックレンジの広い写真を撮りたくてダイナミックレンジ補正をかけると言うよりは、
やむを得ないシーンで必要に迫られてかける事がある程度です。

書込番号:16259954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 18:02(1年以上前)

私もダイナミックレンジは極力使用しません。
特にISO80・100を使用したい時には、OFFにします。
明暗の差が、大きい時のみ使用しています。

逆にGRは、後でRAWをカメラ内で現像できますので然程気にせずに撮影しています。
其れでも変えたい時は、ソフトを使用しています。

書込番号:16260743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング