
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年5月30日 23:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月29日 14:28 |
![]() |
40 | 14 | 2013年5月28日 20:21 |
![]() |
1 | 7 | 2013年5月27日 12:33 |
![]() |
7 | 14 | 2013年5月26日 18:27 |
![]() |
18 | 10 | 2013年5月26日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

プラチナステージだと5月クーポンの500円引きがあるから
29300円に1%ポイントがついちゃったりするよ。。。
書込番号:16145895
1点

サイトを探してみても、その価格じゃ売ってませんが。。。?
書込番号:16148306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRの発表前なら飛びついたんだけど・・・今では29800円でもパス。
今度のは、APCのGR28とフォーサーズのGR35の2台の合体作ですから・・・高いようで実はお買い得。
書込番号:16148505
4点

>サイトを探してみても、その価格じゃ売ってませんが。。。?
JoshinWebの会員登録してないと、その値段はわからないと思うよ。。。
書込番号:16148851
2点

nightbearさん
この値段ならば心置きなく使えますw
グリップが白っぽいほうでないといいなぁと願うばかりです。
書込番号:16150273
0点

有線LANさん
楽しみやな。
書込番号:16150461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは、もう解決してたらすみません。
結論からいうと、つけられますよー。
ただ、自分の場合はケースをつけた時に思ったよりもカメラの取り回しがし辛い事と、毎回メタルレンズキャップの付け外しがスムーズにいかないので、結局レザーケースを外して他ケースに入れて持ち歩くようになってしまいました...
書込番号:16188130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういたしまして!
ハクバのレザーケースは、他のカメラ用ケースに放り込む予定がない場合は傷の保護などに役立つかと思います。
書込番号:16191052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

ふつーに考えれば、GRに買い換えるためなんじゃないの? (・_・?)
書込番号:16183257
8点

どう考えてもGRへの買い替えでしょう。
所詮は自己責任ですけど、(簡単に手に入る機種なら)私なら普通の店舗で買いますけど。
書込番号:16183419
1点

AS-sin5さんに一票
品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
中古屋に売りに行けば隅々まで見られいじられて減額ですものね。
書込番号:16183613
1点

思わずGRを発注して、良く考えたら資金不足だったとか・・・(?)
書込番号:16183698
2点

>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
誰が考え出したのでしょうね。
不思議な制度です。
ただ、ご存知だとは思いますがヤフオクにも解説があります。
以下Yahoo!オークション法律相談室より
1.「ノークレーム・ノーリターン」の限度は?
出品側の説明や写真のみで商品を判断しなくてはならないネットオークション。
そのため「ノークレーム・ノーリターン」が有効なのは、
あらかじめ出品者からきちんと説明があったと判断できる場合のみ。
つまり、説明にないシミやキズがあった商品に関しては「ノークレーム・ノーリターン」は無効です。
2.シミがあるのを知っていたのに、黙って売った場合は?
この場合、着られないほどの大きなシミ。
気づいていたのに、わざと説明しなかった可能性も……。
そうなると、売主はシミつきのスーツを売ったことについて、責任を負わなければいけません。
落札者は返品・返金はもちろん、損害賠償を請求することができます。
書込番号:16183727
4点

>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
所詮個人売買ですよ(業者除く)。ルールがなければ落札者のわがままでオークションなど成立しません。
出品時に嘘を付くのは問題外ですが、リスクが有る代わりに高く売って安く買える。
書込番号:16183954
2点

>誰が考え出したのでしょうね。
きっと、ノータリンだと思います。
書込番号:16184151
9点

じじかめさんがそんな事言っていいの?
ノータリンって、削除対象じゃないのけ?
書込番号:16184428
1点

よくある説明書きでわからないのは、「動作チェックしかしていない『新品』です」というヤツ。買取店でそう言ってみれば〜。
書込番号:16184778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、オークションは、失敗も受け止められる人が利用すべきだと思います。
書込番号:16185266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
田舎のバーチャンわ、コイン精米機にお米とお金入れたんだけど、
機械が壊れていたらしく、お米もお金も取られっちゃいました。 Y(>_<、)Y
書込番号:16186699
4点

>ふつーに考えれば、GRに買い換えるためなんじゃないの? (・_・?)
モッタイナイ、モッタイナイ あーモッタイナイ。
書込番号:16188313
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?
TV・PC お店でプリント 自分のプリンターで出力…等々いろいろあると思います。
いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。
私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。
16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)
0点

ゆ〜すけ☆さん こんにちは
>16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)
今は有るか解りませんが ハイビジョンサイズと言うプリントサイズがあれば 16:9ほとんどカットされずにプリントできますが このサイズがなければ左右カットされてプリントされると思います
書込番号:16180010
0点

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。
> GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?
私が使っているのは別のデジカメですが、、、
鑑賞の方法としては、パソコンで見たり、L判やA4に印刷することが多いですし、
それとは別に、チラシやWebの素材として使うこともあります。
> いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。
そうですね。
ただ画質を上げようとすれば、お金や手間も余分にかかりますので、目的に合わせた使い分けが必要になるかもしれません。
> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。
3:2の写真も、16:9の写真も、4:3の写真のトリミングですので、
いろいろな用途に使われるのでしたら、最高画像サイズの4:3で撮影されるのがいいと思います。
書込番号:16180103
0点

A4サイズ以上のプリント鑑賞が好きですが、予算の都合でPC鑑賞メイン、気にいった画像だけ2Lサイズプリントしています。
これからの写真の観賞方法としては、4K大画面テレビが面白いと思ってます。
しかし、買えるのはいつになるんだろう…。
書込番号:16181303
0点

縦横関係なく同じサイズで見られる、大型「円形モニター」があればいいな。
天体観測写真用とかで、光学メーカーがそういうの作らないだろうか。
プリントアウトは、最初はまめにやってたけど、
インク代がばかばかしくて止めた。
もう、モニターでしか写真は見ない。
スライドショーが、いちばん鑑賞には向いてるね、デジタル写真というのは。
書込番号:16181525
1点

みなさん、いろんな情報 ありがとうございます。
> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。
↑
画像サイズを4:3より…の間違いでした。
PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?
トリミングしたり画像の加工ナシで限定すればですが。
あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:16182535
0点

ゆ〜すけ☆さん こんにちは
>あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?
16:9ですと7Mが最低のようですが 4:3の3Mや5Mでも2Lまででしたら対応できると思います
でも画像の大きさ 撮影後 大きいデーターから小さくは出来ますが 小さいデーターから大きくは出来ませんので
一番大きいデーターで撮って置く方が良いと思いますし 最低でも7Mでの撮影が良いように思います。
書込番号:16182638
0点

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。
> PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?
そうですね、7Mや5Mでも、とくに問題はないと思います。
ただ昨今のPCは、10Mであろうと、5Mであろうと、それほど変わりなく扱えるだけの性能を持ってますので、、、
ネットがメインだったり、10万枚とかの単位で写真を扱ったりしない限りは、画質を落とすメリットはあまり感じられないかもしれません。
> あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?
5Mの4:3F、ここまで落としても、その用途でしたら十分な画質は得られると思います。
書込番号:16182950
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDUはVよりも描写がよいと言われてました。
他の書き込みでVよりはWでしょ!というのもあります。
Uを中古で買おうと思っているんですが、Wと比べて、
感想言える方おられませんでしょうか?
0点

アヤワスカぱっかーさん こんばんは
GRD UからVになった時 画質良くはなりましたが 逆に白トビしやすく成ってしまったので 自分はVやWよりは Uの方の絵が好きです。
でも U型 太陽が入るなど強い光が入る写真の場合派手な赤いゴーストが出やすく これが最大の欠点です。
書込番号:16169340
0点

好みで良いと思いますが、
センサーのゴミなんかのことを考えると、新品で五年保証のが長い目で見て安心かなと。底値ですし。
書込番号:16170095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
最初にGRDUを購入、その後Wに換えた者です。
カメラのレスポンス自体はWの方がぐっと早くなっているから、速写性を重視するなら
Wがお勧めですよ。
AFはもちろんMFでも、Uよりタイムラグが少なくなっております。
画質は厳密な撮り比べはしてませんが、青空の写りなどはUの方が好きでした。
書込番号:16171024
2点

私も混ぜてください。
W型がGRD最終型となってしまうので大急ぎでポチリました。(少し底値からUPしてしまいましたが・・・)
以前からT型を所持していましたが、あまり出番が無く、今回久しぶりに花を撮ってみました。
T型とW型をほぼ同じ条件で撮ってみました。(本人はそのつもりですが)
こうして比べてみると随分と違っています(参考になるかわかりませんが)
書込番号:16172415
1点

もとラボマン 2さん
UとVの違い、VとWの違いは徐々違うでしょうが
UとWとなると、半分デジタルで構成されたものなので、
技術が日進月歩であるため、かなりの差が出ると思ったんですが
Uの方が味が出るんですかね〜
ryo78さん
センサーのごみはよくカキコミに出てきますね。
当方はD300s D200使っていてD7000をサブにしてますが、やはり質感や感覚、シャッター音など
絵に関係のない部分にも、満足感が大切なんだな〜と感じました。
気分を変えてミラーレスPEN E-PL3に手を出したのですが、これもしっくりこず。
一眼よりはコンパクトになったんですが、中途半端で持ち出し具合は向上せず。
PENは奥さんに上げて、フィルム時代に使っていたGRがデジタルで安くなっているので、
今でしょ!とカキコミ見てると、『旧式の法がすき〜』のコメントみたので、
あ〜という感じ
単焦点コンデジに連射は求めません。 GRにはスナップ、マクロ、携帯して子供ですかね。
Wですかね〜
書込番号:16172431
0点

DB-1さん
なんということでしょ〜
極端すぎるな〜この2枚
たまにポラロイド風、トイカメラ風もいいなと思いながらも
私はT派ですわ。
まじっすか〜
Uですかね〜
書込番号:16172479
0点

jinminさん
すみません、連射性→速写性の間違い。
スナップでも、ふとした瞬間や、子供の行動で速写性はあるにこしたことないですね。
ちなみにGRはセンサーに埃が入りやすい機種ということはあるんですか?
多機種もこんなもんだという感じですか?
書込番号:16172537
0点

スレ主さん今晩は。
・撮影条件は同じつもりでしたが、シャッター速度/絞りと露出補正が相違していました。
・もう一つ、W型の撮影日は23日になっていましたが、本日(24日)に間違いありません。
(日付設定をミスしました)
⇒申し訳ありません
・W型は、本日ポチリましたので画質等の設定に問題が有るのかもしれませんので、今一度慎重にご検討をお願いします。
書込番号:16172610
0点

私は、半年使って、センサーにゴミが1回入りました。
ケースにも入れてますし、毎回ホコリを払ってから電源オフしています。
保証期間なら、無料ですが切れると2万くらい飛んでいきます。
5年の延長保証が安心かと。店によっては、センサーゴミは対象外のお店もあるので、確認する必要があります。
どのカメラも、センサーにゴミは入るのでしょうが、
リコーは自分の中では入りやすいイメージです。使用頻度がそれだけ高いのかもしれません。
メタルキャップやら付けておくと多少は安心かも。
書込番号:16173137
0点

日中撮影に限定するなら2でも充分(というか、私も色味は2の方が好みかも)と思います、
ただ、暗所撮影やAFなど総合的にはやはり4の方が良いのではと思います。
色味についても4はどちらかといえばナチュラル志向ですよね。
このへんは細かい設定が効きますから、4で調整すれば良いかと思います。
価格的にも今なら4を新品で買った方が長く使えるかな、と。
書込番号:16174622
0点

スレ主さん今日は、
T型とW型の比較写真が余りにも相違しており、本日再度アップさせて頂きます。
オート撮影モードにダイヤルを合わせ、撮影設定初期化を行なって撮ってみました。
書込番号:16175019
2点


年代を追って、W型は画質こそは向上しているものの、
写真を見た瞬間のインパクトは、やっぱり初代が素晴らしい。
写し手の「気」を反映しているというか、写真が生きている。
新型GRには、この「生気」がまったく見られない。
GR板の作例は、どれもみな気味の悪い剥製のような写真ばかりだよ。
見ていると吐き気を催してくる。
書込番号:16175443
2点

確かにAPS-CのGRの作例を見てると、綺麗なんだけど、今までのスカッと感がない気がします。まだ作例が少ないので、そのせいかもしれませんが。
良いカメラであって欲しい。
書込番号:16180140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今日新宿のPENTAXフォーラムにこっそりありましたので、比較しながらじっくり触ってきました。
・確かに起動は早い。
・でもマクロモードにすると合焦するまで、Wより時間がかかる。
・レンズが大きい分、結構AF動作は勇ましくなりました。
Wから変えようと思っていたので、スナップシュータの完成度はWがいいかなと思ってしまいました。
画質は当然GRが上でしょうけど・・・。
ちなみにネガキャンではありませんので、スナップにはどっちがいいかという悩みです。
予約がうまくいき明日以降受け取れるのに、悩ましいです。
2点

気持ちは、解りますが…
悪評価する程ですか?
私も今日、受け取ります。
マクロは、10cm以上離さないと駄目ですので
結果的にマクロ撮りには向いて無いかも。
明日以降、GRD-4とGR比較撮影したいですね。
書込番号:16169747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

豆ツブセンサーと一眼レフセンサーの違いではありませんか。
書込番号:16169833
2点

スナップなら、被写界深度が深いGRD4がいいのではないでしょうか?
書込番号:16170457
3点

さっそくレス頂きありがとうございます。
通常とマクロで合焦するまでの時間が違うんです。
Wはそんなに差がありません。でもGRはマクロモードの繰り返しが長いんですよ(ジーコジーコ)。
私が思うスナップシュータは、普通でもマクロでも同じテンポで撮れるかが大事なんです。
なので、それが早く改善してほしいという要望でもあります。
この件で購入にブレーキがかかった状態で、決してGRをけなすつもりで書いていない事は、もう一度言っておきます。
むしろWの良さを再確認しました。
書込番号:16170799
1点

一時期、GRD4にGC4の速写ケースを付けて使ってました。
GC−4の厚さなんでほんの数ミリなんですが、「厚い、重い」のいう結論から速写ケースを使うのを止めました。
新GRってほんのちょっと厚みが増して(幅はちょっとじゃないですけど)重みも増しましたが、
感覚的には、まさにGRD4+GC4(の下だけ)付けた厚み/重さですよね。
個人的には日常持ち歩くには(サイズ的に)ギリギリアウトな感じです。
これまでのGRD1〜4の発売時は置き換え前提でしたが、今回の4→GRはもはや別のカメラという印象です。
そういう意味では記録&普段使い用にGRD4、作品として残したい時は新GRと併用される方も多いような気がします
書込番号:16171417
3点

>いつの間にかニコンユーザさん
私の書き方が悪かったのかもしれません。
悪評価にするほど、マクロのAFの迷いが良くなかったという事でしょうか?
GRD-4のマクロAF精度が良かったですので。
明日、充電後撮影したいと思います。
しかし、想像以上の軽さですね。
APS-C機種とは思えません。
GRD-4と比較すると、流石に少し増量しています。
ただf1.9なら、尚良かったのですが…
ボケでもf1.9は有効なんですが、私の場合は星景撮影が主ですので露出時間が倍になってしまいます。
GRでの星景撮影は、新月時に色々試したいですね。
書込番号:16171954
0点

そもそもスナップシューターでマクロを多用するのかな?
ぶらぶら歩きで道端の花をちょっと寄って撮るという意味合いならそうかもしれないけど、2〜3mの距離でピントが合うような設定でシャッター一気押しがスナップの醍醐味だと思うんですけど*_*;。
書込番号:16174396
0点

salomon2007さんへ じじかめさんへ
ご両名まとめてすみません。おっしゃること至極ごもっともです。
おっしゃるとおり、スナップといえば2〜3mの距離でピントが合うような設定でシャッター一気押しがそうだと思います。ですが私のスナップは町中ぶらぶらして、きれいな花(植え込みなど)もスナップとしてとらえています。これが撮れたいという気持ちにシャッターが切れるのをスナップシュータと思っています。Wは通常AFでもマクロモードでもその差がないのが魅力なんです。
それがGRの場合差が大きいと申しております。
今から仕事さんへ
確かに画素サイズが大きくなるとコントラストAFは、時間がかかると思います。でもマクロだろうと、パンフォーカス
だろうと、撮りたいタイミングでシャッター切れてほしいなという願望です。
GRの良さを認めたうえで、改善されればと思った次第です。
AS-sin5さんへ
私の気持ちに一番近いです。サイズは私の場合許容範囲ですが、少し普通のコンデジに戻った感じなんです。
テンプル2005
GRの良さは認識したうえで、今時点ではまだWの完成度が高く、自分にスナップ撮りに合っていると思った次第です。
皆様コメントありがとうございました。私の結論は一両日中に出しますが、購入された方の感想も聞きたいので、スレは閉じずしたいと思います。
是非比較された感想などありましたら、ここに書き込んでいただければ幸いです。
書込番号:16176598
1点

私も今日、マクロ撮影しました。
ある程度明るければ、合焦しますが少し暗いとSX260HS並に酷いですね。(要は、全く合焦しない)
劣化した部分もありますが、インターバル合成は改善されましたね。
GRD-4は、最短1秒+タイムラグがありました。
GRは、最短秒+タイムラグ極小で撮影可能です。(容量が桁外れですが)
今日、200枚ほど撮影しましたがSDXC+XP環境の影響で画像全消滅。
SDXCパッチを導入し、XP環境でも使用可能に(画像は消滅しましたが…)
意外ににDB-60の電池でも持ちます。
200枚撮影しましたが、未だ残っています。
あと、高感度がISO3200以下が常用で使用可能な為GRD-4の様に工夫しながらの撮影はしなくて良さそうです。
f2.8ですが、意外に明るいです。
オートでのf2.8は、露出オーバー気味に感じます。
GRD-4のf1.9のオートは、結構良かったのですが…
今日全滅した分、明日挑戦です。
マクロは、何か良い方法があれば良いのですが…
一応、リコーには連絡しました。
次回のファームアップで改善されれば幸いです。
書込番号:16176762
0点

両者を比べて改めて感じたのは、大きさの違いかな…
1型センサー、ズームレンズ内蔵のソニーRX100を見れば、分かるように
GRデジタルシリーズの大きさは無理をしてコンパクトにしたものじゃない。
やろうと思えば、もっと小さく作れるはずだ。
無理に小型化せずに、ホールドしやすい適切な大きさ・形を志向している。
しかし、APSセンサーを積んだGRは、その形が崩れている。
特に横の長さが気になった。
横幅は、カメラをポケットから出す時に重要なファクター。
まぁ、大したこと無いという人には問題無いだろうが…
あの大きさに慣れていたユーザーは戸惑うかもしれない。
書込番号:16177751
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





