
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年11月20日 16:54 |
![]() |
8 | 2 | 2012年11月17日 13:01 |
![]() |
20 | 9 | 2012年11月17日 00:16 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月11日 10:56 |
![]() |
12 | 24 | 2012年11月10日 00:57 |
![]() |
11 | 13 | 2012年11月9日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
昨日、ビックカメラ 有楽町アウトレット館で展示品として35800円で販売していました。
見た感じ傷も無く、新品でした。
店員に確認したら、基本リコーに返品できないので、展示品でな無くパッケージの破損か何かで新品がアウトレット館に来たのではないかとの話。
思わず購入しそうになりましたが、クリスマスの前で色々出費があるので、我慢しました。
興味がある方は、行ってみて下さい。
1点

興味があるけど
遠いよー
書込番号:15365432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆さんこんばんわ
色々比較しながら考えていたのですが、気付けば手元にGRDWが届いていました、、、
そこでまだ二日目で色々触っているところですが、ほんとマニュアル単焦点で写真を撮る楽しさは使った人にしかわからない面白さです。
さてさて、今回の質問ですがブリーチバイパスで周辺減光を設定した際、OFF・弱・強とありますが弱と強の差はこのくらいなんでしょうか?
色々なサイトを見ると、弱はもう少し減光具合が少ないように感じるのですか・・・
コントラスト・シャープは5のままです。
Pで撮って出しです。
宜しくお願いします。
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

せっかくの安値情報なんだけど反応が無いね? Y(>_<、)Y
あまり人気無いのかな? α~ (ー.ー") ?
書込番号:15338421
2点

ぜんぜん人気無いと思うよ。
「2」の底値が33.000円だったけど、
この「4」は28,000円くらいの価値しか無い。
というか、出さなくてもよかった機種だね。
書込番号:15341811
2点

数寄屋橋交番のおまわりさんご苦労様!お撮りつつ |
マリオンの時計の下お通り |
マリオンの中の通路お通り、有楽町駅の改札え向かうころ |
パリュードさんわ有楽町駅前でシューマイ弁当お食べていた(パリュードさん撮影) |
でわ
過疎ってるんで、にぎやかしに。 (・・)>
(前の投稿でEXIFが消えちゃってるのでやり直し。 f(^^;)てへ )
書込番号:15343725
2点

リコーデジタルGRVをずっと使ってます。絶好調な為今もどこかに行く時は必ずポケットにいれてあります。Vが出たら買い換えようかな?(内容によるけどね^^)
この10年ずっと(カプリオから)リコー使ってて一度も(わたしのミス意外)このカメラに裏切られたことないので^^これからもリコー道を進んで行きたいと思います。D800買っちゃったのですが、それでも心のメインはリコー、お遊び+勉強でD800,
D800が果たして化けるか?(努力しだいだね?^^;)
まとめ:GRシリーズはもう目を瞑っても設定はできます。色々な素因がびしっと決まった時のGRの変わりになるカメラはいまのところないのではないでしょうか。(惚れてるしね^^;
書込番号:15350274
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
リコー デジタルカメラ GR DIGITAL IV ブラック (型番:GRDIGITAL4)メーカー希望小売価格 : オープン
発売日 :2011年10月21日
ログイン価格 : ¥58,600(税込)
シークレット価格 : ¥39,800(税込)
32.1%OFF
¥18,800お得!
380ネット
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/94697
1点

今現在、49800円となっています。終わってしまったんですかね。。
書込番号:15252171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シークレットだからなかなか見えないのでしょう^^
書込番号:15252643
2点

価格コム取扱店の最安値が41264円ですから、少し安いようですね。
書込番号:15253204
0点

会員登録は過去にしているのですが、メルマガは届いていません。
スレ主さんの貼ってくれているリンクからはダメでした。
どうしたらいいんでしょうか・・・
書込番号:15255523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シークレットだからなかなか見えないのでしょう^^ >
じじかめさんのコメントだと思いましたよ^^
書込番号:15255770
0点

ガマ風雲さん、こんにちは。
> 会員登録は過去にしているのですが、メルマガは届いていません。
上手くできない状況がわかりませんが、お困りのようですので、確認します。
以下の二つのメールは届いていますか?
1.3月26日頃に(株)リコーより【重要なお知らせ】リコー製デジタルカメラご愛用のお客様へ重要なお知らせ
2.5月30日頃に「リコーデジタルカメラお客様登録」をご利用のお客様へ登録情報移行に関するお知らせ
1.が来ていなければ、新会社以前のシステムに会員登録がなされていないということになります。
1.が来ていれば、原則として2.は来るはずです。
2.はリコーデジタルカメラのユーザー登録を「ペンタックスリコーフォトID」に移行するためのものですが、このメール受領だけでは、登録は未完了で、別途再登録作業が必要です。その期限は11月末ですのでお急ぎ下さい。
期限を過ぎると移行希望がないと判断され、ペンタックスリコーフォトIDのリストから削除されるようです。
2.のメール内にログインページと仮パスワードが示されています。手順もその下に示されています。
ログインページにアクセスしてIDが正しくても、以前のパスワードではログイン出来ません。2.のメールにある仮パスワードが必要ですのでご注意ください。
任意のパスワード設定は、種々の登録が終わった後、マイページで行います。
私は10月末に再登録を行い、登録完了の知らせとメールニュースを11月2日に1本もらっています。
スレッドの主旨と違うのですが、急いだ方が良いと思い、コメントさせてもらいました。
書込番号:15324640
1点

あれっ、まさかエディオンのメールマガジンではないでしょうね。
そうだとしたら、m(_ _)m なさーい!!!
書込番号:15324692
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
カメラに関してはずぶの素人です
この度コンデジを買い替え、GR DIGITAL IVを手にして3日目なのですが
室内で動く被写体(子供・犬や猫)がうまく撮影できません
一時としてじっとしていないので
多少のブレは仕方ないのかもしれませんが
まさか三脚を構えてシャッターチャンスを一日中狙ってるワケにもいかず・・
室内で1歳過ぎの動く子供をなるべくブレずに撮影するには
どうしたらいいのでしょうか?
室内でフラッシュ撮影すると幾分マシですが
被写体が事件現場のように写ってしまいます・・
因みに最近絞り値・・なるものを勉強したばかりです;
ISO感度・・Fの値・・シャッタースピード・・
カメラに詳しい方 ご教授下さい
出来れば・・専門的用語を少なめに・・お願い致します\( ̄ー ̄;)
0点

室内などはカメラにとっては暗い場合が多く、必要な光を集めるのに時間が掛かります。
つまりシャッター速度が遅くなります。(データを見ると1秒前後の低速シャッターです)
シャッター速度が遅ければ、手ブレ、被写体ブレが起こります。
三脚を使えば手ブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
被写体ブレを防ぐには、もっと速いシャッター速度になるように設定してやる必要があります。
絞り値(F値)はF1.9なので一番有利な設定になっています。
ISO感度がISO154で、比較的低い数値なので、これをもっと大きくしてやるとシャッター速度は速くなります。(ISO感度を2倍にすればシャッター速度も2倍になります)
ただし、ISO感度は高くするほど画質低下が起こりますので、syalala0206さん自身がどこまでのISO感度までなら耐えれるかを把握しておく必要があります。
また、露出補正で+側(明るくなる)に補正されていますが、明るく撮るという事はその分の光が必要になるのでシャッター速度は遅くなります。
−側に補正するとシャッター速度は速くなります。(-1.0でシャッター速度は2倍になります)
ただし、当然ですが暗く仕上がります。
可能であれば室内をもっと明るくしてやると、光量が増えるわけですからシャッター速度は有利になります。
これらでも対応できないならカメラ性能の限界です。
フラッシュを使うとシャッター速度は速くなりますが、“事件現場”のようになります。
フラッシュ部分をティッシュやコンビニ袋などで覆うように撮ると、光が拡散されたり弱まりますので、“事件現場”感は軽減されると思います。
書込番号:15244035
1点

今回の場合だと、最も単純に書くと、
@撮影モードを「A(絞り値優先モード)」にする
AF値を1.9にする
Bシャッターを半押ししてシャッタースピードを確認する
Cシャッタースピードが遅い(手ぶれ回避の目安は、1/30〜1/40くらい?)場合、ISO感度を上げる
DBとCを繰り返して、シャッタスピードの設定が許容範囲になったらシャッターを切る
という動作になります。
なお、シャッタスピードの目安は一概には決められないので、
色々試してみてください。
これに加えて、豆ロケット2さんのおっしゃるように、
「露出補正」の設定も、撮りたい写真の出来を考えながら弄る必要があります。
また、ISOの上昇に伴う画質の悪化をどこまで許容できるかも、考える必要があるでしょう。
カメラも、両手できちんと構えなければいけません。
ちなみに、
私なら、こういう撮影にはデジタル一眼レフで挑みます。
GRDには、あまり向かないシーンです。。
GRDはコンパクトデジカメとはいえ、
デジタル一眼レフよりも、値段が高く、
かつ扱いの難しいカメラです。
(その分、「印象的な写真づくり」という意味では、一眼を超えるカメラだとも思います)
<おまけ>
現在のsyalala0206さんの設定は、
「ISO AUTO」だと思います。
GRDにはこれ以外に「ISO AUTO-HI」という設定があります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00031.html?sscl=fapgr4_li2
この設定は、シャッタースピードの上限値を決めてやれば、
自動的にそれに見合うISOに調整してくれる設定です。
ISOをいちいち弄る暇のないときには、便利な設定ですよ。
書込番号:15244234
2点

被写体ぶれよりも手ぶれの方が大きい感じですね。
ところで、シャッターを切るとき、指を跳ね上げていませんか?
シャッターを切ると、シャッターが開く音がして、それから閉じる音がします。
この閉じる音がするまで、指は押し込んだままにして下さい(ぶれない程度に軽くデスよ)。
途中で跳ね上げますと、ぶれます。
で。電子音がしますと、シャッターの開閉音が聞き取りにくくなりますから、メニューを操作して、電子音がしないように設定します。
(取説 P132)
また「ISO AUTO-HI」の機能を利用すると、手ぶれを起こしやすいシャッタースピードになると、自動的に ISO 感度を高くしてくれる設定が出来ます。
アップされた画像とデータから、ISO1600 くらいは必要かと思います。もっと暗いシチュエーションでは、ISO3200 もやむなしかと思います。
切り替えシャッタースピードは 1/30 で普通は大丈夫です。
(P76 P44 P48)
撮影されるシチュエーションとスキルで、使い勝手の良い設定をお選び下さい。
被写体ぶれは、やんちゃっぷりが残せますので、ご愛敬かと。。。
書込番号:15244271
3点

syalala0206さん
よく例に出されてるんは、
水道の蛇口=バケツ
水の量=バケツの量
の関係かな。
書込番号:15244289
0点

室内できれいに撮影するのは、一般家庭では基本的に無理です
撮影のためのスタジオ、セット、アシスタント、そしてプロの子役まで必要です
三日だと撮影枚数もそれほどないでしょうし、もっといろんなもの
たとえばコップや植木など、写しやすいものからチャレンジしてみて下さい
書込番号:15244536
0点

これは「被写体ブレ」というやつですね。
(1、2、4で手振れも見受けられますが)
シャッタースピードが遅すぎるんです。
難しいことはナシとのことなのでとりあえずの解決方法だけ。
F1.9のまま、「ISO感度」を上げてください。
まずは3200に設定すればシャッタースピードはかなり速くなるので
被写体ブレはかなり防げます。
書込番号:15244847
0点

PモードでいいのでISOを800にして撮影してみて、まだブレていればISO1600にしてみるのが
いいと思います。
書込番号:15244919
1点

@Aモードにして、絞りを1.9
AISO感度を最大800くらいまで上げれば、フラッシュ無しでも蛍光灯の明かりなら行けると思います。
または、
@Sモードで単純にシャッタースピードを125以上になるように設定してみて下さい。
ブレるようなら、250、500と上げていきましょう。
書込番号:15248032
0点

syalala0206さん こんばんは
手ブレもですが 被写体ブレも両方起しているのですが この対策として シャッタースピード上げるしかありません でも絞りがF1.9と限界の為 ISO感度上げるしか無いと思います
しかし ISO上げると画質落ちますので まずは皆様も書かれている ISO800にセットして撮影することが良いと思います
でも1つだけ カメラの持ち方も ブレないような 持ち方覚えると ぶれの確率 少しでも減らす事ができます(被写体ぶれは無理ですが)
書込番号:15248151
0点

豆ロケット2さん>
確かに夜景を撮影するときの様な
シャッターボタンを押してから暫く経って撮影・・のような感じになっていました
室内が暗いから光を集めるのに時間がかかっているのかな、とは思ったんですが、
今までのコンデジではそのような事がなかった為、原因と対策が分からずにいました
単純に画像が明るくなるので露出補正を上げていたのですが
その分光を集めるのに時間がかかってシャッタースピードが遅くなってしまっていたんですね;
初めて知りました 勉強になりました
D55Dさん>
デジイチを持ってはいるんですが
コンデジの2倍以上のお値段したので
家事をしながらの濡れた手や、小さい子の手の届かない場所に撮っては隠し、撮っては隠し置いておかなければならず
出番は専ら主人がいる休日のみです
ご教授通り「ISO AUTO-HI」という設定にしてみました
シャッタースピードの上限値を決めるというのがイマイチ分かりませんでしたが
とても改善されました ありがとうございます
JO−AKKUNさん>
「ISO AUTO-HI」という設定にしたら大分軽減されました
教えて頂いた通り、電子音も消しました
そんな事でもシャッタースピードに関係してくるんですね
勉強になります
さわるらさん>
3200だと画像がかなり荒くなってしまって
光で白く飛んで何が写ってるのか分からない状態になってしまったので
他の方のおっしゃる800くらいでいい様です
じじかめさん>
AモードとSモードとMモード、Pモードの違いを昨日知ったばかりです;
PモードでISO800にしても撮影してみたいと思います
ありがとうございます
ryo78さん>
Sモードでシャッタースピードを上げるでけの撮影も試してみたいと思います
ありがとうございます
もとラボマン 2さん>
家事をしながらふと振り返った時に一瞬見せる我が子の表情を撮影するのに
なかなかブレない構えというのが難しくて・・
(構え自体はTVで見て知っています)
おっしゃる通りISOの感度を上げてみますね
躍動感が全く出てませんが
シャッターを押す寸前に腕を上げてみたり
飛び掛ってきたり
かなり激しく動き回っている状態です
昨日までより断然ブレも軽減され
シャッターが下りる早さも格段に早くなったのが素人の私でも分かりました
画像が少し暗くなってるのは露出を下げすぎたから?
部屋は夜の普通の蛍光灯です
画像編集ソフト等で明るさを変えるしかないのでしょうか
こんな酷い写真を撮るズブの素人にこんなに親切にご教授下さるとは思ってもみませんでした
本当にありがとうございます
書込番号:15248518
1点

さわるらさん>
3200だと画像がかなり荒くなってしまって
光で白く飛んで何が写ってるのか分からない状態になってしまったので
他の方のおっしゃる800くらいでいい様です
ISO3200でも適正露出なら飛びませんよ。
カンタンに説明してくれとのことだったのでどうしたら被写体ブレしないかのキッカケになるように極端に3200にしてください、といったまでです。
画質が荒れるのは当たり前です。
慣れてきたらISO800でも許せなくなってきます。
800くらいでいい・・・
とは思わずにその場その場で最適なシャッタースピードで撮れる様に
ISO感度を調整できるようになったほうがキレイな写真が残せると思いますよ。
書込番号:15249078
0点

↑↑↑作例を添付し忘れました。
屋内なら絞りがF2くらいでも
ISO1600以上必要なシーンがほとんどです。
止まってポーズしてくれている状態 1/45sec.以上
遊んでいる時 1/125sec.以上
が目安です。(年齢などで変わってきます)
書込番号:15249122
1点

ISO感度を上げることでシャッター速度が速くなり、被写体ブレも手ブレも大幅に改善されましたね。
それでも1/30秒程度の遅めのシャッター速度なので、激しく動いているとブレと思います。
そういう場合は更にISO感度を上げればブレは軽減されますが、さすがに画質面では厳しくなると思います。
なので、どうしてもブレを防ぎたいならフラッシュを使う事になると思います。
お節介ついでに・・・・
予測不能な動きをする赤ちゃん・・・かわいい盛りだと思います。
ぜひ動画でも撮ってあげてください。(撮ってらっしゃるなら無視してください)
一瞬一瞬の表情やポーズを写真で写し取るのも良いですが、後で見て面白いのは動画だと思います。
ウチの子供(8歳と5歳)も先日、それぞれがもっと小さかった時の動画を見て大爆笑してました。
書込番号:15249292
0点

随分良くなりましたね。
リコー恐るべしと感じたのは「ISO AUTO-HI」で自動的に設定される ISO 値。
こんな数値は見たことない。
ギリギリの感度設定なンでしょうね。
昔から、こういうポリシーは感じられました。
こういうのは、実際に使ってみないと分からない。。。
リコー機はフラッシュも昔から調光できますから、上手く設定すると「事件現場」にならないで、自然な感じで発光することも可能かと思います。
これ以外にも機能がありますから、上手く使いこなせれば、一眼レフより面白いかも。
あ。露出補正はアンダーにしない方が良いでしょうね。
書込番号:15249454
1点

syalala0206さん
こんにちは。
お子さんの写真、かなりよく撮れるようになりましたね!
みなさんの返信コメントも親切で丁寧だなぁと思っておりました。
GRD4を使い始めて半年以上経ちますが、未だに設定が定まりません(汗)
そんな僕ですが、普段は外でお気楽に撮っていまして、
@Pモードに設定。
AISO感度設定は 「ISO AUTO-HI」で
ISO感度上限 1000
シャッタースピード 1/60 に設定
B写真を撮る!
撮影画像を確認して、露出補正をして撮る!
いろんな角度から撮ってみる!
という感じです。まぁ基本カメラ任せですね(汗)
syalala0206さんのようにお家でお子さんを撮影するのにはブレちゃう設定だと思いますが…
そのようならISO感度を上げたり、シャッタースピードを速くしたり(1/125など)しないといけませんね。
余裕があればA(ISO感度)を変えたり、画像設定を変えたりいろいろ試してみると
ヘンテコな写真ができたり、オシャレっぽい写真ができて面白いと思います。
お子さんの写真が(ブレているものも含めて)たくさんあるといずれ見返した時に楽しいと思います!
僕も来年子どもが生まれる予定なので、GRDでいっぱい写真を撮りたいと思ってます!
書込番号:15249611
0点

さわるらさん>
ISOを3200にして露出補正を下げてみましたが
素人目に見ても画像が荒くなってしまい、難しいです・・
屋内での撮影は1600は必要との事なのでそこまで上げて撮影してみようと思います
1枚目の写真、明るいしボケもキレイだし、とってもいい写真ですね!
そんな風に撮れるとカメラも喜んでくれると思うんだけど・・
何だかメラが可哀相になってきました;;
JO−AKKUNさん>
露出補正にビビッて下げすぎてました
0くらいにしておきます;
フラッシュもカスタムして違和感の無い優しいフラッシュを調整してみます
事件現場みたいな・・ってあまりにも素人じみた表現でお恥ずかしいかぎりですが
意外に皆さんが使ってくれていて少し嬉しいです;;
aki@pntxさん>
酷い写真に酷い知識・・カメラを熟知している皆さんに相手にもされないと思って
恐る恐るの質問でしたが
本当に皆さん優しく親身に回答して下さって
このカメラを買った事を後悔し始めていた気持ちが救われました
シャッタースピードは60くらいでもいいんですね!
やってみます
撮影する場所によってP、A、M、S使い分けて
研究しなければいけませんね
頑張ります
ウチは主人が全くの機械音痴なので
私がやらねばならず、皆さん本当にありがとうございます
皆さんは水族館などの自宅室内より暗い場所はどういう設定で撮影してらっしゃるのでしょうか?
魚は動くは照明は暗いは子供は暴れるはで1枚もいい写真が撮れませんでした;
やはりフラッシュが無いと厳しいのでしょうか?
止まってポーズしてくれている状態 1/45sec.以上
遊んでいる時 1/125sec.以上
というのはシャッタースピードの事でしょうか?
シーンによってISOやFの値、露出補正の組み合わせが上手くできるように
頑張ります
ありがとうございました
豆ロケットさん>
ISOを上げる事でブレが軽減されるなんて全く知りませんでした
というよりISO感度なるものを知りませんでした;
カメラに知識がみあってませんね
勉強します
シャッタースピードはもう少し上げた方がいいですか?
また試してみます
ビデオカメラはSONYのHDR−CX560を持っています
朝から晩まで仕事の主人に子供の成長を見せる為に撮影は細々としていますが
ブログ用に写真が主になっています
早く大きくなって小さい頃の動画・・子供と見返したいですねえ
書込番号:15252330
1点

水族館も基本的に対策は同じですよ(^_^)
ただ、フラッシュは動物や魚が驚くので、基本的には使いません。
※使っても水槽に反射しますし…
皆さんから教わった内容は、一眼レフにもそのまま活かせますので頑張って下さい。
私が初めてカメラを買ったとき、参考にしたリコーさんのサイトです。
ざっと読むと、何となくわかった気になれます(笑)
デジタルカメラの基礎知識
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/
フォトテクニック
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:15252979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三度、お邪魔します。
多分、「ISO AUTO-HI」で、「切り替えシャッタースピード」は 1/30 秒、露出補正無しでいけると思います。
時間にゆとりがあったら、フラッシュ撮影にも挑戦して下さい。
躍動感につきましては、syalala0206 さんのスキルアップ次第で、手ぶれが克服できれば、もっと遅いシャッタースピードにすれば良いと思います。後はシャッターチャンスですね。
フラッシュになれますと、当該機は後幕発光できますから、面白い画像が撮影できると思います。
で。
お部屋が、暗くありませんか?
諸説有りますが、遊ぶとか、生活に伴う軽作業では 150 lx 必要とされています。
大変失礼ですが、早見表で荒っぽく調べましたら、「リラックスして何もしない」時の明るさしか無いように思います。
別の計算になりますが、蛍光灯ですと 1 畳あたり 10 〜 15 W が目安です。六畳の部屋ならインバーター式で 60W ですね(壁が白いですから)。安定器式ではプラス 20W するようで、80W になります。
白熱灯(タングステン電球)では、蛍光灯の 4 倍必要と言うことですから、240 W。
お子様の目の健康にも関わりますから、一度ネットで軽く調べられては如何でしょうか?
明るくなれば撮影も楽ちんになります。
失礼しました。
書込番号:15253109
0点

GRD4で頑張るよりも他のデジカメの方が多分幸せになれると思います。
自分もGRD4持っていましたが、子供撮影にはマッチせず売却して別のカメラにしました。
何故マッチしなかったかというと、動き回っている子供(5歳)を撮影するための
シャッタースピードに対する感度では画像が荒すぎることと、子供の顔色がイマイチな
ためです。
今は1歳とのことですが、これからさらに動き回ります。
シャッタースピードは1/100でも足りないぐらいです。
買って間もないので売却には抵抗があるかも知れませんが、今しか撮れない
写真を綺麗に残したいならば、視野を広げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15269354
1点

実はそれも視野に入れています
料理や街並みなどはとても綺麗に撮れるのですが
子供を撮影するのには向かない気がして…
参考までに売却はオークションでなさいましたか?
あと新しく購入されたカメラはどちらのものでしょうか?
書込番号:15269684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様はじめまして
今日価格コムでGRD4をチェックしてみると、4万円割っていました。
別件で近所のコジマに行ったついでに、カメラコーナーをのぞいてみると、表示価格は特価で49800円。
まあ、いつもよりは安くなってるな、、、
試しに店員さんをつかまえて、「ネットじゃ4万切ってるみたいだけど、どんだけ値引きできるの?」
とストレートに聞いてみると、「少々おまちください。」と裏に一度ひっこみ、戻ってきました。
「40500円なら…。」、と。
むむむっ、ネット通販で購入するリスクを考えると『近所のコジマ』の安心感もあり、
ついに念願のGRD4だー! 決めた!! 買うっ!!!(ずーーっと欲しかったんです…まとまった金も入ったことだし、今がチャンスだったんです…)
ということで、ATMに金を引き出しに行って、さっきの店員さんをつかまえて
「これ、ください。」「5年保証も、やっぱりつけます。」「あ、あと、これ、SDカードも。」
(やったー。やったー。買っちゃうぞぅー。)
ひさびさのワクワク感に胸を躍らせ、レジに直行。
ぁそうだ。
「ボディの確認させてください。」
やっぱり念の為見ておかないと、ということで、店員さんが箱をパカッ…本体のカバーをシュルっと!
(…ぁ あ あれっ。黒ボディのはず…ん…新色…ツートンカラー?)
グリップが大福餅のごとく粉をふいていました…
本当に真っ白でした。
話には聞いたことはありますし、ネットでも変色したグリップの画像も見たことあります。
でも、こんなに立派に粉ふいてるのは初めて見ました。
試しに指で擦ってみるとさらっと粉が拭えます。
それでも、グリップ自体もグレー。黒にはほど遠い。
店員さんの目も見開きぎみ。(店員さんはこの症状を知らない様子です。)
「申し訳ありません。このような状態のものをお売りする訳にはいきませぬ。」…と。
「他の在庫は?」
「この1台のみです。」
(グリップの粉は、知っていたことだし、まぁいいか… 機能には影響しないはずだよな…
でもだいぶ古い在庫なのかな… どうせならバッチリな個体がいいよな… ぐにゃぐにゃ… ぐにゃ…)
「じゃあ、もう少し値引きしない?」
「できません。この商品は売ることができません。」
「わかりました。」
ということで、今家に帰ってきました。
縁がないんですかねぇ。
無理矢理買ってしまえばよかったのかなぁ…。
はぁ。念願のGR…。
てなわけでここ一週間、ここの書き込みもないようなので
小話をひとつアップさせていただきました。
こんな時、皆さんはどんな決断をするのでしょう?
3点

高級?コンデジとは思えない仕様ですね。
そういえば、ぺろーん と剥がれるような書き込みも見ました。
大福グリップ
スレ主さん、良いネーミングです。
書込番号:15307988
1点

縁がなかったと諦めましょう! 残念でしたね。
書込番号:15308253
0点

カビが生えているかも知れませんし、購入しなくて正解かと。。
私なら幾ら安くても買いません^^;
書込番号:15309034
0点

通販がどうしても嫌なら、
即初期不良で、リコーに修理依頼を出します。
でも、ネットで買ったほうが早いですね。
勢いのあるうちに買っちゃいましょう。
書込番号:15309830
0点

せっかく新品で購入されるなら、納得のいく
個体を購入した方がいいと思います。
カメラに対する愛着もきっと増しますよ♪^^
書込番号:15310312
2点

私の個体も色が変わりましたが、粉までは…
安くても買わないのが正解かと。
ただ、購入手続き中の確認で不備が見つかったのですよね?
多店舗から取り寄せてもらって、同じ値段で買います。端数くらい引いてくれそうですが。
書込番号:15310785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRDのグリップに関しては当たり外れがあるんでしょうかね?
私のは今年1月に購入したものですが、変色も粉拭きも無いですよ。
何も最初から「外れ」がわかっている個体を買わなくても良いかと。
きっとまたご縁がありますよ。
書込番号:15310927
1点

みなんさ、コメントありがとうございます。
確かにこのカメラは高級コンデジという位置づけですね。
やはり、今回は見送って正解だったと思います。
カビの可能性もありますよね。カビは勘弁して欲しいですね。
高級コンデジ新品カビ付きって…あり得ないです。
カビてるよりは、まだペローンとはがれるほうがマシかも。
カビでペローンなら激怒します。
今回のコジマでは、取り寄せも交渉しましたが、他店舗にも在庫がなく、メーカー取り寄せになるということでした。
今回の値引きはその日限りと言うことで、「取り寄せたとしても、この価格では売れません。」
と言うことでした。
価格的には、今が買い!な気がしていますので、また別の店でチャレンジしたいと思います。
ネット通販での購入も考えてみます。
(変色グリップはメーカーで無料修理の対象なのですかね?)
皆さんのコメントのおかげで、少し冷静さを取り戻しました。
近いうちに、納得のいく個体を手にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15310939
0点

がんじいさん
私は9月に地元のキタムラで購入しましたが、在庫品のグリップはグレーの物でした。
店員さんに「明日旅行で使いたいのですが」と話したらメーカーに問い合わして、
「とりあえずこちらを使って頂いて、メーカーから届き次第交換で宜しいでしょうか?」と言う事になりました。
書込番号:15311001
0点

私は買わない方が良いと思います。
今時、グリップが新品とは思えない状態になるなど、他メーカーでは皆無に近いのではないでしょうか。しかも初期ロットとかではなく、発売後1年以上経過している商品ですよ。リコーの中華人民共和国の工場で何か起こっているのかと、かんんぐりたくもなります。
また、今回の経緯をwebサイトへの書込む以前に、メーカーサポートに伝えても良かったように思います。今からでも遅くないかも知れません。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01
https://www2.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
書込番号:15311038
0点

コメントありがとうございます。
キタムラの対応は好感が持てますね。
そんな対応してくれたらその場でニコニコで購入していたんですけどね。
ジェンソン・ブットンさん
確かにその通りですね。
中華人民共和国の工場の問題なんですかね?
嫌な上司のお茶にツバでも入れとくか。みたいなことがあるのでしょうかね?
本当に大福が混じってるとか…
どこの工場で作ろうが、日本のリコーがしっかり品質のコントロールしてないといけませんよね。
あのくらいコンパクトで、ハイクオリティな単焦点レンズのコンデジが他にあれば選択肢も広がるのですが…
あのホールド感に、ビビッときてしまいましたし。画質も自分的には申し分ないし。
ちょっとリコーに問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:15311203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはカビではありません。僕もグレーだったので銀座で交換してもらいました。
なんでも初期製造時のゴムの配合間違えとの回答をされました。
機能的には問題ないので気になれば交換しますとの事でした。
書込番号:15317448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





