
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年10月9日 17:43 |
![]() |
64 | 33 | 2012年10月3日 22:59 |
![]() |
10 | 12 | 2012年9月29日 15:53 |
![]() |
24 | 17 | 2012年9月25日 23:12 |
![]() |
8 | 11 | 2012年9月23日 10:23 |
![]() |
23 | 17 | 2012年9月22日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
悪 い と こ ろ が な い こ と 。 笑
いや、ホント良いカメラを作ってくれますよ、リコーさんは。海外では知名度のカケラも無い、
とその筋の人は言っていましたが、ペンタックスとも組む事になりましたし、面白いカメラを
どんどん出してほしいですね。
2点

こんばんは
24mm/48mm相当、二焦点切り替えのGR-Wスペシャル希望。 出たらたぶん購入。
書込番号:15148792
2点

「最強のストリートスナップカメラ」なら、暗所でもストリートスナップ出来るようにしてほしいです。
(SSが稼げるようにってことです)
それと28/35/50mmを希望。
ペンタが出してくれてもいいけど。
書込番号:15149014
2点

AFが甘いし、遅い。暗所撮影がなっていない。フラッシュ撮影のときになぜかブレた写真になる…などなど悪いところはたくさん。でもほかのコンデジでは撮影できないクリアな写真がたまに撮れるのでそれで十分(かな?)
書込番号:15160917
3点

AFが甘いし、遅い。>
ホワイトエディションですが私の個体はそんなことないデス(^^;)
書込番号:15162420
1点

悪い点は無いと言いたいですが、グリップ素材変更だけはちょっと…
3と比べて滑りにくくなった気がするので、後は変色しないように改善して欲しいです。
最近製造されたのは改善してるのでしょうか?
※保証期間なので無料で交換して頂きました
後は気に入っているが故の無茶な要望くらいしか(^_^;)
○なんとかフィルタ取り付けネジを…
○防塵防滴に※手ぶれ補正と動画無くしてでも…
○高感度特性向上※低感度とトレードオフは嫌だなぁ
※夜景撮るなら三脚で良いので、SS稼ぎたい時用ですね
書込番号:15163282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○なんとかフィルタ取り付けネジを… >
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-GH-2-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001139996/
リコーデジカメ用のフード&アダプタです。ワイドコンバージョンレンズをご使用になる場合に、必要になります。またアダプタには、Φ43mmの汎用フィルターが装着可能です。
書込番号:15170247
1点

いいなあ、これ欲しいなあ。一緒にVFも欲しいなあ。
書込番号:15181846
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
はじめまして。とても迷っております。
そして、カメラには詳しくはありません。
少しデジイチをかじったことがある程度です。
大きく重く、しばらく使っていなかったEOS 50Dを売ることにして
来月旅行に行くのを機に、そのお金で新しいカメラを買おうと思っています。
元々ジャンルが違うのかもしれませんが・・・
『ミラーレス一眼のPEN』か『コンデジのGRD』のどちらがいいのか決めかねています。
僕は、軽ーいものはiPhoneで撮ったりするのですが
風景や普通のスナップを撮れればと考えています。
そこで、壮大な景色の場所に頻繁に行く訳ではないので、
軽くてコンデジよりも一段上?(聞いた話ですが)のGRD4にしようかなと思ったのですが
その後、penの撮影した画像を見たとき、風景写真など含め面白そうだなとも感じました。
見るとGRDは焦点距離は28mmとのことですが、通常の撮影は問題ないとして
例えば、たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?
penの標準レンズだと14-42mmなので、様々な時に対応できるとも感じますし、
様々なレンズもあるという。
ただ以前、EOS 50Dを使用していたこともあり、最初は楽しさがありましたが
だんだん持ち出さなくなってしまうのでは・・・とも思ってしまいます。
ちなみに、大きさ的には普段バッグを持ち歩くので、どちらでも苦にはなりません。
GRD3を使用している友人2人に聞くと、
2人ともGRDをオススメしてくれましたので、現在はこちらに傾いています。
いかがでしょうか。
とても分かりづらい文章で申し訳ありません。
どこで選べば良いのか分からず、迷いまくっています。
よければアドバイスしていただけたらと思います。
1点

ごめんなさい、デジ一売り払ってのコンデジお考えでしたらPENも売り払いそうですね(^^;
お薦めは万能小型コンパクトカメラのソニーRX-100じゃないですか?
50Dでは重さよりもレンズの楽しみを見出せなかったのではないですかね?
PENも一緒です、標準レンズだけでは面白み解かり辛いかと。
それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)
そういうわたしもGRD3今も愛用してます(^^;
レンズの面白みが解からなかったら持つ機種ではないと思いますよGRD。
>たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?
スナップなら足ズームも使えますが、遠景風景には足ズームはとてもじゃないけど使えません(^^;
なんじゃこりゃ、雰囲気しか撮れないという覚悟はしておいて下さい。
風景でも様々、そこらへんの景色も風景といいますからね・・・
少なくともGRDは遠風景を撮るカメラじゃないって事です。
書込番号:15059257
8点

>軽くてコンデジよりも一段上?
GRDもコンデジなので、あまり期待しない方が良いかと。
>見るとGRDは焦点距離は28mmとのことですが、通常の撮影は問題ないとして例えば、たまに風景などを撮る際に不満は感じますか?
現在所有している50Dのレンズで、28mmに固定して一日使用してみれば、自分が必要としている画角がわかると思います。
GRDにしろPENにしろ、どちらを買っても満足できる部分もあれば不満に思う部分もでてくるのではないでしょうか。
いずれ両方買うとして、今GRDに傾いているなら、それが一番納得できるのでは?
ちなみにPENはそろそろ新型が出そうな時期です。
中古も大量に出回っているし、最新型でなくても良ければいつでも安く手に入れられます。
書込番号:15059266
2点

GRD3を所有しています。
移りに関して不満はありません。
ただ旅行で使用となるとやっぱりズームが欲しいです。
風景を撮るのにスペック的に問題があるわけじゃありません。
人が多いからです。
旅行先が穴場で人が少ないなら
少し待てば無人になるかもですが
人を写したくない時に
『ズームがあればな』って思うときがあります。
書込番号:15059381
2点

>esuqu1さん
ありがとうございます。
なるほど!偏見者が多いのですかw
使っていた時は、タムロンの広角とシグマのマクロなども併用し楽しんていました。
外国に行った時に広角は重宝しましたね。
たぶん大きさと重さが、外出時に徐々に面倒になったのだと思います。
RX-100は最初候補にいれていました。
でもなんだか、持ちにくさ?グリップ感というのでしょうか。
それが合わず、画質とコンパクトさでは、良いのだと思いましたが
候補から外してしまいました。
そうですよね、遠景では足ズームも及ばないですよね。
どちらを取るかですが、おっしゃる通り、また売り払ってしまうのではと
自分が心配ですww
ですので、週末に実物を触って触ってみてから決めたいと思います。
もちろん、勧めていただいたRX-100も、もう一度触ってみたいと思います。
書込番号:15059516
0点

>猫のきもちさん
ありがとうございます。
そうですか、RAWは撮れてもコンデジはコンデジですか。
多少誇張した表現を聞いていたのかもです。
それを言っていた方は、自分にGRDがピッタリ合っていたんでしょうね。
たしかにそうですね!
それ分かりやすいですね。
近々28mm固定で1日写してみます。
そうですね、penを選んでも新機種ではなく現在のep3にすると思いますが
やはり今はGRDに寄ってます。
先ほどの案を実行して週末に電器屋さんへ行って
最終判断を下したいと思います。
書込番号:15059552
1点

多少大きくても画質がいいほうを選ぶならE-P3。
小ささ・軽さ優先で、ズーム無いのと画質を妥協できるならGRD。
でいいんじゃないでしょうか?
GRDはコンデジとしては画質はいいほうですけど…
今となってはRX100、X100、DP1m、DP2m、G1Xなどの超高画質コンデジがあるのでGRDは霞んでしまいます。
同じような1/1.7クラスのセンサーの高画質コンデジでもLX7とかXZ-1はズームレンズですからね。
あえてGRDを選ぶのはファッション的なものとかブランド以外にないと思います。
E-P3ならレンズ交換もできるし面白いと思うんですけどね。
パナの20mm F1.7を付ければコンパクトになりますし。換算40mmは使いやすいですよ。
私は広角にはこだわらないので風景でもパナの20mmを付けて撮って楽しんでいます。
書込番号:15059583
2点

>taka0421さん
ありがとうございます。
そうですか、先ほどコメントしていただいた方が言っていたように
遠景向きではないそうですが、
風景によっては、僕の満足できる範囲内が多いかもしれませんね。
人が多いところだとズーム・・・
たしかに、観光地の場合は気になるところではありますね。
店頭で試し取りして、そのデメリットもふまえつつ再考したいと思います。
初めて登録して、初めての質問でこんなに早く返答いただけるとは。
感謝です。
あとは自分の感覚で判断させていただきます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:15059605
0点

お友達ににGRDを使っている方が2人もおられるとは。
ごりら職人さんもGRDを所有する資格をお持ちなのではないでしょうか。
GRDの焦点距離28mmは35mm換算なので、APS-Cの50Dだと1/1.6の17.5mm付近にお持ちのレンズを合わせた時の範囲が
写ります。キットの標準ズームであれば広角いっぱいにした状態です。
一生その状態です。私にはまだまだズームを断ち切ることができません。
書込番号:15059607
1点

>GX1LOVEさん
ありがとうございます。
なるほど。
そうなんですか。。。というかそんなに沢山候補になりうるものがあったとは・・・・
多少自分でいじりながら撮りたいという欲があって、今回選択肢にGRをいれてました。
もとろん友人の勧めもありましたが。
たしかにpenの方が、楽しみ方に関してはレンズの種類等あるので確かだと思いますね。
んー!その面白そうなアドバイスで
ますます迷ってきましたねww
レンズも店員さんに相談しながら、コンデジかミラーレスか決めて行きたいと思います!
書込番号:15059639
1点

>technoboさん
ありがとうございます。
そうなんでしょうか。ありがとうございます?w
おー。難しい数値が出てきましたね。
ありがとうございます。その数値に合わせてみます!
なんだか、全然違うカメラだからなのか
もう両方買ってしまいたい気持ちになってきました。w
たしかにズームはあるにこしたことはないと思います。
色々したいと思っている場合はなおさらなのかもですね。
もちろん単焦点の場合、それを活かして考えて撮れる魅力もありますし。
書込番号:15059678
1点

>2人ともGRDをオススメしてくれましたので、現在はこちらに傾いています。
「井の中の蛙、大海を知らず」勧めてくれた友人に言える事です
GRDが良いなんて話所詮過去の話
それとセンサーサイズの大きいm4/3を比べるなんてちゃんちゃらおかしいと思います
同じ程度の価格のコンデジのソニーRX100にさえGRDでは勝てませんから(センサーが小さい)
書込番号:15059906
6点

こんにちは
国内でじっくりと散歩カメラとして使うにはGRDはいい面もあると思いますが、
換算28mm相当に固定されると・・・・
海外のような対象がめまぐるしく変化するような場所での対応力はいかがなものでしょうか。
人物にもぐいぐい迫っていけるケースは限られてくるでしょう。離れて撮ると散漫になりがちな画角です。
旅行用のシステムは過去からいろいろ試行錯誤してきましたが、
この3年ほどはm4/3のボディー2台にレンズを5本くらいと言う形ができてきました。
これでも、結構コンパクトにまとめられるところが、m4/3のメリットですね。
別のそこまで持つ必要もないわけで、GRDをバックアップ用途などに併用する手もあります。
書込番号:15059909
2点

>ステハン野郎さん
ありがとうございます。
そうなんですか、過去の話しなのですか・・・
なるほど。他のコメントいただいた方が色々勧めてくれたのも
同じ理由なのかもしれませんね。
センサーなど知識に乏しいので大変勉強になります。
細かいことも調べてみます。
書込番号:15060073
1点

>写画楽さん
ありがとうございます。
そうですか、このカメラ1つで全て対応は厳しいということですね。
僕はそこまで揃えられる余裕がないことと
以前、持ち出すのが億劫になってしまったことを考えると
小さめの一眼だったり+コンデジというサブの扱いでなら。ということですね。
そしてコンデジもGRDではなく他のものもいいのは沢山ありそうですね。
難しいですね。
使ってみて自分が満足できれば、どんなカメラでもいいのでしょうが
買って、しばらく使ってみないとわかりませんからね。
センサーについても調べてみます。
書込番号:15060106
1点

PENのE-PL1sも使っていますが、GR4を買って以来PENは触っていません。
一眼と持ち歩くにはPENは重いかな。
どちらも良いカメラですが、旅行に持ち歩くにはGR4は最高です。
GR4はセンサーサイズは小さいのですが、レンズ性能がいいのか、
センサーサイズ以上の力を発揮します。
28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。
(ワイコンで21mmにすることも可能です。1万5千円くらいの安価な投資で)
E-P3もアートフィルターが豊富で面白そうですが、
GR4のブリーチバイパス、ポジフィルム調は、かなり使えますし、
モノクロの種類も豊富で細かい設定も可能です。
あとは、操作性。
手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、細かい機能も自分好みに調整可能。
それから、バッテリーの持ちの良さは特筆すべきものがあります。
安心して、旅行に持って行けます。
GR4は絶対オススメですよ。
書込番号:15061790
1点

GRD4のレビューは見られましたか。未だでしたら一度見られると良いと思います。みんなGRDを買った喜びに満ち溢れています。単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。センサーサイズなんて、露出の足りない場面で高速で移動するものを撮る時以外は問題になりません。何よりもレンズがカメラの命です。GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。
書込番号:15061853
2点

上でesuqu1さんが仰っていたような方々が出てきましたね。
esuqu1さんの書き込みを引用させて頂きます。
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)
書込番号:15061930
3点

別にいいんじゃないですか?
私にはどちらも偏った意見には見えません。
書込番号:15062026
3点

GX1LOXEさん
>それと、GRD持ちは超偏見者が多く、撮影に拘った持ち主なので意見聞いたら熱く語りますが
>一般的には偏った意見ですので話し半分その半分くらいがいいと思います(笑)
これこそが、偏見だという見方もできませんか。
少なくとも、実際に一眼もミラーレスもGR4も所有して使っていますので、
偏った意見と一般化されてさらっと切られるとさすがに不快です。
書込番号:15062100
1点

>これこそが、偏見だという見方もできませんか。
できますけど、私はesuqu1さんの意見に同意します。
リコーだけじゃなくてペンタックスユーザーにも多くいるように感じますが、
自分の好きなメーカーのカメラを特別視する傾向が強いように個人的に思います。
>単焦点で独自に進化を遂げてきたGRDにしか撮れない、
>透き通った写真と直感的に使える操作性が持ち味です。
>持てば、ああ、これか〜!と必ず解ります。
>4、5万程度の出費を惜しめばこの感覚わからないままです。
>GRDチャンスを逃さない、撮る事に喜びを感じられる最高のカメラです。
こういう書き込みを見れば他メーカーのカメラを使っている人は不快に感じる人もいます。
>28mmの画角で風景もスナップも、マクロもこれでいけます。
コンデジで寄れないレンズのほうが珍しいと思うんですが…
風景もスナップもマクロもいけるデジカメは他にもたくさんありますよね?
>手に吸い付く感じで、すいすいいじれるし、
他のカメラにも言えますよね?
>GR4は絶対オススメですよ。
「絶対」を保証できるんですか?
嫌な書き方になったかもしれませんが、大げさな表現に不快感を感じる人もいるんです。
書込番号:15062139
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
中国本土在住のisola64と申します。
半年ほど前にGRD4を香港で購入しました。
GRD4を持つには相応しくない超初心者ですが
毎日楽しく写真を撮っています。
先ほど写真を撮っていて気がついたのですが
写真中央部分に丸く暗い部分が写るようになりました。
これは何でしょうか?
ブロアーで埃は飛ばしてみましたが
同じ場所が丸く暗くなったままです。
素人が変なことをしてこれ以上事態を悪化させたくないので、
先輩の皆様のご意見を拝借したいと思い初めて投稿いたします。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。isola64さん
同じ場所に写っているのでカメラ内部のゴミですね。
メーカーに送って掃除をしてもらわないといけませんね。
メーカーHPは下記
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
書込番号:15072604
0点

センサーに着いた「ほこり(埃)」でしょうね。
保証期間内なら無償でメーカーに修理して貰えると思いますよ。
書込番号:15072613
0点

MOXLさん こんにちは
カメラ内のイメージセンサー上にあるごみのような気がします
一眼レフなどでは レンズを外し掃除できるのですが コンデジはレンズ外せませんので メーカーでの清掃に成ると思います。
書込番号:15072615
1点

take a picture様、デジイチが欲しい様、もとラボマン 2様
早速のお返事ありがとうございます。
やはり自分で解決できない問題でしたか…
気に入って使っていたので相当凹んでいます。
香港購入、中国本土在住のため、
購入店で簡単に相談も出来ない状態なので本当に助かりました。
何か方法を考えて修理したいと思います。
書込番号:15072690
1点

これは中国に昔から存在するといわれる朱雀…瑞兆です。いいことがありますよ!
リコーに出してセンサーの清掃をしてもらうだけで美しい写真が撮れるようになります。
願いが叶うと、その頃には朱雀も姿を消しているでしょう(笑)!
書込番号:15072718
2点

確実な方法ではありませんが、
バッテリーカバーを開けて、電池とSDカードを取り出して、
そこから掃除機で吸引してみてはいかがでしょうか。
運が良ければ取れてくれるかもしれませんよ。
なお、もしも上記方法を試す場合は、
掃除機の強さはほどほどに、
他にも作業中カメラにダメージを与えたりしないようくれぐれもご注意ください。
書込番号:15072813
0点

>確実な方法ではありませんが、
>バッテリーカバーを開けて、電池とSDカードを取り出して、
>そこから掃除機で吸引してみてはいかがでしょうか。
>運が良ければ取れてくれるかもしれませんよ。
またいつものいい加減な無責任レスが始まりましたね・・・
書込番号:15072864
3点

松永弾正様
励ましの言葉ありがとうございます。
修理して大切に長く使いたいと思っています。
デジイチが欲しい様
アドバイスありがとうございます。
不器用ものの私には無理そうですが参考になります。
この方法で埃がとれる可能性があるということは
逆にこの隙間から埃が入ることもありうるわけですね。
ド ナ ド ナ様
ご心配ありがとうございます。
皆様へ
少し時間がかかるかもしれませんが
修理が終わったらご報告したいと思います。
書込番号:15073132
2点

>逆にこの隙間から埃が入ることもありうるわけですね。
批判もあるところですが少し付言しますと、
埃の混入は「この隙間」よりもレンズ鏡筒部の隙間から起こることの方が多いでしょうね。
「この隙間」からの掃除機による吸引は、
カメラ内部に気流を起こしてその気流による埃の移動を期待するものです。
簡単に修理に出せない環境なら・・・と思い緊急避難的な方法を提案しましたが、
メーカーに修理に出すに超したことはありません。確実な方法ですから。
失礼しました。
書込番号:15073405
0点


参考までに、以前GRD3で同じ症状が出たときの私のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13573803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%93%5F
書込番号:15079394
0点

デジイチが欲しい様、MA★RS様、ツルッタ様
貴重なアドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
さて、ご報告です。
私は中国・広州に住んでおりまして
皆様にご相談した日は大規模な抗議活動があり
家の至近距離でも外交官ナンバーの日本車が破壊されたりしました。
(最初の2枚の写真を撮った場所も午後には大変なことになりました)
そんな事情でこの2週間日本人と分かる行動は控えていました。
ツルッタ様のスレを拝見し、F1.9なら認識出来ないレベルと知り
その後もGRD4を持ち歩いて、メモ代わりの写真は撮り続けていました。
さて今日、GRD4の液晶を見たところ、あの黒いシミが消えていました。
何度も写真を撮って丁重に確認しましたが
どうも持ち歩いている間にセンサーから埃がとれたようです。
カメラ内部からあの埃が出ていったわけではないと思いますが
今の状態では症状を再現出来ないので修理に出すのも難しい気がします。
爆弾(大げさ?)をかかえてはいますが、
また症状が出るまではこのまま使うことにしようと思っています。
皆様、この度は本当にお世話になりました。
心より感謝いたしております。
追伸です。
リコーのデジカメの中国本土のサービスセンターは3カ所で
うち2カ所はここ広州です。
http://www.ricohclub.com/services/about.php
もしかすると広州はGRDの故郷なのかもしれません。
書込番号:15137477
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
一眼レフのサブとしてGX200を使用しているのですが、暗所に弱いこととAFの遅さに耐え切れず買い替えを検討しており、かねてから憧れていたGRD4が候補に上がっています。
しかしながら、自分の使い方を考えると、画質は多少落ちてもいいのでもうちょっとコンパクトな機種がいいのかなとも思っています。
条件としては、
・ズームにはこだわりません。単焦点なら28mmぐらいの画角が最適かなと。
・画質はコンデジ最上位クラスじゃなくてもいいです。中の上ぐらいなら十分。
・AFはコンデジの中では速い部類を希望。
・暗所でもそこそこ撮れること。
・ポケットに入るサイズ(GRD4はちょっと厳しい?)
・価格はGRD4並かそれ以下。
というわけで、OLYMPUSのXZ-1が第2候補に上がってきています。
ほかにオススメの機種はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

P310、S100辺りが底値でコスパが高いです。小さくて良いかと。暗所にも強いです。
XZ1はかさばりますが画質はピカイチかと。
用途に合わせてお選びください。
書込番号:15074856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ-1のサイズが大丈夫なら、現状LX7がベストでは?
リコー使ってた人間が他社に買い換えるなら、操作性で我慢できるのはパナ機だけだと感じます^^;
少しお高いですしセンサーは半島製なのが残念ですけど、XZ-1よりもレンズは良さそうです。
書込番号:15074878
4点

早速のご返信ありがとうございます。
S100はよさそうですね。
P310は画像素子が少し小さいですが、それでも暗所は強いのでしょうか。
LX7は操作性が似ているのでしょうか。
とはいえ、なかなかいい値段しますね&正直、半島製は少し引っかかります^^;
書込番号:15075027
2点

S100が良いと思いますよ!
P300ですが、S100より暗所性能良いとは思いませんしね!AFが合わないですね、暗いと!光量が少ない夜景だと、なかなかAFが合ってくれないから、
MFのあるS100買い増ししたのですが、P300が合わない所でも、AFが合ってくれるので買うなら
S100オススメしますね!
書込番号:15075549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質はそこそこというのがあったので、P310を挙げました。
レンズのF値が1.8〜と明るいレンズで暗所に強く、2万円を切っていますのでお買い得かと。
暗所も小さいセンサーにしては、頑張ってます。
もちろん、経済的に余裕があれば、
センサーサイズの大きなS100やそれ以上の高価な機種のほうが、安定して良い写真が撮影できると思います。私なら、値段の制約もありますが、携帯性ならS100、画質ならXZー1を買うかなぁ。
メーカーによって、操作性や機能、色合いなどいろいろ癖があるので、作例を見て決められたほうが良いと思います。
リコーはさらに独特の色合いなので、使われていたなら、逆に他メーカーでの違和感が予想されます。
書込番号:15075649
3点

パナ機の操作は似てはいませんけど、リコーみたいなカスタマイズ製が高いとは思います。
ちなみに半島製センサーは噂レベルでソニー製だと言い張る人もいるので、定かではありませんけど
個人的には信頼できる情報なので、噂のある限り3万でも買う気にはなりません^^;
Pモードで押すだけ最強のS100が無難だと思いますけど、リコーと違ってあれは写真を撮るカメラではなく
ただシャッターを押せば何でもちゃんと写ってるっていう、そういう記録する為だけの機械です(^^)
書込番号:15075687
3点

皆様ありがとうございます。
無難なのはS100、コスパではP310、といったところでしょうか。
あとは実際に触ってみて考えたいと思います。
とはいえやはり贅沢を言えば、メインとサブの間ぐらいにGRD4が欲しいですね^^;
書込番号:15075741
0点

私も色々なコンデジを使用しましたが、
えいっ思って購入した、GRD4は予想していた以上に満足度高いですよ。
移り変わりの早いコンデジは、旬が過ぎたら価値は暴落しますが、
GRシリーズの場合は、新機種が出ても、最低1万ちょいくらいでオークションなどで売られていますし、3の時は4が出ても、2万中頃で取引されていたので、初期投資は高いですが、買い換えても後から多少は回収できるかなと思ってます。
それを考えたら、2万でコンデジ買うのと変わらないし、手元に綺麗な写真が残ると思えば、高くはないと都合よく判断しました。
まぁ、デジタルの世界は進歩が速いので、どう転ぶかわかりませんが。
書込番号:15075965
1点

>メインとサブの間ぐら いにGRD4が欲しい
その考えなら、LX-7も良いと思いますよ!
ちょっと高いので、3万代だと私も欲しいですしね!
サブなのだから、気軽に撮れて、ジーンズの前ポケットにも入る、S100だと思いますよ!
そこまで暗所じゃなければ、電池持ちの良いP310
も良いと思いますよ!
店頭で触って気に入った方を、買って下さいね!
書込番号:15076257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100の前の前のS90ユーザーです。
私もGRDにあこがれて店頭で触ったことがあります。
設定などの操作が多彩でワクワクしました。
S90はつまみ類や表示が大きめでとても操作しやすいです。
それに比べるとGRDは少し小さめなのですが、そんなにストレスは感じなかったと記憶しています。
持った感じも重すぎたり大きすぎたりとは特に感じませんでした。
私の場合はS90のマクロだけが不満なこともGRDに惹かれた理由です。
個人的にはXZ-1の方が大きい感じがしました。
というかするり感がないというか。
S90はまるで黒石けんみたいで引っ掛かりがなく、ケースやバックなどにするりんと出し入れできます。
GRDも似たようなするりん感があります。
でもXZ-1は拡張性を重視したゆえの突起部分やレンズカバーなどが気になりました。
>・画質はコンデジ最上位クラスじゃなくてもいいです。中の上ぐらいなら十分。
>・ポケットに入るサイズ(GRD4はちょっと厳しい?)
どの程度をご希望なのでしょう?
ポケットが小さいのならIXYクラスじゃないとダメかも?
>・AFはコンデジの中では速い部類を希望。
S90は、ちょっと苦手。
S100がどうかは、私は未確認です。
ところでもうすぐS110の発売がありそうですので、待ってみるというのはどうでしょう?
書込番号:15076521
2点

たくさんのご返信ありがとうございます。
GRD4の掲示板なのにほかの機種についてたくさん教えていただいて恐縮です。
私の好き嫌いの問題ですが、パナには少し抵抗があります。
やはりカメラはカメラメーカーのがいいかなという思いがあり…。
XZ-1は結構大きいのですね。
それならGRD4を選びたいです。
ピチピチジーンズの前ポケットに入れることはないと思いますが、
ちょっとゆったり目のズボンの前ポケットに入れば嬉しいです。
あまりごつごつした形状は避けたいところです。
GX200をポケットに入れるのはちょっと無理があるかなと感じています。
S100はAFスピードがイマイチという記事を見ましたが、やはりちょっと遅めなのでしょうか。
GX200より速ければまあいいかなとも思いますが。
今日電気屋さんに行っていろいろ触ってきたいと思います。
書込番号:15077116
0点

AFについて誤解がないように追記いたします。
S90はAFがちょっと苦手と書きましたが、それはIXYに比べてという意味です。
私は購入時にレスポンスの早さを最重視しました。
当時いろいろ比較した結果レスポンスの速さは、IXYが一番よかったです。
それよりは少し劣るものの許容範囲だったので、S90の画質の良さを取って購入にいたりました。
通常の撮影においてストレスはないですよ。
ただ、マクロが苦手なので接写だとなかなかピントが決まらないという事があります。
それゆえ私はマクロが強い(画質も上の)GRDに惹かれたわけです。
マクロも進化したS100だとそこらへんも改良されているのかもしれませんね。
通常の撮影でストレスになるほどの欠点ということではないと思うのですが、、、、
これはもう個人の感覚でしょうから、是非店頭でご確認ください。
書込番号:15077184
2点

S100とP310を触って来ました(肝心のGRD4は展示ありませんでした)。
AFスピードはどちらも十二分に速いですね。
大きさはポケットに入れることを考えるとS100の薄さに軍配。
ただ、S100のブラックは表面がザラザラしてるので爪の跡が付きますね。
それがちょっと引っかかりました。
もう少し考えたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15079495
0点

うさぎうさぎうさぎさん、こんにちは。
S100とGRD4の両方を所有しているものです。
デジイチはCanon 5DMarkIIと40Dを使用しており、デジカメとしてはPanasoni LUMIX FX37を使用してきました。
S100はS90の頃から何度か購入を検討していましたが、価格がこなれてきたので購入しました。
画質や操作性は悪くありませんが、
1.電池保ちが最悪(GPSをOFFにしても100枚程度しか撮れない)
※掲示板のレビュー等で電池保ちの悪さは覚悟してましたが、これほどとは思いませんでした。(苦笑)
2.花のマクロ撮影時のAFが使い物にならない(今まで使用してきたFX37よりも劣る印象)
など不満が多く後悔しています。
そこで、使用していないデジイチの交換レンズを下取りに出して、GRD4を購入した次第です。
GRDは初代を昔購入して手放した経緯がありました。
今のところGRD4は全く不満がなく最高のデジカメだと思っています。
デジイチのサブ機というよりスナップなどデジイチでは撮れない写真が撮れるので大変気に入っています。
特に晴天時でも撮影画像をはっきり表示させる液晶と多彩なブラケット機能は秀逸です。
サイズはS100より少し大きいですが、ポロシャツの胸ポケットにも入るので不満はありません。
私はGRD4をお奨めします。
書込番号:15079657
2点

やはりGRD4はいいんですね。
なかなか決心ができません^^;
S100より少し大きいぐらいならGRでもいいかもしれませんね。
もうちょっと悩み続けます…
書込番号:15083080
0点

こんばんわ
私は現在s100ユーザーです!
以前はGRと同じく、リコーのCX3を使用していました!
画質の比較という点ではあまり参考になりませんが、いざ使用してみると暗いところでは分があるs100ですが、使いやすさやその他諸々を含めると圧倒的にCX3が勝ります!
理由は、色々な設定のしやすさや、ダイヤル等のボタンがしっかりとしていること、更に液晶画面に写る絵やコマンド類の描写がしっかりとしているという点です。
なんせ、いじってて面白いカメラでした!
その点、正直s100
は少しちゃっちいなと思います。(写る絵は別として)
機種は違いますが、その点はGRでもしっかりと受け継がれてると思います!
学生が持ってて居酒屋とか学校とかでなんでも気兼ねなく撮るのであれば間違いなくs100だと思います!
なんせなんの設定もしなくてもまともな写真が撮れますから!
しかし、写真が好き!カメラが好き!
というかたならば、多少の出費はあれどやはりGRを選んだほうがよいと思います!
書込番号:15120815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れた頃にコメントありがとうございます。
GRへの憧れは抱き続けてはいますが、先日勢いでP310を購入しました。
改めてGX200と比較すると、サイズもAFスピードも大差はなかったなと感じましたが、
安かったし、後悔はしてません。
でもいずれはGRを所有してみたいとは思っています。
書込番号:15121098
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
普段、ニコンのデジタル一眼レフにて1歳半の娘を撮っています。
妻用にキヤノンのS95を持たせています。S95使用率としては妻8割、私2割。
第2子が来年生まれそうなので、年度末くらいまでに妻用デジカメを新しいものに買い替えたいなと考えています。
GRDWが候補にでてきている理由は、私が初めて買ったデジカメが初代GRDで、気になるシリーズであるということと、
妻がS95で娘を撮影する際、今までは撮影の9割が室内撮影で、しかも広角端の換算28mmで撮っているのがほとんどだからです。第2子が生まれるとなると、たぶんあと2〜3年は同様な使用方法が中心でしょう。
GRDWで懸念しているのはその独特な色味で、ネットで公開されている数少ない人物撮影では肌色が上手に再現できている作例をあまり多くはみかけないようです。。
取説をさらっと読んだ限りだと色味の調整でホワイトバランス補正はあるようですが、特にポートレートモード等の記載はないようで。
それで質問なのですが、GRDWにて人を撮るときに上手な肌色再現をJPEG撮って出しでやれるカメラ設定ってあるものでしょうか?
ちなみに自分はRAW現像するのですが、妻の場合はJPEGしか扱えないし、コンデジの場合は実家帰省などで撮ったその場で実家のPCやデジタルフォトフレームにデータを移せないと不便なので、撮影後の調整もしない方向です。
質問に及んだ理由としては、例えば子どもと妻を売場に連れてって、モデルになってもらっていろいろなカメラを撮り比べするのは経験上、ちょっと難しいのです。
妻は子どもの写真はよく撮りますが、カメラ自体に関心があるわけではなく、撮れればなんでもよいという考え方(でもきれいに撮れていれば喜ぶので、結果で納得させています)。そんな妻を検討の過程に付き合わせると、なにかと面倒なことがおこるので、買い替えの際は、簡潔に「これを買う」と結論だけ伝えたほうがよいようです。また、売場で検討する際、店員さん相手にモデルをお願いするのも、結局その場でお買い上げするわけでもないので、気がひけます。人物主体でカメラの色味の確認というのはなにかと難しいものですね。
余談ですが、その他で検討中の機種は、キヤノン S100(後継機も含めて)、パナソニック LX-7。
私が使用した際に28mmでは狭いと思うシチュエーションがあったので、ズームの場合、24mm以下の画角が使えるカメラを検討しています。
とはいえ、基本が妻用なので28mm以下は非常用程度でよく、GRDWでさらなる広角が必要な場合はワイコン買ってつかえばいいかな、くらいには割り切っております。
おっと、話がそれてしまい申し訳ありません。何かアドバイスをいただけると幸いです。
1点

またセンサーにゴミがくっついてイヤになると思うので、リコーになんか拘らず他の機種にされた方がいいのでは?
書込番号:15078411
2点

野菜生活1000さん、初めまして今日は。
いっそのこと大きめのコンデジくらいに考えられて、マイクロ一眼はどうでしょうか。やはり写りに関して言えば、(当たり前ですが)コンデジと比べ格段に良いですよ。
例えばその中でもコンパクトなレンズが付属している機種を上げますと、
LUMIX DMC-GF3や新しいLUMIX DMC-GF5X電動ズームレンズセットがあります。これらには、「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」一本がついています。
これは28mm〜84mm相当の焦点距離なのでとても使いやすいと思います。
なおGF3とGF5とでは1万円ほどの価格差があるようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001566.J0000001554
書込番号:15078844
1点

ド ナ ド ナさん
お返事ありがとうございます。
実際それが正解のような気がするのですが、まぁ、最新のGRDもどっか気になるっちゃ気になるのですね。
高校生の頃つきあって別れた彼女に10年ぶりに出会ったら、どう変わっているのか?みたいな。(ちょっと違う?)
書込番号:15081009
0点

奥様が使われると考えると顔認識と手振れ補正は外せないかなあと思ったりします。自分でも使っている時ピン外しボツ写真出ちゃいます。明るいレンズの以外な弊害かもしれないです。色味はやはり補正必須かなぁ。
書込番号:15082282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんたSさん
はじめまして、こんばんは。お返事ありがとうございます。
そうですねー。確かにLX-7まで許容しちゃうと、
あとほんの少しサイズを我慢すれば普通にマイクロフォーサーズ機にいけちゃうんですよね。
そして気が付けばこんなに安くなっているとは。むむむ…。
ハイエンド系のコンデジが衰退するわけですねー。
書込番号:15082623
0点

AQUADEEPBLUEさん
お返事ありがとうございます。
そういえば、GRDは顔認識がついていなかったのですね。
今どきデジタル一眼レフでも当たり前すぎる機能だったため、チェックすらしていませんでした(笑)
そうか。手ぶれ補正がついた時点で、さすがに時代にあわせてゆるめの仕様になったのだろうと油断していたら、
そういう便利機能はあいかわらずガンコに採用しないのですねー。
忘れていました。ありがとうございます。
書込番号:15082648
0点

皆さんのおかげで少なくともGRD4は候補から外すことができました。
とりあえずミラーレスも含めてゆっくり機種選定していくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:15092698
1点

28mm単だと人物撮影にはあまり向いてないと思います。
顔認識も画面の端で歪んだ顔を認識しても意味ないし・・・
まああっても無駄じゃないけど歪んだ顔が露出、ピントバッチリで
撮影されたらそれはそれで問題になりそう。
私はGX200で画面端で歪んだ顔を撮影してよく怒られます。
書込番号:15093267
0点

TR101さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる意味はよく理解しているつもりです。
もちろん、換算28mmが人物撮影に向いてないのは承知の上です。
それでもこの画角が欲しい理由は、単なる妻と子どもの距離感の問題としか言いようがないです。きっとお互い寄りたいのですね(笑)だから広角のせいで少々歪んでもそれはそれでよいと割り切っています。70mm〜50mmの写真は少し離れたところから私がデジタル一眼レフで撮れば済みますしね。
どうせズーム使わせてもほぼ広角端しか使わないなら、せめて光学的にシンプルな単焦点のほうが救いがあると単純に思ったまでです。
でもいくら広角でセンサー小さくてもf2以下ではさすがにパンフォーカスにはならないだろうし、顔認識がないと妻には撮影厳しいでしょうね。しょんぼりです。
書込番号:15096068
0点

設定を細かく変えれば、ある程度好みの肌色にもっていけると思います。
私も子どもの写真を撮りますが、28mmですと全体が映る感じで、後々子どもが大きくなった時に、いろんなモノが写っていて、スナップとしてはいいかなと思います。
あと、コンデジの方が、子どもがカメラを意識せず、自然に撮れます。
一眼だと、少し構えてしまいます。
ただ、
画質優先ならば、ミラーレス+明るい単焦点がいい選択かもしれませんね。
書込番号:15096808
3点

ryo78さん
アドバイスありがとうございます。
肌色の問題がある程度クリアできれば、少しは考慮の余地が残されるかもしれないですね。
確かに28mm程度でも被写体にかなり寄っての撮影になるので
一眼だと結構な圧迫感がありますよね。
娘は今のところまだカメラのことをよく認識していないので、そんなこともないようですが。
28mm単焦点ならミラーレスでもパンケーキタイプで描写の良いレンズが各社そろっている
ので悩みどころです。
結局携帯性をどこまで許容するかですね。
書込番号:15108329
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
高級コンパクトカメラというジャンル自体が希少だった数年前とは
大きく状況が変わってしまった現在。
ライバル機が一気に増え、GRDシリーズも孤高の存在ではなくなりつつあります。
このトピックでは、GRDシリーズの次回作では何を望むか、どういう方向を目指すべきかを
「こうなったらいいよね」と語り合うトピックです。
存分にどうぞ!
0点

まず自分から。
「ダストフリー」
これは切実w ぶっちゃけセンササイズとかよりも重要だなあと。
振動で埃を落とす機能とかじゃなくていいので、防塵に対応して欲しい。
「USB充電」
これも重要。
無くても電池が持つので要らないっちゃ要らないけど、
これができれば電源関係は完全に死角がなくなる。
「EVF対応」
あってもいいんじゃないかと思う。
特にGXシリーズにあった、可変式のやつがあれば、
低い位置からの撮影がぐっと楽になるなぁと
あえてセンサーサイズとか書かなかったんですけど、これくらいですかねぇ
書込番号:14657490
1点

lastlostmanさんへ
次期GR DIGITALに望む事はレビューでも書きましたが
1、内蔵NDを任意でいつでも使えるようにして欲しい
2、マクロ時にフォーカスアシスト画面(ピーキング機能)を追加して欲しい
3、できるなら防滴防塵にして欲しい
1や2は出来ればIVのファームアップで実現してくれると嬉しいのですが。
GR DIGITALがGR DIGITALであり続けられるという前提で、絵作りや操作性、
レンズ設計に無理が出ず、マクロ撮影に大きな影響が出ないならば、
やはりセンサーの大型化は売るために必要になってくるのではと思っています。
ただ、これ以上の画質になってくるとマーケティングを考えないで
現実的な使用を考えた場合、等倍画質の差異やISO800以上の高感度撮影の画質よりも
絵作りや操作性、各種収差の違いの方が重要だと思っているので
安易に無理してセンサーの大型化をするとGR DIGITALは終わるかも知れません。
そう考えると次期GR DIGITALを開発するにあたって
開発者の方々にかかるプレッシャーは相当なものだと思います。
EVFは拡張ポートも必要でしょうし液晶の小型化か本体の大型化が避けられないと
思うので個人的にはそうなるくらいなら要らないです。
動画機能も特にこれ以上は望みません。
書込番号:14657562
4点

安易にモデルチェンジせず、ファームを継続して長く使い続けられるスタイルの維持。
防塵防水防滴。レンズ前玉の撥水撥油。
ストイックなまでにブレないこと。
書込番号:14658049
3点

最近流行りの1型センサーがいいと思います。
但し14MP以下で・・・
書込番号:14658657
1点

GRDの特徴は良くも悪くも“キープコンセプト”、
キーワード的には『スナップ』『街角』『高画質』『携帯性』などですかね〜??
そういう意味でGRDはシリーズを通して正常進化してきた感がありますから、
次のモデルでも最強のスナップシューターとして熟成・進化を図って欲しいですね。
ただ、個人的に一つ難を挙げるとすれば、解像感がもの足りないと思うときがあります。
解像感を上げるには画素数を上げる必要があると思いますが、
それが前述の“キープコンセプト”に添うものであるか、疑問なしとしません。
(街角スナップであれば1000万画素もあれば十分に思えます。)
そこで、RX100のセンサーを使ってGXシリーズの復活、これを望みます。
あまり大きくなってもアレなのでレンズF値は2.4始まりくらいでいいかな、とも思います。
(スレッドの趣旨から外れてすみません。)
書込番号:14659600
0点

レスありがとうございます。
やっぱり防水防塵を望む人は多いですね。
まぁただ、精密機械としての付き合い方として、今のような仕様でも
アリっちゃアリなのかなぁとも思いますw
センサーの大型化については、ソニーのDSC-RX100のようなカメラが出てしまうと
どうしても比較されてしまうのは、否めないところですよね。
ただ、現状の技術力でサイズを変えずに積めるのかどうか
画素数を大幅に(2000万画素級に)引き上げる必要があるのかどうか
CCDからCMOSに変わってしまうかもしれない弊害はどうなのか
そこが、議論が分かれるところなのかもしれませんね。
書込番号:14660881
0点

「4」よりも
1、高速なAFスピード。
2、正確な測光。
3、強力な手振れ補正。
4、短い起動時間と、レリーズのタイムラグ。
5、感度性能向上。
1、軍艦部 内蔵フラッシュ、ホットシュー廃止、
そこにインジケータ用液晶を追加。
2、動画廃止、
それにともなってマイク&スピーカー廃止。
3、ボディーサイドの出力関係ポート廃止。
4、アートフィルター廃止。
5、上部ストラップ穴廃止。
1、SDカードのダブルスロット追加
2、不透明(黒)モニターフリップカバー追加
3、無接点クレードルチャージャー
4、本革グリップ
5、三脚用のネジ穴をブラック仕様に
ほかは一切、弄る必要なし。
書込番号:14662198
1点

「ポジフィルム調」
を、色合いだけでなく、立体感、質感描写を実際のポジに近づけて欲しい。
なお、このモードを選んだ際にはISO感度は25ないしは64に固定、低感度ほど
微粒子な感じを再現してくれれば後は言うことございません。
書込番号:14663706
1点

センサーデカくしてもらいたいですね。高感度に弱過ぎ。
35mmのラインも作って。28mmは人撮りに向かなさ過ぎ。
書込番号:14671442
1点

ソニーがあれだけ小型で出してきたら、どうしても同等のセンサーサイズまでは期待されますよね…
動画関連の機能を無くせばセンサーを大きく出来るなら是非して欲しい。
ソニーが出来るなら、小型化が得意なペンタックスの技術で出来ないかと期待。
星を撮る時ISO800(出来れば1600)常用なら大分楽になるので。
※インターバル合成をもっと活かしたい
あまり大きいとマクロが犠牲になるので、バランス良く(厳しいかな)
センサー自前が理想なんですけどね…2000万画素はちょっと多いなぁ。
他は満足しているのでSSを1/2000以上にとか、防塵防滴くらいしか浮かばないですね。
4年後に出します!と宣言されたら待っちゃう(笑)
書込番号:14674342
1点

まだ出ていないところでは、
GPS搭載と、
内蔵メモリーを増やすこと。
でも、その前にGRD2/3/4のローパスを外すという改造をやってくんないかな〜。
「モアレが盛大に出ても文句は言わないよ。」って念書を書いてもいいからさ。
書込番号:14676635
1点

後継機に改善してもらいたい点は
@AF精度の高さ
A手ブレ補正の強化
マルチAF撮影の時に、フォーカスは合っているはずなのに写真を確認してみるとピントが合っていないという場合が結構あります。リコーのCXシリーズもこの程度のものなのかと思ってしまいましたが、後継機においてはこれらは改善されるものと確信しています。動きのあるものにも対応できるようにしてもらいたいです。それ以外の要望としましては、
Bカード連続ナンバーを『ON』の設定のうち、日付が変わればナンバーが自動で『1』から始まる設定もできるようにしてもらいたいです。
C前面グリップ部分はふくらみをなくして薄くしてもらいたいです(やや握りにくい)。
D十字ボタンの上はもう一つのファンクションキーにしてもらいたいです。
Eタッチパネルもボタン類と併用して使用できるようにしてもらいたいです(とくにAF位置移動に重宝)。
Fダイナミックレンジ補正の精度を向上してもらいたいです(解像度が落ちます(ブレる?))。また、暗い部分のみ明るくしたり、明るい部分のみ暗くしたりできるようにしてもらいたいです。
Gフラッシュなしでの暗所撮影での精度を上げてもらいたいです。
Hデジタルズームでオートリサイズをした場合に、『ファイン』の画質撮影も可能にしてもらいたいです(そうしたら光学ズームの代用になると思いますが、技術的に無理なのでしょうか…)。
I何らかの項目を選択した時に、シャッターボタンもOKボタンの代用ができるようにしてもらいたいです。
Jシャッターボタンを円形にして、軽いタッチでシャッターが切れるようにしてもらいたいです(シャッターボタンが固すぎる気がします)。
Kシャッターボタンとモードダイヤルの位置を変更(逆に)してもらいたいです(シャッターボタンを手前にすることによって軽くシャッターを切ることができると思います。今の配置ですとやや力が入り、写真がブレる原因になっているかと思います)。
AFの制度の甘さからほかのコンデジに乗り換えようと思ったこともありますが、やはり画質ではGRDに敵うものはないと思っています。やや扱いづらいところはありますが、順調にレベルアップしているという評価が多いので、後継機にさらに期待をしたいと思います。撮影して良し、いじって良し、不思議な魅力のあるカメラです(他のメーカーでも単焦点レンズを使用したコンデジの開発が活発になっても良いような気がするのですが…)。
書込番号:14687542
2点

概ね満足していたのですが、購入後間もなくしてセンサーに大量のゴミが付着。。
酷かったので、購入店で交換をして頂きました。
その一週間後、更に目立つ埃(というかシミ?)が混入…orz
ネットで調べてみると、同様の人が結構いるようで、
このカメラ特有の個性と受け止めました。(個人的には致命的)
なので一番の要望としては、スレ主さんと同じく「防塵仕様」です。
また、センサーサイズもGXR並になるとかなり良いですね。
書込番号:14707227
0点

>花塗師さん
サイズと価格が変わってしまうと、
それはもうGRではなくなってしまう気が。。。
他の方も何人かおっしゃっていますが、
デザイン性を変えないでほしいと望んでいる方は多いと思います。
果たしてデザインを変えずに、ハード的な性能を上げることができるのかどうか。
そこは重要だと思いますね。
書込番号:14722193
0点

lastlostmanさんへ
GR DIGITALはレンズだけで収差を補正しているというのが重要なところなので
恐らく他社のようにセンサーを大型化するためにレンズ性能を画像処理で
補うというようなアプローチの仕方はできないのではないかと思っています。
たとえ単焦点レンズでもこの本体サイズのままセンサーを1インチ程度にまで大きくしたら
レンズだけで収差を良好に補正するのは多分困難でしょう。
レンズだけで収差を補正する拘りを捨てるなら単焦点レンズである必要性も薄れてしまい
GR DIGITALである必要性も無くなってきますし、レンズ性能を維持したまま
センサーを1インチくらいまで大型化すると今度は本体を大きくせざるを得なくなり
使い方が変わってしまう。
私は先のレスでセンサーの大型化は売る為には必要になるのではと書きましたが訂正します。
IVの画質で実用上何ら問題を感じないどころか、むしろ最近は小型でレンズが良い
GR DIGITALの良さをつくづく再認識させられてるので無理に流行に乗って別物になるより
今までのGR DIGITALの方向性を守りながらブラッシュアップを続ける方が
良いのではないかと思うようになりました。
センサーを大型化しつつ小型ボディを実現したソニーのRX100は画期的ですが
GR DIGITALの進むべき方向性とは違うように思います。
書込番号:14722510
6点

GR21mm版を出して欲しいな。銀塩時代のように。
ワイコンは、コンパクトさがスポイルされるから、それなりに需要があると思うんだけど。明るい広角がほしいです。
書込番号:15103397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





