GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機のセンサーサイズは?

2012/09/02 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:26件

GRといえば1/1.7のCCDですが後継機のセンサーはどうなると思いますか?
NIKONのP7000シリーズがCMOSに変更になり、これまで同じセンサーを使っていたGRもセンサーが変わるかもしれません。また、RX100というよりセンサーサイズを積んだカメラも出てきました。
個人的には、若干本体サイズが大きくなっても良いので、2/3~1インチセンサーを搭載した後継機に期待しています。

書込番号:15014654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/02 22:59(1年以上前)

センサーが大きくなった結果レンズ部分の出っ張りが増えたりマクロが弱くなったりするとGRDらしさがスポイルされてしまうかもしれないですね〜。
他社に追従しない方がGRDっぽいかも?

書込番号:15014714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/03 01:16(1年以上前)

P7700と同じ1/1.7型CMOS(総画素数1276万)になると思ってます。

※根拠レス

書込番号:15015263

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/03 02:13(1年以上前)

今の大きさで、センサーサイズが大きくなるなら良いですが、携帯性が損なわれてしまったら、GRの良さが半減します。

書込番号:15015362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/09/03 04:34(1年以上前)

このままのセンサーサイズだと、もはや他社ハイエンドコンデジに対する画質的アドバンテージはアピールし辛いですね。
実際ここでの口コミもGRD3の頃よりかなり少ないですし、前機種と比べて売れていないんじゃないでしょうか。
(3万円台前半になれば、それなりの数は捌けそうですが……)

でかくなるのは嫌。
でもレンズ性能を落とさず、センサーサイズは大きくして欲しい。
いっそのこと、1/1.7インチセンサーのGRDと、センサーサイズを大きくしたGR1D(仮名)の2ラインナップにしてはどうかと。
GXRはもうやめ……ムニャムニャ。

書込番号:15015462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/03 11:14(1年以上前)

GXRとの競合を避けるために、従来通り1/1.7型になると思いますが、
同型のCMOSになるかもしれませんね?
1型センサーが安く入手できればいいのですが・・・

書込番号:15016202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 11:37(1年以上前)

RX100があのサイズに「1インチセンサー/28mm始まり/f1.8」のズームを入れ込んできているわけで、
1年後のGRD Vが1/1.7センサーというわけにはいかないんじゃないかな・・・という気はします。
値段も、1年後にRX100が35000円くらいで買えるとして、1/1.7センサーのGRD Vが初値70000円超え、というのはいかにも厳しいです。。。
1インチとまではいいませんが「本体サイズは維持で2/3インチセンサー」くらいにはなるといいなと思います。

書込番号:15016262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/03 15:43(1年以上前)

後継機は出ないかも。

書込番号:15017081

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/09/04 20:23(1年以上前)

アンバサ水さんへ

問題はどうやってこのサイズに収めるかだと思います。
一般的にレンズの性能を落とさずにセンサーを大型化させるには
本体の大型化が必要不可欠です。

現行のGR DIGITALですらこの性能のレンズが普通の動作では収まらず
電源オフ時にレンズの一群を光軸から退避させて収納させているので
これでセンサーを大型化させようとしたら本体を大型化させるか
レンズ性能を落としてデジタル補正に頼るRX100のような方向性に
向かうしか無いように思います。

個人的には今までGR DIGITALを使用してきて通常の使用で
特に不便を感じたことが無いので、スペックや等倍時の画質のために
本体サイズやレンズ性能といったGR DIGITALの売りの部分を犠牲にする必要性は
あまり感じません。

問題は、スペックで購入する消費者や、等倍時の画質ばかり見て写真全体を見ない
消費者が増えている以上、果たして次もこのままで売れるのか?というところでしょうね。

書込番号:15022339

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/05 15:28(1年以上前)

ソニーの裏面照射型1/1.7インチは他社供給用、RX-100の1インチは差別化用(一定期間他社には供給しない)センサーではないかと推測します。
根拠は1/1.7インチを使ったカメラはすでに3社?から発表されていますが、ソニー以外(ニコン除く)から1インチのカメラが発表される噂は全くありません。

書込番号:15025607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 16:32(1年以上前)

UからVもレンズを理由にボディが少し大きくなったようなので
次はセンサーを理由に更にボディが大きくなったとしても問題ないのでは?

ボディの大きさを理由にUを使い続けるほどの方なら別ですが、
V以降に新規ユーザーが増えたとしたら
Xとしてセンサーが大きくなればまた新たなユーザーも出るしょう。
二個おきぐらいで仕様が変わる機種のようなので
Xで何か目玉がないと先細りかもしれません。

いっそ、Wで一旦完結して
単三兼用だったGX8の後継機をソニー1/1.7型センサーで再開してもらえません?

書込番号:15025783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/05 18:21(1年以上前)

GRDはこれで最後だって、リコーの幹部クラスの方が非公式に言ってた記事を見たので
多分もう出ないと思いますよ・・・

GXRも終わるみたいですし、カメラ事業はペンタックスブランドに一本化するのでは?

書込番号:15026126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/09 11:51(1年以上前)

むしろセンサーサイズは今のままがよいと思います。
結局せっかくセンサーサイズが大きくなっても、ボディが大きくなれば、レンズ交換式のミラーレスのほうがいいって話になります。
ただこれまでセンサーはCCDにこだわってきましたが、次世代機となるとさすがにそろそろCMOSになりそうですよね。
そうなったときにどう変わるのか。

でもそんなことより私は、カバンに放り込んでおいて、どんなシチュエーションでも、さっと取り出してJPEGでピッと撮れる、それでいてやっぱり単焦点の写りは違うねっていうGRの強みを最大限に活かしてほしいですね。つまりは単純に信頼性の高いスナップシューターを出してほしい。

次世代機に期待するのは、少々乱暴にあつかっても壊れない堅牢性(たとえば防塵防滴をおごるとか)、起動・AFのさらなるスピードアップと撮影時の静粛性、WB(特に人物の肌色再現性)や手ぶれ補正のさらなる改善とか。
デジ一のサブで買いたい人も多いので、そういう人が満足できるよう、従来機基準じゃなく、デジタル一眼レフ基準で当たり前なことを当たり前にできるよう、基礎を徹底的に磨いた次世代機を出して欲しいです。ペンタックスと一緒になったんだから、デジタル一眼レフのノウハウなんかも吸収できるはず。

WはAFスピードの改善とか、手ぶれ補正の採用とかそういう部分でがんばってくれましたが、店頭で触った感触ではまだまだもっさり。次世代機ではシャッターチャンスに対する瞬発力にもっともっとこだわって欲しいです。
そしたらたぶん買っちゃう。

ともあれ、コンセプト変えずに、やれることはいろいろありそうな気がします。

書込番号:15041509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/10 11:19(1年以上前)

リキ入れてブラッシュアップしても、実際どこまで需要があるかだよね
既にRX100とGRが同じ程度の価格
単焦点のアドバンテージを語るのは難しくなってると思う
それでもGRのエロさは唯一無二だけどね

書込番号:15045856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/10 21:59(1年以上前)

エロさは唯一無二だけどね >

えっ、俺のこと?!照れるな〜。

書込番号:15048273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/11 23:30(1年以上前)

1インチとかAPS-CになったGRDも買うけど、今のGRD4ももう1台予備機として買うと思う。
1/1.7の良さってあるよね〜

書込番号:15052911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに3万円台に突入しましたね。

2012/09/05 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 qotakeさん
クチコミ投稿数:7件

GRD3を買って一年半ほどですのでまだまだ買い替えしないつもりでいましたがここまで価格が下がってくると買得感が感じられ思い切って買いたい衝動が沸きます。形がほとんど変わらないので買い換えても家族にバレずにすみそう。よし、もう少し下がったらヘソクリで買おう。

書込番号:15026402

ナイスクチコミ!6


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/05 20:48(1年以上前)

『待ってたら、値上がりするよ〜〜!』 っと言う、悪魔のささやきが聞こえます・・・・・。

書込番号:15026755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/06 14:23(1年以上前)

来春には3万5千円ぐらいになるかも?などと思っていたりして・・・(?)

書込番号:15029521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/09/07 17:13(1年以上前)

機種不明

最安価格(税込):\43,999 (前週比:+3,221円↑)

値上がりしましたねー

書込番号:15034023

ナイスクチコミ!0


スレ主 qotakeさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/11 20:05(1年以上前)

影美庵さん どうやら、その通りになりました。しばらく3で我慢です。

書込番号:15051796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:35件

GRデジタルシリーズって、どうしてあんなによく壊れるんでしょうね。特にレンズ周りのトラブルはないほうが不思議なくらい頻繁に発生します。GRシリーズはT〜Wまで全部使いました。現在はGRデジタルWホワイトエディションですが、レンズバリアが閉まりません。工作精度の問題かと思われますが、過去の機種はモーターの不良、シャッターの不良などで、何度かユニット交換したりしています。液晶も弱いです。保証が切れると修理費高いですよ。何しろ交換ですからね。銀塩時代はMADE IN TAIWANでしたが、デジタルはMADE IN CHINA。一概に言えませんけど、その辺りも関係あるかな?とにかくよく不具合が発生するので、最近DP1に浮気してます。MADE IN JAPANだから安心なんてのは気のせいかな??

書込番号:14976098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 20:16(1年以上前)

ほんじゃ何で使いつづけてんの??


マゾか?

書込番号:14976160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/24 20:20(1年以上前)

それは 『出来の悪い子ほど可愛い』と昔から言うでしょう、

書込番号:14976181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/24 20:39(1年以上前)

恐ろしいことに、よく考えてみたら私、GRシリーズはフィルムのGR1から全機種所有したんですよね。(GR1、1s、GR21、GR10まで…)ダイヤルの操作が軽くて初代GR1が一番良かったな。

書込番号:14976244

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 21:25(1年以上前)

会社のパソコンも壊れるという人はいつも同じなんです。
何かにたたられているんでしょうか。

書込番号:14976417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 23:00(1年以上前)

全く同感です。
自分はCCD画素抜け3回(Vの時も経験済み)、レンズ片ボケ1回、最近の個体はグリップ部分が白っぽく変色(店の在庫分全て
白っぽくなっていました)。
レンズ繰り出し時の動作音や、手に伝わる感覚もまちまち・・・
初期不良連発で個体差も非常に大きく、自分は販売店にも迷惑をかけるので諦めて返品しました。
CCD画素抜けなんて等倍鑑賞でじっくり見ると発見できるので、気付かずに使っている方も多いのでは?
部品メーカーの管理、品質の問題という事もあると思いますが、製品としてのトータルの品質は製造国がどこだろうとリコーの管理の
下でしかりとして欲しいものです。
日中の撮影限定ですが、GR特有の自然な発色と奥行きと立体感を感じる絵作りが好きなんですが非常に残念です。

書込番号:14976832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 01:11(1年以上前)

私はリコーは、2→3→4ですが、3で片ボケの初期不良があっただけで、
使い始めてからは1度も壊れてません。
特に4は使い倒してますが、快調そのもの。

旧ミノルタは、3台が買い換える度に1年未満で、
オートシーンセレクタが2回、レンズユニットが1回壊れました。
内蔵電池の劣化も1回あったっけ。

キャノンは2回×2機種でドット抜けでレンズユニット交換。
定期メンテナンスの様に交換してました。
そういえば、壊れてなくてもCCDのリコールで交換したりもあったな。

富士フィルム3機種とパナソニック1機種は壊れたことがない。
特に富士フィルムは飽きが来ないこともあり、他社よりも耐用年数が異常に長い印象がある。

自分の印象が世間の評価と完全に一致するとは限らない。
運の要素もあると思いますよ。

書込番号:14977338

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/25 06:46(1年以上前)

 とある、写真関連用品メーカーの話。
 中国では精度の高い工程は無理だとか。
 頑張って教育もしているンでしょうけど。
 仕方がないので精度の低い仕様に変更して
新製品に切り替えちゃうのだとか。。。
 修理(主に調整)に出したら、中国工場まで戻って、
結局改善しませんでした。

 古い話を持ち出せば、バブルの時、
外国人労働者が建てた建築物は瑕疵が多かった。
 何度注意してもボルトを締めてくれないとかで、
話を聞くと、建っていればOKなのになぜ怒るのか?
と逆ギレされたとか。

 そんなこんなで、海外工場の製品は、愚生は信用していません。


 以前使っていたリコーのデジタルカメラを
修理に出したら、組み上げ精度が Made in Japan になって戻ってきました。
 具体的には、光学ファインダーのパララックス軽減、
筺体の隙間解消。
 なのでリコーの場合は延長補償とかあったら修理してみると良いかも。

 あと、リコーは電話機がよく壊れた。回線がよく切れる、、、って、オイオイ。

書込番号:14977796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/08/25 06:57(1年以上前)

私は、GR-4が初めてのGR機です。
故障し易い機種とは、思いませんでした。
今年、購入した機種では稼働率が高い機種ですので故障は困りますね。
末永く使用したいです。

書込番号:14977823

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/08/25 07:22(1年以上前)

CX5でレンズにほこりが入りまくり、何度も修理に出したので、GR4を買う時は店と保証内容の確認、記録しながら、保証のしっかりしたところで5年保証に入り購入しました。

今のところGR4は快適ですが、保証がきれる前に買い換える予定です。

書込番号:14977871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/25 07:36(1年以上前)

そんなに壊れるのがわかってて、修理代がお高いんなら
なんで懲りずに買うんだー? ばぁーかじゃないのー?  (* ̄∇ ̄*)

壊れた時の予備のために、4,5台まとめて買っておくのもいいかもね。  \(*^▽^*)ノ

書込番号:14977904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 07:42(1年以上前)

trickstar666さん こんにちは

そんなに壊れるのですか?

自分はまだ故障が 全く無いので いまだにGRDU使い続けています。

書込番号:14977923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/25 08:03(1年以上前)

製造のムラは結構あると思いますよ。GRUは繰り出しモーターの異音でレンズユニット交換しました。修理できそうかな〜と思っても、レンズ周りはすぐユニット交換しちゃいますね。

書込番号:14977978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/08/25 08:06(1年以上前)

ちなみに私も、一ヶ月に1回くらいの頻度で壊れたら使うのやめますけど…。。。

書込番号:14977981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 08:12(1年以上前)

trickstar666さん 返信ありがとうございます

自分のは当たりだったみたいで 他のカメラは そんなに壊れるんですね 
でも唯一 気になっているのは ワイコンの取り付けし過ぎで リングがゆるく成ってしまったことくらいです。

書込番号:14977997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/25 12:04(1年以上前)


 自分自身で撮った写真もアタリは100枚に1〜2枚だから、
 カメラにそのくらいの当たり外れがあったって仕方ないよ。
 リコー機は個体差が激しい、と社員さんも漏らしてる。

 それでもこのカメラを使うのは、
 これに代わる機能とスタイルのカメラが他には皆無だからだ。
 世に無数の機種がある中で、GRDに巡り会った事こそ、
 私は、アタリだったと思っている。
 都内で自家用車を、その諸経費を含めて所持することに比べれば、
 カメラの修理代なんてタダみたいなもんだ。

書込番号:14978731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/25 13:49(1年以上前)

もう少し値上げして、メーカー保証3年とか検討してもいいのかも?

書込番号:14979077

ナイスクチコミ!2


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/26 17:58(1年以上前)

車なんかもそうだけど発売半年は様子を見るとかすると、ハズレに当たる率はかなり下がります。予期せぬ初期不良は販売しながら調整してるの普通だし・・。自分のは末期モデルのGRD3だしなんも問題ないですね。

書込番号:14983815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2012/08/29 18:35(1年以上前)

機種不明

別途に購入のリングです。

実は僕のGRD4は今年の4月に、コンクリートの上に落とした事があって…^^;
リングキャップにメリッと凹み傷が!(写真は落とす前です)
でも今現在もバリバリ作動しております。
やはり製品のバラつきなんですかね〜。

書込番号:14995525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/09 09:48(1年以上前)

壊れるとわかっていて買ってしまうのは惚れた弱みですね(笑)
初代GRDを買って1年でレンズがでてこなくなり、修理に出したら、今度は1ヶ月後にセンサーにゴミ付着。もう一度修理に出して、結局またすぐにゴミ付着。。。
以来、このシリーズには手をだす勇気がありません。

その後、コンデジはニコン・キヤノンといろいろ買いました(価格帯としてはGRDとそんなに変わりません)が、GRDよりもかなり雑にあつかっていますが、同様な壊れ方をした経験は一度もありません。

カメラにハマったきっかけをつくってくれたシリーズなので、新型が出るたびに気になって心が揺れてしまうんですけれどねー。うーむ。

書込番号:15041100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ロワバッテリー

2012/09/01 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:4127件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5
当機種

GR-4 ロワバッテリー

ロワバッテリーとGR-4 との相性です。
通常撮影には、問題ないかもしれません。
しかし、バッテリー残量表示がヤバイです。
通常、半分残っていれば10秒のインターバル撮影で60-150分は持ちます。(350-900枚)
ですが、ロワバッテリーは残半分で数分で残量0になりました。(48枚)
満充電状態の場合、純正は1500-1800枚持ちます。
ロワバッテリーは、満充電で200-400枚で空になります。
本当の予備用ですね。3-4時間の円周撮影は使えません。

USB充電が出来れば、小型の10000mAのバッテリーが使えるんですけどね。
ACアダプターだと大きめのバッテリーが必要になります。

ちなみに、インターバル撮影でのみ1000枚以上撮影できます。
通常のオート撮影は、液晶表示・フォーカスで電力を消費しますので400-500枚しか持ちません。

FZ-150も前日半分残っていましたが、当日電源投入したら要充電でした。
イマイチ、全体容量とバッテリー残表示がアテになりませんので
使用される方は、乾電池以上 純正バッテリー未満と思って使用して下さい。
まあ安いですので、2-3本購入するのもアリです。
私は、番号を記入し使用順(充電順)を決めています。
でないと使用しないバッテリーが出てしまい、充電できなくなるほど劣化する事があります。

書込番号:15007207

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/01 11:43(1年以上前)

GRに限っては、純正が正解かもしれませんね。ヤフオクの新古品で未開封品が2000円で手に入りました。

バッテリーの持ちの良さに驚いています。
インターバル合成を多用するなら、なおさらですね。

書込番号:15007245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/01 11:47(1年以上前)

私もロアのバッテリを使っています。
やはり、サードパーティのバッテリは非常用として、考えていたほうが
良いです。

書込番号:15007263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/01 12:04(1年以上前)

>ryo78さん
>今から仕事さん

書き込み、ありがとうございます。
GR-4を持っている方で、予備のバッテリーを購入され方の参考になればと思いました。

次回は、3-5時間のバッテリーギリギリを狙いたいですので本番は純正で
1枚撮影は、ロワで分けて使用しようするかACアダプター購入を検討中です。

一眼のようなストック出来るバッテリーグリップがあると便利なんですが…

書込番号:15007320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/01 12:21(1年以上前)

ロワを検討していましたので、今回の具体的な情報は非常にありがたいです。
感謝します!

書込番号:15007386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/01 12:34(1年以上前)

>松永弾正さん

個体差がありますので、あくまで情報として参考になれば幸いです。
2個持っています。個体差がありますがインターバル撮影においては純正の
50-70%程度かと思われます。
充電するたびに、少しずつ劣化するように思われます。
充電して3回目くらいまでは3時間以上持っていました。(インターバル撮影時)

今度は、正確に充電直後→空の時間を計測したいです。
もしかすると、充電直後は結構良いのかもしれません。
放電率が高いのか、充電直後なら容量は足りるのかが知りたいところです。
それでも、満充電1週間後で50-70%まで低下するのかな?

書込番号:15007445

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 12:55(1年以上前)

ROWAには問い合わせてみましたか?
意外?と不良ということもあるでしょうし。

書込番号:15007551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/01 13:15(1年以上前)

>杜甫甫さん

書き込み、ありがとうございます。
一応、充電は出来ますし、性能も50-70%保持していますのでロワとしては許容範囲では
無いでしょうか?

正確には、GR-4と互換はありますが型式が少し違うので、こう言う現象もあるのかな?
と思っています。
GR-3以前の型式バッテリーとの互換バッテリーでして、一応GR-4にも使えます
みたいな感じです。
型式がDB-60(GR-3)とDB-65(GR-4)ですが、電圧0.1V 容量100mA違うそうです。
DB-60
3.7V
1150mA
4.255wh

DB-65
3.6V
1250mA
4.5wh

書込番号:15007616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/01 13:18(1年以上前)

とはいえ、
ロワも
3.7V
1200mA
4.44wh

と両方の中間にあたりますね。

書込番号:15007640

ナイスクチコミ!0


JA0314さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 21:22(1年以上前)

はじめまして。
ロワのバッテリーはお勧めできません。
まさに「安物買いの銭失い」です。

以前にIXY DIGITAL用に送料込み780円の誘惑に負けて購入したことがありました。
純正では4,000円近くしたので試しにです。
購入当時は何の問題もなく使用できたので「もうけたなあ〜」なんて思っていましたが、半年くらい経ったらいきなり充電できなくなりました。
次第に使用時間が短くなるとかなく、いきなりです。
この780円が高かったか安かったかは個人で違うと思いますが、半年の寿命はありえないでしょう。

書込番号:15034895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時間とレンズからの音

2012/09/03 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 a-11.GRさん
クチコミ投稿数:2件

先週、土曜日に念願のGR DIGITALを購入しました。
気になったのが、起動時間と起動・終了時のレンズの音です。
起動時間は前に持っていたデジカメと比較すると遅いような気がします。
GRの起動時間は3秒くらいでした。(液晶画面が出るまで)
起動音はレンズが出てくるときにレンズから(ジー、ジー)と音がし、終了時も音がなります。
元からこのような感じなのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:15017912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/09/04 00:06(1年以上前)

「ジージー」の文字じゃ具体的にどのようなことが起こっているか分からないです(^^;)
やはり、インターネットの書込で想像に任せた返答を頂かれるよりは販売店やメーカーのサポートに先ず相談して下さい。

書込番号:15019312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/04 10:10(1年以上前)

えとね

起動時間わ、電源ボタン押してモニターが点くまで、約1秒ぐらいかな?

レンズの繰り出し音わ、ジー+チャララー(甲高い音)
レンズ収納時の音わ、ほぼジーだけで甲高いチャララーわ鳴らない。

こんなかんじ。  (・・)>

書込番号:15020407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/04 12:51(1年以上前)


 その「チャララー」は、繰り出し音ではなくて、
 バリヤーが開いた時に外光を関知して、
 絞りが動作する音だと思うよ。
 マニュアルとかだと出ない。

書込番号:15020863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/04 19:25(1年以上前)

起動時と電源オフ時のジージー音は異常ではありません。私もほかのデジカメから乗り換えたときには気になりましたが…。起動時間もたしかに遅いですね。でも後継機では改善されるものと思います。

書込番号:15022118

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/09/04 20:04(1年以上前)

a-11.GRさんへ

GR DIGITALはレンズ収納時にレンズの一群を光軸から退避させて
この本体サイズになんとかこのレベルの高性能レンズを収納できているので、
レンズの一群の退避時やレンズ繰り出し後のレンズの一群の復帰時に
他のコンパクトデジカメではあまり聞かれない音がします。

またそういう特殊なレンズ動作が起動時と終了時にあるために
他のコンパクトデジカメより電源オンオフにワンアクション多くなり
起動時間や終了時間がやや遅めになっています。

逆に言えばそうでもしないと入りきらない性能のレンズを半ば無理やり載せている
カメラだったりします。

また精度が求められる動作が必要なのでモーター音の静寂性より
動作の精度を重視したモーターを採用しているという
開発者のインタビュー記事をどこかで読んだ記憶があります。

書込番号:15022264

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-11.GRさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/04 21:21(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
元からのようで安心しました。
まだ少し心配なので、しばらくの間様子を見ながら使いたいと思います。


書込番号:15022622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 14:15(1年以上前)


 ×関知
 ◯感知

書込番号:15025398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/07 14:27(1年以上前)

↑ これがホントの、かんちがい。  (⌒▽⌒)

書込番号:15033614

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の色味について

2012/09/05 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:23件
当機種
別機種
当機種
別機種

GRD

5D

GRD

5D

昨年子供の誕生を機に5DmarkUとGRDWを購入し、子供の写真を中心に撮影しています。
写真を掲載させていただきましたが、GRDの写真が青っぽく見えます。
青みがGRDの特徴というような記事や口コミを見たことがありますが、個人的には5Dのような
暖かい雰囲気の写真が好みです。
GRDの写真の色味を5Dの写真に近づけるには、ホワイトバランスの設定以外にもなにか方法があるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
(本当は子供の写真を載せたいところですが、妻がNGとのことなので他の写真ですみません。あと、写真が下手なのはご容赦ください)

書込番号:15026669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/05 20:39(1年以上前)

GRDで撮った肉の色、吐きそうなぐらい最悪ですね・・・
WBだけじゃなく、現在のそれぞれの機種の設定とかRAWなのかJpegなのかとか
もっと情報出した方がレスがつきやすいかも^^;

書込番号:15026703

ナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/05 20:39(1年以上前)

厳密に、5Dに合わせるという意味ではソフト的に補正するしか無いんじゃないでしょうか。

書込番号:15026704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/05 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

色合い加工

色合い加工

こんばんは。すーたろーさん

食べ物の撮影って簡単そうで とても奥が深く難しい写真です。
素人は特殊加工などなかなかできませんからね。湯気を出したりいろいろね。
温かみを出したり。

写真の色合いを変えると多少は美味しく見えますよ。
写真お借りして色合い変えました。お許しくださいね。

書込番号:15026762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/05 20:54(1年以上前)

ド ナ ド ナさん 貴方 少し生意気ではないですか?

>GRDで撮った肉の色、吐きそうなぐらい最悪ですね・・・
そんな事通常は書きませんよ。

それとお昼の掲示板 
皆さんのカメラ経験談お聞かせください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15024489/#15026526
立派にクチコミトピックスに反映されて載ってますが。

書込番号:15026784

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/05 21:46(1年以上前)

>GRDで撮った肉の色、吐きそうなぐらい最悪ですね・・・

お節介かもしれませんが、上記は変な表現とは思えませんけど・・・?

もしも「色合いが好み」とか「写りに満足」などの書き込みに対するものなら私も「失礼千万」と思いますが、
本件は「写真が青っぽい」とか「暖かい雰囲気の写真が好み」との書き込みに対するものですから、
むしろその趣旨に合致するもの(少なくとも同意を示すもの)のように思えます。

もしも私の受け取り方が間違っておりましたらお詫びします。

書込番号:15027060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/05 21:52(1年以上前)

デジイチが欲しいさん こんばんは。

吐きそうなぐらい最悪ですね・・・と書かず
肉の色合いが少し残念ですねって言った書き込み方もあるでしょう。
撮影した方に失礼な言葉だと思いますよ。

誰かが 花を撮影して 汚い色だな吐き気するよって書くのと同じですよ。

書込番号:15027086

ナイスクチコミ!23


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/05 22:12(1年以上前)

室内撮影でもホワイトバランスを晴天とか曇りを選んではどうでしょうか?
あるいはGRDのシリーズは色温度を細かく設定できた気がするのですが、それを調節してみるとか。。
5Dの画像はさすがですね。色も綺麗です。

書込番号:15027194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/05 22:13(1年以上前)

GRDWの取説をHPで見たところでは、
通常のWBで設定を変えるだけだと「光源」に対する大まかな設定ですから、
強く変わりすぎる場合もあると思いますので、
WBが気になる場面だけでなら「ホワイトバランス[CT]」を選んで、
設定メモリの上が青味-下が赤味なので下に動かせば色温度が変わり温かみがでると思います。

また、オートWBで基本的に変え通常使いたいなら「ホワイトバランス補正」の十字キーで
G(グリーン)、M(マゼンタ)、B(ブルー)、A(アンバー)の4方向の
A方向に何個か動かして設定し、それをMYセッティングに設定して呼び出せば、
オートWBに適応して使える感じです。
イメージ的には、ブルーの青を弱め、オレンジの濃い赤のアンバーをやや強めるイメージです。
他の色はあまりいじらず、少しずつ動かして試していくと見つかるかもしれません。
ただ、ホワイトバランス補正値を設定するには登録させるON、OFFの設定もある感じですので、
マニュアルを見てやった方が良さそうです…

書込番号:15027199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/05 22:29(1年以上前)

そうですね。確かにノーマルでは青みが少し強いかもしれません。
場合によっては、WB:晴天曇りの前後で撮影すると温かみのある画像になると思われます。
このWB設定は、とある雑誌に書かれていた設定です。
初め、晴天曇り?何の事と思いました。

書込番号:15027288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/09/06 00:00(1年以上前)

普通に書き方に問題有ると思うけどね

誰が見ても 気分悪い書き方違うか?

それに気がついていない方が不幸やね

もう少し配慮したらなあかん思うよ

書込番号:15027741

ナイスクチコミ!21


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/06 02:08(1年以上前)

>撮った肉の色、吐きそうなぐらい最悪ですね・・・

礼を欠いて(・ω・)嫌気がさすぐらい最悪ですね…

ナイスなコメントも多々あるのは、存じております
常連さんなら、何を書いても良い?

そんなわけないですよね
幾らナイスを獲得されても、些細な一文で「残念な方」になります

書込番号:15028083

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 11:55(1年以上前)

えとね

モニターの問題とかわ置いといて、
色の好みの前に、アップされた4枚のお写真、どれもWBが合っていないみたいだから
まず、グレーカードなり白い紙なりでWB採ってから撮影してみたら?  (^_^)3 

GRD4だとスポットでWB採ることもできるので、今よりわマシになるかもよ。  (^○^)/
WBの合った写真からご自分の好みに仕上げたらどかな?  
スレ主さんの好みの傾向もわかるしね。  ∠(^_^)

なお、ゲロ吐きそうな肉の件についてわ、わたしわ参加しません。  (´>O<):;*。’:;

書込番号:15029059

ナイスクチコミ!6


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 12:04(1年以上前)

qotakeさん
私は最近、CX6を使用し始めました。
CX6もqotakeさんのアップした写真と似た感じになります。
リコーのWBは良くないというか、特殊な感じです。
撮影後のPCでの補正も、他の機種ではWBの上下程度でだいたい思った感じになるのですが、CX6の写真は、WBの上下だけでは補正できず、かなり面倒です。
蛍光灯下で料理を取る場合、オートだと暖色系の色味が失せ、「晴天」「曇天」「蛍光灯」「電球」等々、どのWBに変更しても、色が合う感じがないです。
手動設定は未だ試していないのですが、今時、WBを撮影毎にいちいち設定するのも面倒です。
それまで使用していたF200EXRはどんなシチュエーションでもWBは合っている感じでしたので、どうしようかと思っているところです。

書込番号:15029084

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/06 12:14(1年以上前)

guuさん、グーなアドバイスですね

でもね、chokiっと残念

肉の色に(・ω・)そんな枕詞つけ加えちゃだめですよ
グーなスレの評価も、paaになっちゃいます

書込番号:15029111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 14:48(1年以上前)

>手動設定は未だ試していないのですが、今時、WBを撮影毎にいちいち設定するのも面倒です。

んじゃ、グレーカードの切れ端でも写真撮る際に一緒に1枚写しこんでおいて
あとから現像ソフトとかレタッチソフトでグレーポイント選択すればいいよん。 ('◇')ゞ

WB合わせるなんて事わ、ブツ撮りの基本のキ。  (・・)>

ホワイトバランスがしっかりしていると、カレーもおいしそーに写るよん。  (^o^)/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00539VMDM

書込番号:15029580

ナイスクチコミ!6


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 15:41(1年以上前)

私はGRD3ですが、4もほぼ同じだと思いますので、
自分好みの色にしたい場合は次のようにやれば可能ですよ。

ホワイトバランスやホワイトバランス補正以外に、
撮影設定 - 画像設定 - 設定1や2 - 個別色設定と進むと、
色相と彩度でかなり細かな色の調整が出来ます。

彩度やコントラスト、シャープネスなども変更して、
その他ホワイトバランス補正などで調整したものも組み合わせれば、
無限といえるほどの色設定が可能ですよ。

で、それら色々別設定を作ったら、それらの設定をそのままマイセッティングの
マイセッティングBOXに記憶させられます。
それらを撮影毎に呼び出せば比較的簡単に好みの色味で撮影可能です。
マイセッティングはいろんな設定が記憶させられますのでこれを活用すると便利です。

とは言っても、ホワイトバランスやその補正で大雑把な好みの設定にしておいて、
後でパソコンで調整した方が楽ですけどね。
面倒で無かったお試し下さい。


書込番号:15029728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 21:23(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ちゃんと撮影するときは一眼を使用しますし、当然の事ながら、ホワイトバランスやカラーバランスも詳細に調整します。
最近のコンデジにしては、WBが余り良くなく、後からの補正もしづらいという話をしているだけですし、コンデジで毎回ホワイトバランスを合わせるのは面倒だといっているだけで、その人がどのようにカメラを利用しているかも知らず、「は」を「わ」と書くヤツから、一々そんなアドバイスは不要です。

書込番号:15030968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2012/09/06 22:12(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。
私の下手な肉の写真が、ちょっとした騒ぎになりすみません。
○○な肉という表現は、私自身はまだ写真も未熟であることもあり正直あまり気になりませんでしたが、ひとそれぞれ感じ方もあるので確かにtake a pictureのおっしゃるような表現のほうが適切かもしれませんね。この件についてはこれ以上投稿するのはやめます。

本題の写真については、いろいろアドバイスありがとうございます。

take a pictureさん
素敵な写真を撮られるだけあって、上手に修正されますね。イメージにかなり近いです。

ねねここさん
取説みてやってみます。ホワイトバランス補正はやってみたんですが、なかなかイメージ通りにいかないですね。

テンプル2005さん
WB:晴天曇りってどういう意味ですか?

tt-tt-ttさん
リコーのカメラ共通の悩みなんですね

Zan Zinさん
やったことないので、ぜひ試してみますね。

皆さまありがとうございました。


書込番号:15031255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/09/06 22:37(1年以上前)

>すーたろーさん

そうですよね?
恐らく、WBを殆ど触らない人は何のことか解かりません。
私もWBを弄るまで意味不明な単語でした。

WB設定でCT詳細設定→DISP.で設定画面に入ると
曇り⇔晴れの間が、晴天曇りの設定だそうです。3段変更可能。

スナップ向けでは、晴天曇りを使用していますが
他では、オートにして画像設定で彩度・コントラスト・シャープネス・個別色設定を
変更しています。
更にMY1/2/3に撮影条件を登録して、撮影目的により簡単に呼び出しています。
GR-4は、ノーマル条件だと少しカワイそうな子みたいな感じの機種ですので
色々弄ってあげると、色々化けます。
こういう点は、XZ-1と似ていますね。

書込番号:15031428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/06 22:59(1年以上前)

take a pictureさんのご意見ですが もっともだと思いますよ

ただド ナ ド ナさんは あの詩織さんとは違って 作例も出してきており

大言を吐くだけの事はあります

ですが 僕は彼女の辛らつなコメントには 感心しておりません

書込番号:15031570

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング