
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2012年9月6日 08:12 |
![]() |
13 | 11 | 2012年8月31日 05:31 |
![]() |
50 | 7 | 2012年8月27日 01:57 |
![]() |
20 | 19 | 2012年8月23日 21:18 |
![]() |
16 | 14 | 2012年8月18日 13:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月15日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様
タイトルは、このカメラの売りもののキャッチコピーの一つです。
私は、バッグからカメラを素早く取り出して半押も十分しないでシャッターを押し切るような撮影をすることがあります。このため、タイミングは合っていてもピントが甘いことが多いのです。
まあ、絞りの話は置いておいて、このカメラのAFはハイブリッドという事で、他のコンテジに比較した優位性があればお教えください。作品でなくとも、撮影例があれば嬉しいです。
ちなみに、私はNEX7使いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14983313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
自分の場合はほとんどMFで撮影してますが、以前使っていたUに比べるとMF時の
レスポンスもだいぶ改善された印象です。
(他のコンデジは未使用のため不明)
なお実焦点が6mmのため、ちょっと絞ればすぐパンフォーカスになりますから、MFでも
一般的なスナップでピントをはずすことはそうないでしょう。
とりあえずご参考まで。
書込番号:14984486
4点

こんにちは。
NEX5を以前持っていて、同時に持っていたGRD3と、天気のいい日に撮った2枚の写真を印刷して見比べて、GRD3の透明感に惚れました。そして手ぶれ補正のついたGRD4にめちゃくちゃ惚れました。
書込番号:14985860
3点

皆様
お返事有り難うございました。
jinmin様
MF普段使用とは、プロみたいですね。それならAFのことは心配にならない道理。数値的なことも参考になりました。有り難うございました。
9時半様
確かに3、4枚目のお写真、比較して透明感が感じられます!今回、AFについて質問しましたが、ピンボケもどきには手ぶれ補正、更に言うと感度性能も関係しますね。有り難うございました。
ハイブリッドAFは優秀なのですね!?
書込番号:14986159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>九時半さん
2枚目と4枚目いいなあ。
刺激受けちゃった!
書込番号:15006833
0点

バスの写真、白と黒のバランス・質感がいいな。
>たまたま撮れて自分でも刺激受けました。
あります、あります、突然プレゼントを貰ったようなうれしさがありますよね。
それがいいですよね〜!
・ ・ ・
このGRDIVの板は投稿写真が少ないから、どんな写りをするカメラなのかさっぱり分からない。
言葉ばっかりじゃなく書き込みされる方は1枚添えていただけると助かります。
(本音は、このカメラの性能よりも、このカメラでどんな写真を写されているのかに興味があるけれど、
クチコミの性格上そうもいかないでしょうが、IVが気に入っておられるのなら、もっと活発にやってほしい)
では。
書込番号:15024793
1点

GRを買おうとした矢先、DP1 Merrill が9/14に発売との情報。実売価格は違いますが、定価はそれほどは変わらない2台。
さて、皆さん、もしこの2台が今同時に定価で販売開始されたとしたら、どちらを買いますか?理由は何ですか?
私は、携帯性とハイブリッドAFにかけてGR !
書込番号:15026314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRDとDPで迷いますか普通・・・
犬と猫以上に性格の違うカメラだと思いますけど^^;
それに定価がいくらとかって、今時定価とか気にするって、余程の高齢者だけでしょう・・・
書込番号:15027049
3点

DPは以前買ったとき、一枚撮ると砂時計が出てきて笑えました。今のは早いんですかね。早かったら面白いですね。GRD4は買ったとき、魔法みたいだと思いました。歩きながら撮れるんですよね。もっともっと素早くなってほしい。
書込番号:15027632
3点

9時半様
的を得たご回答、さすがです。AF性能、リリースタイムラグ等、GR優勢のような気がしました。スナップ写真なら、GRですね。有り難うございました。
GR、購入してみようと思います。
書込番号:15028537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは。
以前、GR DIGITAL Vを所有していました。
写真に関しては申し分なく、シロウトの私が撮影してもすごくきれいに写るので気に入っていました。
ところが、手ぶれ防止がないため夜景では手ぶれすることが多く、困っていました。
海外旅行で主に使用するので、手ぶれが気になってしまったこと、動画が気軽に撮れない(&画質が悪い)との理由で、画質を犠牲にしてもオールマイティーで使いやすいのをと思い、夜景に定評のあるニコンのあるカメラを購入しました。
その後、画質が明らかに劣るその写真にがっかりしながらも、自分を納得させながら使っていましたがもう限界です(笑)。だって、、、「夜景に定評」があるそのカメラ、値段も3万そこそこしましたよ、、、だけど、明らかにGR3のほうがきれいなんです。
GR3の、手ぶれしないでばっちり撮れた時の夜景の美しさには惚れ惚れです。
「夜景に定評がある」のだから、昼間の画質は明らかに落ちても、夜景だけはGD3といい勝負をしてくれると思いましたが、正直「こんなものか!?」と驚きを隠せませんでした。
もちろん、自分のカメラに対する知識がないというのもありますが、それにしても。。。と言う感じです。
そこで、高いけどやっぱ買い換えようか、、と検討中です。
気になるのが手ぶれ防止がどのくらい役に立つのか、使っている皆様の感想を伺ってみたく投稿しました。
もちろん完璧な手ぶれ防止がないことも分かりますし、GR3で苦労?したのである程度手ぶれしないで撮る努力はします。
3に比べてぶれがどの程度補正されるようになったのか、お聞きしたいです。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします!
(P.S. GRは手ぶれ補正がないほうが良い、という根強い意見?があることも充分承知しています。不快に思われたら申し訳ございません)
0点

GRD3から買い替えました。
結論から言えば夜景を撮るなら手振れ補正に頼らず三脚を使用することです。
GRD4の手振れ補正はそれほど期待できるものではありません。
ないよりマシという程度です。
手振れ否定派ではありませんがGRD4は補正を切って使用しています。
地味なバージョンアップですが使いやすくなっているし、同じセンサーでも白飛びが若干改善されています。
ただ、個人レベルで許容できる範囲はさまざまだと思うので、下取りプラスαで許せる範囲なら買い替えても良いのではないかと思います。
GRDというカメラを分かっている方ならメリットもデメリットも含め、選択する価値はあるでしょう。
書込番号:14973517
3点

GRD4の手振れ補正はそれほど期待できるものではありません。
ないよりマシという程度です。
手振れ否定派ではありませんがGRD4は補正を切って使用しています。>
私も同じ印象です・・・。
浪速の写楽亭さんもそうだと思うのですが私は“アンチ手振れ補正”ではありません。DSC-HX30Vの手振れ補正は素晴らしいです!!
GRD4の手振れ補正が効果の薄いヘッポコなんですよ^^;
どうせ買い換えるならばDSC-RX100にしたらどうっすか。
書込番号:14973549
1点

ミニ三脚とタイマーを使えば済む話かなと思います。
書込番号:14973930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんがおっしゃるように、手ブレしない最強の方法は三脚を使用することですね。
これは全てのカメラに言えることだと思います。
書込番号:14973967
1点

シャッター速度にもよりますが、手振れ補正に頼るより、三脚のほうが満足できると思います。
書込番号:14974166
1点

殆ど、手ブレは切っています。
余剰的な補正は、切っています。
他のメーカーの手ブレより劣りますが
無いよりマシです。
書込番号:14974476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dejimayoさんへ
簡単に申し上げるとGR DIGITAL IVの手ブレ補正や暗所性能は
IIIと比較して使い方が変わるほど激的な変化ではありません。
ノイズリダクションの出来は悪くないのでノイズリダクションを
併用すれば手持ちでもかなりの暗所に対応できますが
それでもIIIに比べ激的と言うほどの変化は望めません。
例えば手持ちで気軽に手ブレしない写真が撮れるというものではなく
IIIより少しだけISOを上げずに綺麗に撮れるイメージと思って良いと思います。
ネット上で調べてみると手ブレ補正が逆効果になりむしろブレてしまう
不具合個体もあるようなのでリコーの品質は相変わらず不安定です。
そういうところで評判を落としているのは残念に思います。
効きは派手ではないものの少なくとも私の個体では手ブレ補正が
逆効果になるというような経験はありません。
今までの作例も全て手ブレ補正をONにしています。
もし手持ち撮影で気軽に夜景写真が撮れるような使い方が変わるほどの
変化を望まれるなら私もRX100をオススメします。
ただし、RX100の暗所性能はGR DIGITALより圧倒的に上ですが
絵作りがGR DIGITAL IIIやIVとはかなり違うのでRX100で撮れる写真の好みは
大きくわかれると思います。
書込番号:14975031
0点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
>夜景を撮るなら手振れ補正に頼らず三脚を使用することです
確かにそうですよね、、アップしてくださってお写真のとてもきれいなこと!
しかし、、私は旅先で気軽にぱちっと撮りたいので三脚は持ち歩けないのです。
夜景、といわないまでも、夜の街並みや市場、商店街、建物などを撮影したいです。
ないよりマシ、という程度ですか。。
2〜3枚撮って1枚うまくいけばいいのですが。
ご回答ありがとうございました!
ジェンソン・ブットンさん、こんにちは。
そんなに手ぶれ補正に期待が持てないことは分かりました。
しかし、、あのGRDの画質が気に入ってるので、本当に悩みます。
推薦くださったソニーのその機種も検討してみます。
夜景がGR以上にきれいに写るのか。。
ご回答ありがとうございました!
ryo78さん、こんにちは。
ミニ三脚を手軽に使える場面じゃないことが多いので、GRD3を売ってしまったわけなんです。
ご回答ありがとうございました!
m-yanoさん、こんにちは。
三脚がなかなか使えない人ごみの中や街中での撮影が多いのです、、残念ながら。。
ご回答ありがとうございました!
じじかめさん、こんにちは。
自宅近くで色々撮影したときに、三脚を使った夜景撮影がこれほどきれいだとは、、、、
本当に感激した記憶があります。
ですので旅先でも使えればいいのですが、上に記したような事情でなかなか使いにくいのです。
ご回答ありがとうございました!
テンプル2005さん、こんにちは。
>殆ど、手ブレは切っています。
そうすると、結局自分の場合はGRD3を使い続けていたほうがよかった、ということになってしまい、
4を買う理由がなくなってしまいますね(笑)。
悩ましいです。。。
ご回答ありがとうございました!
微光風さん、こんにちは。
>使い方が変わるほど激的な変化ではありません
なるほど、そのようですね。
アドバイスを読ませていただくと、いままでGRD3でぶれていたものがぶれなくなる、といったレベルじゃなくて、
少しだけマシ、といった感じで使い方や撮影技術によっては3と大差ない出来になってしまうかもしれません。
>RX100の暗所性能はGR DIGITALより圧倒的に上ですが
好みの問題だとは思いますが、いわゆる一般的には、RX100はGRD4より夜景や暗所の撮影が、
「きれいに」出来ると言うことでしょうか。
サンプル写真を見てみましたが、夜景に関してはよく分からず、、、
きちんと撮影できたGRDの夜景のほうがきれいに感じました。
絵作りに関してはGRDのほうが私は好きです。
悩みます。。
質問にも書きましたが、「夜景がきれい」をウリにして出ているカメラが、
夜景のやの字もアピールしないGRDに圧倒的に?負けているのはどういうことなのか。。。
おかげで夜景がきれい不信(?)になっています(笑)。
もちろん撮影技術でGRDに近い画質に近づけることは出来ると思いますが。
これはどう見ても絵作りの差、ではなくて画質の差だと思います。
思わず脱線してしまいました。。。
ご親切なアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:14975298
1点

夜景の失敗はシャッタースピードが遅くなる事による手振れが最大の原因です。
夜景に強いと言われてるカメラはISO感度を上げてもノイズが目立たないので
その分シャッタースピードを短くできることが売りですが、
短くできるといってもある程度の画質を維持しようとすると
露光1秒が0.5秒になる程度が限界だと思います。
スナップ撮影でブレなくなるほど速くなるわけではありません。
高ISOと手ぶれ補正でブレは減りますがノイズリダクションが効いて
細部の甘いぼやっとした写真が精一杯でしょう。
低ISO+三脚+長時間露光の画質にはどうやっても追いつきません。
しかし三脚で固定すれば数年前のデジカメでも最近のカメラの夜景モードを
凌駕する写真が簡単に撮れます。
要するにカメラが固定できれば綺麗な夜景はほとんどのカメラで
撮ることができるということです。
固定はべつに三脚でなくても構いません。
手すりやベンチに置いたり電柱や壁などに押し付けるだけでも結構手ブレは防げます。
書込番号:14976094
0点

初めまして。
私もサブとしてDR Digital IVを候補の一つとして考えている者です。
三脚の話題、私も同感なのですが、とは言うものの嵩張るものを持って歩くのも億劫ですよね。メインに5D MarkII を使ってますが、ポケットにこのようなものが入っていると夜景撮影に便利な時があります。すこし前のManfrottoの製品ですが重宝しています。写真は銀塩の愛機、GR1sです。DR Digitalの大先輩ですね。ヌケの良い画を撮ってくれるので手放せません。
書込番号:14977005
3点

こんばんは、通りすがりです。
私も旅行には三脚を持っていきません、家族で行っているのに
「ちょっと待って」はムリです (笑)
ソニーの手持ち夜景モードは優秀です。
6枚連写なに、動いている人がいても多重露出の様にならず
うまく処理してくれるのは不思議なくらい、、、
ただし、1/2.3インチセンサーなら写っても「そこそこ」です。
お持ちのニコンが何か判りませんが、裏面照射1/2.3インチセンサー
でしょうか?
UPした写真はNEX-C3で、レンズに手ブレ補正が付いていませんが、
かなり良くとれます。
RX100なら手ブレ補正と明るいレンズにより
手持ち夜景ではもっと有利だと思います。
ただ、ソニーは悪く言えば「硬い、デジタル臭い」描写だと
個人的に思っています。
RX100を置いてあるお店に行って、店員さんに断って撮らせてもらい
家のパソコンでチェックをされる事を、オススメします。
書込番号:15001963
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR-4でも、ここまで描写出来ました。
同じ愛知県でも光害の少ない場所に行くと、天の川も描写されます。
やはり、肉眼で何百何千と見える場所でないと描写出来ないようです。
茶臼山の駐車場は、誰でも行けますし車のヘッドライトに注意すれば
光害の影響は少ないようです。
スターフォレスト御園は、気を付けた方が良いです。
HPには書かれていませんが、駐車場で撮影すると注意されます。
しかも撤去し車が見えなくなるまで対象者を監視しています。
しかもカメラにライトを向けて嫌がらせもします。
看板に書いてあると言っていましたが、夜でライトも付けずに確認出来る筈もありません。
HPに宿泊客に限り、駐車場を含む敷地内での星観測・星撮影を許可すると掲載するべきです。
4点

やはり、GR-4でも街中では明るい星しか描写出来ないと言うことが解かりました。
2時間以上の移動距離がありますが、良い勉強になりました。
ただ、スターフォレスト御園の対応は気に入りませんでしたが結果を出すなら
茶臼山よりスターフォレスト御園の方が、光害の影響が少ないので撮影しやすいです。
チャンスがありましたら、宿泊客としてトライしたいですね。
茶臼山、深夜の1時でも1時間に4台くらい通りますので180秒の露出が無駄になることが
あります。
書込番号:14981758
1点

追文です。
露出時間が、10秒と180秒と違いますが、三河地方では120秒がが限界で
10x5枚を多重露出したり、コンポジットした方が良い感じです。
ですが、愛知県の奥の方では1枚絵の露出180秒で描写可能です。
木星+昴の上方にアンドロメダ星雲らしき物が描写されています。
本当は、コンポジットしたかったのですがSDが逝っちゃっていて内蔵メモリの7枚分しか
撮影できませんでした。
本当は、もう3時間ほど撮影したかったですね。
書込番号:14981808
2点

おはようございます。
きれいな比較写真ありがとうございます。
ところで...
以下の可能性があるのではないでしょうか?
1.宿泊客の車上狙いをする不審者を警戒していた
2.知らない内に関係者に迷惑をかけている
そうだとしたらひどいことをしているのはことテンプル2005さんとなり、
スターフォレスト御園の方に失礼な話になります。
クレーム的なことは直接するべきで、なぜ?がわからない状態で
こういったところに書き込むのはふさわしくない行為だと思います。
星空撮影に限った話ではありませんが、写真撮影は場所を独占して迷惑になることが多いです。
周りに注意を払って、よい写真ライフを楽しんでください。
書込番号:14981970
15点

恐らく敷地内の安全の為と思われます。
ですが、HPには一切掲示がありません。
行ってから、断るだけでなく長時間露出しているカメラにライトを当てる嫌がらせをする必要も無いと思われます。
この件は、スターフォレスト御園に宿泊した際はHPの注意記載をして貰うように
言うつもりです。
書込番号:14982663
4点

いや〜、本当にひどい対応ですね。
警察呼ばれなかっただけでもラッキーだったんじゃないですか?
線路に入って写真を撮っている鉄オタなみですね。
JRのHPに線路に入って写真を撮ってはいけないとかかれていなければたとえ看板が立っていようと関係なく、入り込んで写真をとってもいいって言っているのと同じでしょ?
1.たとえ公共の施設であっても駐車場をお借りして写真撮影をするのであれば、事前に確認をすべきではないのですか?
2.看板に書いてあったのであればそれを読まなかったのはなぜなのでしょうか?
駐車場に入る前にヘッドライトを消していた?看板は見えたが読む気が無かった?
3.文面からは注意を受けてもすぐには退去せず撮影を続けたようですが、この時点で警察呼ばれなかっただけでもありがたいと思ってくださいね。
施設の管理者側からすれば、施設の利用者でもない車が勝手に駐車場に入ってきて退去命令にも耳を貸さず、ライトもつけずにごそごそと何かをしている。
本人は写真撮影だといっているが、偽装かもしれない。
当然ライトを向けて何をしているか確認するでしょうね。
おそらく、車のナンバーも控えられていると思いますよ。
その夜、その駐車場で車上荒らしなどが起こった場合の被疑者になるわけですから。
駐車場というのはその施設を利用する人が車を停める為に整備されているのであって、
あなたが写真を撮るためにあるのではないということを認識してくださいね。
こういう人が増えるとスターフォレスト御園の駐車場も煌々とライトで照らすなどの対策を採らざるを得なくなってしまいますから。
書込番号:14984255
13点

スレ主さま、大変美しいお写真ですが
些か言動には問題があるように思います。
宿泊施設という公共性の高い施設であっても
利用者以外の者が施設内で
夜間撮影行為を許可なく行うというのは如何なものでしょうか。
たとえ看板やHPに記載が無くとも一般常識として慎むべきかと思います。
また、スターフォレスト御園の管理者様の対応にご立腹のご様子ですが、私には施設利用者の視点に立った、至極真っ当な対応かと思います。
何より、こうしたサイトで広く紹介してしまうことで、それこそ大勢が押しかけ施設に迷惑をかける可能性もあります。せめて撮影の可否を施設に確認されてから、本サイトに掲載すべきだったのではないでしょうか?
同じ写真を愛する者として
節度と配慮ある言動を希望します。
書込番号:14985525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結果論からすれば、私が悪いです。
正直、初めて行く場所でしたので施設内の駐車場とは思っていませんでした。
(もっと奥かと思っていました)
施設の建物も見えませんでしたし。結構広いんでしょうかね?
とはいえ、星の撮影している人が居る事を考慮し駐車場の入口でヘッドライトは
消灯していたので看板は目に入りませんでした。
注意後、直ぐに退去しています
勘違いとは言え、節度が足りなかったと思っています。
やはり、昼間に行って下調べをすべきと反省しています。
(看板や注意書き等)
次にスターフォレスト御園に行く時は、予約して行く事にします。
(週末は、かなり難しいそうですが)
書込番号:14985666
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
先日このカメラを購入した写真ド素人の者なのですが質問させて下さい。
なぜか何回やっても一枚目の写真が全体的にボケた感じになります。
連続して撮影したそれ以降の写真は大丈夫な感じなのですがどこか設定が
おかしいのでしょうか?それとも初期不良?
よろしくお願いします。
0点

私もGR-4を使っていますが、そういう現象は一度もありません。
一度点検に出した方が良いかと思われます。
書込番号:14962327
1点

追文です。
もしかすると、スナップフォーカスが自動になっていなくて
無限になっていませんでしょうか?
一度設定を初期化した方が、良いかも知れません。
知らずに設定した可能性もあります。
私は、知らずにダイナミックを弄ってしまいISO125以下に出来なくなった事があります。
(ダイナミックを弄らない場合は、IS80が可能です)
書込番号:14962346
1点

>テンプル2005さん
返信有り難うございます。
スナップフォーカスの設定ですが無限には
なっていませんでした。
この現象ですが昨日の夜、外に出て夜景を撮った時と比較的暗い室内で起こりました。
今日の朝、明るい外に出て撮影した時は大丈夫なようでした。
それで気が付いたのですが昨日撮影した時、液晶に「手にビックリマーク」のアイコンが表示されてました。てっきり手ぶれonの表示かと思ったのですが何かのエラーなんでしょうか?説明書を見てもよくわかりませんでした。
書込番号:14962439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は使ったことがありませんが、「手振れする可能性がある」と言う
警告ではないでしょうか?
書込番号:14962543
3点

こんにちは
表示は暗所での手振れ警告でしょう。
一枚目がぶれやすい:
原因としては手振れの可能性が高いです。
シャッターを押し込む動作でカメラが動きやすくなります。
私は暗所では時々やるのですが、最初のコマを捨てコマとし、
連写の2〜3枚目に期待する撮り方をしています。
結果的に同じことをしているのだと思います。
悪条件下では、何枚か連写していいものを残せばいいと思いますよ。
書込番号:14962608
2点

恐らく、手ブレ機能でも手ブレの可能性が
ありますと言う事だと思います。
手ブレが、OFFならONにします。
ONの状態なら、ISO感度を上げたり
S優先で、シャッター速度を上げたりします。
f値を開けるのも手です。
私は、こういう場合は最悪三脚を使用します。
書込番号:14962614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗所ではシャッター速度が遅めになるのでブレやすくなります
そんな場合に連写して撮影すると2枚目の方がブレが目立たなくなることが多いです
ファインダーのあるカメラだと脇を締めてカメラを額におしあてることによって構えが安定しますが、液晶見ながらのさつえいだと不安定になりやすいですし、シャッター押す時に指に力が入りすぎるとカメラがお辞儀をしてブレやすくなります
そんな場合に連写して撮影すると2枚目の方がブレが目立たなくなることも多いですし、シャッター押す場合は指先だけに力を加えて軽く押すようにされると良いです
書込番号:14962687
2点

明るいところや固定して撮影してもブレるようでしたら、お店へ相談にくべきですね。
購入して日が浅ければ、交換も可能かもしれません。
リコーはアフターサービスがいいので、ネットで修理に出してもいいと思います。
書込番号:14962892
2点

えとね
液晶右下にでる、”((手))”マークわ、手ぶれ補正がONになってるとでるんだよ。 (・。・)ノ
カメラがブレちゃいますよーって警告わ、
液晶画面右角ちょい内側に、”!((凸))”で表示されるよん。
で、この”!((凸))”マークわ
手ぶれ補正がONの場合、シャッタースピードが1/8秒以下あたりから表示される。
手ぶれ補正がOFFの場合わ、1/33秒,1/34秒以下あたりから表示される。 \(o ̄∇ ̄o)
ただ、GRD4の手ぶれ補正わクルクルパーだから、シャッタースピードが1/10秒台、1/20秒台
とかのブレ補正が効いて欲しいシャッタースピードで、ONにしてるとかえってブレることあるよん。
(【GRD4 手ぶれ補正 効かない】とかでググると、手ぶれ補正きかないよーって例がかなりでる。)
1枚目だけがボケるのわわかんないけど、ピント合わせがパーなのか、
手ぶれしてるのどちらかのよーな気がするよん。
GRDのゴキブリの卵みたいなシャッターボタンわ、ともかく押しづらい。 (-o- )/ ⌒-
書込番号:14962905
6点

こんにちは。
既に何人かの方が指摘されてますが、連写モードですかね?
次に画面表示ですが、こちらもまたguu_cyoki_paaさんが解説されているところですが、
取説P.18の28番(手のマーク)は手ブレ補正ON、
次のページの”!((凸))”(カメラのマーク)は手ブレがしやすい状態警告、ですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04401.html?sscl=fapgr4_li1
書込番号:14963055
1点

>じじかめさん
どうやらそのようですね、レス有難うございます。
>写画楽さん
自分の感覚としては二枚目よりよっぽど一枚目のほうがブレに対して神経を
使ってるつもりなんですが結果がついてこないという事ですかね・・・
一枚目は割り切って捨てると考えれば気持ちは楽ですね。
>テンプル2005さん
いろいろISOとシャッター速度をいじってやってみたのですが
どうしても一枚目だけがボケるという結果でした。
今度三脚使ってやってみます。
>Frank.Flankerさん
>シャッター押す時に指に力が入りすぎるとカメラがお辞儀をしてブレやすくなります
>そんな場合に連写して撮影すると2枚目の方がブレが目立たなくなることも多いですし
注意して押していても↑のような状態だったんですかね。
>ryo78さん
とりあえず明るいところで大丈夫なので
三脚やリモコンスイッチ(←あるかわかりませんが)等を使っても一枚目だけおかしい
という結果が出れば修理を考えてみます。
>guu_cyoki_paaさん
詳しい説明有難うございます。
通の方が大絶賛のこの機種も細かな弱点があるようですね。
>デジイチが欲しいさん
一応手動で連射してました。
朝の出勤前にばーっと読んだだけだったので見落としたようです、すみません
みなさま有難うございました。
書込番号:14963083
0点

思わずゴキブリの卵をググっちゃったよ。
良くそんなもの知ってるね。
書込番号:14963276
0点

うわぁ・・・ゴキブリの卵って(笑)
確かに、そのまんまな形だなぁ・・・
なんだかシャッター切るのためらうわ(笑)出てきそう・・・
でも冗談抜きで、手振れ補正=おバカなハナシは参考になりました!
書込番号:14963494
0点

>なんだかシャッター切るのためらうわ(笑)出てきそう・・・
そういう時わ、歯医者に相談するんだよ。
書込番号:14963634
0点

露出のオートブラケットは使用していませんよね?
画像オートブラケットと違い、3連続撮影しますので夜景の場合ブレル可能性もあります。
書込番号:14964610
0点

>テンプル2005さん
レス有難うございます、その設定は使用していませんでした。
さっきまで家の前の夜道でいろいろ試してました。
三脚はまだもっていないので平らな所に置いて撮影してみたら
一枚目がボケる傾向はあるものの大分マシだったかな?
という感じでした。
他の機種を触った経験がそれほどないので夜景の撮影の成功率?が
どれほどかわかりませんが現時点では「こんなものだ」で自分を言い聞かせて
終わろうと思います。
みなさまいろいろご意見有難うございました。
書込番号:14965232
0点

固定しても、ピンボケが出るのは少しおかしいですね。
この機種は、結構ピントが出易いので。
やはり、初期不良として点検に出された方が良いかと思われます。
本当は、こう言う現象は画像を添付された方が解かり易いのですが...
書込番号:14966167
0点

価格の住人の皆様も予測不能な不具合かも知れません。
念のためにリコーのサービスにお問い合わせを!!
書込番号:14967491
0点

>テンプル2005さん
平らな所に置いて固定するといっても少しはガタがありましたので
その分ボケてるのかもですね、もちろん細心の注意を払ったつもりなのですが。
画像の添付はもう少しいろいろやって「やっぱりおかしい」と確信を持った時に
改めて皆さんに見てもらおうと思います。
>ジェンソン・ブットンさん
レス有難うございます。
最初に書いた通り自分はまだカメラ・写真のド素人なのでもう少し自分で理解を深めてから
問い合わせをしようと思います。
書込番号:14972615
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
昨日 レキサークラス6のSDカード8ギガとGRバック付きで
45700円でしたので購入しました
特価と言うほどでないですが
希望価格に近い金額だったので
即決しました
早朝、雫撮りでケロをゲットでした
調整とかはこれからですね
ビビットで写してたので彩度高めですね
それと教えて頂きたいのですが、CD−ROM付属されてません
RAWで写した場合何かソフトがあるのでしょうか?
ご教授頂けないでしょうか?<m(__)m>
0点

>RAWで写した場合何かソフトがあるのでしょうか?
はい、以下のページをご参照ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04440.html?sscl=fapgr4_li4
取説P.135です。
書込番号:14936772
1点

高級コンデジ?なので添付してくれてもよさそうなものですが。
ソフトについてはサポートを含めてキャノンがいいですね。
書込番号:14936848
0点

通常CD-ROMで配布するソフトをカメラ本体の内蔵メモリに格納させるなんて、メーカーもよく考えましたね〜
書込番号:14936939
0点

CD-ROMはナイゾー! なんちゃって・・・
書込番号:14936997
6点

>じじかめさん
久しぶりのヒット作だと思います (^^)
書込番号:14937056
0点

じじかめさんは、
価格コムのカメラ板に内蔵されているんだよ ^-^ゝ
書込番号:14937925
0点

じじかめさんは 顔アイコンが内容と合ってないような気がします。
じじかめ「そんなこと ないぞう」
おあとが よろしいようで!
書込番号:14938014
0点

皆様ありがとうございます。
インストールしてたみたいでした (~_~;)
お騒がせしました
じじかめさんのコメントに返答で笑わせて頂きました
少し操作してみます <m(__)m>
書込番号:14938147
0点

>じじかめさんは 顔アイコンが内容と合ってないような気がします。
説明しますと、じじかめ製作委員会ってのがあって、
何人かで、じじかめさんキャラでカキコしていると思われます。
それぞれのカキコ担当者ごとに区別が付くよう顔アイコンお変えているんだと思います。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14938345
6点

余談ですが・・・
GR digitalCのファイル形式はDGNです。DGNの中でも融通の利くもののようで、SikyPixの古いバージョン(私の場合は3)でも現像が可能です。
試してはいませんがフリーのRawTherapee等でも現像が可能ではと思います。
書込番号:14938583
1点

こんばんは!
私もマップカメラで購入しましたがそのときはSDカードだけのおまけでした。
翌週にRICOHさんのバッグ付きキャンペーンが始まったので地団駄踏みました(笑)
Mac使いなのでRAW現像はAperture3を使ってます。
もっとも画像ブラケットが面白すぎてMY1にコントラスト白黒モード、ブリーチ、クロスプロセスを設定して撮るのが近頃のデフォになってるのでJpegばかりになりつつある今日この頃です。
guu choki paaさんが茶化して無いのを初めて見た(^^;)
書込番号:14940186
0点

おはようございます
こうして皆様の返答見てると
じじかめさまのお話に笑いすぎです
楽しい方々に返答頂きありがたいです
今回CX−4から切り替えで買いました28mm固定ですが
秋から冬のジョギングのお伴にも連れて行きますだ
教えて頂いた RawTherapee 対応出来てました
操作も純正よりも 扱いやすいですね
RAWで写した場合しばらくこれで現像してみますね
GRバッグですが、カメラバッグということでなくメッセンジャーバックですね
カメラポーチにGRW入れて 財布やら 携帯なんかを入れて 使うのに丁度良いです
中仕切り入れて使うのも良いかもでした
コメント頂いた皆様 ありがとうございます
やはりリコーのマクロは楽しいです^^
書込番号:14941260
0点

やはりリコーのマクロは楽しいです^^>
ご存じかも知れませんがぜひ、こちらも撮影のヒントにしてみて下さい。
http://www.grblog.jp/2008/07/gx200-2.php
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
これらは小さな撮像素子を生かした撮影方法のひとつだと思います。
書込番号:14950830
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR4を素敵にドレスアップできて機能性十分のケースや可愛いネックストラップがあれば教えてください。
ネットで探してたらこんなの見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120802_550312.html
ご自身で使われているものなど、オススメをお願いします。
1点

ほしいな〜
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/grdigital4_cameracase/index.html
使っています
http://www.vannuys.co.jp/n_dejicame_index/ricoh/gr/tate_a/index_1.html
作りがやや大きめでHX30V等と使いまわせます。
書込番号:14923472
0点

こんばんは。
ハクバのボディスーツ使ってます。
http://www.hakubaphoto.jp/RICOH_GXR/gr4.html
なかなかいい出来なのですが裏面スイッチ上の斜めの部分が邪魔でADJ、画像拡大スイッチが操作し難いのが玉に瑕です。
書込番号:14940142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





