
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2012年7月23日 20:50 |
![]() |
8 | 9 | 2012年7月14日 22:16 |
![]() |
136 | 24 | 2012年7月7日 23:50 |
![]() |
7 | 0 | 2012年7月7日 22:47 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月7日 01:09 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月1日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRD4にてjpg記録ですと著作権情報が記録されるのですが
RAW記録だと著作権情報が書き込まれません。
これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示いただければと思います。
0点

こんばんは。
お尋ねの件、知っているわけではないのですが・・・
@一眼レフの場合、著作権情報はExifに埋め込む形で記録されるようです。
http://www.jps.gr.jp/report/pdf/JPS141_32-33.pdf
Aそして、Exifの対応画像形式はJPEG、TIFF、HD Photoです。
(@のPDF末尾の用語解説にも記載されてますが、次のページご参照。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
ここで、コンデジの著作権情報も一眼レフ同様Exifに埋め込まれるものと仮定しますと、
コンデジにおいても著作権情報を記録できる画像形式はJPEG、TIFF、HD Photoとなります。
したがいまして、RAWデータには著作権情報は記録できないのではないでしょうか?
(少なくとも、現時点ではRAWデータに付加できるようになっていないのではないでしょうか?)
と、以上、推測に過ぎません。(間違ってたら申し訳ないです。)
有力情報が得られると良いと思いますし、
もしも得られなかったならリコーのユーザーサポートに聴いてみても面白いかもしれませんね。
書込番号:14844064
0点

デジイチが欲しいさん
詳しい情報ありがとうございます。
他に所有しております複数のデジイチ(Nikon)でもRAWでしか撮っていませんが
現像後のJPGにはすべて著作権情報は書きだされています。
色々考えてみましたが、やはりそもそもRAWで記録されないというのはありえないかと・・
リコーのサポートに聞いてみようかと思います。
結果はこちらで報告いたします。
書込番号:14844562
0点

ここが参考になるんじゃないかな?
http://blog.tamo2.net/?eid=154804
「RAWデータは未現像のネガフィルムのようなものだ」って書いてあるよね。
料理屋では、捕って来たマグロをそのまま出しても、お金は取れないよね。
書込番号:14845863
1点

パリュードさん
仰る通りRAWは理解しております。
ただ、著作者情報を入力できるようになったカメラが多い昨今
RAW現像時に著作者情報が書き出されないとまったく意味ないのかと思います。
複数台のニコンのデジイチを使用しておりますが
純正ソフトでなくてもLightroomからのJPG TIFF書き出しで著作者情報が書き出されます。
あ、
ひょっとしてRICOHさんのソフトでないと書き出されないのかもしれないですね・・
現在問合せ中ですので追って報告させていただきますね。
書込番号:14845911
0点

ppshovelさん こんにちは
自分が思うに JPEGは画像ファイルで RAWは画像ファイルではなく ただのデーターですので この違いが関係しているのかもしれません
書込番号:14845929
1点

もとラボマン 2さんこんにちは。
RAWについては仰る通りです。
このRAWの中にSSや焦点距離、絞り、感度などExifに書き出されるデータが記録されていると理解しているのですが・・。
書込番号:14846003
0点

RAWで撮ると、処理後のデータは他のフォーマットで保存しても
著作権データが付加されない、ということですか?
それはおかしいな。
書込番号:14846388
0点

RICOHさんより非常に解り易く丁寧なご回答をいただきました。
要約しようかと思いましたが、自分の無い頭では間違って伝えてしまう
恐れがありますのでそのまま公開させていただきます。
Exifは日本電子情報技術産業協会(JEITA)がカメラメーカー各社に呼びか
けて策定したデジタルカメラのファイル規格でございます。この中には
著作権者を表すCopyrightタグと呼ばれるタグが規定されていますが、記
入するかしないかはメーカーに委ねられています。使用していないメー
カーもありますが、弊社は使用しております。
一方RAWファイルの規格はAdobe社が提案したものが土台となっており、
その中にCopyrightタグは規定されていません。したがってJPEGファイル
にだけ記入されていてRAWファイルには記入されていなくても、誤りでは
ございません。
しかしながら必要とされるお客様の少なからぬご希望に弊社独自に入れ込
むこととし、ファームアップのタイミングでRAWファイルにもCopyright
タグを書くようにしました。GXRではそのようになっていますが、
GR DIGITAL IVでは書き込まれていないことを確認しました。技術の者が
事実の調査とその原因と、今後の対応について検討いたしますのでしばら
くお時間をいただけますでしょうか。
書込番号:14846406
1点

ppshovelさん
明確な返答ありがとうございます
それにしても リコー丁寧な返信ですね。
書込番号:14847127
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
やっと、カメラを買い替えようと決心しました。
昔から気になっていたGRD、をと思い日を見つけて購入しようと思います。
手元に商品券(ギフトカード)があり、それを利用しようと思っています。
近所のビックやキタムラに行ってみましたが、昔ほど他店対抗をしないようなので新宿あたりまで行ってみようと考えました。
何か良い価格情報はありますか?
0点

こんばんは。
お住まいは東京でしょうか?
実店舗だけでなく、ネット販売もしていますが、新宿のマップカメラさんが、確か、4万5千円台じゃなかったかな?
GRD4ですが、どこも6月に入ってから、実売価格をあげたようです。
私は、ホワイトエディションの方ですが、5月にヨドバシカメラさんが下取り3千円引きで4万円台後半に、
10%ポイント還元で安かったので、そちらで購入しましたが、今は上がってしまっていますので。
書込番号:14777773
1点

私は、キタムラで53,800円でしたが、下取り等で38,000円でした。
ホワイトだと5-7千円ほど、高いようです。
因みにエイデン(エデオン)だと78000円(先月は79000円)と殆ど原価です。
書込番号:14777832
1点

Digic信者になりそう_χさん
早々のお返事ありがとうございます。
住まいは藤沢です。マップカメラ、フジヤカメラが45000円台のようですが、商品券で支払いたいため店舗に行こうと思っています。近所で一番安いのは、キタムラで49800円です。
本当は秋まで待って、と思っていたのですが我慢ができず、液晶保護フィルム、SDカードなど周辺機器を買い集めています。
テンプル2005さん
お返事ありがとうございます。
実はちょっとホワイトも気になっています。今しか買えない、というところと人と違うところがそそります。
実物を見たことがないので、見てから決めようと思っています。
書込番号:14777919
0点

私もホワイトが欲しかったです。
キタムラでは、7000円高くなるうえに納入が1週間以上掛かる為ブラックにしました。
ホワイト希望なのは、ポータブル赤道儀が白い為です。(笑
書込番号:14778528
2点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141694
大阪なら、キタムラなんばCITY店で、今日までミナピタカードの
「10%OFFセール」中ですが・・・
書込番号:14779483
0点

その商品券がどこで使えるかを確認するほうが先かもしれません^^;
ヨドバシやヤマダ等の量販店はけっこう使えるのですが、キタムラやフジヤカメラ等になると意外に使えなかったりします。
あまりお役に立たないかもしれませんが・・・
ヤマダ・新宿:ポイントでなく現金値引きで気前のいい場合があります。しかし意外に在庫切れが多い。
ヤマダ・池袋:ポイントでならけっこう引いてくれる。意外に在庫切れ多し。
ビック・池袋:場合によっては他店対抗で、意外に引いてくれることがある。キタムラのように、デジカメなら何でも下取りをするキャンペーンをやっている場合がある(やっていない場合もあります。)。
ヨドバシ:あまり値引きに熱心じゃない^^;
書込番号:14785209
1点

ジェンソン・ブットンさん
情報ありがとうございます。
この3連休に行ってみます。
書込番号:14786241
0点

本日、無事(?)ホワイトを購入しました。
みなさんこれからよろしくお願いします。
書込番号:14807255
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

デザインが「1」の評価で買う人は、よほどの変人かも?
書込番号:14735867
22点

>デザインが「1」の評価で買う人は、よほどの変人かも?
確かに ( ^∇^)
書込番号:14735881
3点

捨てアカ使って、GR4をデジカメ満足度ランキング1位から落としたい
アンチまたは他順位メーカー&機種ファンの工作でしょう。
このスレ見て満足度ランキングみたらキッチリ順位下がってるし(笑)
こんな捨てアカで内容も何もないようなレビューが掲載されて、ランキングに反映される
システムは何とかして欲しいですね。
仮に本当に不満だったのならそれなりにレビュー内容書いてもらわないと。
価格.comスタッフの審査後に掲載、とかにしたらイイのにね。
書込番号:14735903
18点

>Zeke1さん
>捨てアカ使って、GR4をデジカメ満足度ランキング1位から落としたい
>アンチまたは他順位メーカー&機種ファンの工作でしょう。
>このスレ見て満足度ランキングみたらキッチリ順位下がってるし(笑)
しょーこがないんですから、うたがっちゃだめですよー(棒
冗談はともかく。
確かに、ちょっと高すぎるんじゃね?信者ばかりだと思われるんじゃね??と思うくらい
満足度が高いなとは思っていましたがw
実際、購入後に満足してしまったんだから、仕方が無いですよね。
書込番号:14736541
3点

GRDのズームがどんな物か買うまでわからない。
CCDが暗いと言う意味不明な表現
さすがはハイアマチュアのレビューですなw
書込番号:14736774
7点

スレ読んで、レビュー見て大爆笑しました。
さすがにハイアマチュアだけあって、私のような下々の人間には理解できないものをみつけているのでしょう。参考になられた方もいるようですしね。
CCD、私は大好きなんですがね。
世の中は広い。ハイアマチュアを名乗る人がいるんだなぁ〜(笑)。
書込番号:14736801
4点

あなたはプロですか? アマチュアですか?
ハイ アマチュアです。 失礼しました。
書込番号:14737373
17点

↑なんか妙に納得しました(笑)!ありがとうございます!
書込番号:14737799
1点

>lastlostmanさん
>確かに、ちょっと高すぎるんじゃね?信者ばかりだと思われるんじゃね??と思うくらい
そうなんですよね〜。初めてGRD4を知ったのがココでしたが、みんなベタ褒め。
知らない者からすれば、なぜそこまで??って思ったものです。それにデジカメとしてはかなり高価だし!
しかし、そんな皆さんのレビューを参考に最後は自分で判断し、購入して満足しています。
ハイアマチュアの方はCCDとか単焦点とか調べずに買うんだろか?!
書込番号:14737922
2点

私も、この満足度を見て購入したクチです。
最初、オートで撮影した時は詰まらない機種だと思いました。
次の日は、A優先撮影したら100枚中数枚は初日には見られない奥行きのある面白い
写真がありました。
3日目は、Mモード・インタバル撮影を試しました。
SX260HSやFZ150と言ったデジカメの描写力を凌駕することが多い事が解かりました。
GR-Wは、他の機種と違い光の表現の描写が出来る珍しい機種なのではないかと思います。
他の機種は、画像を描写しています。
GR-Wは、光の吸収・反射・屈折・透過を上手く表現しています。
コンデジでは、中々無いですね。
画像を載せず、評価が低いのは明らかに構造を理解していないか撮影技術が余りに稚拙で
オート撮影に頼っているのではないかと思われます。
まだ3回しか触っていませんので、素人同然ですが其れでもGR-Wは惹かれます。
中々、カタログの様な写真は出来ませんが試行錯誤して近付きたいと思っています。
書込番号:14738385
7点

>テンプルさん
詳細なレビュー、ありがとうございます。
そうですね。光と影の表現が、この機種はすばらしいと思います。
つたない作例で恐縮ですが、自分も少し。
画質が悪いって言ってる人は、テンプルさんが言うようにオートで撮ってるんだろうな。。。
勿体無いなぁ。
そりゃ確かに、ISOは上げられないけど、400〜800くらいでも充分いけるんだけどなぁ。
書込番号:14738432
6点

ズームがどうたらって、これ単焦点レンズ機ですよね、そりゃーデジタルズームは一応出来ますけど、光学ズームじゃないんだから画質が悪くなるのは当たり前の話。
事前によくチェックもせず(勿論自分の撮影スタイルに合うかどうか等も含め)購入してるのがハイ・アマチュアなんですかね、多分「お金なら幾らでもあるからちょっと高いコンデジでも買ってみべ〜、GRDWってか、リコー?余り聞かんけど高いから綺麗に撮れるんやろう、う〜ん?何か普通に使いにくいな〜、ワシが撮ってもアカンこれは高いだけのクソコンデジだな、やっぱライカとかでないとアカンな」とか言ってそうですな。
書込番号:14739933
5点

少しは学習したようですね。
ソニーの販促目的のようですね。
書込番号:14740226
4点

現在HX5VとGRD3を持っていまして、RX100に心が傾いていましたが、取りあえず
レビューを読んで「ソニーはやめとこ・・・」と思ってしまいました。
私のようなド素人でさえ、GRDとHX30Vを比較しようなんて思いません、はい。
ここまでいくと寧ろ逆にソニーを貶めたいのでは、と勘ぐってしまいます。
ただ、ド素人としてGPSがほしいというのは同意です。
旅先の記録として、あるとすごく楽しいんですよね。
ハイクラスコンデジでは唯一S100に搭載されてますが、GRDのコンセプトとは
違う気がするので、やっぱり載せないかな・・・。
書込番号:14740692
5点

恐らく、ズームでの低評価は光学ズームとデジタルズームの区別が付いていないからだと
思います。
光学ズーム付も考慮して似たデジカメを購入するのなら、XZ-1を選択しているかも知れません。
私の場合も、星空写真の段階で2機種で迷いました。
ただ、星空写真の場合は然程ズーム使用しない性格ですし
数百枚のコンポジットを自動でしてくれるGR-4の方が魅力的です。
とはいえ、結果的に画像ソフトで少し弄りました。
やはり、月が出ていると空が白っぽくなりますね。
しかし皆さん、GR機を結構使いこなしていますね。羨ましい限りです。
書込番号:14740950
4点

以前よりGX200を使用しており、最近これを購入しました。
購入にあたっては私もこちらのレビュー、口コミを参考に
した者の一人です。
まだ十分に使いこなせてはいませんが買って良かったと
思っています。
書込番号:14741261
2点

一体、どこまで落とされるのかなぁw
>Ms.インコさん
基本性能でいえば、GRDWはRX100には勝てないですよ。
でも。。。なんですよね。
>テンプルさん
うわぁすごいなぁ。。。
自分も挑戦しているんですが、そもそも夜晴れる日が少なくw
ホワイトバランスを電球にあわせて撮ってみました。
楽しまなきゃ損ですよね。
書込番号:14741707
2点

はじめは静観していましたが、ほんとにひどいですね。
それぞれの項目をしっかりとレビューしている人は、使った結果だというのが伝わってきます。
そして、しっかりレビューしている人は評価が高い。
短い文章で項目別のレビューもない人はなんなんでしょうね。
しかもそういう人に限って評価が1とか3とか。
まあ、バイトなんだし、しっかり調べて項目別に書いていられないってところでしょうかね。
でも他人の意見を鵜呑みにする人は影響されそうですね。
書込番号:14743482
2点

あらら、低評価の短いレビュー削除されてますね。
まあ、誰がみてもおかしな内容だったので当然でしょうかね。
レビュー内容を肴に雑談でもして有効活用しようと思ってましたが…。
ウケる内容だったので、コピーでも取っておけばよかったな。
書込番号:14743906
3点

レビュー削除されたのはよかったのですが、「ユーザー満足度ランキング」の方へ反映されてないのが気になりますね。
書込番号:14744032
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今日は、七夕にちなんで天の川付近の撮影しました。
ポータブル赤道義の試運転と広角レンズのGW-2
リモコンのCA-2の試運転も兼ねました。
広角の方が、星座・大三角形・天の川の撮影が面白いですね。
構図が広く取れます。
リモコンは、やはり必要ですね。
ポータブル赤道義を装着してしまうと、無闇にカメラを触れません。
触った後は、角度・方位・水平度を確認しています。
今日は、21:30頃 月が出てきましたので撮影時間が限られていましたので
あせりました。
画像を見てもらえると解かりますが、ポータブル赤道儀でのインターバル撮影は全く
意味がありません。(汗
逆にMモードで設定を弄りながら撮影した方が天の川付近が描写されています。
天の川だけでみると、4枚目の方が若干描写されています。
ポータブル赤道儀は、いいですね。
星の描写がより鮮明になります。
ただ、少し軸ずれしていますので60秒でも少しずれています。
強風で三脚等がブレたかも知れません。結構風強いです。
ただ、60秒以上の露出は余程光害の無い環境で無いと使えないので
流石に限界を感じました。
恐らく、デジイチなら この程度の光害でも問題ない気がしました。
ここには、掲載しませんでしたが露出は60秒くらいが限界かもしれません。
180秒設定だと昼間のようになってしまいます。
次回は、もう少し設定を変更しながら試行錯誤したいです。
今回は、月明かりの前 つまり21:30までが勝負でした。
7点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
先ほど放送していたぴったんこカンカンスペシャルで、尾野真千子さんがGRDのホワイトを使用していましたね。
主演の向井理さんがCMのままのK-30を使用していましたが、撮れた写真は尾野さんのが面白かったです(笑)
登山しながらの写真撮影なので、もしかしたらペンタックス・リコーの協賛だったのかもしれませんけど。
3点

登山アイテムは モンベルが提供。
野口さんは ミレ(カメラはK−5?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381904/SortID=14772013/
2012/07/06 21:09 [14772486]
書込番号:14772865
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
みなさん、こんにちは。
最近、カメラ量販店の閉店セールでカメラアクセサリが安かったので、
GRD4用にリモートスイッチCA-2を購入しました。
買った後で気付いたのですが、他に所有するGRD3やGXRのリモートスイッチはCA-1なのですね。
どうして変更する必要があったのだろう?
…ということで、GRD4と、GRD3やGXRとはリモートスイッチの互換性がありませんので、買う前にご注意を。(^_^;
5点

>どうして変更する必要があったのだろう?
カメラ側の端子が小さくなったからだと思います。
書込番号:14749363
0点

デジイチが欲しいさん、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
今し方、GRD4の端子と、GXRの端子を見比べてみたら、確かにGRD4のはさらに小さくなっていました。
GRD3が修理中で今手元にないので、比べることができませんが、なぜ小さい端子を採用したのか?ですね。
GRD4のカメラ横のレイアウトを見ても、大きくて困ることはないと思うのですが。。。
古いGRD3はともかく、現行のGXRとで、リモートスイッチが2つ要るのは、ちょっと、、、ですね。(^_^;;;
書込番号:14749602
3点

>なぜ小さい端子を採用したのか?ですね。
確かにそうですね。
@軽量化
Aスペースの確保
Bコスト削減
等が考えられるものの、効果のほどは不明ですし、
それよりはアクセサリーが共通で使えた方がユーザーとしては便利でありがたいですし、ね。
(でもやっぱりコンデジは部品が小さければ小さいほど良いのかな、とも思います・・・)
(いずれにしても、いずれかのタイミングで切り替える必要はあるのかな、とも思います。)
GRD4、やっぱりいいですね。
今秋頃にはGRD4を入手したいな、と思っている今日この頃です。
書込番号:14749798
0点

こんばんは。
おそらくHDMI端子が積まれ、
その関係でスペースを割かなければならなくなったからでしょう。
サイズを変えないまま、もう一系統端子を増設しなくてはならないのですから
小型化しないと厳しいですよね。
書込番号:14750302
0点

lastlostmanさん、こんばんは。
GRD3が今手元にないので分からなかったのですが、GRD4では確かにHDMI端子があります。
この為なんですね、リモートスイッチ兼USBの端子がさらに小さくなったのは。納得です。ありがとうございました。
書込番号:14750676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





