GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋価格

2012/05/19 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:128件

一週間ほど前になりますが、交渉したところ以下の価格になりました。

池袋ヤマダ電機総本店にて、55000円+20%ポイント+純正革ケース(多分、販促用)。
池袋ビックカメラ本店にて、54000円+23%ポイント。
いずれも、ホワイトエディションです。

ヤマダはブラック、ホワイト共に在庫が無く、入荷までかなりかかるとの事で在庫のあるビックで購入しました。
ここ最近の値落ちを見ると微妙な価格かもしれませんが、情報まで。

書込番号:14578742

ナイスクチコミ!2


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/05/20 09:07(1年以上前)

ここのレビューを見てレビュアーの方が、
”今週末(5月19日頃)に、1万ほど価格が引き上げられるという噂を耳にし〜”
と言うのを見て、気になっています。どこのソースだろう。クチコミに書いてくれたらいいのに・・・

順調に下がってきてるので今日はヨドバシに価格交渉だ!
ホワイトモデルはレギュラーよりも安くなっていて、買い得になっていますね。

書込番号:14582904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/05/20 19:08(1年以上前)

Zeke1さん。

そうなんですか、現段階だと底値なのかもしれませんね。

「漢なら黒!」と思っていたのですが、実際に使ってみるとホワイトエディション、なかなか侮れないです。
とてもお洒落だし、撮られる人にも警戒心を持たれにくい様で気に入っています。
また、何気に買取価格はホワイトエディションの方が高いんですね。汗

書込番号:14584779

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/05/20 19:21(1年以上前)

京都ヨドバシカメラで57000円ほどで販売中。
交渉しましたが、56000円(10%ポイント)=実質50600円?
これにプラス、4Gクラス4のSDメモリーとケンコーの液晶保護フィルター、それと
GR純正(販促用?)ソフトケース。これで手を打ちました・・・

販売員のアタリハズレもあるんでしょうかね。以前NEX-7を買った時はスマホ片手に
価格.comページを見せたら気持ちよく最安同価まで持っていってくれたんですが(ポイントを加えた実質価格)。
もちろん商品によって差もあるとは思いますが。
それにしても店内の客、中国人の多かったこと!

書込番号:14584830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ON、OFFができない…教えてください

2012/05/07 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:3件

ついに、ついに購入しました。今日で5日目、手にした時間は未だ数時間…早速教えていただきたいことがあります。スイッチを押してもONにならない。またはOFFにならないという症状が発生します。このような症状が見られた方はいらっしゃいますでしょうか。
取説には「バッテリーの不活性特性」云々がありましたので、数回空にして充電を試みましたが変わらず…。明日、電池での実験とメーカーにも問い合わせてみようかと思います。当機は某有名netショップで購入しました。不具合の詳細は先ほどショップにメールいたしました。回答が来るのが待てず、また怖くて…。ひとまず先に、当機種の諸先輩方にご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14535500

ナイスクチコミ!0


返信する
silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/08 00:22(1年以上前)

こんばんは silkysixです。

重症でなければ良いのですが・・・。 最悪 まだ購入されて日が浅いので購入店とご相談の上、交換の交渉が出来ればベストだと思います。

例え修理で治っても その個体を使い続けるのはあまり気持ちの良いモノではありませんね。


まずは違うとは思いますが 2点ほど確認を・・・。

オプションで金属キャップは購入されて使用していませんでしょうか?

金属キャップを使用中は電源ONOFFボタンは反応しません。 これはカバンやポケット内で不用意に電源が入り、レンズ鏡胴が伸びないようにする仕様です。

金属キャップ使用中は再生ボタンの長押しで「プレビューモード」のみ使用出来る状態になります。

もう1度再生ボタンを押すと電源がOFFになります。

もう1点は 私も経験があるのですが、このGRDW 電源ボタンが長押し操作なので急いでいた場合などに反応していないと思い2度押ししてしまい、OFFになってしまう事が時折あります。

他モデルの様にスライド式であればそんなミスは無いと思うのですが・・・。 

メニュー画面から操作音と電源ボタンの照明機能をONにしておけば 多少ミスは減ります。

またはバージョンアップの失敗による動作の不安定も可能性があります。

このような単純なミスでなければ失礼にあたります。申し訳ありません。

早く治り 楽しく撮影出来る日が来る事を祈ります。

書込番号:14535860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/05/08 06:35(1年以上前)

silkysixさん 夜分遅くにありがとうございました。
ご指摘の「金属の…」は使用しておりません。「長押し」ですが、長く押さなくても、ON・OFFとも反応してくれます。バージョンアップですか…やりました。その前に数度症状があらわれていたような気もします。そういえば、バッテリーを出し入れしたら一時改善するような気もします。もともと、スイッチを何度も押すと復旧しますので、たまたまかもしれません。
いろいろ試そうにも、今朝から調子が良いというのには困ったものです。
はあ…こうなると、さらに愛情がわきます。不思議なカメラです。今晩また報告させていただきます。

書込番号:14536340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/08 21:13(1年以上前)

報告致します。ショップさんから、交換してくださる回答がありました。加えて、既に発送してくださった旨の連絡も届きました。過去にテレビ、そしてPCプリンタも購入したことがあるショップさんです。こちらをご覧になられているでしょうか。御社にはもうメロメロ…すばらしいの一言に尽きます。

嬉しい回答の前に、不具合の原因を確かめるべく、とりあえず単4電池で使用してみましたが症状は出ませんでした。そのあとにバッテリーで使用中「OFF」にしようにも反応がありません。レンズが出たままで、そしてディスプレイも真っ黒です。「ON」の状態でバッテリーを抜いたような状態です。この症状は、出るときは出て、出ないときは出ないというまったく嫌な不具合でしたので、結局のところ原因がバッテリーにあるとは特定できませんでした。この後、リコー修理受付センターにてお話をさせていただきましたが原因はつかめず。やはりバッテリーが原因とは言い切れず、約二週間のお預かりと宣告されました。

silkysixさん
あなた様のクチコミから、たいへんお優しいお人柄が垣間見えます。本当にありがとうございました。


書込番号:14538628

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 01:19(1年以上前)

ちょんぺろさん ご丁寧な返信ありがとうございます。

また 追伸でもお褒めのお言葉を頂き恐縮いたします。


さて、キャップでも電源長押し問題でもないとなると 全くの検討違いで申し訳ありませんでした。

しかし 良心的なショップをご利用の様で羨ましい限りです。

改めてご報告頂いた文面を読み返させていただくと ちょんぺろさんのご指摘通りバッテリーに問題があるかもしれませんね。

リチウムイオンバッテリーに稀に見られる「突然死」の可能性がありますね。 または内部構造物が安定していなくてある条件下で異常発熱が起きて通電操作を拒否しているのかもしれません。

可能であれば身近なご友人に同じバッテリーをお使いの方が要らしたらバッテリーを交換して原因追求が出来ると良いのですが・・・。

例えば、ご近所のカメラ屋さんのデモ機で事情を説明してバッテリーを借りてチェックさせてもらうのはどうでしょうか?

もし、バッテリーに問題があったなら その個体の使用を早急に止めた方が良いです。 

「DB65」というタイプのバッテリーです。 歴代GRD、GXシリーズなら共通のハズです。 旧タイプ「DB60」も容量違いで使用可能です。

バッテリーが原因であれば 今の個体を安心して使用出来ますね。 良い結果が出ますように・・・。

書込番号:14539795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/09 05:13(1年以上前)


 そのショップさんを、なぜ公表しないのですか?

書込番号:14540031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして、最近、イヤホンやヘッドホン、ドール等の画像をとることが多くなり、マクロが優秀なカメラを探しています、

先日ヨドバシカメラで試写してみた結果ここのリコーGR DIGITAL IVがかなりマクロに対して優秀な機械だと思いました。

が、ほかの機種でマクロが優秀でノイズの乗りにくいカメラはありませんか?
いろいろと調べていたら先代機種GR DIGITAL Vもかなり優秀っぽかったのですがすでに試写できるものがなかったので他メーカーや先代機種で優秀なのがあれば教えていただきたく書き込みした次第です。
できるだけ安く購入したいので中古も検討しております。
皆様のご意見、ご感想、よろしくお願いいたします。

書込番号:14538327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 20:13(1年以上前)

regret5216さん こんばんは

GRDWは ワイドレンズの為 近距離で歪み出易いので リコーであれば CX6の方がテレマクロが使え使いやすいので 良いような気がします。

書込番号:14538368

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 20:50(1年以上前)

こんばんは。

できるだけ安くてマクロに強いデジカメだと
リコーのCXシリーズがよろしいかと思いますよ。

書込番号:14538516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/08 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マクロ撮影なら私もリコーのCXシリーズをおすすめします。
CX3で撮影したマクロ写真をUPします。
便利で使い勝手のよいマクロ撮影ができますよ。

書込番号:14538550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/08 21:38(1年以上前)

リコーさんのCXは、マクロが優秀だと思います。

ただ、大画面で見るようなモノでもない撮影に使うには、少々ボディが大きく、電源を入れてから撮るまでのレスポンスが長く感じるかもしれません。

余り知られていない、マクロ撮りの名手を、ご参考用に挙げておきます。
http://kakaku.com/item/K0000217426/spec/
http://kakaku.com/item/K0000346687/spec/

うちの会社では、マクロのブツ撮り一番人気です。
レンズカバーをスライドして電源がONになるのが、使い勝手がいいですよ。

書込番号:14538755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2012/05/05 03:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:74件

フィルムのGRを使っていたので、ずっと躊躇していましたが、先日GRWを購入しました。

クチコミや作例を観ているとワイコンを使ってる方はいらっしゃるのですが、
40mmくらいになるテレコンの話題がないなぁ〜とふと感じました。

GRレンズ28mmが最大の特徴であるのは承知の上ですが、
もうちと切り取りたいと思う時のテレコン、ご使用の方はいらっしゃいますか?

使用感、作例など教えていただけたらと思います。

書込番号:14523090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/05 07:01(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/option.html

オプションにありませんし、つければ大きくなってしかも60mm弱相当では
もう一つかもしれませんね?

書込番号:14523318

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/05 09:51(1年以上前)

GRD3からテレコンはなくなりました。

レンズの大口径化に伴い、テレコンを作る際に
かなり大型になってしまうからとのことです。

書込番号:14523773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/05/05 15:58(1年以上前)

じじかめ様
Uまでなんですね〜残念、てか仕様をよく見ろよぉ!ですね。

夢はGXRです、、、

書込番号:14524894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/05/05 17:27(1年以上前)

那須華さま
そうでしたか、、、
あったらいいな〜と今でも思いますが、
機動性まで失うともはやGRじゃないですもんね。

28mmライフ存分に楽しみます♪

ありがとうございます。

書込番号:14525137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 GRD4とXZ-1どちらが好みですか

2012/04/04 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

GRD4とXZ-1ではどちらの方が好みですか?画像の写り方や使い心地など教えて下さい。

書込番号:14392427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/04 20:31(1年以上前)

コンデジはズームが必要と思っているので
XZー1です。

書込番号:14392455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/04 21:52(1年以上前)

XZ-1は絞れば、風景写真もバリバリですか?


書込番号:14392905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/04 22:05(1年以上前)

XZ-1の風景等の撮影は、F4.0に絞って撮影するのがベストと言われています。

書込番号:14392991

ナイスクチコミ!3


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/04 23:17(1年以上前)

motty☆さん
GRD4の板で聞いた場合、両機を併用している方でもない限り
GRD4の方が好みだと答えると思いますよ、私もそうです。
GRDは指名買いするタイプの機種ですし。

使い心地は、所有しないと細かいところまではわかりません。
店頭レベルでは、持ってシャッターを切ってみた感触。
良く使う機能を試してみる。自分の用途に合った撮り方をしてみる。
※夜景とかは無理ですが。。。レストランならこのくらいの距離で撮るとか
それで気に入った方を選ぶしかないですね。

私がGRD4を選んだ理由は、持った時の感触。
片手で設定が変えられる操作性。サイズと重さですかね。
GRD3より持ちやすくなりました。ただ、見た目は3の方が好きです。
4でデジカメっぽくなったというか。まあ、デジカメなんですけど(笑)

画像については、各社傾向が違いますので投稿サイト等で確認しましょう。
正直価格コムの画像では、あまり参考にならないと思います。
何となくの雰囲気を感じる程度です。

私が一番欲しいのはGXの後継機ですけどね。。。出ないので^^;

書込番号:14393444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/05 09:19(1年以上前)

XZ-1ユーザーです。
リコー機はGX100VFキットを所有しています。GRVを借りて使ったことがあります。
単焦点機とズーム機、比較するのもいかがなものかとは思いますが・・・。

操作性については、XZ-1は△、GRは◎。即座に使いたい機能が呼び出せるのはGR。リコー機独特のADJボタンが非常に便利。フルプレススナップ機能も魅力。XZ-1の操作性は最悪とまではいわないが、他社機に比べると使いづらい。

画質については、両機とも個性的。XZ-1は柔らかいのにきちんと解像している感じ。GRはとにかくシャープ。色傾向はXZ-1は暖色系(JPEGでの色被りに違和感あり、RAW必須)、GRはフラット。

レンズは両機とも優秀。XZ-1のZUIKOレンズは28-112mm相当でF1.8-2.5というコンデジとしては信じられない性能であり描写は文句なし。GRレンズはフィルム時代の名レンズを復元したもので、隅々までシャープでゆがみや歪みがない。フィルム時代にレンズ単体をライカマウントで(たしか10万円前後)で発売したところ、すぐに完売した、という伝説あり。

拡張性については、XZ-1はEVFのVF-2・VF-3が装着可能、レンズアダプターを使ってフィルター・テレコン・ワイコンなどが使用可能。GRは光学ファインダーのみ。

とまあ、こういった印象です。
即写性を求めるならGR、コンデジでもある程度のボケ・空気感といったものを求めるならXZ-1、といったところでしょうか。

書込番号:14394666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/05 10:51(1年以上前)

CRD4とXZ-1の画質上の比較はあまり意味がないと思います。

たとえば、ダンスパーティーのデモストレーションの撮影の場合、XZ-1をお持ちの方は、座席に座って、ズームを使って撮影します。
一方、CRD4で撮影をしようとする場合は、ズームがないので座席を離れ、ダンサーに近づいたり、離れたり、後ろに回り込んだり、ホールを移動しなければなりません。
当然にGRD4で写した写真の方が、変化があります。

CRD4とXZ-1の選択は画質より、どのような写真に仕上げたいかによって、選択すべきです。

普通にうつればいい・・・・・・・・・・・・XZ-1
努力して一味違う写真を・・・・・・・・・CRD4

書込番号:14394931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/04/05 14:46(1年以上前)

GRD4とXZ-1では・・・>

どちらか1台だけというならば絶対、XZ-1をお勧めします!!
やはりズームがあるからです。
28mm相当の単焦点レンズでは遠くに見えるものが更に遠くに見えるだけでなく、引き寄せて見ることもできないからです。
親指ぐらいに見えていた東京スカイツリーが豆粒みたいに写ってしまいます。
ズームのあるXZ-1ならば豆粒みたいに小さくしたりズームで親指大よりももっと大きな写真にできますよ。
また、XZ-1と比べるならばGRよりもキャノンのPowerShot S100やPanasonicのLX5辺りと比較された方が良いと思います。

書込番号:14395672

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/05 18:45(1年以上前)

motty☆さんへ
那須華さんが仰るように、どちらが好みかと問われれば、
当然ですがGR DIGITAL IVの方が好みなのでこちらを使用していますが、
どちらがオススメかと問われるとその人の価値観で違ってくると思います。

私は光学6倍ズームのPowerShot G9も未だに使っていますが
撮る楽しさは広角単焦点のGR DIGITAL IVの方がずっと楽しいですし、
単純に利便性だけでは判断できません。

光学ズーム機と広角単焦点機の選択基準としてはイツモダメオさんの
ご意見が判り易い気がします。

イツモダメオさんの仰る撮れる写真の違いに加えて、
工夫したり脚を使ったりして被写体に近づいたり
離れたりするのを楽しめそうならGR DIGITAL IV。
そういう作業をただただ面倒にしか思えないようなら
光学ズーム機という選び方もあるかと思います。

XZ-1は所有していないのでネットで作例を見た印象になりますが、
感想はみなとまちのおじさんさんにほぼ同意で素晴らしい解像力だと
思いました。
ローパスフィルターを省いていることや画像処理の巧さもあるのでしょうが
それでもコンパクトデジカメ用のズームレンズとしては最高レベルではないかと
思います。
ただ操作性は判らないですし、彩度が高く暖色に傾く発色は好みが分かれそうです。

書込番号:14396454

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/05 19:11(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんへ
拡張性に関する記述について恐らく勘違いかと思いますが
GR DIGITAL IVもフード&アダプター GH-2を使う事で43mm径の各種フィルターと
ワイドコンバージョンレンズ GW-2の使用が可能ですよ。
その他ケーブルスイッチ CA-2や外部フラッシュ GF-1も使用可能です。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/option.html

書込番号:14396565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/06 11:14(1年以上前)

微光風さん、フォローありがとうございます。

XZ-1にはEVFのVF-2が付くし、GX100にもキットのEVFが付くのに、GRシリーズには光学ファインダーしか装着できないので寂しいなあ、と思って他のオプションをすっかり忘れていました。(汗)

GX100にワイコンを付けているのもすっかり忘れていました。ボケるにはまだ少し早いのですが。

単焦点はDP1とDP2を持っており、雑念に惑わされずに撮影ができるのは良いのですが、すっかり堕落してしまって、ズームに頼り切ってしまう昨今です。

書込番号:14399322

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/09 18:25(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんへ
GR DIGITALがEVFを採用しないのは本体サイズを
大きくしたくないからではないでしょうか。

EVFに対応させるにはホットシューの下にEVF用の拡張端子を
設けないとならないので本体をその分大きくするか、
液晶を小型化するといった選択肢しかなくGR DIGITALのコンセプトを
考えると恐らくメリットよりデメリットの方が多いという判断かと思います。

書込番号:14414283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/11 17:39(1年以上前)

オリンパスが大口径にこだわり、立体感を追求するのは昔からですか

書込番号:14422760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 03:59(1年以上前)

今更の返信ですが。
XZ−1と、GRD4、両機を使用していました。
その他に、G9、CX−2、DP−1、P300等使用経験があります。
(以下、個人的見解です。)

画像については、両機共に似たサイズ、種類のセンサーですが、
そこから出てくる画は、XZ−1が暖色系の柔らかい描写、
GRD4は、寒色系のシャープな描写であり、
ある意味対極に位置するカメラだと思います。
ただ、柔らかい描写=甘い描写ではなく、ちゃんと芯のある写りです。

使い心地については、私的には圧倒的にGRD4がいいですね。
カメラのホールド性、私の使用用途であるバックから取り出し、
サッと撮る。での使用では、GRD4が優れています。
特に、XZ−1のマクロ切り替え時の操作が多い。
レンズキャップの取り外しが面倒などが気になりました。

最終的にZX−1を手放した理由は、
GRD4のシャープな写りのほうが好みであった事、
XZ−1のマクロ撮影時の描写が甘い事、
(マクロ撮影以外の描写は素晴らしいと思います。)
GRD4のブリーチに魅力を感じた事。
それと上記の操作性の悪さです。
ただ、他の方も言っていますが、XZ−1はズームレンズですので、
単焦点との画質比較は不利ですし、
逆にズームが必要な方にはベストな1台になるでしょう。
また、XZ−1のアートフィルターも遊べます。
以上、参考になれば幸いです。



書込番号:14523131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

目に映る色彩と写真の色彩がこれまでのどのカメラより近く満足です!特に空の色!最高です。この性能でこのサイズ。6万じゃ安いと思います。

書込番号:14428074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/13 03:12(1年以上前)

消費者としてはありがたい話です。

書込番号:14428877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/13 09:46(1年以上前)

満足できるデジカメを入手できて良かったですね。
できれば、もっと安いといいのですが・・・

書込番号:14429430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2012/04/14 00:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
画像は極めてシャープで、撮りあがった写真はライカX1のそれと区別がつかない程です。
とてもいいカメラです。2年後の後継機CR DIGITAL Vでも、今のセンサー等は変更せず、消費者に媚びない独自の路線を追求してほしいと思います。
とにかく楽しいカメラです。

書込番号:14432722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/04 02:36(1年以上前)

リコーは素晴らしいユーザーに恵まれていますね。
最初のモデルとVを使っていますが、市場価格ほどの付加価値は感じない。
28mm単焦点は、シグマの新しいコンパクトに期待です。

書込番号:14518634

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング