GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時のモニターの画質について

2012/03/23 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 小三元さん
クチコミ投稿数:5件

GR4が始めての高級機です。所有してる方に質問なのですが、撮影時にモニターの画質はくっきり鮮やかなのですが、撮影直後にくっきり、から一瞬でボヤッとなります。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:14335354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/24 03:48(1年以上前)

私はこの機種を持っていないし、実機を触ってもいないので、単なる想像ですが…。

>撮影時にモニターの画質はくっきり鮮やかなのですが、撮影直後にくっきり、から一瞬でボヤッとなります。

ぼやけた画像が出た後、再度きれいな画像(撮影した画像)が出ませんか?
ぼやけた画像が出た後、きれいな画像が出るなら、たぶん、仕様です。
いつまでも(画像再生時間≒2〜3秒?)ぼやけたままで、再生時間の後は、ライブビュー画面になるのなら、異常でしょう。

撮影直後にぼやけた画像が出るのは、最近の多画素機では多いと思います。
画像処理に時間が掛かり、撮影直後に何も表示されないより、とりあえずはぼやけた画像を表示させ、その後きれいな画像を表しさせる方が、ユーザーの納得を得やすいと考えているのでしょう。
何も表示させない時間が長いと、画像表示が遅いという、クレームになりかねませんから。

書込番号:14336806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/24 05:04(1年以上前)

お早うございます。

影美庵さんが書かれているように、
サムネイル画像の表示にプログレッシブ(順次)方式のJpegフォーマットを使っているための、
言ってみれば仕様だと思います。他社機でも事例があります。
順次Jpegでは間引き再生しますので、最初は半分しか精細感がありません。

書込番号:14336874

ナイスクチコミ!1


スレ主 小三元さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/24 11:51(1年以上前)

影美庵さん、うさらネットさん、早速のご回答ありがとうございます。

>ぼやけた画像が出た後、再度きれいな画像(撮影した画像)が出ませんか?

シャッターを半押しするまで、プレビューされるように設定していますが、綺麗な画像にはなりません。
仕様のようにも思えますが、撮影時の綺麗な画像で、プレビュー出来ればな、と感じております。

書込番号:14338037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/24 15:00(1年以上前)

 RAWで撮った場合、プレビューの設定を「VGA」じゃなく「FINE」にしておかないと、
 キレイな表示にはならないよ。

書込番号:14338879

ナイスクチコミ!3


スレ主 小三元さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/25 08:52(1年以上前)

パリュードさん、情報有難う御座います。

>プレビューの設定を「VGA」じゃなく「FINE」

RAWではなく、JPEGで撮影していますが、プレビューの設定は知りませんでした。

プレビュー設定を変えて試してみます。

書込番号:14342719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

人物撮影には向かないんでしょうか?

2012/01/30 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:41件

皆様こんばんは。

D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。
このサブ機に当カメラか、ミラーレス機で悩んでおります。

候補としては、ミラーレス機ではNIKON J1,V1,E-PL3,E-PM1。
デジカメでは、S100,X10です。

基準はポケットに入るサイズです。
被写体は、ほとんど子供です。

他の方のカキコミで、人物撮影は向かないとありましたので相談致したく。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14088286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 21:47(1年以上前)

ミラーレスは小さいものもありますが、ポケットには無理ではないでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/gf3/index.html

書込番号:14088333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/01/30 21:57(1年以上前)

〉じじかめさん

ズームレンズは無理ですが、単焦点はいかがでしょうか?

書込番号:14088389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/01/30 22:11(1年以上前)

メーカーによる発色の違いがあるので,リコーが人物に合わないということはありません。
ある程度は,慣れもありますし,好みの問題です。
作例を比較してみることをお勧めします。

ポケットサイズ且つ画質重視なら,S100か,GRでしょう。

ミラーレスは画質がそこそこ綺麗だし,ポケットは無理でも持ち歩きやすいので,
一眼レフを持ち歩く回数が減りました。使い分けが難しいです。

用途をはっきりさせるなら,コンデジがいいと思います。
何だかんだ,コンデジの携帯性は大切ですから。

書込番号:14088460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/30 23:18(1年以上前)

アンチ、ネガキャンなんでもありの掲示板書き込みより、
GRブログ等の作例を見た方が早いんじゃないですか?

書込番号:14088850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/31 00:50(1年以上前)

こんばんは。

GRWの画質はコンデジトップクラスの画質だと思いますし、RAW撮影すれば色合いなどもある程度好みに近付けられると思います。また、フルプレス・スナップ機能を使えば、被写界深度の深さと相まって、動き回る子供さんの撮影にも適しているとは思います。

ただ、「人物撮影に向かない」と言う方がいるとすれば、広角28mm単焦点だからという意味かもしれませんね。28mmは今でこそ普通の広角になりましたが、銀塩時代は「超」広角レンズでした。人物を(特に近くで)撮るとデフォルメが強くて、顔がゆがんだり、背丈がのびたりと、現実とちょっと違った写り方をします。

ニコン18−200mmの18mm側(換算27mm相当)でいろいろ撮ってみて、問題が無ければGRWはお勧めです。

書込番号:14089289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 02:39(1年以上前)

個人的意見ですが、サブ機でミラーレスにしちゃうと一眼の出番が減ってしまう気がします。そして、ミラーレス機は結構重いので、ミラーレス機のサブ機が欲しくなってしまいそうです。

コンデジは2万前後でいいのがありますので、
もしGRで不満なら、GRのサブ機でコンデジを買えばいいと思えてきました。

どんだけ買うんだよという感じですが、カメラ好きとしては、それぞれのジャンルで1台欲しくなってしまいます。

GRは単焦点コンデジで別格な存在なんで、手元に置いておきたいと思っています。人物も撮り方次第でうまく撮れるでしょう。
購入はまだ先になりそうデスが…。
防水コンデジも欲しいので(笑)

書込番号:14089543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/31 02:55(1年以上前)

@るなぱぱさん こんばんは。

>基準はポケットに入るサイズです
とのこと。
 私が実際にポケットに入れて確認した状況などお知らせします。

 「ポケット」の解釈ですが、冬のアウターであれば、候補とされているミラーレス
で、単焦点(パンケーキ)であれば、問題なく入ります。

 しかし、Yシャツの胸ポケットを意味すれば、私が(Yシャツサイズは、既成サイズで41−82)
お店で確認できた状況は以下です。
オリ PM1+17mmF2.8はギリギリでパンパンです。
   PM1 :109.5×63.7×34
   PL3 :109.5×63.7×37.3 バリアンだけ厚みがあるようです。
   PL3は、PM1でギリギリだったので、試していません。
   PM1+パナ14mmF2.5 こちらのほうが気持ち余裕があります。

パナ GF3+14mmF2.5はPM1に比べ、余裕があります。私は、常時入れて持ち
   歩くとは思えませんでしたが、撮影する間に一時的にいれておくのであれば、ありか
   なっと思えるくらいです。人によっては、常時もいいと思える方もいるかもしれない
   なと感じました。
   GF3 :107.7×67.1×32.5
   (よくを云えば、写りの好みは20mmF1.7がいいが、無理です。)
 
ニコン
   V1は、ビューファインダーがあるので無理と思います。
   J1は、10mmF2.8では試していません。

いずれも、重さがあり、Yシャツの胸ポケットは、はたからみても、十分違和感があります。

云うまでもないかもしれませんが、候補のコンデジではX10は、Yシャツのポケットでは
無理ですね。S100、GR4は問題ありませんね。

私も@るなぱぱさんと、同じで、子供をとりますが、D7000をお持ちで、気軽に胸ポケットにいれて持ち出し、撮影機会をふやす目的であれば、候補の中であれば、S100、GR4
が良いと思います。

 人物撮影の向き不向きのことを書かれていますが、人物撮影の解釈も、作品的にポートレイトではなく、子供をスナップで風景も入れながら、お気軽にとる意味であれば、28mmでも
私は、よいと感じています。(人物撮影のほかの要素もあると思いますが、画角の要素では)このあたりも実際は、子供といっても、0歳から、よちよち歩き、幼稚園、小学生では、身長も50cmから140、150cm・・・人によって見方、評価の仕方が、変わってくると思います。実際のサンプルで評価されることがよいと思います。

 過去も人物撮影のサンプルご紹介がどなたか、丁寧に書かれておられましたが、
 http://photohito.com/camera/brands/ricoh/
にて、画面左側で、カメラ”GR3” カテゴリー”人物”で28mmでの撮影を
確認できます。子供さんの写真もあります。
 ほかのカメラでも、ご確認してみてはいかがでしょうか。

 私は、現在も常用する子供をとるスナップコンデジは、古いですが、フジF30(ワイ端:36mm〜)、F200(28mm〜)を使っています。ほとんどワイ端で撮っています。私もGR4は、とてもほしいカメラです。まだ、高いので手がでません。


 (想像で申し訳ありませんが、)お名前からして、女のお子様でしょうか。
Jpegで撮られる機会が多いのであれば、ご検討のカメラ、レンズでの人肌の発色も
ご確認されることも必要かもしれません。ご承知かもしれませんが、随分、発色の傾向がちがいます。ニコン機:D7000+18−200での発色に慣れていると、購入されてから、初めは、アレっと思うやもしれません。使っていれば、それぞれ味があるのですが。

ポケットサイズだけでなく、私の感じ方もお伝えさせていてだきました。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:14089560

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 10:48(1年以上前)

GF2のパンケーキキットは使ってましたが、GF3と14mmパンケーキならさらに小型ですね。
でも、ポケットにはどうでしょうね?
以前、小型・高性能(?)なコンデジとしてLX3を購入しましたが
携帯に不便でどうせ携帯に不便ならと、G1に買い替えました。

書込番号:14090246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/31 11:48(1年以上前)

 ポケットというのは、洋服のポケットということですよね?

 ならば、かりに入るとしても、それはやめておいたほうがいいです。
 服のポケットは、カメラ専用というわけにはいきません。
 とくにお子様とご一緒ということであれば、
 そこには色々なものが入る可能性があります。
 それで、液晶が傷つくことがあります。
 小銭等の金属でなくとも、プラスチックや紙などでもつきます。
 当然、ホコリも大敵です。

 カメラの大きさをポケット云々で選んではいけません。
 携帯するのであれば、サイズに合ったベルトポーチにすべきです。

書込番号:14090399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 01:56(1年以上前)

>D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。

人物撮影ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの単焦点レンズのほうがよろしいかとw
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:14093591

ナイスクチコミ!1


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 23:06(1年以上前)

ポケットという前提ならば、GR4かS100でしょう。

ちなみにJ1,GR4,S95(残念ながらS100でない)を持っていますが、
子供の顔色はJ1またはS95は発色も良く健康的ですが、GR4は
若干顔色が悪くみえます。

だからといってGR4が悪いのではなく、GR4のすっきりとクリア
な絵は自分好みなので、子供と出かけるときはS95でなくGR4を
ポケットに入れてます。

それとGR4は操作性が良く設定をすぐに変えられるので、
色々といじって子供を撮るのも楽しいですね。


J1はD7000があるならば次の機会でも良いかもしれません。


誰かが書かれていましたが、ミラーレスはそれなりに使えるので
一眼の出番が減ります。
自分もD300持っていますが、J1買ってから出番が減りました。

デジイチとミラーレスはポケットに入れられないことから、
性格が被ります(同時に持ち歩くことはあまりない)。
でもコンデジならばデジイチと一緒に持ち歩けます。

ということで、コンデジで考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14100759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/03 09:26(1年以上前)

GR4は若干顔色が悪くみえます。>
そう思います。
特に晴天時にGRU・V・WのAWBは実際より色温度を低めに振る傾向があります( GXR+GR LENS A12 28mm F2.5の色の出方とも異なります。)。
その結果、他メーカーのカメラと併用すると発色の傾向が合ったり合わなかったりします。
ニコンをメインにされているならば発色の傾向も比較的近く、ピクチャーコントロールが共通、D7000と共通・無料・RAW現像ができるViewNXが使えるJ1・V1が良いかもしれません。J1・V1ならばマウントを追加購入するとD7000で使用されているレンズも使えます。スローモーションも撮れる動画機能が強いことも家族の思い出を残す強い味方になることでしょう!!
PowerShot S100も魅力的だと思います。画質は良いようだしGPS機能があるので、手にしたその日からどの公園で、行楽地のどの場所でといった位置情報も写真に記録ができます。5年、10年、15年・・・と経って紐解いたときに「〜に行った。」、「〜に住んでいた時の遊んだ場所は。」と振り返ったりできて良いと思います。

書込番号:14101937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 17:18(1年以上前)

この機種は四倍のズームではないんですか?
タンショウテン?

書込番号:14324108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL III とどう違うか教えて下さい

2012/03/01 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 1967さんさん
クチコミ投稿数:15件

GR DIGITAL IVを検討していますが、その前に価格の安いGR DIGITAL III の存在が気になります。機能やスペック的にそんなに差がないようであれば GR DIGITAL III でもいいじゃないかなとは少しはあります。みなさんはどう思われますか?
また、他メーカーですがFUJIFILM X10の方がRICOHよりいいという話も聞いています。どうでしょうか?

書込番号:14226153

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/01 23:05(1年以上前)

>機能やスペック的にそんなに差がないようであれば

手ブレ補正機能が付いたことが大きなポイントだと思います。
他にも機能が充実したようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04000.html?sscl=fapgr4_li1

書込番号:14226331

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/01 23:42(1年以上前)

1967さんさんへ

私はGR DIGITAL IIIをずっと使ってきてこの度GR DIGITAL IVを買い増しました。

ここのレビューでも主にGR DIGITAL IIIに買い増した者としての感想を
中心に書かせて頂いてるのでよかったらご覧下さい。

大きな変更点はハイブリッドAFによるAF高速化、解像力、白飛び耐性の向上、
AWBの変更、手ブレ補正の搭載、液晶の更なる高画質高輝度化、撮影モードの追加、
バルブ撮影やタイム撮影機能の追加、ポジフィルム調やブリーチバイパスなどの追加による
表現力の拡大、ダイナミックレンジ補正機能の追加、ISO感度設定を1/3ずつ細かく変更可能に
といった細かな操作性の向上などかと思います。

X10に関しては興味はあったのでGR DIGITAL IVの購入前に作例を多数見てみました。

どちらももコンパクトデジカメとしてはトップクラスの画質のカメラですが
絵作りはかなり違うカメラだと思います。

X10もご検討になるのであれば様々な作例を等倍と鑑賞サイズのそれぞれで
ご覧になって比較されると良いかもしれません。

どちらが絶対上というのではなく重要視する点や好みで選ぶカメラが
変わってくるかと思います。

書込番号:14226533

ナイスクチコミ!5


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/05 10:05(1年以上前)

両機とも使っていました(GR IVは今も現役です)。

GR IVのAFと手ぶれ補正はあまり期待されない方が良いかもしれません。
AFは確かに早くなりましたが、動いている物が撮れるようになった訳ではありません。
手ぶれ補正も2段あるかな?という感じで、低速シャッターの際には結局同じぐらい手ぶれには気をつけて撮影しています^^;

ただ、微光風さんも書かれていますが、ホワイトバランスや露出の調整が大幅によくなったので、圧倒的に撮影が楽になりました。オートでも結構よい絵が撮れます。

また、背面液晶が大幅に改善されたので、快適性が違います。


これから購入されるのであれば、間違いなく新型GR IVをオススメしますよ。
気軽に楽しく良い写真が撮れます。


fuji X10は使った事が無いですが、一番重要なのは、28mm単焦点でよいならGR、それ以外の焦点域も欲しいならFujiでしょうね。

書込番号:14243147

ナイスクチコミ!2


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/13 03:08(1年以上前)

V使用者です。
唯一Wで違和感を覚えるのが、背面の十字キーです。
Vまでは独立しててラバーのカバーがしてありクリック感も気持ちよかったのですが、Wになって樹脂むき出しの安っぽい感じになってしまいました。
撮影の画質自体や性能云々とは関係ない部分ですが、ユーザーインターフェイスの部分ですので、「モノとしての良い感じ」の演出という意味では残念なところです。
V使用者からWに移行された方で、同様の感覚を覚えた方はいらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:14281331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/15 14:08(1年以上前)


 私の場合は、不満のひとつが、このボタンでした。
 非常に押しにくい。
 とくに、他のボタンとの段差がなく平面的なので、
 視認しなければならないときがある。

 「4」では、GXRタイプの押し易いものになったのではないかと思っています。
 (GXRでの使用感であって、実際の「4」で操作したわけではないですが)

 で、ラバーのカバーなんてありましたっけ?
 私の「3」にはないですね、「2」にも。

書込番号:14292339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/17 12:06(1年以上前)

レンズの工作・組込精度の均一性が上がってるのと、
薄いローパスフィルターの採用が、思いの外、画質に影響しています。

機能については我慢や妥協ができる範囲ですが、
シャープさが結構違うので、私はGRD3を手放しました。

書込番号:14301786

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/19 09:21(1年以上前)

GRはフィルム時代から使いGRDはI, III, IVと購入しています。Iは反応も悪く良く壊れましたのでIIはパス。その後復帰しています。IIIとIVは手ぶれ補正の威力は実は余り他の方と同様感じません。ソニーの一眼などとは違います。コンデジはこの程度のものが実は多いのです。
出てくる絵はIVの方がシャープでISOもあげれます。IIIに比べ一番良いのはAFも含めた反応性の速さでしょう。

さてフジのX10は私はもっていませんが、この辺りの怪しげなカメラは大好きで色々使っています。フジではX100,ソニーのNEX 5, GXR 28mm , 50mm, A12マウントなどのAPSシリーズ。豆粒センサーとしてはこのGRDの他ではLX3, LX5, G12などなどです。
GRDの特徴はすみまでシャープでなおかつコンパクトな点ですがAPSセンサーに比べノイジーなことは否めません。しかし、GRDは今一番ナチュラルなコンデジだと信じています。レンズが良いために補正が少ないからでしょう。LX5はその正反対の性格を持っています。

フジのX100, X10はGRDとは大きさも全く異なるため用途が違ってくると思います。GRDはメモ代わりやサブに良いですがXは大きさ自体は小さいNEXなどよりはるかに大きいですからね。

書込番号:14312250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

インターバル合成。

2012/03/09 17:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

機種不明

夜に時間があった時にちょっと撮ってきました。
こんな写真が手軽に、パソコンいらずでできるので、かなり楽しいですね。

いろんなものを撮ってみようかと思いますね〜。

iPhoneでちょっと加工してますが…。

書込番号:14263710

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/03/10 01:00(1年以上前)

なかなかですね。

> iPhoneでちょっと加工してますが…。
とことん、PCいらず‥のようですね。

書込番号:14265758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

新規購入

2012/03/05 04:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

銀塩時代からのGRファンです。現在はVを使用し、おおむね満足です。値段がこなれてきたらWに買い直そうと思っていたのですが、少々迷ってきました。

 というのも他のカメラメーカーがかなり革新的なモデルを出しているのに、撮像素子を含めて、買い換えるほどの進化なのかなと思うわけです(「正常進化」であることは理解しています)。

 候補は5つ。 

1)フジX10:質感よしも画質に問題が指摘されているのが気がかり。あとキャップが面倒。
2)キヤノンG1X:画質には興趣をそそられるが、ズームが手動ではないのがちょっと。キャップもやはり面倒。あとコンデジにしては大きすぎ?
3)オリンパスOM−D:キャップ付きですが、多方面でバランスがよさそう(シリーズ新作ですがPENを踏襲しているのでそんなにひどいことにはならないのでは)。PENも一時愛用してましたが、GRの機動性に軍配が上がってひとにあげちゃいました。GRとの比較にはならないですかね。
4)PEN MINIに単焦点レンズをつけてコンデジ代わりにする。
5)このままGRVを使い続ける(衝動的にWを買うか、Xを待つ)。

 というような感じであがまぐるぐる。撮れないものを頑張るつもりはないので、単焦点やズームはあまりこだわってません。問題は気軽に楽しめるかどうか。

 つまらないスレッドで恐縮ですが、皆さんどう思われますか?

書込番号:14242583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/05 07:14(1年以上前)


 一応資金もあり買い物への欲求はあるのに、(GRD4を含めて)どれも今ひとつ決め手に欠ける、
 といった状況でしょうか。

 文面からだと、機動性を重視なさっているようなので、GRD4のポイントは高い。
 ただ、どうせお金を使うなら何か「もっと新しい変化」というものが欲しい。

 こういう場合もし私なら、衝動的に他機種を買って、GRD5を待つでしょう。
 GRD3におおむね満足なら、「5」の発売から値ごろ感のでるまでの時間は、
 「他の機種で遊ぶ」、というのが精神衛生上もっともよろしいのではないでしょか。
 その場合、衝動が弱く他機種の選択において迷うのであれば、「アミダ」でいいと思います。

 結果、GRDのよさを再確認するもよし、別機種での新たな楽しみを発見するもよし、です。

書込番号:14242732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/05 07:26(1年以上前)

急がないのなら、もう半年待つと買いやすくなると思います

書込番号:14242756

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/05 07:28(1年以上前)

 そうなんですよね。独身なんでお金を使うのに文句をいうひとはいません(苦笑)。
 
 五輪イヤーでキヤノン、ニコンの新機能に押されるように、各社が気合を入れているのに、ちとGRは物足りないというか。

 うーん、悩む。ちなみにデジタル一眼はニコンD300を使ってますが、やっぱり重いんで結婚式くらいしか使いません。銀塩時代からGRとかTC−1、T3を使っていたんで、毎日持ち歩けるカメラがいいんですが……。

 OM−Dがファーストチョイスなんですが、それでも大きすぎるのか、実物を触ってないのでちょっと逡巡してます。。。

書込番号:14242765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/05 07:33(1年以上前)

レスありがとうございます。条件さえ揃えば1眼要らずなクオリティがあるのはVでも確認済みなのですが(あくまで私見です)みんな撮像素子を大幅にUPさせているのに、Wはそうでもないのが気になるところではあります。そこらへんはユーザーの皆さん、どう感じていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:14242780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/03/05 07:45(1年以上前)

コンデジの重要なファクターは、どんぐりの背比べ状態のセンサーではなく
レンズ性能による描写だと思いますけど・・・
それに加えて操作性や速写性が重要ではないでしょうか?

候補以外でGXRは如何でしょうか?
A12買って使ってたらWを買う気が無くなるかもしれないし、PENとかNEXみたいなミラーレスは
そりゃ多少センサーは大きくてもミラーレスは総じて標準レンズがクソですから
GRD3使ってる人間にしてみれば、幻滅する写りとなる場合がありますよ・・・

書込番号:14242804

ナイスクチコミ!4


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/05 08:27(1年以上前)

撮像素子を自社開発出来ないメーカーが、後手に回るのは仕方がないかと。

GRD以外の候補はGXRも含めてやはり大きいです。同じ感覚で使うならS100とかですかね。

実際に触る事をお薦めします。
それでOKならOM-Dの防塵防滴で手ぶれ補正あり、あの大きさなかなかのものかと。
オリの単焦点レンズ良いですよ、45mmF1.8とか安くて写りも良いです。

ただ今のところ良いマクロレンズがないので、寄れないのが不満です。

書込番号:14242900

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/05 09:55(1年以上前)

どの候補も素敵ですね^^

個人的にはGR IIIを既にお持ちであれば、GR IVはオススメしません。
手ぶれ補正もAFもGR IIIよりは若干良いですが、他のカメラと比べるとかなり物足りません。恐らく、今まで撮影できなかった対象が撮れるようになった、という感じはしないと思います。ただ、ホワイトバランスや露出は非常に安定しました^^ もしRaw撮影されておられないようなら、それだけでもだいぶ印象が違うかもしれません。

kuro711さんのリストにはないですが、個人的には「NEX-5n+16mm」がオススメです。
良い意味でGRと対局(超多機能)なので、きっと新しい発見があると思います。

書込番号:14243110

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/05 10:49(1年以上前)

kuro711さんへ
GR DIGITAL IIIも完成度の高い素晴らしいカメラなので、
RAWだけで使ってるならよほど速写性に拘りが無い限り
急いでGR DIGITAL IVに変えなくて良いと思います。
ただしレビューでも触れましたがJPEG中心なら変える価値は高いです。

候補の機種については発売前の機種もあり何とも言えませんが
皆さん仰るように決定的にサイズが違うので買うなら
GR DIGITALとは別な撮影スタイルになると思います。
また絵作りも各社かなり違います。

個人的にはOM-Dの防滴防塵は明確に撮影条件が広がるので羨ましいです。

ただ完全な新機種は代を重ねたGR DIGITALとは違って熟成が乏しく
やや不具合が気になります。


私もセンサーは画質に大きく影響すると認識しているものの
それはあくまでも全体のバランスがとれているのが前提です。

ちらほら出始めたG1Xの作例を見る限りの話ですがセンサーサイズに
レンズが追いついてないのか正直センサーサイズの違い程の画質差を感じず
むしろ「あれ?」というのが本音です。
利便性まで考えるとバランスはG7〜G12の方が良かったのかも知れません。

各社目新しさ重視で、さも革新的なカメラであるかのように宣伝しますが
現実には技術がそんなに簡単に飛躍的に進化するはずもなく、
夢のようなカメラはそう簡単には実現されそうにありません。

リコーは宣伝は下手ですが地道な改良を重ねていて撮れた写真を見る限り
実力はあると思っています。

書込番号:14243285

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/05 13:08(1年以上前)

 返信くださった皆さんへ

 とても参考になってます。GRDVの完成度合いはやはり三代目になったからかな、と思っているので、キヤノン、フジは見送ろうかなと思います。

 基本的に単焦点好きなので、GXR+単焦点か、OM−D+単焦点あたりで考えようかなと思い始めました。さきほど三代目くらいになってからと書きましたが、オリンパスのOM−DはPENを踏襲してるからそんなに変なことにはならないんじゃないかなと思ってます。

 とりあえずOM−Dをはじめ、触ってみてからですよね(触ったとたん興味をなくすカメラもありますし)。

 また愉しく悩んでみます!
 

書込番号:14243826

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/05 15:32(1年以上前)

SIGMA DP1XやDP2Xはどうですか?
GRDの対極にある機動性の低いカメラですが、GRD5を待つ間、違う楽しみ方ができると思います。

書込番号:14244449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/03/05 19:45(1年以上前)

PowerShot G1 X はキャノンの画質、より大きな撮像素子の描写を楽しめそうですね!!
DSC-HX30V もいかがですか。DSC-TX7を持っていますが動画が良いはずですよ!!多機能でかなり楽しめそうです!!

X10はの撮像素子は裏面CMOSで、CCDを積んだGRとは絵作りの方向性が違い過ぎてガッカリすると思います。

GR4は買った後に同じようなものをまた買って、「本当にこれで良かったのか??」と迷われるかもしれませんね・・・。kuro711さんがGR偏愛者なら別ですが。
あっ、私は偏愛者です・・・。

書込番号:14245396

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/05 21:29(1年以上前)

kuro711さん
実は私もPENをGRDに持ちかえ、PENは彼女に譲りました。やはりデカい。
その理由からすれば、一眼レフと入れ替えはあっても、GRDとの入れ替えはないですね。
ただ、OM-Dは持った感じPENより一回り小さい印象です。ペンタ部モドキ以外は(笑)
防塵防滴に新手ブレ補正付けてあのサイズは立派です。後は対応レンズ(単焦点)が増えれば…


ところで、X10は裏面照射では無かった気がします(S100も?)やっと馬鹿の一つ覚えでは無くなったと喜んだ覚えがあります。

書込番号:14246000

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/06 01:49(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。

 社会人になってデジタルだけで10数台買ってますが、結局気に入ったのはGRだけだったんですよね。あとはほとんど全部ひとにあげちゃいました。偏愛ですね(笑)。

 コメントいただいたことでGRWがやっぱり欲しくなりました。あの機能性は捨てがたい。。。

 一眼=ニコンD300(使用中。ほぼ結婚式用、これ以上のスペックは自分には必要なし)
 ミラーレス=OM-D(新規←PENからの切り替え)
 コンデジ=GRW(新規←GRVからの切り替え)

 の3点セットでほぼ、こころは決まりました。新規で15〜17万くらいの投資ですかね。元を取るまで撮りまくって遊び倒そうと思います(銀塩GRとT3を売却して資金補充します)。

 では、いまからGRW、ネットでポチっといってきます!

 

 

 

書込番号:14247475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/09 09:19(1年以上前)

おはようございます。

やはりデジタルだと…。
愛着の沸くものって少ないですよね…。
最初は新しい機能が!と思って飛び付いてみても、長く使えるものは少なくなったなあと感じています。
そんな中でGRは気軽に持ち歩けて…。長く使えるカメラですよね。
インターバル合成も楽しいですよ!

書込番号:14262148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影について

2012/03/01 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

GRD4でマクロ撮影したときの写真を参考にしたいので載せてもらえますか?(できれば花の写真)

書込番号:14223062

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 08:45(1年以上前)


 思わずポチりました。

 ユーザー作例がなさ過ぎる。

 まあ新機種だし、お花のシーズンはもう少し先だけどね。

書込番号:14223188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/01 10:10(1年以上前)

さすがパリュードさん♪
作例楽しみにしてますよ!

書込番号:14223423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/03/01 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GRD4

書込番号:14225260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 20:58(1年以上前)


 わあ、これはもう GRDの絵じゃないな。

 ぜんぜん別の意味で、凄い。

 乗り換えるんじゃなく、別のカメラとして買う事になりそう。

書込番号:14225566

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/02 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調

ポジフィルム調

ブリーチバイパス

やすっすさんへ
花のマクロ写真ということですが、今滞在している場所は
まだまだ冬真っ只中なので花の作例は残念ながら無いですし、
マクロと言えるほどグッと被写体に寄った写真は
最近あまり撮ってなかったので大した参考にならないかも知れませんが
購入後〜現在まででテスト撮影を兼ねて撮ったものの中で
比較的マクロ寄りのものを載せておきます。

書込番号:14226670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/02 04:47(1年以上前)


 デジイチが欲しいさん、みなさん済みません。

 これはなんとも書き方がまずかったですね、その事に今気がついた。

 ポチったというのは。スレ主さんに「ナイスポチを入れた」という意味でした。
 購入は、今しばらく先の事になりそうです。

書込番号:14227161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/02 08:14(1年以上前)


 続投で申し訳ないんだけど、

 微光風さん、参ったねその写真。
 こんなマクロいままで観た、いや体験した事無いよ。

 ふつうマクロと言えばほとんどフレーミングで、画角以外の部分をカッットして、
 額縁の中だけで成立させているような写真だとおもうけど、

 まるでフレームなんて無いかのごとく、見えない部分の事象まで感じるよ。
 その広がりが宇宙的でさえある。
 そういう豊満感がたったこれだけの窓の中から伺えるなんて信じられない。
 正面で見ている写真なのに、背中までそれが忍び寄って来る。
 なんか無条件に、有り難さまで感じてしまう。
 カメラ一丁で、なんとも高いステージにまで登ったなあ。

書込番号:14227404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/02 11:09(1年以上前)

パリュードさん

了解しました。早とちりしてしまってすみませんでしたね(笑)

書込番号:14227918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/02 19:03(1年以上前)

ジェイソンブットビさん、微光風さん、参考になる写真ありがとうございます。さすがGRD4、マクロもなかなかのものですね。購入する方向で検討してみます。

書込番号:14229762

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/02 20:46(1年以上前)

パリュードさんへ
何と言うか申し訳なくなるような言葉をありがとうございます。
私はパリュードさんのその表現力の方が羨ましいですよ。
大した写真でなくてもパリュードさんが表現するとそれらしく見えてくる。
ただ四角い枠で切り取るのではなくその場全体を感じさせるような写真を
撮りたいものです。


やすっすさんへ
何か参考になっていると幸いです。
GR DIGITALはシンプルに撮影を楽しめる良いカメラだと思います。

書込番号:14230266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/03/02 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

やすっすさん>
大きな期待をしなければとても良いカメラだと思います。

数少ない「帝都高速度交通営団」と刻まれたマンホール。
マンホールの上の青い糸クズがしっかり解像されているのを見て失笑しました。

おトクなホワイトエディション。ストラップはバンナイズ製。
私は撮影のテンポを重視しているために、オマケのキャップは全く使用していません。ビニール袋に入ったままです。同じくオマケのホワイトストラップもビニール袋に入ったまんまです。
※最後の写真はDP2で撮ったものです。

書込番号:14231413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/03/03 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

接写と連写です。

梅の写真はレンズがシャープなのはもちろんですが、色のバランスが整っていて良いです。AWBで撮っていますが、ほんの少し色温度を上げるとよりナチュラルに仕上がると思います。

3連写の写真はドライブモード連写・AWB・AF・JPEGで撮りました。やや不自然な色合いで、SikyPixで開くと色温度は6500K。見た目に近づけるために8600Kまで色温度を上げてみました。

また通常はRAWで撮っていますが連写の時はスピードを稼ぐためにJPEGのみに切り替えます。こうした操作はGRの場合、素早くできて便利です。

日陰で赤を撮るとリーメン・ブラザーズ(裏面照射CMOSを使ったカメラ)の場合、もっとベタッとした色になりがちですが、GRは不自然になりにくいです。

書込番号:14234735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/03 18:59(1年以上前)

参考になる写真、アドバイスありがとうございます。価格的にもやや落ち着いてきた感じもありますし、ここは買いですね。

書込番号:14235035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/08 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

やすっすさん、皆さん、初めまして。
GRD4ではなくてGRD3の作例ですが、ご参考になればと思い投稿いたします。
GRDシリーズは、このような小さな花の撮影にも適していると思います。
この頃の陽気で春の小さな花も咲き始めたので、昨年末に買い換えたGRD4でも撮ってみたいと思っています。

書込番号:14260120

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング