GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートモードとPモードについて

2012/03/04 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

ちょっとお尋ね申しますが、GRD4はオートモードでもPモードと同様の各種設定ができるようなのですが、まったく同じ設定だとそれぞれ同じ画質になるのでしょうか。オートモードとPモードの違いは何なのでしょうか(他のメーカーの機種のオートモードは画質、画像サイズ等が固定され、Pモードは任意でいろいろと設定を変えられる、というのが一般的だと思うのですが…)。

書込番号:14238567

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/04 14:40(1年以上前)

やすっすさんへ
オート(モードダイヤルをカメラのマークに合わせた状態)では
絞りとシャッター速度の組み合わせもカメラ任せのオートで決まりますが
プログラムシフトモード(モードダイヤルをPのマークに合わせた状態)では
予めプログラムされている絞りとシャッター速度の組み合わせを
撮影者が任意で変えることができます。

プログラムシフトモード時にシャッターボタンを半押しすると
画面左下に絞りとシャッター速度が表示されるので
それらが表示されている間にアップダウンダイヤルを回すと
絞りとシャッター速度の組み合わせを変更できます。

例えば被写界深度をより深く取りたい時や光源の光芒を綺麗に出したい時、
滝の撮影などで動きを出したい時などシャッター速度を遅くして
絞って撮りたい場面や、逆に絞りを開いて少しでも被写界深度を
浅くしたい時や、少しでもシャッター速度を稼ぎたい場面で
撮影者の任意で絞りとシャッター速度の組み合わせを変えられるので
完全なオート撮影より撮影者の意図を盛り込むことができるようになります。

ただ、個人的にそういう撮影がしたい場合はマニュアル露光モードや
シャッター速度優先モード、または絞り優先モードの方が楽なので
Pシフトモードを使うことは殆どありません。

ちなみにどのモードでも同じISO感度ならば絞りとシャッター速度の
組み合わせで露出が決まるので全く同じ絞りとシャッター速度の
組み合わせならば理論上同じ写真が撮れるはずです。

書込番号:14239052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/04 14:55(1年以上前)

>オートモードとPモードの違いは何なのでしょうか

GRD4もGRD3と変わらないと思うのですが、オートモードとPモードの違いは、
「絞り値およびシャッタースピードの組み合わせを変更できるか否か」
しかないと思います。

例えば、Pモードに合わせただけで、上記組み合わせを変更せずそのまま撮影した場合、
オートモードで撮影した場合と何ら変わらない結果になると思います。

GRDの場合、むしろオートモードの方が柔軟(設定変更できる項目が多い)のように思います。

書込番号:14239113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/04 15:07(1年以上前)

やすっすさん こんにちは

>Pモードは任意でいろいろと設定を変えられる
これが良く解らないのですが 一般的なPモードはカメラが 絞り・シャッタースピードを決めるので任意で決めることは出来ない(プログラムシフトが付いている機種は除きますが)と思うのですが?

通常のオートは 絞り優先やシャッタースピード優先が有り
絞り優先やシャッタースピード優先ですと 自分で絞りやシャッタースピード決めることが出来るモードで Pモードのようにカメラ自体が 絞りやシャッタースピード決めてしまうのとで違いが有ります。

でもGRシリーズは 絞り優先やシャッタースピード優先でもオーバーやアンダーになる時は プログラムシフトのように 絞りやシャッタースピードシフトし失敗防止する機能も付いていますが‥

書込番号:14239158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/04 22:29(1年以上前)

こんばんは。

<Pモードは任意でいろいろと設定を変えられる
これは、絞りとシャッタースピードがある相関の組み合わせの範囲で変えられると理解すべきでしょう。
絞り単独、あるいはシャッタースピード単独で「任意でいろいろと設定を変えられる」わけではありません。

もとラボマン 2さん
<絞り優先やシャッタースピード優先でもオーバーやアンダーになる時は プログラムシフトのように 絞りやシャッタースピードシフトし失敗防止する機能も付いていますが‥
そうですねぇ
そいつがクセモノですね。
何のための優先なんでしょうねぇ。。
小さな親切、大きな迷惑。。は、言い過ぎか。。Orz

書込番号:14241506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/05 19:15(1年以上前)

多くのお返事ありがとうございます。ちなみにですが、
>Pモードは任意でいろいろと設定を変えられる
というのは画質の設定などを変えられる、ということです。言葉足らずでした。微光風さんの説明でほぼ理解できました。他のメーカーのデジカメのオートモードとPモードのシステムとGRD4のそれと比較すると、GRD4の場合は大差がないのかなと思い質問させてもらいました。

書込番号:14245255

ナイスクチコミ!1


Molingさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 08:15(1年以上前)

横レスで失礼します。GR D IVは持っていないので的外れな意見かもしれません。

>「絞り値およびシャッタースピードの組み合わせを変更できるか否か」しかないと思います。

とのことですが、初代GR Dではフルオート(カメラマーク)のときの最小絞りはF7.0で、それ以上絞るときは内蔵NDフィルターで光量を調節、P、A、S、Mモードのときは回折現象とトレードオフでも被写界深度を得るためにF9.0までの小絞りを実絞りで対応という違い。
更にはフルオートモードのときはシャッタースピードを1/49とか1/143というように、カメラが無段階のごとくきめ細かく設定することになっていて(そのほかのモードのときは分母が制限されていますね)、撮影者の明確な意思で絞りやシャッタースピードを設定しない場合以外はフルオートでの撮影をメーカーも推奨。

というような違いがあったように記憶していましたが、最新のGR Dは思想を変えたのでしょうか?
私はこだわって(?)フルオートモードで撮影しています。

書込番号:14252784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/07 11:09(1年以上前)

こんにちは!

>初代GR Dではフルオート(カメラマーク)のときの最小絞りはF7.0で、それ以上絞るときは内蔵NDフィルターで光量を調節、P、A、S、Mモードのときは回折現象とトレードオフでも被写界深度を得るためにF9.0までの小絞りを実絞りで対応という違い。

すみません、内蔵NDフィルターの作動条件までは意識してませんでした。

>更にはフルオートモードのときはシャッタースピードを1/49とか1/143というように、カメラが無段階のごとくきめ細かく設定することになっていて(そのほかのモードのときは分母が制限されていますね)、撮影者の明確な意思で絞りやシャッタースピードを設定しない場合以外はフルオートでの撮影をメーカーも推奨。

これはまぁそうなんでしょうね。
「違いは絞り値およびシャッタースピードの組み合わせを変更できるか否か」
といっても、任意のシャッタースピード(1/49とか1/143など)を選択できるという趣旨までは含んでないと思います。
(上記の表現はほぼ取説から書き写したものです)
あくまで設定可能な(あらかじめ決められた)「組み合わせ」の中でしか選択・変更できません。

その他間違いや言葉足らずな点がありましたらお詫びいたします。

書込番号:14253299

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/07 12:19(1年以上前)

Molingさんのご指摘の通りです。
私もNDフィルターがオートの時のみ働くことをすっかり忘れていました。

メーカの仕様表で書かれているとおり、

>F1.9〜F9(オート撮影モードでF8.0〜F11 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御)

ということなのでF8.0より絞った場合の画質はオート撮影モードと
プログラムシフトモードとでは差が出てきますね。

訂正します。

また、更にご指摘の通り、プログラムシフトモードではあくまでも絞りと
シャッター速度は決められた数値の組み合わせのみになるので
細かく数値の組み合わせが変化するオート撮影モードと同じ数値の組み合わせに
出来る事の方が少ないですね。

これも内容が不十分でした。

開発者のインタビューによると純粋な画質という意味では
このカメラのレンズはF2.5辺りが最も描写が良いという話なので、
オート撮影モードで無段階の如く細かく調整されたものの方が良いのか
マニュアルなどでF2.5辺りを中心に使う方が良いのかは
微妙なところかと思います。

わざわざオート撮影モードの為だけにNDフィルターを
内蔵していることから察すると、F8.0より絞った場合はNDフィルターを
通す際の物理的ロスを考慮したとしても回折現象の影響が軽減される
オート撮影モードの方が恐らく画質は良くなるのではないかと思います。

先の説明が不足、または一部誤解を生む内容であったことを
訂正してお詫びします。

書込番号:14253519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012年2月27日、GR DIGITAL4の機能を拡張するファイルがダウンロード開始予定になるようです!!
内容は
1.著作権情報入力機能追加
2.AE高速化
3.ADJ.レバー、Fnボタンへの「スナップ時フォーカス距離」登録機能追加
4.インターバル合成画像の撮影情報表示機能追加
5.インターバル合成モード時、黒浮き補正機能追加
となっています。
インターバル合成機能で星を撮影してる私にはかなり嬉しい更新です。
「黒浮き補正機能追加」とありますが、実際インターバル合成で撮った星の写真では、少し黒いノイズ?が気になっていました。
インターバル合成の撮影例に関しては「レビュー」、あるいはフォトヒトに投稿しておりますので、そちらを参照して頂けると幸いです。

詳しい内容とダウンロードはこちら
(ダウンロードは2月27日からの予定)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/firmware.html

※24日に似たような投稿をしましたが、間違いがあったため、削除し、修正しました。ご指摘頂いたFLAT_SIXさん、Hoppym@nさん大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:14200299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/25 14:19(1年以上前)

このファームアップ楽しみにしています。
ボクのはまだFWが1.14なので、どれくらい変化するものか試してみたいですね。

でも間違いがあったとはいえ、このスレで泣きアイコンはやめたほうがいいかもw

書込番号:14201713

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012/02/25 16:32(1年以上前)

タスケテーXさん 楽しみですよね!リコーの公式サイトのページを見る限り、今後も更新予定のようですし、そちらも楽しみです。

泣きアイコン、確かに「良クチコミ」なのにおかしいですね(^^;
ただただ、この拡張機能の発表をお伝えしたかっただけなのですが、空回りばかりで申し訳ないですm(_ _)m

あとはホントにこのファームウェアでどのくらい変わるのか、ですね。、

書込番号:14202241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/26 21:52(1年以上前)

確かにRICOHさんは、ユーザーの声を取り入れたファームアップをしてくれていますね!非常にありがたいと思います。
私もさっそく明日、ダウンロードしてみようかと思います。

書込番号:14208793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012/02/26 23:13(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん そうですね!確かに今回のアップデートはユーザーの声を聞いてくれて、こーして欲しいと思ったような内容になってるように思います。
私も夜晴れてくれさえすれば、星を撮って試してみたいと思います(^^)

書込番号:14209270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/28 11:39(1年以上前)

ファームアップしました。
さっそく晴れたら夜空を撮影してみます。
しかし、やはり手軽ですね。
他のカメラにもインターバル合成がついたらなぁとおもってしまいますね。

書込番号:14214753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012/02/28 21:42(1年以上前)

他のカメラにもインターバル合成・・・!
それは凄く思いますね!!

どのくらい需要があるかと問われると、なかなか厳しいところはあるかもしれませんが、身近になれば、それだけ星空写真の世界への敷居が下がると思いますし、是非普及して欲しいですね(^^)

また、最近ではネットで蛍の光をインターバル合成(これはパソコンでの作業のようですが)して綺麗な1枚の写真にしたものが一部で話題となっているようですね。
あの写真のように、、、とはいかないかもしれませんが、GRデジタル4 のインターバル合成機能で挑戦できないものかなぁと考えたりしてしまいます。

書込番号:14216966

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/02 22:25(1年以上前)

機能拡張は数回あると思います。最後は多分Xの発売時。
変な方向に舵取りされなければ…ですが^^;

黒浮き補正機能追加はどんな感じですか?
気になるので感想をお願いします^^

書込番号:14230855

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012/03/03 19:30(1年以上前)

那須華さん なるほどーXの発売時ですか(^^;
正直そのままXに乗り換えてしまう可能性もありますねぇ・・・
商売だからそれも仕方ないのかな。

黒浮き補正機能について・・・
申し訳ないのですが、あれから雪、雨、くもりくもり・・・と天気が悪く、インターバル合成で撮る機会がなかなか無いのが現状です><
少しでも雲があると合成したときに雲が霧のように星にかかってくることもあるため、なかなか試す機会に恵まれません。
撮影に成功したら、こちらに投稿させて頂きたいと思いますが、気長に待って頂けると幸いです。

書込番号:14235168

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/05 08:54(1年以上前)

gonkaneさん
ゆっくりで構いません^^
結果的に買うと思いますので、優先順位がかわるかなぁ程度ですし。

最近天気が悪いですね、私も金環日食撮影の練習をしたいのに
月と太陽が顔を出してくれず困ってます…^^;

書込番号:14242953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

買いましたよー!◎

2012/03/02 02:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:130件

ホワイトエディションが無事に届きました!
届くまで、メモリー(白芝)やケースを物色していて楽しかったです。

さまざまな書き込みを参考にして、満足いく代物になりました。

まだあまり撮っていませんが、単焦点すごい!と思いました。

一眼レフとはまた違って、絵がすごくいいですね!
あと液晶が123万なところが
最高です。なぜ他メーカーコンデジは46-96万画素何でしょうね。S100とか。
絶対液晶きれいな方がいいと思いますのに。

せっかく付属しているのでレンズキャップ使っています。レンズバリアが保護されるので
開け閉めは苦ではありません。

しかしながら、GRはやはり黒だなと思います。白が好きで、限定品に弱いので
白が出て初めて興味もったやからですが。次は黒にするかもしれません。

今後の希望は加工して付けられる、LC-2のレンズキャップの白色が出てほしいです。
塗ろうかな。

書込番号:14227026

ナイスクチコミ!3


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/03/02 02:22(1年以上前)

カイトカイトさんへ

ご購入おめでとうございます。

液晶も綺麗ですよね。他のカメラで同じ液晶を採用出来てるのは
ごく一部の最上位機種が殆どなので単純にこの液晶自体が高いのだと思います。

同じカメラでも撮る人によって全然違う写真になり、購入を検討されている方は
もちろん、既に持っているユーザーにとっても参考になるので、
いつかどこかのスレでカイトカイトさんの写真も見られると良いなと思います。

撮影楽しんで下さい。

書込番号:14227051

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/02 11:08(1年以上前)

カイトカイトさん、ご購入おめでとうございます。

GRD4の液晶は大変明るいく見やすいですね。
スペックを見る限り、多分、以下のパネルを使っていると思います。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol90/pdf/acx432akm.pdf
RGBで言えば実際は92万ドット相当で、RGB以外にWの画素があるので123万ドットなんですね。
低消費電力で明るさ2倍、屋外でも見やすい、というのがウリです。

自分もホワイトを買いましたが、撮影する道具としては、やっぱり黒ですね。
ホワイトにして良かったと思うのは、ホコリが付きにくいのと、女性にウケが良いところです。

SDをEye-Fiにしては如何ですか? GRD4だと、Eye-Fi通信、Eye-Fi転送済みのマークが表示されます。

書込番号:14227910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2012/03/03 00:28(1年以上前)

なるほど、そういう仕組みだったのですね、液晶は。
当初は海水浴でも使える、SONYの防水コンデジを購入予定でした、液晶も96万画素以上でした、SONYだけは。
しかし、なんか店頭で試し撮りしても画質がテカるというか、再生画面が自然でなく
納得いかなかったんですよね。BODYもところどころ展示品でカケていたし。

まあ安いから(2万程度)だからいつでも買えるやと思っていて、液晶重視でいろいろ見ていたら
GRの存在に気付きました。GR自体は前から知っていましたが、こんな高いコンデジは買うわけない
と思っていて眼中になかったです。しかしホワイトがあまりにもインパクト強くて、、、。

しばらく趣味のカメラから遠ざかっていたのですが、一気にコレクションしたくなりまして。。
ガバンやケース、ミニ三脚(ゴリラポッド マイクロ800)、一眼レフ(50D)のストラップ
などなどいろいろ買いそろえてしまったわけです。

これからいろいろ撮影に出かけたいと思います!

ちなみにメモリーはコスト削減で白芝8G(1000円程度)にしただけです。
Eye-Fiはまだ高いですし、転送の手間はとくに気にしないので…。


書込番号:14231582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラで特価中!

2012/02/17 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

ホワイトエディションが49,800円です。20日までとのことです。取り置きや通販も可能です。早速オーダーしました。ちなみにブラックは55,400円でした。

書込番号:14166120

ナイスクチコミ!8


返信する
有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/17 14:30(1年以上前)

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/003001000037/

送料と代引き手数料で51400円くらいですね。

書込番号:14166176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/17 17:41(1年以上前)

ホワイトエディションが49,800円 >
おぉっ!!!ついに来ましたか!!

本来はこれぐらいで売られてよいカメラだと思っていました!!!

書込番号:14166761

ナイスクチコミ!2


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/17 19:46(1年以上前)

ヤマダ電機のウェブショップで購入するのがいいかもしれません。
安心価格のチャットセンターでフジヤマカメラのURLを出すと

@61800円の12978P(21%)進呈(実質売価48822円)
A54121円の4871P(9%)進呈(実質売価49250円)

まずが@が提案され、現金値引きを希望するとAが提案されます。
ポイントも使いたかったのでAの方が私はお得だと思いAで注文をしました。

書込番号:14167227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/17 20:52(1年以上前)

ヤマダも来ましたか〜。
価格.com掲載店も53,000切り。

ホワイト祭りだ〜♪♪

書込番号:14167495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/17 21:34(1年以上前)

GRVが39800円(カカクでは)で、新型のGRWの限定版が49800円。
これ以上下がったら、ホワイトエディションは人気無いとしか言えませんね。

やはり通はGRのブラックを買うのでしょうね。

でも49800円より下がるのを待っていたら、売り切れるか、高値の在庫しか残らないんでしょうね。

書込番号:14167679

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/18 10:34(1年以上前)

fujiyaもホワイトはあと数台らしいですから欲しい人は早めにどうぞ。

書込番号:14169753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/18 11:56(1年以上前)

2/18現在 ヨドバシドットコムを見ると、各店のGR DIGITAL IV (黒)の在庫が、ほとんどなし。

ホワイトモデルが、いかに不人気かを物語っている・・・。

と、いいつつ買ってしまった私。

書込番号:14170063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/02/18 23:29(1年以上前)

ホワイトエディションはWの象徴的なモデルだと思います。

黒のGRDという印象を覆す衝撃的なモデルだと思います。

書込番号:14172910

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/02/19 13:48(1年以上前)

GR DIGITALはIVになっても今までと特に方向性が変わった訳ではないです。

過去には限定でこんなモデルも出してます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/1st/
http://getnews.jp/archives/41783
これらに比べるとホワイトモデルはおとなしい方かも知れません。

個人的にはあまり滅茶苦茶なカラーバリエーションを増やすより
増やすとしてもシルバーかブラック基調にワンポイント程度に抑える方が
GR DIGITALイメージには似合うと思います。

一緒になったペンタックスもカラーバリエーションは奇異なイメージなので
今までと体制が変わってしまうV以降のGRDは少し心配しています。

GR DIGITAL IVは湯浅さんが率いてきた今までのリコーが手掛けた最後のモデルなので
流れとしては今までのGR DIGITALの延長線上にあるものです。

ちなみに私はIVもブラックを選択しました。

書込番号:14175219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/19 16:43(1年以上前)

フジヤカメラさんの祭りは終わったようですね。

書込番号:14175851

ナイスクチコミ!0


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/19 17:09(1年以上前)

携帯はP01-Bのホワイトを使用しているためホワイトエディションの方が持ち物的に統一感があって良かったので購入しました。

ヤマダ電機から届くのが楽しみです♪

5万円を切ったら買おうと思っていたのでいいきっかけになりました。

書込番号:14175981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 17:27(1年以上前)

ホワイトで統一は自己満足度高いですね。
メモリーも白芝にしたりして。

ところでヤマダは取り寄せ表示になっていますが、入荷不可というオチはないんでしょうか?
メーカーに在庫あるかどうかは消費者には分からないことですが。

書込番号:14176057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/02/19 18:46(1年以上前)

微香風さん。

ご紹介されていた色違いバージョンの存在、知っていました。

今回のホワイトエディションは少し方向性が違うように感じます。
1万台も作って限定という言葉を使うことにカッコ悪さを感じます。限定というには苦しいでしょう。
初めから2色設定にしたほうが良かったと思います。
撒き餌の要素を感じて「ケッ!」と思うのです。

書込番号:14176440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/19 20:54(1年以上前)

ヤマダは・・・>
となると今から注文しても5万円切りは難しいかも知れませんね。

既に5万円切りで注文を確定された方は確実にデリバーされるでしょう。

書込番号:14177046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/20 08:13(1年以上前)

阿部さん

>撒き餌の要素を感じて「ケッ!」と思うのです。

だったら何故Wの板に来るんですか。

突っ込んでくれる人が誰もいないと寂しいから?(笑)

書込番号:14179026

ナイスクチコミ!5


paafpaafさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/20 15:53(1年以上前)

少し、ショックです。買ったばかりですので。
でも、一昨日、昨日と持ち歩き、下手ながら街中を撮ったり、夜景を撮ったり、結構楽しんでいますから、良いですね。
今のところ、露出補正くらいしかいじっていません。それでも、手持ちで撮った夜景に感動しています。
人様に見せられるようなレベルではありませんが、くっきりと夜景を切り取り、腕が上がった錯覚にとらわれています。
前に使っていたコンデジにはズームがついていたので、画角を下手なりに考えたりしましたが、このカメラは、そういったことを気にせず、バシャバシャ撮るのが良いですね。そのなかにお気に入りの一枚があったりすると、最高です。

書込番号:14180371

ナイスクチコミ!0


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/24 18:47(1年以上前)

51000円を切りそうな感じになってきましたね

書込番号:14197872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 19:54(1年以上前)

家電の仕入値って一体いくら位なんでしょうね?片落ちの在庫品でないかぎり赤字では売らないと思いますが。
でも7万円もする定価なので実際はどうなんでしょうね?

書込番号:14198175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/25 10:00(1年以上前)

ついに、送料込みで5万円切りましたね。

書込番号:14200595

ナイスクチコミ!0


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2012/02/25 21:43(1年以上前)

そういえば、先日ヤマダで注文したGR4は昨日届いています。
思ったより早かったですね。
今の価格でチャットを使って交渉すればお安くなるのでは?

書込番号:14203579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自分撮りのブレは…

2012/02/15 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

現在cx2を愛用しておりますが、どうも起動に不具合がでて、そろそろ寿命かな?と思っています。

そこで買い換えを考えているのですが、迷っています。

まず用途ですが、主に居酒屋くらいの明るさでの店内撮影、水族館内での撮影(魚は撮りません、水槽の前でスナップ撮影です)、明るい室内での撮影、です。

被写体は、主に人物です。一番重要なのは自分でカメラを持ち、自分を撮影して(片手でシャッター押す)ブレないか、です。
ミニ三脚もありますが、タイミングで出せなかったり、置く場所がなかったり…。

ズームは基本的に使いませんので単焦点で問題ありません。

最初はcx5、6とルミックスGF3+20mmF1.7で迷っていましたがGR4に手振れ補正がついたのを知り、候補に加えました。

レンズの明るさで選ぶならルミックスですがやはりRICOHの写りが気に入っています。ですがやはりレンズが暗いのでブレます…。

以上3つの機種で検討していますが中々決断できません。みなさまのご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14155499

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/15 01:22(1年以上前)

GF3+20mmF1.7だと,暗い所でも撮影できると思います。
GR DIGITAL IV も明るいレンズなので行けると思います。

この2種類のどちらかの選択で良いと思います。
CXでは暗所はフラッシュを焚かないときついですね。F値が3.5〜なので。

書込番号:14155531

ナイスクチコミ!1


kyon29さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/15 03:31(1年以上前)

IIIでも極端な状況下で無ければ手ぶれは気になりませんでしたが、IVになり、手ぶれ補正が内臓され、AFもハイブリッドとなり、合致速度も明らかに向上していますので、GR digital IVでも、先ず問題ないと思います。

画質も良好です。ただ、センサーのサイズはデジイチとは明らかに違いますので、階調や感度を上げた時のノイズの違いは出てきますが。

通常のプリントでは先ず気にならないと思います。更にコンパクトなボディも魅力になると思います。

書込番号:14155738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/02/15 08:03(1年以上前)

GR4の手振れ補正はパナソニックの各機種ほど強力ではありません。
パナソニックにして下さい。

書込番号:14156008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/15 11:42(1年以上前)

うめのたねさん こんにちは

GF3+20mmF1.7 は手ブレ防止出来ませんが オリンパスのボディにすると ボディ内ブレ防止の為 手ブレ防止聞きますので GF3よりはオリンパスのボディの方が良いのではと思います。

また撮影状況が 暗くカメラにはキツイく レンズの明るさだけでは対応しきれないので ISO感度上げた時 何処まで納得出来るかも 選択の中の条件に入れると選びやすくなるかも‥

書込番号:14156589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 09:00(1年以上前)

自分撮りには20-1.7は画角が狭いためオススメできません。自分の顔しか写らないかもです。小顔ならイイかも。

書込番号:14200396

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012年2月23日、GR DIGITAL4の機能を拡張する「第一弾」のファイルがダウンロード開始になったようです!!
内容は
1.著作権情報入力機能追加
2.AE高速化
3.ADJ.レバー、Fnボタンへの「スナップ時フォーカス距離」登録機能追加
4.インターバル合成画像の撮影情報表示機能追加
5.インターバル合成モード時、黒浮き補正機能追加
となっています。
インターバル合成機能で星を撮影してる私にはかなり嬉しい更新です。
「黒浮き補正機能追加」とありますが、実際インターバル合成で撮った星の写真では、少し黒いノイズ?が気になっていました。
インターバル合成の撮影例に関しては「レビュー」、あるいはフォトヒトに投稿しておりますので、そちらを参照して頂けると幸いです。

詳しい内容とダウンロードはこちら
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/firmware.html

それにしても、まだ「第一弾」と銘打っておりますので、愛機として使ってる者としては「第二弾、三弾」があると思うと楽しみで仕方ありません。

書込番号:14198761

ナイスクチコミ!1


返信する
FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 22:44(1年以上前)

第一弾(V1.17)は去年の12月20日だったようです。
で、肝心の第二弾(?)Ver.2.10のファイルは一体どこにあるのでしょうか…?
RICOHが貼ってあるリンク先は古いまんまで更新されてないんですけど、皆さん見れてますか?

書込番号:14199033

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2012/02/24 22:49(1年以上前)

27日からだったような・・・

書込番号:14199065

ナイスクチコミ!3


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 22:58(1年以上前)

27日からでしたか。

RICOHのサイト上では
「ユーザーの皆様のご要望にお応えし、2012年2月より機能拡張ファームウェアをリコーホームページ上からダウンロードできるサービスを開始しました。」
とあったので、てっきり今すぐにでも出来ちゃうのかと勘違いしました。

んで、よ〜くよ〜くプレスリリースを見ると右上端に小さく
「2012年2月27日公開」
て書いてありますね。確かに。。。

ん〜…確信犯なのかただの気配りの足りなさなのか。
怒るほどのことじゃないですけどね。(笑)

書込番号:14199119

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2012/02/25 07:52(1年以上前)

スレ主です。
FLAT_SIXさん、Hoppym@nさん、大変申し訳ありません><
確かにこちらに2月27日リリースと書いてありますね。。
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0223_1.html

記事を見つけてたとき、嬉しさのあまり先走り過ぎました。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

記事の修正ができないのが痛いところですが、27日まであと数日なので記事は残しておきますが、もし紛らわしい等のご意見がございましたら、即座に消させて頂きます。

書込番号:14200241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング