
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2011年11月21日 13:18 |
![]() |
48 | 10 | 2011年11月20日 15:20 |
![]() |
23 | 11 | 2011年11月16日 14:05 |
![]() |
22 | 4 | 2011年11月13日 21:17 |
![]() |
45 | 11 | 2011年11月12日 16:13 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月11日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
初めて書き込みます。
二ヶ月くらい前、愛用していたGRDIIIが壊れてしまいました。
泣きながらメーカーへ問い合わせたところ、あぁ保証対象外ですねお気の毒に、直すなら何万もかかるよ、てな具合で。
じゃぁ新しいカメラ買おうかな、と思って検討していたらナイスタイミングでGRDIV発表。
それでもグダグダと、他の候補のGX200やGXR A12 28mmなんかとを比較して検討して検討しまくって一ヶ月、遂にこれに決定しました。
それで、GR DIGITAL IVを買います。
予算は70000円で、本体と一緒にメタルレンズキャップとかフィルムとかも買おうと思っています。
価格.comの最安値では60000円をきっているので、その願望も叶うかと思うのですが、
友達にそれを言うと、「店頭で買った方がいいかもよ、値切れるし、保証で修理時に持ち込みできるし」と助言されました。
家族にそれを言うと、「ビックカメラはすごいぞ!ありゃぁすごいぞ!」と助言されました。
そこで質問です。(前置き長くてごめんなさい)
店舗で買うなら『保証制度』『値段とポイント』『店員さんの優しさ』などを考慮した上で、
どこで買うのが一番良いでしょうか?また、どこで買いましたか?
ちなみに神奈川住みです。
3点

ここはいかが? 神奈川と言っても広いけど…。
http://kakaku.com/item/K0000289612/shop929/?lid=shop_itemview_shopname
http://www.champcamera.co.jp/shop/sel/exchange.php?visit=kakaku&jan=4961311868221
書込番号:13771443
3点

なんか舘ひろしみたいなかっこいい猫ですね。
哀愁が漂ってます
書込番号:13774083
10点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今までCX-1を使用しておりましたが、今回、買い替えの機種を検討しています。
候補は、@GR DIGITAL IV、ASIGMA DP2xとなります。
使用目的は、普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)となります。
画質的には、DP2xの方が良いかなと思いますが、
GRDIVはデザインや操作性など総合的に魅力があるので非常に悩んでいます。
どちらも評価が高い機種ですので、
既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

同じ単焦点機同士ですが、CX-1からでしたら普段撮りや旅行での使用ならGRDWのが使い易いのでいいかもしれません。
一方RAW専用機とも言えるDP2xは使いこなすのが難しく、10枚撮ったら全て全滅なんて事も多々でてきます。
お気軽が好きならGRDW 手強い相手が好きならDP2xとなります。
画質は拳銃とライフルを比べるようなものですから比較にはなりません。
書込番号:13787873
9点

DPで動物を撮るのは、苦行にいどむ覚悟が必要かと。
動物撮影はズーム機のほうが便利ですよ。
書込番号:13787923
2点

CX6なんぞはいかが。。^^?
使い回しのリサイクル商品と揶揄されていますが、
使いなれたCX1とそのままの操作性でイケまっせえ〜
GRD-IVとSIGMA DP2xどちらでも、つまるところ、CX1(またはCX*)が手放せないでしょう(経験者は語る)。
写真は撮ってウレシ、撮れてシアワセですね。
撮って撮れれば写るんですでじゅうぶんなりィ。。^^)
書込番号:13787924
1点

dolse420さん、こんばんは。
難しい選択ですよ。これは。
>既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。
GR DIGITAL III と DP1x を使っています。
>どちらが良いでしょうか?
コンデジの写りと使いやすさなら GR DIGITAL IV です。
至高の一枚の DP2x となります。
DP2xは撮像センサーが違います。
DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。
両方買わないと満足できないと思います。
でも、使って楽しいのは「無いことで豊かになれる」 DP2x だと思います。
万能なのは GR DIGITAL IV です。
ちなみに画角で選ぶなら、GR DIGITAL IV の対抗は、DP1x になります。
書込番号:13787985
9点

リコーGXR、ソニーNEX-5N、フジX100などが市場にある今、
あえてシグマを選ぶ理由が分かりません
書込番号:13789318
6点

「シグマ」に対する好感度というものが、あるんじゃないでしょうか?
書込番号:13789471
3点

hirappaさん
>DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。
上手い事 言いますね。まさにその通りです。
GRDに限らず S95であろうが、P300であろうが 100%果汁でないのは発色があざといコンデジ全てに対し言えることですね。
書込番号:13789641
7点

GRD4がおすすめですね。手ブレ補正もありますし、サクサク撮影したものがとてもきれいに映っていて、些細な被写体でも写真を撮るのが楽しくなります。また、ダイナミックレンジ補正モードがあって、空を青くくっきり表現し(多少は誇張している感じだけど私好みでした)、白とびもかなり軽減できます。シグマも素晴らしいカメラのようですが、シグマに対してのこだわりがない限りはパスした方が無難かもしれません。これは熟練した人が扱うコンデジかと思います。ちなみにGRD4は光学ズームがありませんのでご注意を。
書込番号:13789887
1点

GRD4、DP2x両方使っています。
画質でいえばDP2xはセンサー方式、サイズ共に一眼レフに比肩するので、GRD4とは次元が違います。
GRD4もすばらしいですが、あくまで対コンデジ比較でしょう。
ただ、RAWが必須です。
GRD4の対DP2x比の優位点は、最短撮影距離の短さ、AFの早さ、JPEGの安定性です。
なかでもマクロ設定含めた最短撮影距離の短さは、普段使いの上で気になるところです。
DP2xは寄れないので、手元にあるものをサッと撮る、ということができません。
書込番号:13790099
4点

>普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)
正直どちらも向いてません。
DPは画質最高(フジX100やAPS一眼なんか比較対象ではありません)なれど
撮影対象やタイミングにシビアな為、希望用途全てに向きません。
動物を撮るには中望遠以上はほぼ必須、28ミリ短焦点ではかなり制限があります。
同程度の予算で旧モデルの一眼orミラーレスのレンズキットを購入されるほうが
よほど目的に適ったものとなります。
書込番号:13790330
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

>実に同じ商品で一万円もの価格差があるのは何故なんですか?
主に販売経費の差ではないですか?
極論すれば、通販ならネットに繋がったPC1台が有れば、営業できます。
倉庫などがなくても、注文の都度、仕入れればよいし、事務所だって、お客の多い駅前(地価も高い)でなくても、自宅の1室でも良い訳だし…。
>トラブルなど無ければ通販がいいのかな
トラブルが無ければ、安価な方が良いですね。
ただ、トラブルの発生は、自分自身ではコントロールできません。
万一トラブルが起きても、自分自身で対応できる(トラブルと判断できる)なら、通販で買えば良いと思います。
ユーザーの中には、”少し変”と思いながらも、それが正常なのか、トラブル(異常)なのかが分からない人もいらっしゃいます。
気軽に聞くことが出来ると言う点では、実店舗で買った方が良いです。
どちらで買っても、最低限、メーカー保証は付いていますから。
書込番号:13759309
3点

影美庵さんがおっしゃるように、一番の要因は店舗の規模と人件費だと思います。
ただ末期の機種になれば、店頭で在庫一掃ワゴンセールなどで通販価格より安くなることもありますね。
書込番号:13759388
3点

ヨドバシ特価特価:¥68,900 配達料金 無料 10%還元 (6,890ポイント)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-GR-DIGITAL-IV/pd/100000001001418143/
現状でkakaku.com最安値の数千円の差額ですね。この程度ならヨドバシ店舗で交渉したら同じ値段にはしてくれます。
ヨドバシアキバまでイケるなら他店対抗は結構しっかりしてくれます。(逆に新宿店はショボイ。)
「常に他サイトに負けない価格にてお客様にご提供いたします!」(←.comの気合)
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/sale/detail/50043A041208P_50043O222248C/index.html
書込番号:13759407
4点

八王子市堀之内のヤ〇ダに行ったら
78800円でポイント無しでした(笑)
スマホで価格コムの価格比較ページを見せて値引き交渉しましたが
「値引きはしてない」と店長から却下されました(笑)
ま、こういうお店もありますよ
という情報まで
書込番号:13770659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理を承知で価格.comの最安店と同額にしろとでも言ったのでしょうか?(笑)
仮にその金額まで店長が下げてくれても、この人はもちろん買わないでしょうが(笑)
ま、こういう物好きな人もいますよ
という情報まで
書込番号:13771056
3点

同額にしろ
なんて言わないですよ
ヤ○ダさんが出せる金額を教えてください
と言ったまでです
Amazonが62000円くらいでしたし
このスレでヨドバシ秋葉原が
68900円でポイント10%
ということも知っていたので
ポイント無しで62000〜63000円ならこの場で買うと伝えました
でもダメでした
書込番号:13771121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実店舗にネットショップと比べるのはNGですね。
実店舗には他実店舗、ネットショップには他ネットショップで比べないと。
なのでAmazonと比べるならヤ○ダ電機オンラインショップで値引き要求してみたら?
10月からオンラインチャットでAmazonを含む10サイトで高い場合交渉できますよ。
www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/anshin.html
書込番号:13772634
2点

みやっさん
アドバイスありがとうございます
自分の考えが甘かったですね
このカメラ以外にルンバだのブルーレイレコーダーだの
何点かを値引き交渉せずに値札の金額で買うから
このカメラは安くしてくれないかな?
と思って聞いたんですけど
聞き方が悪かったのかもしれませんね
週末に秋葉原に行く予定があるので
ヨドバシで交渉してみてダメなら
チャットやってみます
ありがとうございました
書込番号:13772699
0点

NGではないですね。普通だと思いますよ
ただ近隣に競合店が無いからでしょう。
僕はヤマダ電機では全てネット価格を引き合いにしてそれ以下で購入してます。
でも、見たと言うだけでは引いてくれません。他メーカーとの兼ね合いや、この価格にしてくれたら必ず買う!と言う姿勢を見せないと冷やかしと思われるので。
書込番号:13772923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交渉なんかしなくても、
待ってるだけでいいような状況になっています。
書込番号:13772975
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDIIIに買い増しでIVも買ってしまったのですが、些か違和感のある点についてご報告します。
私が知らなかっただけで、既に知られていることかもしれませんが、GRDIII/GXRにはあって、GRDIVでは削られた機能があるようです。
例えば、
ターゲット(AF/AE, AF, AE)は任意の位置に動かすことが出来ますが、GRDIII/GXRではアップダウンダイヤルで上下に、ADJ.レバーで左右に、さらに上下左右ボタンでも動かすことが出来ます。一方、GRDIVではそれが出来ず、上下左右ボタンでしか出来ません。
さらに、ターゲット移動をADJ.レバーで選択すると、GRDIII/GXRではAF/AE, AF, AE, OFF(GXRでは追尾AFも)の選択メニューが出るのに対して、GRDIVでは選択メニューが出て来ず、わざわざメニュー画面に戻って設定しなければなりません。
実は、GRDIVは初期不良があって(ADJ.レバーメニューに設定した画像設定ではsceneから移行・新規追加された項目が機能しない、詳細設定にも行けない)、修理に出したのですが、その際、上記の点は不具合ではなく、機能を削除した結果だと修理センターの方に電話で伺いました。
ということで、使い勝手が悪くなってしまった部分もあるように思います。リコーさんらしくない機能削除に感じますが、その方が使い易いという判断だったのでしょう(ですが、そう思わない私のようなユーザーもいるわけで)。他にもGRDIII/GXRにはあったのに削られてしまった機能があるかもしれません。
皆さんは他に気づかれたことはありますか?
7点

こんばんわ
なんだかファミコン(古)のウラ技を思い出しました(笑)
こういうユーザーインターフェースの部分は、人それぞれと言ってしまえば簡単ですが、
ほぼ完成してる操作系をより便利にしようとすると改悪される部分もありますよね
ちなみにetangさんほど鋭くないのでアワアワしながら使ってます・・・(汗)
書込番号:13757980
0点

「こんばんわ」は間違いで、
「こんばんは」が正しい日本語です。
書込番号:13758217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビールは食べ物さま、
ターゲット移動は結構使う機能かなと思っています。IVは修理から今日帰って来たばかりで、未だほとんど使っていません。慣れてしまえば気にならないのかもしれませんが、ターゲット移動にすると、できないと分かっているのに、アップダウンダイヤルを回し、ADJレバーを動かして、あっそうだったと気づくというのが現在の状況だったりします。
IIIには不満らしい不満はないものの、IV(白)に搭載された手振れ補正に釣られてついついポチッとしてしまったのですが、二つ並べてみると、それはそれでにんまりする眺めです。IIIをドナドナするつもりはないです。
書込番号:13758661
2点

機能削除ではありませんし、ファームアップで治りそうなものなのですが、
1/125付近のシャッタースピードでの手ぶれ補正で逆に大きくブレることがあります。
とあるブログでも補正を切っているという例もありますので、早めに改善して欲しいところです。
3からの退化機能については、いろいろ含めてファームアップに期待したいですね。
書込番号:13762581
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR Uで街角スナップなどを撮っています。
Vが発売された時も買い直そうか迷いましたが実現せず、
Wになって、そろそろ買い替えの時期かと考えています。
とはいえ十分現役のUを引退させるだけのメリットが
Wにあるかどうか知りたいです。あまり変わりがないの
であればUを継続して使うつもりです。
両機を使われた方のコメントが欲しいです。よろしく
お願いします。
2点

GRD4の目玉は、AF機能と手ブレ防止機能でしょう。とくにダイナミックレンジ補正が個人的には重宝しそうです。今までのコンデジだと空との境目がぼやけたり、白とびしたりで悶々としていましたが、この機能はそんな気持ちをを完全に払拭してくれるもので、リコーの技術力にはただただ敬服するばかりです。GRD3からの買い替えでも確実に進化していると実感できるという意見も聞きますし、GRD2をお持ちならなおさらその進化を痛感することと思います。価格のこともありますので今は買い控えていますが、わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。
書込番号:13744051
4点

こんばんは。
愛用していたUが壊れてしまいWを発売後すぐに買いました。
同じくVは見送っていました。参考になれば幸いです。
・筐体
持ってみると少し大きく重くなった感があります。
その分信頼性が増した気がしますし、グリップ部、
塗装などの剛性はさすがにブラッシュアップされている気がします。
・操作性
Uでもすでに完成されていたので大きな進化はありません。
Fn ボタンとMyセッティングが一つずつ増えているので
カスタムの幅は広がります。
・液晶
これは圧倒的にWの勝利です。もっとも大きな変化かもしれません。
Uで使っていたSDカードを入れて写真を見直すと、
こんなに綺麗だったのかと思わされます。
インデックス表示も非常にたくさん表示可能ですし、カレンダー表示でも
閲覧可能です。表示する際の待ち時間も短くなっており、
本体で写真を見るのが楽しくなります。
・AF
Wが圧倒的に早いです。これはいいです。
・画質
数々のサイトをご覧になっていると思いますので、Uと比べた点だけ。
Uに比べると「すっきり」とした絵だなという印象です。
クリアによく写ります。
自分はUの画質設定の「硬調」が好きで、さらに彩度を上げて
リバーサルフィルムのような感じで主に風景を撮っていましたが、
それよりは見た目に忠実に撮影するのに長けている印象です。
もちろん画質のカスタマイズも可能ですが、なかなか
Uの硬調を再現できません^^;
Uにはないブリーチバイパス、クロスプロセスは非常に
楽しいです。なんでも撮ってみたくなりますよ。
周辺減光の設定も可能です。
ポジフィルムはUの硬調とはまた違い、ぐっと落ち着きのある
雰囲気です。販促の方はコダックの往年のポジフィルムらしいが、
名前は契約上明かせないとも言っていました。
・音
AF時のやレンズ繰り出し時の音はUのジージーという音と
比べて洗練されています。
・その他
長々となりましたが、Uと比べてレスポンス、モノとしての完成度としてWはおすすめです。
特に売り文句の最強のスナップカメラは嘘ではないと感じます。
自分はUの色が忘れられず、風景用に中古でUを買いなおそうかと考えています笑。
UとWの2台体制が自分にとっては一番幸せかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:13744919
5点

>わたしもいずれは必ず購入しようと心に決めています。
なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・
書込番号:13744937
7点

レビューを投稿6人の内2人が購入者ではない。
RICOHのユーザープログは全員がもらったもの。
中々本音が聞けませんね。
書込番号:13745090
5点

私も同様の悩みのものです。
私もGR-DUを長年使用してきましたが、CCDにゴミが付着したようで撮影するたびに悶々とした感じです。
気に入って使ってきましたが修理しても結構額になるので、買い換え検討しています。
GR-DWが正常進化しているのは理解してるのですが、このゴミ付着に対しては改善しているのでしょうか。
軽快さと作風を考えるとGR-DWなんですが、同価格帯のfujiX10と迷っていてる今日この頃です。
書込番号:13745422
2点

>なのに何故にレビューを投稿されてるのか、全くもって意味不明ですね・・・
実際に購入しなくてもレビュー投稿は許されておるらしいな。
例えばこの方のように http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%e6%e2%96%be%89%d8&CategoryCD=7010
書込番号:13745965
2点

「評論」という言葉についてはいろいろありますよね
特に政治評論家については「そんなに言うならやってみろ」とか
書込番号:13746241
2点

ちなみに記載もれになりますが、わたしはGRD4の貸出を利用した時の感想を述べました。しかし質問内容に関係のない投稿ほど意味のないものはありません。
書込番号:13748269
7点

各位
ご回答ありがとうございます。
やはり買い換える価値はありそうですね。
とはいえ、まだ高値なので買いタイミングを
計ります。
あと別件ですが、
リコーのCXとGRDの価格差は基本的に
レンズの差という認識でよいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
書込番号:13748487
3点

届いたので一応報告です
まだ操作がよくわからないですが楽しそうなカメラです
ストラップは手芸屋さんで買ったマルカン?で一眼の余ったストラップつけましたよ
書込番号:13756431
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
当たり前のような話かもしれませんが、
教えてください。
リコーのCXシリーズとGRDとの価格
の違いはレンズだけでしょうか。
機能面ではCX5の方が使える機能は多い
ですし、何より価格差が4万円以上あり、
Lサイズか2Lサイズでしか印刷しない
場合、CXでも問題はないのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

とんでもない。
もちろん違いはレンズだけではありませんが。
その用向きならば、だんぜんCXでしょうね。
そろそろCX6の発表もあるかもしれません。
書込番号:13752270
0点

>価格の違いはレンズだけでしょうか
心臓部である撮像素子の種類・大きさが違います。
造りも違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000221837
CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使したマニア向け機種と言った感じでしょうか?
>何より価格差が4万円以上あり
GRDWは発売直後で価格も高いです。今後は価格は下がっていくでしょう。
書込番号:13752297
1点

>何より価格差が4万円以上あり
ちなみにCX5は現在20000円以下で購入できますが、発売直後は44000円でしたよ。
書込番号:13752312
0点

パリュードさん
m-yanoさん
早々にご回答頂きありがとうございます。
>>CXシリーズはオート主体の機種に対し、GRDはマニュアルを駆使
>>したマニア向け機種と言った感じでしょうか?
うーん・・・。
「マニュアルを駆使した」というのは具体的には露出機能が充実して
いるということでしょうか。
つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか。
私の使い方としては街角スナップをL、L2で印刷する程度なのでCXでも十分
ということになりそうです。
書込番号:13752622
0点

>つまり初心者にとっては敷居が高い、という意味ですか
いえいえ、そんなことはありません。
GRDWもフルオートがあるので、初心者の方でも問題ないですよ。
ただ、マニュアル操作でシャッタースピードや絞りの数値を自分の好みで設定できる楽しみはありますね。
ぽめろぽめろさんの使用用途なら、光学ズームが付いたCXの方が使い勝手が良いかもしれませんね。
書込番号:13752695
0点

GRD4はフルオートでもかなりよい静止画が撮れます。というのも日中屋外の撮影で、樹木や建造物と空との境目などをくっきりさせるダイナミックレンジ補正機能があるからです。一般的なコンデジではなかなか解消できなかった不満を一気に解決してくれます。屋外ではこの機能を生かせば都度露出補正する手間も省けて助かります。
書込番号:13752746
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





