
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2011年10月17日 10:09 |
![]() |
106 | 24 | 2011年10月14日 02:37 |
![]() |
24 | 6 | 2011年10月11日 08:40 |
![]() |
19 | 8 | 2011年10月10日 17:42 |
![]() |
18 | 13 | 2011年10月8日 21:14 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月8日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今日、実機を見ようと何気なくRing Cubeに立ち寄ってみたらGR DIGITAL IVの貸し出しサービスがあったので思わず借りてしまいました。
そこで、ショールームの近くを散歩しながらスナップした写真を載せておきます。
色々と撮影して回った結果、自分の撮影スタイルにぴったしだったので購入しようと思っています。
11点

貸し出し機なんてのは、メーカーの最も気合の入った個体ですので
買ってからガッカリしないよう、予め心構えが必要だと感じます・・・
リコーの場合は初期ロットの方がマシかもしれないので、早速買う事を否定はしませんけど
借りた個体と写りが全然違うなんて事が、起きる可能性は大だと思います・・・
書込番号:13619235
2点

結構自然な感じで写りますね。
当たり外れが予想される機種は、通販、量販店ではなく、キタムラ等の専門店で購入するようにしています。
書込番号:13619471
2点

私も千代田区某所にて試用させて頂きました。
画像の解像感、先鋭感は前3機種より増しているみたいです。Vはハイライトの階調がペラペラなうえ、簡単に白飛びしましたがWになりVより階調が豊かになっていました。U・Vのような強い赤〜マゼンタ被りもないようです。AWBはリコー機らしくやや怪し目という印象(^^;)
私は初期ロットは見送ります。
書込番号:13630432
0点

こんばんは。
Wが出ますか・・年金ヘソクリ貯金箱とニラメッコ・・と、それはさて置き、
冒頭のスレ主さんの作例にうっトリィ^^”
緻密に計算されたアングルとフレーミング、景色スナップの達人と看ました。
書込番号:13630849
0点

僕も一日レンタルしてみました。
便乗させてください〜!
いいですよGRD4!
と言っても、歴代GRDを使ったコトない僕の意見なので参考にならないかもしれませんが、
AFがストレスない素早さで且つ極上の操作性。
増感に弱いコンデジこそ手ぶれ補正は有り難い。
写真撮るのが楽しいっす!
書込番号:13632831
2点

ねぼけ早起き鳥さん
久しぶりだねぇ〜
焼酎の飲み過ぎで脳みそが
遠い昔に溶けてしまったと思ってました。
書込番号:13633756
0点

<[13633756]グリーンサンダーさん
過ぎたるは、及ばざるがごとし。。^^”
<[13632831]あの黄色いネズミさん
イイですねぇ〜
こういうシャシンは大好きです。
マクロ設定ですよね?
絞り優先にして、絞り開放にすると、1枚目(ジャノメ蝶)はもう少し背景がボケるのでは。。
シャッタースピードも稼げるので、草むらの虫撮りに向いています。
書込番号:13634538
0点

意味> 何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない。
今も1日ひと瓶、空にするんですか。。。
体にお気をつけ下さい。
書込番号:13634957
0点

「よい」か「よくない」かはヒトそれぞれの結果次第です。
シャシンのばやいは、
おおむね鳥目。。もとい、足りない目がいい感じのことが多いです。
曰く、
露出はアンダー目、リタッチ(レタッチ)は控えめに。。^^”
書込番号:13635569
1点

ねぼけ早起き鳥さん
どーもです(´▽`)
個人的には、むしろf4くらいにすれば良かったと思ってます。ボケよりも、蛇の目蝶をもっと詳細に撮りたかった。。。
まさに、ねぼけ早起き鳥さんの言う
>「よい」か「よくない」かはヒトそれぞれの結果次第です。
ですね。
1/1.7センサーとはいえ、f1.9+マクロ域は深度が浅いですね(汗)
広角マクロもなかなかオモシロイ
書込番号:13637237
0点

<あの黄色いネズミさん
私見ですが、ジャノメは少しブレがあるように感じます。
2枚目のカメムシの方はブレは感じられません。
シャッタースピードの影響があったのかも知れませんね。
書込番号:13638894
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
他のメーカーや前モデルとの比較(機能・デザイン・共有バッテリーなど)、そして生産国などを考慮して、若干コストパフォーマンスが良くなって5万円台くらいで発売されてもいいのかと思っておりましたが、コンパクトカメラにしては強気な価格設定だと思いました。やはりメーカーはプレミアム感のある「GRD」が写真愛好家の方達やコアなカメラ好きのマニアに、この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?
昨今、ミラーレスカメラも値段がこなれてきていると思うのですが、ずばり「W」は性能に見合った価格としてバランスはどうなんでしょうか?
3点

似たようなスペックだと、キヤノンのG12とかパナソニックのLX5あたりがありますね。
その2倍程度の値段なんですね。
今販売されているコンパクトタイプのデジカメの半分近くは赤字だと聞いた覚えが
あります。そういう意味からすると妥当なのかもしれません。
結局、買ってくれる人がいるから、この値段なんでしょう。リコーのデジカメは、
一時ものすごく高評価だった時期があります。私はつられて買ってしまい、後悔
しました。私にとって、リコーのカメラの評価は低いです。
この費用なら、フォーサーズも買えるし、エントリータイプの一眼レフも買えます
よね。他人に聞かれたら、そっちを勧めますね。
書込番号:13515931
14点

たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが、やはり画質とかを見るとその価格はお買い得なのかなと思います。但し、今の価格の価値があるかないかは人それぞれでしょう。個人的には4万切りくらいが買いかなと思っていますが・・・
書込番号:13515953
2点

GRDUの初値が79000円、GRDVの初値も79000円だったので、GRDWの初値71000円は逆に安いと思いますよ。
>たしかに8万のカメラですからね。3の方は3万くらいで買えたという情報もありましたが
最新機種の初値と2年前の機種の現在の金額を比較するのはナンセンスです。
逆に言うと、GRDWも2年後には3万円台になると思いますよ。
書込番号:13516226
15点

キヤノンのカメラは過去に購入しましたが『カラカラと音がする』のでサービスに持って行きまして『仕様です』といわれ5年我慢して使用しました。
もういいかな?と思って分解してみたら、小さな小さなネジが外れた状態ででてきてどうやらコレが原因だったようです。腹が立って捨てました。
それ以来、キヤノンのカメラは二度と買いませんし人にはとても勧められなくなりました。
私にとってキヤノンの評価は低いです。
こういうことを延々と書いてるデジタル系って工作員?(笑)
書込番号:13516232
18点

実際の発売まであと一月近くありますからね。
現在の価格より大幅に落ちるんじゃないでしょうか。
書込番号:13516281
0点

GRDシリーズでなければ楽しめない人もいますので、価格にかかわらず、発売日に一定数は売れると思います。ブランドとして維持したいのでしょうね。
これと対照的なのがシグマのDPシリーズです。新機種を出す度に価格が下がっています。
書込番号:13516384
3点

GRD3を持っているのですが、4が出ても魅力を感じませんでした。(写真のみで、実機は見ていませんが)正直、あまり変わり映えがしないなというのが率直な感想です。
で、価格もこなれ、最新のファームウェアが発表されたパナソニックのLX5を購入して撮り比べてみたら、実にスムースというか技術力ではさすがパナソニックだと、うなってしまいました。それにたたずまいというかデザインがクラシカルでGRDに負けていない!短焦点もいいのですが、正確な手振れ補正の付いたズームレンズのありがたさを実感しました。
さて、2機種を比べながら改めてGRDのここを4で直して欲しかったと思うところは、まず何故GRDの液晶はムキ出しでアクリルパネルで覆われていないのか?コスト削減のためか、それとも技術力の低さからか、パネルと液晶画面の間にゴミが入ってしまうのをきらってなのか?そしてプラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタンが、もう少し重厚感のあるものなっているか?ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかになっているか?そこらへんを7万円台で出すなら改善されていると正に高級コンパクトの代表機種と呼べるのですが。
いろいろ言ってしまいましたが、写りとマクロは確かに良いです!
書込番号:13516516
6点

6ヶ月待てば5万数千円台、1年後に4万数千円といったところかも?
書込番号:13516658
4点

>この価格でも売れるとにらんでの価格設定なのでしょうか?
その通りだと思います。
そして、これが高いか安いか判断しようにも他にこのくらいの大きさの単焦点レンズ搭載デジカメが存在しない訳ですから比較しようもないわけです。
もっとも画質がよくなければ強気の価格設定しても売れなくなるわけなので
今も後継機主が発売されているということは、それなりに売れている=この価格でも価値を認めてくれているということだと思います。
だからこそ
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
という点や、他にもユーザーが不満に思っている点はは早く改善しないといけないですね。
書込番号:13516818
4点

DPreviewでの海外価格表記が、599USドル、ホワイト649ドルなのでレートを考えると
日本の価格設定はかなり強気かも。
それだけ日本では売れるとふんでいるのだと思います。 ぼられていると感じるかは。どうでしょ?
書込番号:13517020
3点

リコーの商売は海の家や熊の生態的なものだからじゃないですか。
底値に近いモデル末期だと殆ど利益が出なく、大きく利益が取れるのは新製品として出た直後だけですから 利益の出ない
底値の時と全期間合わせて黒字になるよう設定してるのでしょう。
最初から丁度良い儲けが出るよう5万円とかで設定しちゃうと全期間平均でマージン率が大きく下がりますから 余程数を
売りたい戦略モデル以外では今の価格設定が順当かと思いますね。
書込番号:13517095
3点

たぶんこの価格でも売れるとにらんでの価格設定だと思いますよ。
書込番号:13517861
4点

はやりのホワイトは写真で見る限り、とてもイイ感じですね。
最近始めた、カメラ女子は買っちゃうかもね。
書込番号:13517992
4点

初心者の人等、単焦点でズームができないことを承知で購入するのか不安です。
書込番号:13519445
3点

みなさん、沢山のご返信ありがとうございました。
よくよく考えてみると、リコーのカメラって主要部品のほとんどを他のメーカーから調達しているのかな?映像素子や液晶はソニーとか、バッテリーはパナソニック?(LX2と同じ仕様でした)とか、レンズは何処が作っているのでしょう?ペンタックスのカメラ部門を買収したリコーですから、これから期待しています。
書込番号:13520783
0点

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=ricoh+gr+digital+iv&N=0&InitialSearch=yes
日本国内と価格差がありすぎますね^^;
レンズは自社製だと思います。
書込番号:13521071
0点

見た目から安物なSIGMA DPは4万円代で参上仕りました(笑
書込番号:13521513
0点

海外へ行くと、日本製のカメラがおそろしく安い値段で並んでいるので
びっくりします。
すべてがすべてじゃないかもしれませんが・・・
欧米人って、写真品質を気にする人が少ないみたいだから、
値段だけで勝負じゃないかという気がしています。
その割に、携帯で写真撮っている人を見かけたことがありま
せんけど。
書込番号:13521618
0点

確かに細かい点を気にしすぎるのが日本の文化かもしれません。
「プラスチッキーでチープな電池蓋やシャッターボタン」
「ジージーと鳴るレンズの動作音が滑らかではない」
欧米人はそんなこと気にするより、価格重視でしょう。
書込番号:13521882
2点

おはようございます。
そもそもカメラメーカーって儲かっているんでしょうかね。昔はデジタルカメラは高価なものが多く、技術陣も十分なコストをかけて品質の高いものを作っていたように思います。
現在はデフレの影響で安価なカメラ作りを強要されることから、部品はOEM化し、生産はほとんど海外にシフトしています。壊れやすくなっているのもそこに原因があるような気がします。
キャノン・ニコンの2大メーカーをはじめとして、ほとんどのメーカーがカメラ部門以外で業績を上げており、その儲けでカメラ部門を何とか維持しているように思います。ペンタックスはほとんどカメラ専業メーカーだと理解していますが、そのせいか体力がなくてHOYAに買収されたりリコーと合併したりと苦戦しています。
もちろん安いに越したことはないのですが、ある程度の適正価格を認めないと、京セラやコニカミノルタのような良心的な(異論があるとは思いますが)メーカーが撤退していくように思います。
書込番号:13523735
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆さんもうご覧になられましたでしょうか?
GR DIGITAL IIIとの比較など割と豊富な作例が出ているので
参考になる方かと思います。
解像感や発色は確実に良くなってるのが感じられると思います。
ただ高感度作例はノイズを消し過ぎてディテールまで
消えてしまってるようにも思います。
この辺りはRAWではどうなってるのか興味があります。
個人的にGR DIGITAL IIIでシャッター速度が1/20秒でもそれほど失敗写真は
多くないので、手ブレ補正の検証に関しては少し疑問も…。
それにしてもここのRICOH機のレビューはタイトルが
いつも疑いの眼で見られたようなタイトルですね(笑)
前回のGXRのマウントの時も「期待どおり?それとも期待はずれ?」
という見出しでしたし…。
ファン待望の「GR DIGITAL」新モデルをいち早くレビュー
「GR DIGITAL IV」は本当に最強のストリートスナップカメラか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=536/
4点

価格さんが、最強のストリートスナップカメラか? なんていうのは
おかしいよね?
書込番号:13603305
6点

豊富は作例で参考にはなりますけど、毎度おなじみの手ぶれ補正についてですけど
どう考えても搭載されてるに越した事はありませんけど、28mmで普通に撮ってブレる理由が最近特にわかりません・・・
焦点距離と同じぐらいのシャッタースピードまでは、手持ちでブレずに何とか撮れるとか聞きますけど
これはコンデジの場合は35mm換算値ではなくて、レンズの焦点距離ではないのか?と思ってしまいます・・・
つまりGRD3なら6mmだと思うので28mmで計算せずに、1/6秒以上であれば頑張ればブレずに撮れるって気がします・・・
実際に400mmの単焦点で換算640mmを手持ちで撮ってても、1/320秒ぐらい出てればブレてないので
要はホールディングが重要って事かもしれませんね・・・
書込番号:13603381
7点

IVはデフォのコントラストが若干高めですね。
あと、ISOが80始まりになってるのを知りませんでした。
書込番号:13605657
2点

手振れ機能付きで、夜にも強い最強のストリートスナップカメラになるのかな? 被写体ブレブレ...
書込番号:13607735
1点

軌跡が残って動きを表現してるってことにはならないかな〜被写体ブレが*_*;。
書込番号:13610609
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
まずご存知かもしれませんが、XZ−1はズーム機能があり、GRにはないです。XZ−1は広角側がF1.8と明るいだけではなく、望遠4倍でもF2.5に保つというのはほんとにすごいことです。他のカメラにあるかというとなかなかありません。
あとこのGRはまだ発売されていませんので実機を見れる所は少ないと思います。発売されるのを待って決めるというのも一つの手かもしれませんね。
書込番号:13599394
2点

仕事でも使われるのでしたらXZ-1の方が良いように思います。
光学ズームがある方が自由度が高いですから。
書込番号:13599413
2点

仕事(広報)でGRWのフルプレススナップ機能が必要なければ、やはりズーム機能のあるXZ-1がお勧めです。
XZ-1、いろいろと不満のあるカメラですが、ZUIKOレンズだけは本物です。
書込番号:13599552
1点

おはようございます。PAPPARAさん
日常の散歩での写真撮影と仕事(広報)で使われるならばXZ−1がお奨めですね。
僕も購入して十分満足しています。
書込番号:13601262
2点

GRD3をこよなく愛し使い倒している最中で、常に持ち歩くスナップ機です^^
設定は常にハイコントラストモノクロになっており、記録的に使いたいときは、
絞り優先で撮影するというスタイルに今ではなっています^^
休日にカメラ撮影を楽しむ時は、デジ一にマクロレンズ常用、サブにM4/3機に単焦点オールドレンズ。
そのサブサブにGRD3というスナップ中心の撮影スタイルです^^
・・・・で、仕事にはXZ-1使っています。
ズームはやっぱり仕事には必要でした。
遊びじゃないから寄って撮りに行ったりアングルを考えて撮る暇もありません。
室内撮影も多いので明るいレンズが重宝してます。
GRD3も仕事で一時使いましたが、だめです、撮影の仕方に遊び心が出てしまって(笑)
どのようなお仕事に使われるか解かりませんが、職種によって違いあるかもしれませんので
参考程度とお聞きくださいませ^^
アングルを考えて撮る楽しみがGRD3であって、記録的に残すのであればXZ-1の方が気楽です。
書込番号:13605417
2点

皆さんのご意見を参考に、XZ−1にすることにしました。
ありがとうございました!
書込番号:13606804
6点

CanonのG12、S95、NikonのP7100、FujiのX10なども候補に挙げられては^^;
書込番号:13607697
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
B&H
http://www.bhphotovideo.com/c/product/822129-REG/Ricoh_175723_GR_DIGITAL_IV_Digital.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/817840-REG/Fujifilm_16190089_X10_Digital_Camera_Black.html
ヨドバシさん
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-GR-DIGITAL-IV/pd/100000001001418143/
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/10000000000000023095/index.html
2点

日本では値下がりが早いので、そのうち海外の価格に追いつくかもしれませんね。
書込番号:13595774
2点

こんにちは
どちらにしても実売されると下がるでしょう、今は予約の段階で、これ以上高くはならないと言う金額で表示されてると思われます。
過去にも予約を入れた金額と引き取りの金額との結構差がありましたから。
書込番号:13595780
0点

個人的には、ヨドが高すぎるのでは?と思ってたりします。
一昨年の2月かな(K-7が新製品だったころ)。
PentaxのK-7が14万5千円ぐらいの値段だったとき、
秋葉のキタムラの新品表示価格が11万5千円だった時があった・・・。
(見間違いかと思って何度も見直したのを覚えてます。)
このころから、専門店のほうが安い、と個人的に思い込んでます。
(只の妄想かもしれないけどね)
書込番号:13595812
3点

こちらを参考にされるのも良いかと・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225418/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#12955582
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13419351
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13538741
書込番号:13596514
1点

もうすぐ10月中旬になりますが、発売日はいつになるのでしょうね?(買えませんが)
書込番号:13597559
0点

他スレで10月20日との情報がありますね。
でも X10 の方が楽しみです。
書込番号:13597622
3点

初回のこの価格設定はアメリカ人に手厚く、日本人を見下した価格設定だと思います。
中華人民共和国製のGRを世界でも割高な日本で買う気にはとうていなれません。まるでアメリカ人が安く買うのを助けしているようです。
よって初期ロットを日本で買うのはパスします。
リコーは日本のユーザーを、日本のGRのファンを、日本人をもっと大切にしてほしいです。
書込番号:13598449
3点

リコーが日本人を見下してる?
X10の予約価格(アマゾンUK)
http://www.amazon.co.uk/Fujifilm-X10-Digital-Camera-Optical/dp/B005JRGWNS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1317389581&sr=8-1&tag=vglnk-uk-c14-21
書込番号:13598631
0点

国際信用度とか考えると妥当な値付けかもしれないですね〜。
書込番号:13599338
0点

>日本人をもっと大切にしてほしいです。
どちらにしても、その判断をするにはまだ早過ぎると思います。
実売されてしばらく様子を見るのがいいでしょう。
書込番号:13599585
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
スナップに限ったコンテストって、いいですね。
GR1なら持っていますが、銀塩の場合GRで撮ったものかデータでは判別できません。
自己申告制でしょうか。
それとリコーのコンテストの場合、写真に看板が写っていると駄目でしたっけ?
街中でスナップ写真を撮っていると、かなりの確率で看板が写り込むので、出せる写真が限られてしまうんですよね。
スナップ写真なんだからいいじゃん、と思うのですが。
書込番号:13585989
1点

人とクルマのナンバーには、モザイクを、
看板は全部リコーに画像処理しちゃえばOKでしょうね。
できれば、車種なんかも特定されないように加工しましょう。
おっと、建物にも著作権があるから、気をつけましょう。
過度なローアングルや、女性は避けた方がいいです。
さあ、みなさんチャレンジ、ちゃれんじ。
書込番号:13586039
1点

規約の中に
・ストリートスナップ投稿
GRシリーズ(GR DIGITALシリーズ・GR1シリーズ)で撮影したストリートスナップを投稿してください。投稿はTwitterかFacebookアカウント、もしくはWebフォーム経由でご投稿いただけます。
投稿いただいた作品は、予備審査を経て、GR Festa!サイト上にご紹介させていただきます。
※お一人様、何枚の写真を投稿いただいても大丈夫です※お一人様が類似した作品を投稿いただいた場合、1点のみをサイトにご紹介させていただく場合がございます。
こういう風に書かれてるので、銀塩GRの場合は自己申告という事だと思います。
以前にいっちょんちょんさんが、とっておきフォトというコンテストに出して入選した時に
確か看板も事を話してた記憶があります^^;
http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/sakuhin01/
書込番号:13586042
1点

とっておきフォト採用作品を見ると、看板などは見当たりませんね。
通行人の姿も皆無です。
リコー製品の販売のための作例という性格上、これはまあ仕方ないかもしれませんが。
ただ今回は「GRストリートスナップコンテスト」です。
ストリートスナップでも看板がNG?
ここでどのような作品が選ばれるかによっては、リコーの《ストリートスナップ》におけるスタンスが垣間見える気がします。
ちょっと大げさですけど……。
とりあえず、おもいっきり看板が写っている作品を送ってみます。
予備審査ではじかれる可能性大ですけど。(^^;)
書込番号:13586657
0点

GRD4のスレですので、イマイチ当てにならない情報を一つ・・・
GRD4の発売日はリコーはまだ正式に発表しておらず、HP上は10月中旬となってますけど
キタムラで小耳に挟んだ情報によると、10月20日に決定してるらしいです^^;
富士フィルムからも面白そうなデジカメが出るみたいなので、よく考えてから買おうと思います。
書込番号:13587233
2点

ドナドナさま
面白い企画ありがとうございました。購入検討です。
書込番号:13596834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





