
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年9月20日 12:04 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月19日 20:21 |
![]() |
8 | 6 | 2011年9月18日 11:11 |
![]() |
26 | 10 | 2011年9月17日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月15日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
8月にVを33900円で購入。これはこれでいい買い物をしたと思っているのでWはパスすることに。さて、メタルレンズキャップ、Vでも使えるんでしょうか。ケースに入れずに持ち歩いていたとき電源が入ってレンズが出ていたことがあるので、使えるならこれだけ買いたいと思っています。
0点

コシナおやじさんへ
メタルレンズキャップは来月中旬のアップデート後、GR DIGITAL IIIでも使用可能になる予定です。
書込番号:13520711
3点

回答ありがとうございました。鏡筒を見たら、電気接点がありました。これを利用するんでしょうね。
書込番号:13524198
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
発売前から手ぶれ補正搭載を知ってた皆さんですから(本当に搭載されたのでびっくりしました)知ってると思いますが。
GRD4のモニターを9月15〜9月30の間募集しているようです。
GRシリーズを持っていない方でもブログをお持ちであればOKらしいですよ。期間中(10月中旬〜10月30※予定)に3回GRD4の記事書けばカメラはもらえるそうです。
既に出てたらごめんなさいね。笑
1点

キャンペーンは面白そうですが、ブログ限定なのか・・・
まだ、時間があるから開設をしようかな・・
facebook程度はダメかな、英語でワンポイントコメントで書きますから(笑)
書込番号:13520491
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

レンズの変更は無かったと思いますので、継続されていると思います。
書込番号:13506950
0点

GRDはTからUに変わる際はレンズは変更していないようです。
UからVに変わるときにレンズが変わりました。
Vのレンズを説明する欄には、「新GR LENSは、薄型収納に適した従来の基本構成を継承しつつ、・・・」と記載がありますので、リトラクティングしているようにも読み取れます。
VとWはレンズは変わってないので、やはりリトラクっていると思われます。
が、ハッキリとは記載されていませんね。
書込番号:13509317
0点

無知で本当に申し訳ございません。
リトラクティングシステムの意味って何でしょうか?
ネットを調べてみてもよく分かりませんでした。
どうやらリコー独自の技術のようですが、レンズが収納される時の
何か特殊な技術みたいなものですか?
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:13509940
0点

リトラクティングレンズシステムというのは、
レンズの一部が横に退避して収納されるシステムのことです。
CX5のものではありますが、以下のページをご参照ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html
書込番号:13510767
2点

デジイチが欲しいさん
ご教授ありがとうございます。難しい横文字で意味がよく分かりませんでしたが、
理解しました。FinePix F600EXRなどでも使われている技術ですよね。
書込番号:13514612
2点

わたくしの場合、GR D IIの時にレンズが収納されないという不具合が購入当初から頻発して修理しました。
修理内容は、レンズ部分の鏡筒交換という重修理でした。
この不具合はリコーも認知していてIIIからバージョンアップとともに設計変更されたと思います。
書込番号:13514778
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

GRブルーを再現したらしいですよ。
もっと深い青な気もしますが。どうなんでしょう。
書込番号:13503555
0点

こんばんは。
個人的には、ISO3200まで設定できるようになったのが嬉しいです。
値段がこなれてきたら、買い換えたいかも?
書込番号:13503815
0点

>もっと深い青な気もしますが。どうなんでしょう。
Blue Enhancerを使えば、一発解決!
書込番号:13504246
0点

撮像素子とレンズは有効約1000万画素の1/1.7型CCDとGR LENS 28mm F1.9を引継いでいます。
GR DIGITALシリーズ初の手ブレ補正(最大約3.2段分)を搭載して機能面を強化しています。
画像処理エンジンに、高感度撮影時の色ノイズを低減する新開発の「GR ENGINE W」を搭載し、光の条件や被写体色の影響を抑えるなどホワイトバランスのアルゴリズムを改良したほか、カラーバランスをチューニングすることで色再現性を向上させています。
など、盛り沢山のようですがレビューが楽しみですね。
書込番号:13512479
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
やっぱりGRVと同じようですね。
自分はGRUを使ってて、このサイズがピッタリで気に入っています。
中身の進化は素晴らしいと思いますが、
個人的には、ダウンサイジングして欲しかった。
いかがですか?
0点

りこーのハイエンドコンパクトとして、耐久性も必要ですから、このくらいのサイズは
やむをえないと思います。
それにしても、こちらの記事はサイズを間違えてますね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477425.html
書込番号:13503661
0点

こんばんは。
今日、ヨドバシカメラでIVのカタログだけもらって帰りました。
純正アクセサリーの本革速写ケースGC-4や、ワイコンにビューファインダーもIIIと共通なのがいいですね。
(…なので、本体サイズは変わらずですね。)
初代、IIより、明るいレンズのため、少しだけ大きくなったIII(とIV)のサイズが、普段気軽に持ち歩けるサイズの
限界だと思いますし、今回、3型123万ドット液晶モニターも搭載しているので、これ以上の小型化は難しかったのかも?
個人的には、同サイズで歓迎です。
書込番号:13503775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





