GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ、わたしは新GRではなくGRDなのか

2013/09/09 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5
当機種
当機種

イワインチンという高山植物。生えている環境も写ります。

一つの花が3ミリ程度の可愛らしい花です。

人生で初めて価格.comにスレを立てるので、ちょっと恐ろしくも感じているのですが、GRDシリーズについての個人的な感想を、分かち合わせていただければと思います。

小生GRDは初代からのユーザーで、GRD3を経て4へとグレードアップして来ています。
今年、新GRが出た時、リコーのファンとしてすぐに買うだろうと思っていましたが、GRDとはまったく別物のカメラだと分かるにつれ買う気がなくなり、その代わりにGRD4の2台目を、予備として購入しました。
その理由を、自分なりに考えてみました。

1 いちばんの理由は、マクロ性能です。これは、撮像素子の小ささ故のメリットかと思います。新GRでも、35ミリクロップモードを使い1:1の正方形サイズにすれば、それなりに大きく写せますが、背景の写り方がやはり違います。またワイコンを付けて35ミリクロップと掛け合わせればもっと寄れるとのことですが、これでは携帯性に欠けてしまいますし、ワイコンが邪魔して寄り切れません。

2 パンフォーカスが、これまた撮像素子の小ささ故にたくさん絞る必要がなく、気軽に速めのシャッター速度で撮れること。(これを新GRでやろうとすると、よほどISO感度を上げるか三脚を使わなければならないのではないかと思うのですが。)

3 3:4の画像比。わたしはデジタル時代になってからカメラと写真を趣味として始めたので、当初から3:4の画像比に慣れ親しんできました。しかも縦位置の構図が好きなので、2:3よりも安定します。が、新GRは2:3を選んだので、自分の好みからはずれてしまいました。もちろん新GRでも3:4を選択することができますが、そうすると、2:3の画像の両端がカットされるだけで、28ミリ画角の良さが確保できなくなってしまいます。

広角マクロは、大型撮像素子を積んだカメラでは、どんな高級なレンズを選んだとしても難しいものでしょう。
高山植物や小さな野の花の撮影が好きな自分にとって、新GRに魅力を感じないのは、そこがいちばんかなと思います。もちろん、それ以外の点ではよいカメラだとは思いますが。

というわけでして、できればGRDシリーズの存続を、もしくは同等の製品の開発を、お願いできればなあと思っています。
マクロに強くて写りもいいリコーのデジカメが、ずっと好きでしたので。

果たしてどれだけの方にご賛同いただけるかどうかはわかりませんが、まずは新GRでは撮れないようなGRDならではの写真を投稿していただいて、盛り上がって行けばと期待しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16564499

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/09 22:54(1年以上前)

28mm相当のマクロで寄るとデフォルメされて歪みませんか?
28mmの広角マクロでさほど、こういった使い方でのマクロ性能を要求されることは少ないと思いますが・・・・

元々、GRシリーズとは28mm2.8など「明るい28mm単焦点」が売りの高画質カメラでしたが、マクロは昔から苦手
なカメラでした。(リコーR1やGR1などで検索いただければわかりますが、最短は30cmだったかと思います。)

画質を追求する故に、大型センサーを採用し、かつ明るい28mmレンズを搭載したこの形が、本来の「GR」です。
小型センサーとなったのは、あくまで今まで本来のGRが作れなかっただけであり、デジタル版GRこそが原点回帰
ではないでしょうか??

書込番号:16564794

ナイスクチコミ!14


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/09/10 03:33(1年以上前)

本来のGRなんてものは、各々の脳内での認識の話でメーカーがGRの名を冠して出していた時点でそれは紛れもなくGRです。

雑誌などで『原点回帰』などと軽々しく書くので『本来の』などという発想になるのかも知れませんね。

フィルムカメラのGRが本来のGRとするならば、デジタルのGRはいずれも本来のGRではありません。

その上で私はGRユーザーでもありますが、スレ主さんの仰ることもよくわかります。
双方GRの名は冠しているものの撮れる写真を含め、その性質はかなり変わりました。

進化するということと変わるということは必ずしも同じではなく、双方に他方には無い良さがあります。
それはどちらも使ってみてつくづく実感しているところです。

スレ主さんは、GR DIGITALにしか無い良さを語りたいのでしょう。

どうも、ユーザー同士でGRかGR DIGITALかという二者択一の発想をされる方が多いようですが、カメラには上も下もありません。
カメラはスペックが高ければ良いのか?と聞かれたら、それは絶対違うと答えます。

それぞれのカメラにある持ち味を写真にどう活かせるか、またはそれぞれのカメラの持ち味が本人に合うか合わないかでその価値は上にも下にもなります。

簡単に言えば、使い手が良い写真を撮れれば、どんなスペックのカメラでも
それは本人にとってどんなに高画質で高スペックなカメラにも代え難い良いカメラだと言うことです。

追求していくと『写真は画質次第なのか?』ということにも繋がっていきます。
画質は写真に影響を与えますが写真の良し悪しは画質次第ではありません。

私は良い写真が撮りたいなら画質でカメラを選ぶより、カメラの特性が撮りたい作風に合うものを選ぶ方が近道だと思っています。

書込番号:16565542

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/10 09:22(1年以上前)

当機種

ヤマハハコ

さっそくのご返信をありがとうございます。

さぁ鐘を鳴らせさんへ、

なるほど、銀塩GRからのユーザーの皆さんにとっては、新GRこそが、その伝統にのっとった進化形だったのですね。
ただ、銀塩GRを知らない2005年に出てきたGRDからのユーザーにとっては、マクロ性能のよさに惚れた方も多いのではないかと思います。
そのようなGRのデジタル世代にとっては、今回の新GRで、ちょっと切り捨てられてしまった感が、多少なりともあったのではないかと思います。少なくともわたしはそのように感じてしまった一人です。

また、28ミリマクロで寄ると、たしかに周辺がデフォルメする傾向にあると思いますが、背景の入れ方によっては、それが軽減されます。

微光風さんへ、

>私は良い写真が撮りたいなら画質でカメラを選ぶより、カメラの特性が撮りたい作風に合うものを選ぶ方が近道だと思っています。

本当にその通りですね。
わたしにとっては、これまでGRDが自分の作風に合うカメラだったわけですが、今後GRDシリーズが出ないとなると、果たしてこれからどのカメラを選んだらよいか、探さなければなりません。
8年間GRDを愛用してきた者にとっては、やはり寂しさを感じてしまうのです。

書込番号:16566033

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 10:34(1年以上前)

趣味での利用ですから、好きな機種を使えばいいと思います。
新しい機種があっているとは限らないかも。

書込番号:16566219

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/10 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マツムシソウ

この紫がかった青色が好きです。

どの個体も個性的で、好きです。

敬愛するじじかめさんへ、

まったくそのとおりです。
コメントをありがとうございます。

書込番号:16567340

ナイスクチコミ!6


ttt.aaaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/12 00:00(1年以上前)

当機種

森で見たビロードの夢

mid-age-crisis さん、お写真を含めて大いに共感しています。違いは、私は 2:3 の横位置が好きだということぐらいです。私も 1cm マクロが気に入っています。実際には 3cm ぐらいで使うことが多いのですが。
わが眼(まなこ)の延長です。私の場合、何であれ GRD4 で写さなければ「見た」ことになりません。失くしたら、壊したら、と思うだけで不安です。さりとて、カビさせるかも知れない予備機を購入するという余裕もありませんから、私も GRD5,6,7, と続いて欲しいです。

果たして「GRD ならではの写真」になるかどうかは知りませんが、最近の一枚を貼らせていただきます。
山歩きで突然出会った、正確には GRD4 の助けで垣間見ることができた、妖艶なるシュスランの群舞です。

書込番号:16573669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/12 10:59(1年以上前)

当機種

ゴマナ

ttt.aaaさんへ、

うれしい書き込みとお写真をありがとうございます。
ここまで共感してくださる方がいてくださって、本当にうれしいです。

この「妖艶なるシュスランの群舞」は、本当に素晴らしい出会いでしたね!
まさに森の妖精たちの踊りのように見えますね。

>わが眼(まなこ)の延長です。私の場合、何であれ GRD4 で写さなければ「見た」ことになりません。

とのお言葉、GRD4をすでに視神経の一部としてお使いになられているお姿がよく伝わってきます。
わたしも、GRDを構える前に立ち位置を決め、頭の中に構図を思い浮かべながら撮る時があります。見方がすっかり28mm画角になってしまっているのですね。

また、ぜひ写真をお見せください。

書込番号:16575011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2013/09/12 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

こんなマクロもありかなと…^^ ピンクのクラウンです!

ガッツリと寄ってみました!

mid-age-crisis さん、皆さんこんにちは!

スレ主さんの言いたい事は解ります。
撮像素子の小ささ故のメリットであるマクロ性能を楽しみたい、と言う気持ちが!
まぁ新GRなら美しい背景ボケを楽しみたい!と言ったところでしょうか?
どっちを選ぶのではなく、どっちも買って使い分けるのが良いのでしょうねぇ…^^;
たぶんGRD5はでませんよね?GRD4を買い増しする方が結構いるのでしょうね!
僕はGRD4を使い続けようと思っています。^^

書込番号:16577392

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/13 09:20(1年以上前)

当機種

車の表面に付いた霜

しゅうげんへ、

素敵な写真をありがとうございます。
このようなマクロもいいですね!
もちろん、わたしもGRD4を使い続けますよ!!

新GRの購入予算を使ってGRD4をもう一台購入してから、それをワイコン専用機にしようと思っていましたが、散歩に2台一緒に持ち出すことって、あまりないものですね^^;
カビが生えないように、ときどき新しい方も使わなければと思っています。

書込番号:16579170

ナイスクチコミ!11


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 21:41(1年以上前)

スレ主さま

1枚目のイワインチン、いいですねえ 全開のF1.9から3段開いて背景をうっすらと入れてる感じがいいなあと思いました
2枚目のアップでは花についてる水分から花の瑞々しさと現地の空気感が感じられますヨ
(1/1.7のセンサーでこれだけ写るんですよねえ)

胸ポケットに入る携帯性、未だ陳腐化の感なし《F1.9》の明るいレンズ、1cmマクロ! まだまだ負けてませんヨ
センサーの大型化はマーケットの要求だと思います。メーカーさんは売れるカメラ作ってナンボでしょうから
写真が趣味の人もいれば、カメラという機械が趣味の人もいらっしゃいますから

自分のGRDW、もっと使ってやらねばっ(汗)








書込番号:16596301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/17 09:27(1年以上前)

当機種
当機種

ホトケノザ。花が祈っているように見えます。

春の小さな花たちも大好きです。

hid-13さん、はじめまして。
うれしいコメントを、どうもありがとうございます。

発売から2年が経とうとするGRD4ですが、静止画を撮る分には、まったく古さを感じさせないですね。
F1.9で接写をすると、被写界深度がそれなりに浅くなるので、わたしはいくらか絞ってピントの合う深さを広げるようにしています。

さすがに1センチまで寄るとカメラの陰がかかってしまうので、そこまで寄る時は少ないですけど、近接でも余裕でピントが合ってくれるので心強いですね。

GRDライフ、末永く楽しみたいものです。

書込番号:16597929

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

写真が消えました…

2013/09/10 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

購入後半年足らずです。

SDカード内の写真をすべてPCに移した翌日、普通に18枚ほど撮ったところで「メモリーがいっぱいで撮れません」的なメッセージが出ました。
不審に思い電源のオンオフを2,3回繰り返してみたところ撮れるようにはなったのですが、なんと18枚全てが消えていました。
SDカードは東芝製 4GB class10(白いカード)です。
念のためSDカードを初期化し、その後数枚撮ってみたところ、今のところ異常はありません。

何が原因として考えられるでしょうか。
また、回避する策はありますでしょうか。
今後もし同様のことが起きるかもと思うと、撮るのが怖いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16566082

ナイスクチコミ!1


返信する
のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/10 09:52(1年以上前)

「18枚くらい撮影したらメモリーがいっぱいと表示された」「その後すべて消えている」の2点が気になりますね。
疑うとしたら、SDカードが認識できていなくて内蔵メモリーに保存されていたということはないでしょうか?
一度本体内蔵メモリーに保存されていないかをご確認いただけますか?

書込番号:16566103

Goodアンサーナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/09/10 10:24(1年以上前)

私も内蔵メモリーに保存されてしまったのだと思います。
試してみたら4:3Nで17枚撮ったところでいっぱいになりました。
SDカードを差し込んだとき接触不良があったのかも知れません。

内蔵メモリーはめったに使いませんが、たまに懐かしい写真が残っていたりします。

書込番号:16566196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/09/10 10:32(1年以上前)

SDカード自体は本機購入よりずっと前から他機種で使用していたもので、頻繁に抜き差ししていましたので、その可能性は充分考えられますね。
帰宅後に確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16566213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/10 12:39(1年以上前)

多分

書込番号:16566521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 14:35(1年以上前)

「18枚でめもりーがいっぱい」というのは内蔵メモリのようですね。
SDカードが接触不良だった可能性もありそうな気がします。
あるいは、SDのロックスイッチがONになっていたとか・・・

書込番号:16566898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/10 22:29(1年以上前)

皆様の仰る通り、内蔵メモリに入っていました。
SDカードの端子を清掃し、しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16568836

ナイスクチコミ!2


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/11 08:50(1年以上前)

解決したようで何よりです。私も他機種で似たようなことをしたことがありますので、そうではないかと推測しました。
SDカードに保存されなかった理由は、接点の汚れ?不具合?など何らかの理由でSDカードが認識されていなかった/書き込みできなかったということですので今後注意して見守ってください。

書込番号:16570279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

Amazonでも下がってきています。

2013/07/21 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ft86turboさん
クチコミ投稿数:41件

こん00は。
Amazon、本日¥ 31,054 まで下がってきています。
今後、¥30,000割れは、まだまだありそうな気がしますが…。
値下げに拍車がかかっているのでしょうか?

書込番号:16387322

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/21 06:44(1年以上前)

値下げに拍車がかかっている時は良いのですが、突然価格が安かった店舗に在庫がなくなり、価格が大幅アップ(価格が高い店舗しか残っていない)することがあるので、どこで見極めるかがポイントですね。

書込番号:16387739

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/07/21 07:18(1年以上前)

折角やし、もう一台いっとこか〜な価格ですね。
APS-C な GR が発売され 『GR DIGITAL ちゃぶ台伝説』 の幕明けですね。

書込番号:16387789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/21 07:20(1年以上前)

GRも出ましたし、製造は完了しているかもしれませんね? 買い時かも?

書込番号:16387793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/21 17:06(1年以上前)

私も今気がついて、おっこれは皆さんにお知らせしなくてはと思ったら、既に書き込みがありました。さすがです。

GRとはかぶらないので、並行生産が続くのではと思っているのですが、いずれにしても、(GRIVビギナーですが)、もう1台欲しいなと思っています。

書込番号:16389265

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/07/21 19:03(1年以上前)

>石神井台さん
GR DIGITAL III が大のお気に入りな私は、GRDシリーズも IV で最後かと思い、予備機として IV を買いました。
おっしゃるように GR とは被らないので、GRDシリーズとして次を期待してたんですけどね。
本当、もう一台欲しくなる価格です。

書込番号:16389643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/21 19:50(1年以上前)

GRは持っていますが、GRD-4はいいですね。
もう1台、購入しようかな?
(3台目)

書込番号:16389801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ft86turboさん
クチコミ投稿数:41件

2013/07/21 20:09(1年以上前)

こん00は。
Amazonでまた下がってきました。
価格は\30,673です。
\30,000割れ近いそうです。
最近まで安かったカメラのさくらやでは在庫がなくなったそうです。
どの辺まで行くのでしょう?
個人的には、2月にオリンパスXZ-1を最安で購入したばかりで、購入迷っています。

書込番号:16389865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/21 22:18(1年以上前)

情報、ありがとうございます!
今、Amazonで注文しました。

30673円でした。この価格で20台あったものの今みたら9点在庫あり、です。
これがはけた後、もし再入荷の価格が更に安くてもこの価格で購入出来て満足しています。

書込番号:16390383

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/07/21 22:33(1年以上前)

ご購入のみなさま
来るのかどうか分からないけど、最後?の機能拡張ファームウェアが楽しみですね。

書込番号:16390462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/07/23 19:26(1年以上前)

毎度共通の参考、Amazon自体「Amazonが発送します」の実際の委託先はどこかが一つのポイントでしょう。

現時点ではヤマダの参戦?などでここの全体の平均価格が下降傾向につき、ジワジワ吐けて在庫店舗数が減少し始め、今度は平均価格が上昇に転じて一気に最安が上昇するでしょうから、クレジットやポイントの絡む大手量販店を中心とした動向を考慮した見切りがポイントになる様に思います。

書込番号:16395818

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/07/23 22:53(1年以上前)

リコー GR DIGITAL IV パーフェクトガイド (インプレスムック DCM MOOK)
も在るうちに買わなきゃね。

書込番号:16396687

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/07/24 22:58(1年以上前)

SIGMA リチウムイオンバッテリー BP-41
なんかもありかな。

書込番号:16399978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/09/10 19:17(1年以上前)

いやあ、その後上がり続けて、今は36,000円が最低、Amazonではなんと39,000円。生産終了してしまったのでしょうね。30,000円で買われた方、大正解でしたね。

書込番号:16567796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影情報の表示

2013/09/04 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:10件

以前、遠景のピントの件で助けて頂いたものです。
その節は皆様に親身なるご助言頂き有難うございました。
現在はいろいろなケースを試す撮影をしております。
メディアブラウザ(MB)でチェックしています、撮影情報にフォーカスモードが
表示され無いので不便でしたが、このカメラの愛用者クラスだと
FとスピードとISOとWBと補正値くらいで十分なのかと自ら納得させておりました。
今回、白黒やハイコントラスト白黒、クロスプロセス、ポジ調、ブリーチバイパスを
混在で試しました。フォーカスモードが出ないくらいですから当然これらについては
でませんでした。皆様はこの辺の情報をどのようにして把握されているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16542371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/04 13:34(1年以上前)

ブラケット撮影に設定して一枚目通常、2枚目ブリーチバイパス、3枚目クロスプロセスといった組み合わせで撮って、再生画面でDISPを押して詳細表示で見てみましたが、それぞれの色を調整していることはピクトグラムで分かりますが、ブリーチバイパスならこのピクトグラム、クロスプロセスならこのピクトグラムと撮った順序を覚えておいて照合する必要がありますね。まあ画像をそのまま見て大体判断出来ないのであればその時点で既にアウトですけど*_*;。

フォーカスモード(マルチAF、スポットAF、スナップ、MF、∞)については自分で撮った時に意味があって選択してるはずですからこれも写真から大体判断するしかないでしょうし、ちゃんとピントが合った写真が撮れているなら後からフォーカスモードを一々確認しても余り意味がないようにも思えますけど*_*;。
そもそもフォーカスモードを後から確認したい理由は何なんでしょうか?

書込番号:16543798

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/09/05 02:07(1年以上前)

salomon2007さん、アドバイス有難うございました。
予想は出来ましたが、やはりこのカメラクラスユーザーはそうなのでしょうね。
ブラケット撮影の方法をマスターしてみようと思いました。

>そもそもフォーカスモードを後から確認したい理由は何なんでしょうか?

Canonオンリーで浮気はGRDCが初めてなのでその癖が出たのかも知れません。
後日写真を見てこの被写体のケースは、どのモードが良かったかななどと
自己反省会していたためにツイその癖が出てしまいました。

書込番号:16546309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/05 10:41(1年以上前)

そういうことでしたか。
キヤノンはS100とG15を持っていますから大体わかりますが、フォーカスモードは基本通常AFとマクロとMFの3種類だったかと思いますから再生でもその3種類の表示が出てますね。

GRD4はスナップ撮影に特化したところがあるので、通常のカメラ任せのマルチAFやフォーカスロックで構図を変える使い方のスポットAF、静物をしっかり撮る時のMF、とっさに取り出してすぐにパチリに向いているスナップ、花火や星を撮るのにも便利な∞と種類が多いですからね。

スナップにしてもMENUでピントが合う距離を設定出来ますから(1mとか2m〜3mとか)自分好みに設定を変更できる余地が多いので弄り甲斐のあるカメラですよ^o^/。

書込番号:16547013

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/09/05 22:43(1年以上前)

考えるより、感じることが大切かと。
このカメラクラスユーザーは(笑)

フォーカスモードとか画像設定とか、撮るときに感じるものです。
カメラに頼るより、自分に頼る。それがGRD。

書込番号:16549412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/07 00:27(1年以上前)

salomon2007さん

有難うございます。
Canonは自社のソフト(ZoomBrowser)で馴染んでいた為に
他社も同じと甘く見ていました。
使い込んでF値、スピード、補正、ISOくらいで写真が把握できるところまで
行きたいです。昨日今日とアドバイス頂いたブラケットに挑戦して見ました。
思いがけない色が出てビックリです。

hirappaさん

アドバイス有難うございます。
感じて撮れるようになるまで精進です。
ただ今は将棋の駒の動かし方のレベルですからいつになることやら・・・
カメラに頼らず、自分に頼る。実感したいです。

書込番号:16553415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2013/09/07 00:55(1年以上前)

こんばんは。GR DIGITAL IV は持ってませんが・・・

どうしても FocusMode や ImageEffects の設定を EXIF から知りたいと切望されているのなら
"ExifTool by Phil Harvey"で知ることができるようです。

"ExifTool by Phil Harvey"の入り口Webページ
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html

対応している Ricoh の EXIF の項目の一覧
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Ricoh.html

<補足>

中学レベルの英語もダメ、自他共に認めるパソコン初心者あるいは詳しい人が近くにいない、自分で試行錯誤する情熱がない、などでしたらムズカシイかもしれません。

書込番号:16553488

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

町田のヨドバシカメラで24800円 ポイント10%

2013/09/01 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

店舗ニュースによると、町田のヨドバシカメラで24800円のポイント10%で販売するようです。
過去の最安値より5000円位安いですね。

書込番号:16531555

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/01 11:05(1年以上前)

この設定ですと、何かの売り出しで5台とか限定数なんじゃないですかね。
100台以上あればまだしも、開店即完売ではないかと思います。

書込番号:16531883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2013/09/01 11:32(1年以上前)

見えていた分だけだとすると、5台だけで、
自分が帰る前の10時過ぎに見た時は、あと3台有りました。
他に有るのかはわからないので、問い合わせをしてから、行かれた方が良いかもしれません。

書込番号:16531953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ガラケーエフェクト

2013/08/01 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

ガラケーエフェクト
新しいレビューが挙がってますね。
・【画質】一番残念でした。冬の晴天の青空を撮ったところ、言い方は悪いですがガラケーみたいな画質・・。
http://review.kakaku.com/review/K0000289612/ReviewCD=615732/#ReviewRevision-1

ふむふむ。
ISO感度 1600
絞り数値 F9
シャッター速度 1/1250秒

これがガラケーエフェクト。今度やってみよ。

書込番号:16426634

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/03 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょい撮りしてみました。

絞り数値 F9 による小絞りボケの柔らかさと

ISO感度 1600 でガラケー感アップ

書込番号:16433187

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/07 21:15(1年以上前)

当機種

くっきりも好いけど、ぼんやりも好いですよね。
ISO1600、絞りF9、気に入りました。

書込番号:16446911

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/17 21:23(1年以上前)

当機種

昔風

絞り戻すの忘れてて、その後も F9 のままずっと写してました(笑)

書込番号:16480376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/31 09:17(1年以上前)

当機種

あのレビューは・・・失礼かもしれないが笑った・・・。
でもある意味、新しい技だと思えばそれもありかと。

書込番号:16527263

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/31 13:09(1年以上前)

当機種

しげっき〜さん、こんにちは。

そうなんですよ。あのレビューは新しい発見でした。
小絞りボケの柔らかさは気に入ってます

コンデジで F9 まで絞る発想がこれまでありませんでしたから。

ガラケーエフェクト、GRレンズの良さを打ち消すような技。
これもGRDならではかと思います。

書込番号:16528054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング