PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 25 | 2013年2月19日 21:06 |
![]() |
24 | 10 | 2013年4月29日 16:06 |
![]() |
36 | 10 | 2014年1月26日 18:28 |
![]() |
49 | 42 | 2013年2月15日 11:52 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2013年2月8日 21:59 |
![]() ![]() |
56 | 37 | 2013年2月3日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10ダブルズーム買いました。
最初は、絶対シルバーって決めていたのに
どうせなら、カラーも楽しもう〜って
ピンクを買いました。
電池の予備も、、、
レンズは、いい加減なわたしは、替えずに
ずっと、同じレンズで撮りそうなので
ダブルズームだけ、取り敢えずかいました。
イグアスの滝は、全身ずぶ濡れ覚悟らしいので
カメラは、どのように扱えばいいのでしょう??
せっかくだし撮りたいので、カバーなど揃えるもの
あるのでしょうか?
1点


ナイトハルト、みらーさま
早速、ありがとうございます。
カメラをスッポリ包みこむんですね??
レンズも、もちろん濡れたらだめなのですよね??
書込番号:15779912
1点

イグアスの滝ですか……。わたし自身は入ったことありませんが、友人の話では、ずぶぬれになるそうですね。想像するに、ボートで近づくんなら本格的なハウジングが必要じゃないですか。
ただし、Q10用は未発売のようですし、上の投稿にある商品でも心許ない、かつ、大きさが全然合ってないので使いにくい、と思います。また、Q10用のハウジングがあったとしても、けっこうなお値段になると思われます。
それくらいなら、遠景写真だけにしておくか、別に防水カメラを買ったほうがいいかもしれません。ちょっと調べたら以下の機種が見つかりました。1万円ちょっとです。
http://kakaku.com/item/K0000340334/?lid=ksearch_kakakuitem_image
それから、イグアスの滝の動画を当たっていくと、カメラや水の勢いに関する情報が得られるような気がします。
書込番号:15779963
3点

ピンク良いですね。可愛いです。
さて、書き込み拝見しましたが、滝での使用はお止めになった方が良いです。
経験者から申し上げてもかなーーりズブズブのびしょ濡れになります。
カッパ類も意味が無いくらいのズブ濡れになりますのでカメラなんかは厳禁モノです。
完全防水カメラならまだしも防滴仕様なぞは意味が無く壊れること請け合いです。
せっかく買ったばかりのカメラですので勿体無いですよ…。
あと、防水の他の方のお薦めの物は実際は使用し難いです。
滝ではビニール2重で包まれてバックの奥にて携行されることをお薦め致します。
もちろん滝の上などの展望デッキでしたら水飛沫に気を付けられて撮られるのも良いと思います。
陽がさしていたらすくに乾くかもしれませんがそれでも水飛沫は良くないですので御注意を!
(私でしたら展望デッキからの撮影もビニールに包んでカメラは出しません)
他のご旅行の撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15780005
4点

でんでこさん
HP
みてみました。
一万ちょっとに、ひかれました。
ほかのメーカーも検討してみますね。
書込番号:15780048
1点

滝行ならびに滝観光したことありますがハッキリ言って濡れます。
眺望デッキでも水飛沫は飛んできますし、雨の日は結構悲惨ですよ。
スピードボートツアーなどで滝の下に行かれることを挿しておられるのでしたらカメラの使用は無謀です。
買ったばかりのカメラ壊しちゃいますよ〜。
カバンも濡れるので他の方も書かれている様にビニールに入れてタオルで巻いて、またビニールに包んで保護しました。
ビニールに入れて巻いたのにそれでもタオルがちょっと濡れていたくらいです。
防水カメラではないので御注意下さいね。
書込番号:15780078
3点

F92Aさん
ありがとうございます。
ピンク、ちょっと安っぽい気もしますが、、
これはこれで、遊べそうです〜
旅のともに欠かせない存在になるかも??です。
イグアスは、人の旅行記拝見していても
ずぶ濡れになる、、って書いておられますね。
使い捨ての防水カメラ、、、ってのは
どうでしょう??
もう、販売してないのかな??
書込番号:15780089
1点

み〜こさんさん、こん**は。
もし、別に防水コンデジをお買い求めになられるのでしたら、富士FinePix XP150が、Q10とバッテリー&充電器が共用できて便利かも知れませんよ。
富士FinePix XP150
http://kakaku.com/item/K0000333023/
※PENTAX Q/Q10のバッテリー(D-LI68系)と、FinePixXP150(NP-50系)は相互利用が可能です(但し、自己責任で)、旅行時に充電器を1台で済ませる事も可能です。
書込番号:15780132
2点

既に防水カメラのご提案がありましたけど、他にもいろいろいあります。
また余分な出費となりますが、Q10が壊れることも想定して、もう1台予備のつもりで「防水カメラ」を
準備されたほうが早いですね。
防水カメラだと、海辺とか川下りとかでも安心ですし。
バッテリーまで予備がいるかどうか・・・難しいところですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000174_J0000000100_J0000000171_J0000005972&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15780139
2点

露憫仏徒 さん
コメントありがとうございます。
やっぱり、イグアスではQ10などはつかえませんね??
ビニールに入れても、無理のようですね。
諦めるしかないかも??です。
書込番号:15780140
0点

ぽーたんさま
せつかくイグアスまでいくのだから
撮りたいですが
防水の、それ用に用意が必要のようですね。
余り使わないので防水のカメラ買うのも
ちょっと躊躇いますが、、、
どうしましょうね???
ちょっと悩んでみます。
ナイアガラの滝も、レンズが曇ってしまって
すぐにバックにいれて、
人に撮っていただきました。
デジカメは、皆さん撮っておられました。
書込番号:15780189
0点

股太郎侍さん
ありがとうございます。
やっぱり、別に買い求めるのがBestのようです。
オススメ頂いたフジも検討します。
電池が使えるのも魅力ですから、、。
一万ちょっと、、もう一踏ん張りかな☆〜(ゝ。∂)
書込番号:15780240
0点

もし1回ポッキリしか防水カメラ使用のご予定が思いつかなければ「水に強い写ルンです」を使う手もありますよ。デジカメと違って現像代(+プリント代)がかかりますが。また撮った写真は現像してからのお楽しみになりますが・・・
私は「御守り」として、宿泊を伴う旅行時はリュックに忍ばせています。
水に強い写ルンです
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
現像時、「フジカラーCD」でデジタルデータ(JPG)にして貰うと便利です。紙にプリントして鑑賞しない場合、現像+フジカラーCDだけでもOKかと。
ただし、デジカメ程の画質は期待しないでくださいね。
書込番号:15780299
2点

股太郎侍さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね。
使い捨ての防水カメラ買うのがいいかもですね。
プリントしないといけない、、って、保存に不便ですが
一万を思い切るか?
防水カメラも、私が使わなくても、子供達が必要になるかもしれませんので
少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15781408
0点

(-^〇^-) PENTAXの防水カメラに
誰も触れていないのが笑えた〜
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/index.html
書込番号:15782038
2点

が〜たんさん
^^本当ですよね^^
ちょっと 高いの??
格好いいじゃないですか???(笑)
書込番号:15782054
0点

み〜こさんさん、今日は。
まずはご購入されましたQ10、存分にお楽しみください。
ところで、
>(-^〇^-) PENTAXの防水カメラに
誰も触れていないのが笑えた〜
>ちょっと 高いの??
確かに、ちょっと不思議ではありますが。
Olympus TG620や625あたりは持ちやすそうだなと感じられます。
ところが、紹介されていましたPentax機は、実機を手にされるとお分かりと思いますが、
結構”デカッ!!”という感じです。
書込番号:15782215
1点

じんたSさん
こんにちは!
ペンタ 格好いい・・て思いましたが重いんですか???
ちょっと 躊躇いますね。
教えていただいた Olympus TG620や625のレビュー読ませていただきたいと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:15782302
1点

み〜こさんさん、今晩は。
Olympus機が170gを切りますが、
Pentax Optio WGのシリーズは170g強〜220gです。
数字で見ると、さほどじゃあないようにも思えるのですが、持って見ると妙に重いです。他方、Olympus機は”軽っ!!”と感じますね。
このデザインがお気に入りでしたら、勿論み〜こさんさんが両機をさわられて確認するのが良いですよ。ただしこの重さは、Pentax機が十分な耐荷重構造を採用しているせいもあるかと思います。またWG機の面白い点は、レンズ周りに在ります近距離撮影用のLEDライトです。
ところで私は大のPentaxファンの一人で、Pentax機も色々持ってはおりますが、ただ防水タイプの機を買うことになれば、OlympusのTG620や625などのラインかと思います。
書込番号:15783548
1点

じんたSさん
こんばんは!
Olympusのレビュー読ませていただきました。
結構 小さくて 軽くて 女性向・・みたいに
かかれてました。
少し 前の機種だと 1万ちょっとで 安いので
防水のためだけなら・・これでもいいかな??って
思いました。
書込番号:15783613
0点

み〜こさんさん、
おそらく
>結構 小さくて 軽くて 女性向・・
この評価は、短絡的な見方かと思います。男性(多分、私もこの性別なんですが・・(笑))が持っても、結構シックリと手にいい感じで馴染みます。
先ほども書きましたが、買うとなればこっちだなぁと思っています。
色はホワイト・・これ、結構いい色ですよ。
書込番号:15783665
0点

じんたSさん
そうなんですね☆〜(ゝ。∂)
カラーは、ホワイトがオススメ??
Q10
ピンクにしたから、オススメのホワイトにしようかな???
実物見て、持って買うのが良いのでしょうが
中々出られませんので、皆さんの御意見伺って
ポチッとして買ってます。
やっぱり、ホワイト買おうかなヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15783891
0点

が〜〜ん(≧∇≦)
昨日、1万ちょっとだったのに、、、、
今日は、14000円弱に、、、、
一日、たった一日で、、、
しゃくだし、ちょっと待とうΣ(゚д゚lll)
ここは、PENTAXのサイトだった。
失礼しました。
終了いたします。ありがとうございました。
書込番号:15784107
0点

み〜こさんさん、今晩は。
このスレはPentaxスレですが、書きついでにもう一つ・・・
おそらく”620”の方はもう扱い店舗が減ってくる一方で、値が下がるのは期待薄ですよ。
今からですと、狙い目はTG625(620よりは扱い店舗が多い)の方かと思います。(ちなみに、当然ですが新製品630の値下がりは、もう少し先になります。)
書込番号:15788311
0点

じんたSさん
コメありがとうございます。
620で決心したのにぃ〜
ザンネン。
625と違いって??
新機種ってことだけ??
価格は、同じくらいになってるので
一万は、諦めて買うべき???
、、、、、ですね。
書込番号:15788764
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
キャンペーンバッグを所有していますが、今ひとつ使う気が起きず・・・
交換レンズを持ち歩きたいと思うものの、小さすぎる故に持ち運びに適したケースが
なかなか見当たらずにいます。
週末の限られた時間でペン入れを加工し、ベルクロで固定できるハンドメイドケースを
作成しようとしている状況です。
ただ、何せ図画工作の評点が「2」だったワタクシですので、正直自信が無い・・・。
そこで質問ですが、皆様はどんな風にレンズを持ち運んでいるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
2点

蓋がファスナーで開けられるタイプのお弁当の保温バッグに入れてます♪
カメラ、単焦点、フィッシュアイ、望遠ズーム、バッテリー2個、
お供のダンボー君が入ります。
それぞれがぶつからないように、トレシーで適当に仕切る感じでくるんでいます♪
パカッと開くので、何かと便利です〜♪
書込番号:15762033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふぃーね♪さん
こんばんは♪早速の書き込みありがとうございます。
お弁当の保温バッグとは気がつきませんでした。
開け口が広いのも使い勝手が良さそうだし。
本体ごと持ち歩くにはいいかもしれませんね。乾燥剤入れておけば、保管もできるかも・・・?
かさばり過ぎなければ、普段通勤時に使っているトートバッグにも収まったりして。
私は01、02、03、06の4本を所有しているので、本体に1本つけておくとして
残り3本と小物をうまく持ち運べるればいいなあと思っています。
書込番号:15762078
2点

レンズの持ち運びは、ボディが1台で、っレンズを2、3本のときは、
クリーニングクロスか、クリーニングクロスの生地で袋状になったラッピングクロスに入れて
通常使っている大き目のショルダーバッグに入れて持ち歩くことが多いです。
そうすれば、保護とクリーニングのどちらにでも使えますので。
お金をかければ、ハクバなどにレンズ用のポーチや、インナーソフトボックスなどがありますが。
100均で売っているペットボトルの保温用のポーチみたいなのもいいかもしれませんね。
(でも、Q10のレンズにはでかすぎるか・・・・・。)
CMのようにされてみては?
書込番号:15763693
3点


皆さまのお話しを伺っていると、色々考えてるなあ…と
感心しきりです。
>αyamanekoさん
>そうすれば、保護とクリーニングのどちらにでも使えますので。
確かに。一石二鳥です。意外と埃が気になって拭きたくなるんですよ。
>ガラ イアさん
これ賢いですね〜、すごく共感しました。
使いやすそうですし、作りやすそう。
早速試してみようかな・・・
書込番号:15769725
0点

お弁当の保温バッグは、気付きませんでした。
自分は、
KマウントレンズやKマウントレンズ用アダプターQを
先端の絞れる500mlペットボトル用の保温袋に入れてます。
100mmマクロにKQアダプタ、三脚座がジャストフィットです。
これで、Q本体とQ専用レンズ群がお弁当保温バッグに入ったら、
無敵のお出かけ仕様になりますね。
書込番号:15808092
0点

私も今回購入して、レンズは01、02、03、06の4本にしました。
バックは日頃使っているセカンドバックにしたので、簡単な収納を考え100円ショップで探してみました。
径が40mmの02、06は手首サポータM(ブラックタイプ2枚入り)に入れることにしました。03は径が細いので
椅子用ソックス(4足入り)に入れることにしました。それぞれ保護されるていので、本体常設の01レンズと
一緒にセカンドバックに気楽(無造作)に収納できています。
書込番号:16062667
0点

向井君がCMしてたような、コートの内側に納められるポケットとか、市販されませんかねぇ?
あ、でも、それだと、夏場に使えないか。
私はQですが、小さなポーチに中仕切りをフェルトで作って、ボディ+レンズとレンズもう1本を入れられるようにしていましたが、01、02に加えて06を買ったので、全部入りきらず、どうしたものかと思っています。
ベルトに、ガンマンよろしく、レンズをくくりつけられるようなもの、ないもんでしょうか。
そういえば、誰か、そのようなもの、自作されてましたね。確か、Qのスレ?
書込番号:16067246
1点

こんにちは。
所有しているのがQと01、02のみなので、01を常に装着して持ち歩いています。
Q+01を革製のカメララップで包み、タイヤ館でもらったボルトケースを、02レンズケース代わりにして、
それらをそのまま、普段使うバッグのサイドポケットとかに突っ込んで持ち歩いています^^;
>キャンペーンバッグを所有していますが、今ひとつ使う気が起きず・・・
それはぜひ譲って欲しいですっ^^/
書込番号:16073094
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
純正のQ10革ケースは三脚ネジ固定でないので、買いあぐねていました。Qは三脚ネジ固定であったようですが、ヨドバシスタッフが言うには、底面の出っ張りが嫌がられるからではないかとのことでした。
どっか早く出してくれないかなぁと思っていたところ、スマイルカメラさんで「Funny Step F!シリーズQ10用の本革ケース」が発売されました。
三脚ネジ固定ですが、飛び出さないようになっていますし、ケースを装着したままでも、三脚ネジはケースネジ側にもついているので使えます。
私がいつも付けているボトムストラップもそのまま付けられるので、満足しています。
ただ、電池交換とSDの抜き差しには少々手間が掛かりますね。電池の持ちが短いQ10にはこの辺が弱点になってしまいますが、高級感の向上と底面&側面の保護との差し引きを考えれば、私的には許容範囲です。
Q10を購入した皆さんは、かわいさを一つのポイントとして購入を決めた方も多いかと思いますが、皆さんはどのようなドレスアップされているのでしょう?
良ければ是非見せてはいただけないでしょうか?
12点

ミニラ・ジュニアさん、こんにちは。
これ、デジカメWatchの記事を見て、ちょっと気になっていたんですよね!11日発売とありましたので、店頭に並ぶのはもう少し先かと思っていましたが、既に手に入れられているとは!(^o^) レビューのお陰で、量販店で見かけたら即買いしてしまいそうです(笑
でも実は、私のQ10もミニラ・ジュニアさんと全く同じカラーですので、もともとチョコレートがイイなぁと思っていましたから、思いっきりカブってしまいますが…(^◇^; あ、でも、敢えてベージュにするのもアリかな?(笑
外部ファインダーがオシャレでイイですね!使い勝手はいかがです?(^^)
書込番号:15738776
3点

とむっちんさん、こんにちは。
とむっちんさんも、同じオーダーカラーですか。
本体カラーは20色も有りますが、シャッターボタンやダイヤル類の色はシルバー以外はすべて黒なんですよね。
オリーブグリーンを先に購入したのですが、もう1台購入したくなり、であれば、もうシルバーしかないと思いました。
レギュラーカラーのシルバー×ブラックでは面白くなかったので、ブラウンのグリップでクラッシク路線を狙っています。
ファインダーは01レンズに合わせ、50mmのを付けていますが、47mmとの差が思いの外大きいのか、ファインダーを覗いた印象より広く写ります。近接撮影でなければ中心は逃しませんので、慣れれば問題ないと行ったところでしょうか。
以前より、古いフィルムカメラを集める趣味が有りました。といっても高いのは買いません。レトロな庶民カメラが中心です。ファインダーもボトムストラップも、元々持っていた物の活用です。
(ボトムストラップはキャノンのハーフサイズカメラもの。ファインダーは詳細不明です)
良かったらまたカキコしてください。
書込番号:15739056
2点

ミニラ・ジュニアさん、こんにちは。
>シャッターボタンやダイヤル類の色はシルバー以外はすべて黒なんですよね。
そうなんですよね!ペンタのカラバリで詰めが甘いなぁといつも感じてしまう点なんですが、コスト削減ということなんでしょうけども、せめて明るい色や淡い色はシルバーにするとか(合うか分かりませんが…w)、選択できるようにしてもらえたら他のカラーもオーダーしやすいと感じます。もちろん理想はボディカラーと同色です!(^^)
>オリーブグリーンを先に購入したのですが
Q10を2台お持ちなんですね(^^) オリーブグリーンは私の候補にも入っていました。どちらかと言うと、フラットの方が好きなんですよね(ツヤありは個体差で塗りムラが気になりますし…w)。実は私もQ10をもう一台行こうか悩み中です…(^_^; 特にヱヴァファンではないのですが、もしかするとポチってしまう可能性も?(笑
>ブラウンのグリップでクラッシク路線を狙っています。
私も同じ感覚ですね(^^) K-5 IIsの体験会で一目惚れした口なのですが、できればもう少し彩度の高いブラウンが理想でしたね。そういえば、グリップラバー交換サービスで追加された新色が気になっています!(笑
>ファインダーは01レンズに合わせ、50mmのを付けていますが、47mmとの差が思いの外大きいのか、ファインダーを覗いた印象より広く写ります。
視野率94%で、広く写る分には良いんじゃないでしょうか(^^) 余談ですが私の場合、視野率100%で見切れてしまっていることが時々ありますので、視野率98%あたりで、より大きく、より明るい明るい光学ファインダーの一眼レフがペンタから出てくれたら嬉しいなぁと思う今日この頃です(^^)
>以前より、古いフィルムカメラを集める趣味が有りました。といっても高いのは買いません。レトロな庶民カメラが中心です。
フィルムカメラ、ときどき街のカメラ屋で見かけると思わず買ってしまいそうになることが多々あります(笑) もっとも、またフィルムをやろうという気はないのですが…(^_^;
>ファインダーもボトムストラップも、元々持っていた物の活用です。
私も活用できそうなファインダー、できればシルバーのが見つかるといいなぁと思っています。ボトムストラップもQ10のように小さいボディにも良さそうですね(^^)
と、調子に乗って長々とレスしてしまいました…(^_^; 今後ともお互い、Q10ライフを楽しみましょう!
書込番号:15749404
2点

最近は、シルバーは01&02レンズ用、オリーブグリーンは06&Cマウント用と定着してきました。
06レンズの活用にあたっては、折角のf2.8通しの望遠レンズなのだからQ10でCP+のお姉さん撮りに挑戦しようと思い、内蔵ストロボの光量不足を補うため外付けストロボを付けたり、縦に長いストロボとバランスをとるため、ボトムグリップを付けたりして挑戦しました。以前、内蔵ストロボで挑戦したときには駄目駄目でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=15726499/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=15719055/#tab
また、元々Q10購入の動機にはCマウントレンズを使いたいというものがあり、本体購入と同時にマウントアダプターも購入していました。
もちろんマニュアルでのピント合わせとなるのですが、日中、液晶モニターではとてもじゃありませんが、ピント合わせどころではありません。そこで液晶フードを購入しようと思いましたが、専用のものが無く、ニコ1用のものを加工して取り付けしました。
最終的には、まるで国際宇宙ステーションのような風貌になりました(笑)常にフル装備というわけではないですが、ピント合わせを行うにはやはりフードの効果は高いことを実感できます。マグネットで付け外し出来るようになっていますが嵩張るのが難点です。
ここまで来ると、ドレスアップという感じじゃ無くなりますね。
それでも、所有のD700フル装備よりはるかに軽量です。
Cマウントレンズは「TAYLOR & HOBSON 1inchレンズ/f1.9」換算149mmぐらいのレンズです。
Cマウントレンズは、まだまだ使いこなせていませんが、これからも楽しみながらQ10を使っていきたいです。
書込番号:15750342
5点

皆さんのQ10を拝見したくて、質問形式でスレたてましたが、未解決のままとの案内が来たので、解決済みとさせていただきましたが、もしよろしければ引き続きカキコねがいます。
よろしくです。
書込番号:15758556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニラ・ジュニアさん、こんにちは。
ドレスアップではありませんが、私も皆さんが何色のオーダーカラーを購入されたのか興味がありまして、別スレを立てたのですが、あまり反応なく…。
カラーに関しては、やはり、スタンダードカラーをチョイスされた方が多いということでしょうかね。
さて、ドレスアップに関して、私の場合、保護フィルターだけで何もしていないに等しいのですが(機能面というよりは、色のアクセント的な意味合いで、つけています)、ただ今、アクリュさんの革製ハンドストラップを注文中で、今月末には、多少、ドレスアップされる予定です。
書込番号:15758894
3点

友カメラさん、こんばんは。
カキコミありがとうございます。
皆さんのいろいろな工夫されているのを見て、自分も参考にしたいという気持ちもあったのですが、カラーオーダーだけでも個性が出るから満足されちゃっているのかな?
それとも、皆さんこれからなのかも、と期待してます。
私はこのところ、寝ても覚めてもQ10の事ばかりで、次は、あーしてみようか?これはつかえるんじゃないか?とばっかり考えています。
ファインダーはいろいろと持っているので、Cマウントレンズの充実と共に考えてみようかと思います。
また、ボトムグリップはハガグリップという木製のものを発見したので注文して見ました。到着が楽しみです。
書込番号:15762174
1点

ドレスアップとして親指グリップを追加しました。
ライカX1用です。ホットシューに取り付けながら、更に上がホットシューになっているので、今まで通りファインダーを付けることが出来ます。
少々高価のが難点ですが、握った感触は非常に良くなりました。ダイヤルが少々回しづらくなりましたが、逆に不用意に回ることもなさそうです。
これでシルバーに関してはほぼ完成の域に達したかなという感じです。
書込番号:15784452
5点

三脚固定する箇所のストラップと、アクセサリーはどこで購入したのですか?
書込番号:17047195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rk7861さん、こんにちは。それと長いことほっぽておいて申し訳ありません。
まだ、このスレのチェックされているでしょうか?
>三脚固定する箇所のストラップと、アクセサリーはどこで購入したのですか?
お問い合わせの件ですが、三脚ネジに固定するタイプのストラップは、すご〜く古いフィルム・コンパクトカメラを中古購入した際に付いていたものを活用しました。同じようなタイプのものはカメラ量販店でも売っているとは思いますが、定かではありません。
ファンダーも古いカメラを集めている中で、手に入れたものと思いますが、正直、詳細は記憶にありません。シューの仕様は今も昔も変わりませんので、使えるものを使ってみたという感じです。
ケースと親指グリップは楽天市場のスマイルカメラというネットショップで購入しております。最近よく利用しております。
それと別スレで拝見させていただきましたが、Q10をご購入されたようですね。おめでとうございます。
書込番号:17116521
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

ありません!
金さえ出せばソニーのフルサイズコンデジがある。
書込番号:15734164
2点

パナソニックGF5に20mmF1.7かな?
本体オリンパスPM1の方が小さいかな?
被写体が全身なのか?上半身なのか?でも変わりますね〜
後は…カメラのサイズも背景のぼかし具合も程度の問題ですね
なるべく被写体と背景を離す事でぼかし具合は大きく出来ますよ♪
書込番号:15734186
0点

こんにちは。
Q10はたしかにコンパクトでオシャレでレンズ交換もできる魅力的なカメラですが・・。
>人を撮った時背景がぼけるカメラがほしいです
この条件ですと向いていません。センサーサイズが小さいのと、02ズームと06ズームではF値が暗いので思ったようなボケは難しいでしょう。ある程度のスキルがあれば何とかなるとは思いますし、01単焦点レンズで被写体と背景との距離を十分にとればそれなりにボケるとは思いますが。
ご予算が8万円もおありでしたら
E-PL5ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000002791/
E-PM2ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000002794/
コンパクトさを最優先するのなら、望遠ズームレンズは付きませんが、GF5ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001567/
NEX-5ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001550/
あたりを検討されてはいかがでしょうか。最後のNEX-5はセンサーサイズが大きめなのでこの中では一番ぼかしやすいですし、高感度にも強いですよ。
書込番号:15734194
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
フルサイズ?フルサイズとは何ですか?人は上半身が多いです。記念写真は全身も撮ります。
記念写真の場合は背景がはっきり写るほうがいいです。上半身でぼかした写真も撮ってみたいです。
ソニー、パナソニック、オリンパスがいいんですか?
初心者で理解できていませんがQ10はセンサーサイズが小さいということでしょうか?
センサーサイズが小さいと不都合なことがありますか?
DSC-RX100はソニーのですか?これも背景がぼけますか?
Q10は可愛くて小さいですがこれだと背景はぼけないのですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:15734208
2点

スミマセン変更しますm(__)m
GF5かPM1に25mmF1.4が買えそうです♪え?レンズの方が高い?
一眼はそんなものです(^皿^)
書込番号:15734211
0点

フジX100。
開放F2で撮ればかなりボケます。
書込番号:15734216
1点

いろいろ突っ込まれると思うけど(^_^;)
Canon EOS M ダブルレンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/
+
Canon EF50mm F1.8 II
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
で、安価なAPS-Cのポートレートセットの出来上がり。
書込番号:15734265
3点

>DSC-RX100はソニーのですか?これも背景がぼけますか?
ソニーのです。
Q10よりはぼかし易いのでは。
書込番号:15734274
3点

こんにちは
画質の差は、普段の観賞サイズでは判別困難ですから、
予算の範囲の気にいったカメラにされたら良いです。
背景をボカスには、
明るいレンズを使う。
絞り値は明るい方を使う(数字の小さい方)。
ズームなら、長い方を使う。
対象と背景の距離を取る(最重要です)。
書込番号:15734280
1点

20mmF17と25mmF14はどう違うのですか?
どちらのほうがいいレンズですか?初心者でも使えますか?
フジX100はジェントルマン風デザインで男性向きですね。
もうすこし可愛いデザインが好みです。このカメラはレンズ交換もできますか?
Canon EOS Mのホワイトいいですね。でもレンズが((((;゚Д゚))))
書込番号:15734282
2点

センサーサイズについてはこちらを。Q10は一番下の1/2.3型です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
>センサーサイズが小さいと不都合なことがありますか?
一般的にセンサーサイズが大きいほど光を受け取る量が多くなり画質が良くなる、といわれます。
特に同一条件(レンズの絞り値・焦点距離など)であればボケの量はセンサーサイズにに比例しますし、高感度性能もセンサーサイズが大きいほうが有利です。ボケを重視されるのなら、カメラとレンズが大きくなったとしても、センサーサイズが大きく、レンズのF値が明るいものを選ばれるのが賢明です。
>DSC-RX100はソニーのですか?これも背景がぼけますか?
レンズ交換ができないコンデジの中ではセンサーサイズが大きめで、少なくともQ10よりはボカシやすいです。
>Q10は可愛くて小さいですがこれだと背景はぼけないのですか?
ボケないとまではいいませんが、先に申し上げたようにかなり難しいと思います。
ちなみに、ニコンのP7000というカメラで撮ったものです。1/1.7型というQ10よりは大きめのセンサーで200mm相当の望遠端で撮ったものですが、やっとこれくらいボケる感じです。Q10では難しいという理由が少しはご理解いただけるかと。
書込番号:15734286
1点

センサーサイズが大きいと被写界深度(ピントの合う範囲)が浅く(狭く)なります
背景がぼかされます
フルサイズとは昔ながらの一般的なフィルムのサイズのセンサーです
Qは一般的なコンデジと同じサイズのセンサーでして…
フルサイズと比較して1/13ぐらいのサイズのセンサーになります
フルサイズは高価です(^皿^)
X100は昔で言うハーフサイズぐらいです(半分弱?)
吾輩のお勧めGF5とPM1はX100の6割
RX100はGF5の約半分
QはRX100の約1/4です
センサーが小さいと背景までくっきり…に向きます♪
どちらが偉いでは無いです(笑)
Qには、電子合成で背景をぼかす機能も付いていたと思いますが
合成ですし、限定的ですね(笑)
また
レンズの明るさも関係してきます…
レンズが明るい(F値が低い)と背景をぼかし易いです
被写界深度が浅くなります
超大雑把に言うと被写界深度が浅い物は暗さにも強いです
書込番号:15734312
1点

>20mmF17と25mmF14はどう違うのですか?
>どちらのほうがいいレンズですか?初心者でも使えますか?
焦点距離とF値が違います。
わかりやすくいうと、25mmF1.4のほうが写る範囲が狭いので、人物をアップでとらえやすいのと、焦点距離が5mm長いのとF値が0.3明るいという相乗効果でボカシやすくなります。
どちらがいい悪いというお話ではないのですが、価格差からいっても25mmF1.4のほうが格上といえるかもしれませんね。私は20mmF1.7を持っていますが、ちょっとボケが硬い感じです。
フジX100はレンズ固定式なので交換はできません。
書込番号:15734324
0点

こんにちは。
>Q10は可愛くて小さいですがこれだと背景はぼけないのですか?
Q10はボケコントロールがあるのでソフト的にぼかすことが出来ますよ。
後は望遠レンズを使えばぼけます。
>小さくて画質のいいカメラを探しています。
画質を何処まで許容するかでしょうがQ10も良い選択だと思います。
ペンタックスQに標準レンズで手持ち撮影した写真を貼っておきます。
3枚目の猫娘さんは陰で暗く顔が写ってしまうのでフラッシュをたいてます。
Q(Q10)ならレンズシャッターですので全速度フラッシュが同調しますので何も考えずにシャッターを押しても日中シンクロ問題有りません。
この画質で問題無ければQ10でも問題有りません。
書込番号:15734327
3点

F1.4とF1.7ですね
このレンズはズームしません
X100もズームしません(笑)
…が、あとは普通に使えると思いますよ
被写体を大きく写すには近づき、広い風景を撮るには離れます(^皿^)
書込番号:15734334
1点

センサーサイズが大きいほうがボケがいいんですね。
ニコンのP7000の右の写真の背景は私には十分ぼけてるように見えます。
これくらいならいいんですけど、Q10だとここまでぼかせないんですね。
Q10のペンタックス説明ページに高性能デジタル一眼、
ワンタッチで一眼カメラらしさを表現するボケコントロール、
背景や周囲をぼかし被写体を際立たせる表現もワンタッチで、
と書かれているんですがこれが合成ということですか?ふつうの一眼とは違うのでしょうか?
X100はレンズ交換ができないんですか。
皆さんのアドバイスを読んでるとせっかくなのでレンズも交換したくなってきました。
みなとまちのおじさんさんの写真のボケもいいですよ。ボケにも種類があるんですか?
Q10のソフト的にぼかすというのは合成ということなんでしょうか?
ふつうの一眼のボケは合成ではないのでしょうか?
ほら男爵さんのGF5やPM1でもぼかせますか?
書込番号:15734344
1点

GF5やPM1にF1.4をつければ結構ぼかせますよ
それと、センサーの小さいカメラは
小さい物を主人公にして背景をぼかすのは結構できます
…が 人が相手だと、結構難しいかも…しれません(/ ̄∀ ̄)/
…吾輩が下手なだけならスンマセン
書込番号:15734362
0点

アロマの香りさんこんにちは。
>ふつうの一眼のボケは合成ではないのでしょうか?
ボケコントロールがおいやでしたらでっかいカメラを使う必要があります。
たとえば写真Tのようなハッセルブラッドという66のフィルムカメラにライカの200mmf2.5を付けた処です。
これで撮影した写真が2枚目の写真です。
アロマの香りさんが思っておられるカメラよりずーっと大きくなりますよ。
そうでなければ誰も大きなカメラや高いf値のレンズを使わないでしょう。
何処で手を打たれるかでしょうね。
Qは持ってますが買って良かったデジカメの一つです。
書込番号:15734396
1点

いまの携帯はズームがないのでズームなしでもかまいません。
ハッセルブラッドという66のフィルムカメラにライカの200mmf2.5
見るからに大きそうなカメラですが、こんな大きなカメラじゃないとぼかせないのでしょうか?
書込番号:15734416
2点

連投失礼。
>コンのP7000の右の写真の背景は私には十分ぼけてるように見えます。
200mm相当の望遠で撮っていると書かれているでしょう。
離れて撮ってる写真です。
Q10でも望遠で離れて撮ると同じですがそれは思っておられる写真とは違いますよ。
書込番号:15734420
0点

>ふつうの一眼のボケは合成ではないのでしょうか?
>ほら男爵さんのGF5やPM1でもぼかせますか?
合成ではありません
ぼかせます
ぼかすにはセンサーの大きさとF値の小さい望遠よりのレンズがあると良いです
ポートレートに適した45mmF1.8のレンズならかなりの背景ボケが得られます
http://kakaku.com/item/K0000268305/
でもこのレンズ使うならボディ内手ブレ補正のオリンパス機の方が良いと思う
パナソニックはレンズ内に手ブレ補正搭載なのでレンズに手ブレ補正の付いてない望遠を使うのはつらいかも
書込番号:15734447
0点

>200mm相当
35mmフィルムカメラ換算の焦点距離です。
Q10でも望遠レンズがありますので200mm相当で離れて撮られれば同じようにぼけます。
みなとまちのおじさんさんが書かれているのはそういうことです。
APSデジイチのミラーレスでぼけた写真を撮ろうと思われればかなりf値の明るいレンズを使う必要があるので予算的にオーバーしますよ。
AFレンズなら8万円って大口径レンズ1本の値段にもなりません。
でもMFレンズだと無理でしょう。
私はあまりお金が無いのでMFレンズです。
写真の200mmレンズもMFレンズなのできっと驚かれるほど安いですよ。
書込番号:15734463
1点

Frank.Flankerさん。良さそうですね。オリンパスのほうがいいんですか。
上に書かれている20mm F17が薄いんですがこれだとあまりぼけないですか?
ken-sanさん。カメラとレンズで8万円以下におさめることはできますか?
AFとかMFというのは何でしょうか?初心者なので簡単に撮れるのがいいです。
書込番号:15734478
1点

200mm相当とは…フルサイズを基準にして
フルサイズならこの範囲が写りますよ〜というような撮影される写真を…
駄目かな?
コンパクトカメラの大体7〜8倍ズームにしたくらいの感じで写した写真って事ですね
…つっこみは止めて(笑)
書込番号:15734493
1点

連投しつれいします
MFは手動操作
AFはオートマチック(自動)
Qの200mmではP7000の200mm程は…ぼかせ無いです(し・ゅ・ん)
P7000の方がセンサーがQより大きいですからね
20mmF1.7(いってんなな)がサイズの限界ならばこれにしましょう(笑)
カメラは持ち歩いてなんぼ、撮ってなんぼですから(^皿^)
なるべく『撮られる人』を近く、背景を遠くを心掛けてみて下さい♪
書込番号:15734523
1点

ほら男爵さん。わかりやすいです。ありがとうございます。
いまは携帯ですが昔持っていたデジカメが3倍ズームつきでした。
それよりももっとズームしたのが200mm相当なんですね。
MFが手動でAFがオートマチック。車みたいなものでしょうか?
オートマチックのほうがいいです。
整理するとQ10のボケは合成で、GF5やPM1のボケは合成じゃないということで合ってますか?
他の一眼のボケも合成じゃないんですよね?
合成のボケは作りものということですか?なぜQ10は作りもののボケなんでしょうか?
書込番号:15734553
1点

>ボケにも種類があるんですか?
えーと、種類といえば「前ボケ」と「後ろボケ」でしょうか。
前にあるものをボカして被写体を浮かび上がらせるか、その逆かですね。
むしろ、ボケの量とボケの質が問題になるかもしれませんね。前者は開放F値が明るく(数値が少ない)焦点距離の長いレンズほどボケの量が多くなりますし、センサーサイズの大きいカメラほど多くなります。後者は、センサーには関係なく、レンズの質によります。簡単にいえば価格相応ということになります。安くて作りの良くないレンズですと、ボケ量が多くてもボケ具合が硬いとか二線ボケといって汚いボケ方になりがちです。
>Q10のソフト的にぼかすというのは合成ということなんでしょうか?
そのとおりです。デジタル合成によるBC(ボケ・コントロール)という機能になります。自然なボケ方ではないので、かなり違和感があるとは思います。
>200mm相当とは何ですか?
レンズには実焦点距離と換算焦点距離というものがあります。実焦点距離はセンサーの大きさに見合った実際の焦点距離です。ただ、これではカメラごと・センサーサイズごとに表記がまちまちで混乱するので、いちおう35mm(フルサイズ)を基準として統一したものが換算焦点距離になります。この場合「相当」という言い方をします。
Q10の02ズームレンズですと実焦点距離は5−15mm、換算焦点距離は27.5−83mm「相当」ということになります。P7000ですと実焦点距離は6−42.6mm、換算焦点距離は28−200mm「相当」になります。
望遠ほどボケやすいとはいわれますが、ボケはあくまで実焦点距離に支配されますので、P7000の200mm「相当」でもボケは42.6mmなりのボケ方しかできません。したがって、Q10の02ズームの望遠側で撮るよりも、マイクロフォーサーズの20mmF1.7(換算40mm相当)で撮るほうがレンズの開放F値も明るいですしボケやすいということになります。
繰り返しになりますが、薄くてコンパクトなカメラでボケを求めるというのは至難の業になります。単純にいえば、大きく重いカメラ・レンズほどボケを簡単に得られます。どこかで妥協することが大切ですね。もちろんハッセルブラッド+200mmやフルサイズカメラを持ち歩くというのは難行苦行になりますが。(苦笑)
参考までに、フルサイズのボケを少し。
書込番号:15734565
1点

みなとまちのおじさんさん。ボケにも色々あるんですね。
後ろをぼかすことしか考えていませんでした。
20mm F1.7でボケがかたいと書かれていたのでかたくないボケはどんなだろうと思いました。
二線ボケなるものもあるんですね。私にはどんなボケが良くてどんなのが汚いのかわかりません。
Q10のボケは違和感があるボケなんですね。ならQ10はやめておきます。
フルサイズのボケいいですね。すっごくボケてますね。一眼ってかんじの写真です。
皆さんのアドバイスのお陰でQ10は私の思っていたものとは違うということがわかりました。
購入前に相談してよかったです。
小さくてレンズ交換できるほら男爵さんGF5、PM1、みなとまちのおじさんさんE-PL5、
E-PM2、GF5、NEX-5、かえるまたさんCanon EOS Mで考え直してみます。
これに20mm F1.7かそれより良いレンズがありましたら教えてください。
なければ20mm F1.7にしようと思います。17ではなく「いってんなな」だったんですね。
またスレを立てるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:15734597
1点

>ken-sanさん。カメラとレンズで8万円以下におさめることはできますか?
8間円程度で買えるとなるとボディを安くする必要があるのでK−01にFA43mmLimitedレンズなら描写も良くボケも綺麗ですよ。
8万円ちょっと超えるかもしれませんがレンズを中古にすれば予算内でしょう。
K−01ボディもさがせばボディだけでばらして新品で3万円ぐらいで売ってます。
ちょっとだけ大きめかもしれませんが許容範囲内かどうかはお店で見てください。
写りはFALimitedはペンタックスが一番のレンズを目指して作ったので凄く良いですよ。
書込番号:15734598
1点

昔のカメラだと
もしかすると6倍相当くらいかもしれません(笑)
計算の為(割り算)の分母が大きくなるかも…(;^_^A
でも、まぁ6〜8倍くらいです(笑)
Qで電子的に背景をぼかす機能がついてるのは…物理的にはぼかしにくい…が、一眼ポイ背景をぼかした写真を求める人が居るから…
ですね(笑)
しかし綺麗に背景をぼかすには何十枚も撮って合成しないと自然に見えないですし
何十枚も合成するのは大変なので…(;^_^A
まぁ…でも、満足する人も居るし、気に入らない人は『その機能を』使わなければ良いだけですし?
書込番号:15734608
1点

ken-sanさん。K-01大きいですね。FA43mmで検索したら「ペンタックスFA43mm F1.9 Limitedは
光学性能の割りに価格が高すぎる」という記事が出ていました。8万円もするんですね。
カメラとレンズで厚さ86mm、重量715gなんですね。これはちょっと無理です((((;゚Д゚))))
ほら男爵さん。何十枚も撮らないと自然に合成が見られないのはいやですね。
今回は私の目的に合ってなかったということでQ10はパスします。ここで相談してよかったです。
書込番号:15734634
1点

蛇足になりますが…
GF5やPM1を買う場合、とりあえずレンズキットで買っておくと便利ですよ
20mmF1.7は多分注文になります
お店で買うならカメラを持っていって
このカメラに使える『20mmF1.7のレンズ』を下さい
…と伝えれば間違いが無いと思います
一眼のレンズの企画は沢山あるので…(;^_^A
書込番号:15734686
0点

>整理するとQ10のボケは合成で、GF5やPM1のボケは合成じゃないということで合ってますか?
他の一眼のボケも合成じゃないんですよね?
合成のボケは作りものということですか?なぜQ10は作りもののボケなんでしょうか?
合ってます。Q10がデジタル合成のボケを採用したのは、ペンタックスの遊び心だと良いほうに解釈してあげてください。私はペンタックスの大ファンですので。(笑) 本来ボケにくい豆粒センサーだからこそ、ユーザーのためにこの機能を付けたんだと思いますよ。
えーと、ボケが硬いというのは、ボケているのに物の形(輪郭)がはっきりとわかるという感じです。柔らかいボケというのは、ふんわりととろけるような感じになります。
>これに20mm F1.7かそれより良いレンズがありましたら教えてください
人物撮影ということですが、もし屋外での撮影がメインでしたら、オリンパス45mmF1.8も検討してみてください。20mmF1.8に負けず劣らず評価の高いレンズです。価格も非常にリーズナブルです。ボケ量も焦点距離が長いぶん、20mmF1.7よりも有利です。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
ネックはシルバーしかないのと、最短撮影距離が0.5mとあまり近寄れない点です。屋外ならそんなに問題にならないと思いますが、室内では焦点距離が長すぎて使いづらい面があります。
いずれにせよ、20mmF1.7も45mmF1.8も手ブレ補正機能がないので、G5で使う場合(特に室内や暗所)はISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか、絞りを開放近くにして撮ることをお勧めします。
ご自分の撮影スタイルに合った良いカメラ・レンズ選びができることをお祈りしています。
書込番号:15734688
0点


>20mm F1.7
20mmf1.7のレンズは昔使っていたので写真を貼っておきます。
>ペンタックスFA43mm F1.9 Limitedは光学性能の割りに価格が高すぎる」という記事が出ていました。
8万円もしませんしそれは使ったことの無い方の書いたことですね。
ご自分に合ったカメラが見つかるように願っています。
書込番号:15734718
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000003737_K0000386303&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
小型がいいのなら、コンデジがいいと思います。これでもセンサーはQ10よりずっと大きいです。
書込番号:15734790
0点

予算ですが、SDカード・レンズプロテクトフィルター(ダブルレンズなら2枚必要)・液晶保護フィルムあたりは最低限必要でしょうし、場合によってはカメラケースなども欲しくなるかもしれません。その予算も併せて検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15734853
0点

もう解決されたようですが、他の方に誤解を与えるといけないのでレスさせていただきます。
>整理するとQ10のボケは合成で
そういう機能もありますが、合成でなくボケを作る(写す)ことも可能です。
ただ、それにはいくつか要件を満たす必要があります。
みなさんが「センサーサイズが・・・」などと仰っているのもそのことに関わってきます。
すでについているセンサーサイズを変えることは物理的に不可能なので、
ボケを作りにくい(写しにくい)カメラには変わりありません。
なので、ボケコントロールがおまけでついてます♪
私はあまり好きではないので使ったことがないです。
スレ主さんがどの程度のボケを人物撮影に求めていらっしゃるかがポイントになるかと思います。
それ次第ではQ10でもいけるとは思いますが、たぶん求めていらっしゃるものとは違う気がします。
作例を挙げます。
作例1 Q10で撮ったものです。 とろけるようなボケではありませんが、ボケているのは充分確認できるかと思います。
この写真は、F値を小さくし、主要な被写体に充分寄りました。
作例2 同じくQ10の同じレンズで、3メートルほど離れたところから撮ったものです。
スレ主さんが撮られる予定の上半身の写真に相当するかと思いますが、ボケは小さいですよね(*^_^*)
背景が近いせいもあるので、これより背景が遠くなると、よりボケてはきますが他のセンサーサイズが大きなものよりは背景がわかる感じになると思います。
これがもっと焦点距離の長いレンズで寄って撮るとボケますが(作例3)、
被写体を枠に収めるのはできるかとか、いろんな制約がついてくると思います。
なので、このカメラで撮るよりは他のセンサーサイズが大きなカメラで撮ったほうが楽なんです。
また、記念写真は明るさが不足している場所で撮ることもあります。
フラッシュ一発でOKと思われているならいいのですが、そうでなければ感度を上げる必要がありますので、
その点でも他のセンサーサイズが大きなカメラよりも不利だと思います。
全てに向いてないのか ということではなく、今回の使い方なら他のカメラのほうが楽ということです(*^_^*)
個人的には、単焦点のレンズ(01レンズ)である程度ピントを確保しつつ、背景をボカす使い方が好きです♪(作例4)
書込番号:15735174
10点

パナに20mmとかですと手振れ補正が効きませんよ。
m43でいいならオリンパスの方がどのレンズでも手振れ補正が効き、作りも良いですよ。
イオスMははっきり言って使い物にならないカメラなので(AF遅すぎ、ストロボも付いてない、すぐ電池無くなる)
Q10に01レンズでも十分に人はきれいに撮れますよ。
こつはAV(絞り優先撮影)にしてF2〜F2.8で撮ることです。
ボケコントロールなんか使わなくても自然なボケで撮れます。
06ズーム(望遠レンズ80−250mm相当)などレンズまで含めて小型のシステムではやはり一番です。
好きな色も選べるのも有って買って損のない機種だと思います。
書込番号:15767465
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
初めまして、皆さんにアドバイスいただきたく質問させていただきました。
12月中旬から新しいカメラを買うべくしてこちらのサイトをチェックしていたのですがQかQ10か悩んでおります。
一眼のデザインに惹かれて購入を検討し始めたため、見た目の可愛いpentax Q10をずっとチェックしておりました。
今持っているカメラはコンデジの3年前ほどのモデルであるため少し発売が前のQでも十分な機能性、写りを感じることができると考えています。
臨時収入が合ったため久しぶりにチェックしたところ12月25000円ほどであったQのレンズキットホワイトが29800円に値上がりしておりました。
一方Q10のブラックのレンズキットが29800円に値下がりしていました。
現行機種と型落ち機種が同じ値段になっていて迷ってきてしまいました。
Qは
いい点
・ホワイトのデザインがとても可愛い
・質感がかっこ良い
悪い点
・価格がまたあがってきている(25000→29800)
Q10は
いい点
・現行機種なのに2万円台に下がってきた
・マイナーチェンジ程度だが機能がアップしている
悪い点
・デザインが安っぽくなっている
がそれぞれのポイントかと思っております。
用途は対人スナップ、ペットのネコの撮影がメインで、たまに旅行先で風景などです。
家電製品は最新であるにこしたことがないというところからQ10がいいのか、はたまたそこまでかわらないのならばデザインの気に入ったQにするのか、皆様ならどちらがいいとお考えになりますか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

Cat'sCat'sさん、こんばんは。
Q10の質感はそんなに悪いでしょうか?
Qを使っていた方からは、そのような意見も出ているのは確かなようですが....
私も実際にはQは使ったことが無く、Q10のみの使用感となりますが、そんなに安っぽく感じてません。
それ以上にプラボディにしたことにより、カラバリが増えたことはQ10の最大のメリットかと思います。
また、高感度特性が良くなったとか、ボタンやダイヤルの操作がしやすくなったとか言う声も聞きます。
一度、ペンタックスのホームページでカラーシミュレーターを試してみては?もっとお気に入りのカラーが見つかるかも。
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/simulator/#1_1
書込番号:15732725
2点

デジタルものは新しいほうが良いですし、Q10はQの改良型型的なカメラだから劇的には変化してないけど、着実に進化はしていると思います
でもその違いをあまり大きくないと感じているのならQでも良いかもしれませんね
質感はやはりQが上です
とても可愛い、かっこ良いと感じているのならQを買わないと後悔しちゃうかもしれません
書込番号:15732740
2点

どちらも1/2.3型センサーですし、マグボディのQのほうがカッコイイと思います。
書込番号:15732965
3点

Cat'sCat'sさん、お早うございます。
私の場合は、機能面で改善がなされている方Q10をまずは購入するかと思います。
ところで、どちらを買われるかは、すでにCat'sCat'sさんの中では決まっているんじゃあないでしょうか?
少し値段が上がり気味(販売店在庫が少なくなってきたため)になってしまったため、『本当はQを買いたかったのに、少し悔しい・・・どうしようか』とのことではないかと、お書きの言葉からは読み取れます。
Cat'sCat'sさんの場合、Qのホワイトバージョンを買われた方が後悔されずに済むかと思います。
書込番号:15732994
4点

私も先週末、地元のキタムラで展示品のQホワイトレンズキットを純正のカメラケース、液晶フィルム、おまけのQバック、5年保証付きで27,000円で購入しました。
家には息子たちのカメラも合わせるとたくさんのデジカメがありますが、Qのホワイトは見てるだけでもかわいいし、買って良かったと思ってます。
Qを使ってみて、日常のメインカメラになるようだったら、Q10のダブルズームキットを買い増しするかもしれません。
書込番号:15733118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週今週と、どこにでもある家電量販店の都内の店舗いくつかで、Qホワイトボディ、ブラックボディが在庫処分になってるのを何か所かで見ましたよ。
だいたい、Q白01レンズ付が25,800円、Q白と黒02ズームレンズ付が19,800円位でした。
どこかにあったのを先週大放出したのかな。
Qがいいということでしたら、電話してみてはいかがでしょう?
書込番号:15733401
2点

個人的にはQのデザインはデジ1での最高傑作のひとつと思っているので
Q10を買うことはありえないけども…
好みで選べばいいと思いますよ
性能は大差ないので♪
書込番号:15733435
0点

Cat'sCat'sさん こん**は。
QもQ10も両方使ってますが、
・質感はマグネボディのQ
・バッテリーの持ちはQ10
・ボタンの押しやすさはQ10
といったところですね。
でも、Qには01レンズのキットがありますが、Q10にはありません。
対人スナップやネコの場合、室内での撮影もあると思いますので、02レンズよりはシャッター速度を稼ぎやすい01レンズが付いたQの「レンズキット」をまずお買い求めになられるのがお考えの用途では良いかも知れませんね。
ただ、風景の場合は、もう少し広く写ったらなぁ・・・とお思いになられるかもしれません。
試しに今お使いのコンデジで、「2倍ズーム」程度にして撮ってみてください。映り込む範囲は、だいたい01レンズに近くなります。
それで、もう少し広く撮し込みたいとお考えでしたらQのダブルレンズキット(01レンズと02レンズのキット)がよろしいかと思います。もちろん、02レンズは後で買い増しでも構いませんが、キットで買った方がトータルではお安く付くと思います。
書込番号:15733603
1点

(^_^) ・・・・・・
QからQ10を購入した人
Q10からQを購入した人
デザインや質感か?
写りの部分で選ぶか?
(⌒-⌒; )結局
両方購入する人が多いので
永遠のテーマですねwww
予備バッテリーなど諸々考えると
Q10で02と06のセット
Qで01のセットを同時に買う人が多くて
価格がブレないみたいですね
書込番号:15733645
1点

Cat'sCat'sさん、追加回答です。
やはりカメラは撮ってナンボ(幾ら)の機械です。
持ち出そうという気にさせる機(Cat'sCat'sさんの場合、おそらくQの方かなと思います)を購入されるのが一番と思います。
書込番号:15733803
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
>>ミニラ・ジュニアさん
Q10の質感は悪いとは思いません、はじめにいいと思ったのもQ10でありました。比較するとちょっと、、と言う意見が強くイメージに残ってしまいました。
カラーバリエーションは本当にたくさんあって素敵ですよね!
組み合わせ表をみてめちゃくちゃ迷ったのですが一台目なのでスタンダードも良いかなとも考えております。あと予算的にも少しお高くなってしまうようで。
でもオリジナル感あって素敵ですよねー><
>>Frank.Flankerさん
そうですよね、新しいもの好きな私なのですが、最新機能に惹かれるところもあります。
ただ実際にQを見ることができていないので、Q10と比較ができずどのくらい進化しているのかわからないのであまりにもQが性能的に遅れていたら嫌だなと考えていました。
しかしそこまで違わないなら気に入っている方がいいかなと思ってきました。
>>じじかめさん
やはりマグネシウム合金かっこいいですよね。
>>じんたSさん
まさにその通りです、すみません。
やはりデザインが気に入っておりかなり買うつもりだったのですが、カメラに詳しくないのでデザインの選択肢一本で買って何か機能的なところで不備を感じて後悔したら嫌だなと思い踏ん切りがつかず、カメラに詳しい皆様に質問させてもらいました。
後押ししていただきありがとうございます。
>>だいちゃんのパパさん
とてもお安いですね!!
やはり持っているだけで可愛く、満足感を得られるのはいいですね。発売から結構たっているのが少し気になっていたのですが、最近購入された方がもともとカメラをお持ちであるにもかかわらず楽しめているというのはやはりいいものであるのは間違いなさそうですね。
>>toruねさん
それはすごく気になる情報です!どこの量販店なのでしょうか、新宿などでしたら行動範囲内なのでぜひいきたいですね!
しかも何店舗もそのようになっているとはまだ可能性がありそうですね。差し支えなければお教えいただきたいです!
>>あふろべなと〜るさん
なぜQ10はお買いになられないのでしょうか?
好みも重要ですよね!ありがとうございます。
書込番号:15733876
0点

そりゃあ僕の好みでいえば
圧倒的最高傑作と思っているQにたいして
廉価版でぱっとしないデザインのQ10
Qという存在があるのにQ10を買うのはありえない…
完全に好みの問題です(笑)
書込番号:15733926
0点

Cat'sCat'sさん、Pentax好きな私の愛機ですが、Q10です。
「レンズもカラバリにすれば良いのに」のスレ内
2013/02/04 20:37 [15717695]に写真を載せています。
一般的に、機能面では新しい機種の方が洗練されてきますが、先にも書かせてもらいました通り、
持ち出して撮ろうとするモチベーションが高くなりそうだと言うことが重要ですよ。
書込番号:15733958
0点

>>股太郎侍さん
QもQ10もお持ちの方の意見は実にありがたいです。
やはり使いやすさはアップしているのですね!
カメラに無知なものでレンズによってシャッター速度がかわるのは知りませんでした!
シャッター速度は早いほうがありがたいですね。
今2倍ズームで試してみましたが少し狭くて驚きました。
ダブルレンズキットは考えていなかったのですがこれは候補に入れたいと思います。ありがとうございます。
>>が〜たんさん
やはり難しいところなのですね、、
とにかく気に入った方を買ってみて、買い増しというのも考えた方が良さそうですね><
>>じんたSさん
やはり持ち運びたくなるようなものが一番重要ですよね、今持っているカメラは
愛着がわかなくてあまり持ちあるきたいと思うものでなく、めっきり写真をとる量が減ってしまいました。
Qのホワイトにしようと思います。あとはどこで買うかです、どこか安く見かけている方がいましたら教えていただけるとうれしいです!購入しましたら皆さんに報告いたします!
書込番号:15733987
1点

私が先週行ったのは、新宿と池袋のビックとか、ヤマダです。
今も残っているかわからないので、まずは電話してみてくださいね。
書込番号:15734205
0点

あと、秋葉原のヨドバシにもいったんだった。
でも、そのときには、ヨドバシにはもうQはなかった気がします。
今はわかりませんが。
書込番号:15734212
0点

新宿が行動範囲なのでしたら、ぜひフォーラムに行ってみて下さい。
どちらも実際に触ることができるはずです。
新都心の新宿センタービル中一階にあります。
ちなみに、私はQのデザインの方が好きですが、買い控えて次機種を待ちました。
シャッターボタン等が小さすぎて、ただでさえファインダーを覗いて撮る一眼レフよりぶれやすいのに、余計にぶれやすくなるのではないかと思ったのと、
手袋をして操作することが結構あるからです。
Q10のシルバー&ホワイトにしましたが、ホワイトの貼り皮が汚れてもまた色んな色が選べる張り替えサービスがあるので、気にせず使えます♪
書込番号:15734595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様!あれから都内10件程量販店に電話で問い合わせてみたのですが、ヤマダに今日あった在庫が売り切れたのも含めてほとんどの店舗で売り切れていました。
だめ元で地元のK’sとノジマに問い合わせたところ、K’sに展示品のQのホワイトのWレンズキットのみおいてあり早速見に行くことに。
展示品でズームレンズ外装部が剥げてしまった分値引きがされており、交渉のかいもあってサンヂスクのSDカード8GBの2000円相当のものとセットで28000円で購入することができました!
元々普通のレンズキットを29800円で買うつもりだったので、ズームレンズにはそこまでこだわっておらず、塗装はげ程度でこの価格で購入できるならばむしろ良い買い物であったと思います。
皆様のお陰で購入に踏み切ることができとても感謝しております!
グッドアンサーの方は、私の購入を後押してくださったじんたSさんと、カメラ初心者の気がつかない購入ポイントと比較情報を指摘してくださった股太郎侍さんと、量販店のセールが安いことを詳しく教えて下さったtoruねさんにさせていただきました!
他の方々の意見も大変参考になりました。これからたくさん持ち歩いて、楽しみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:15735178
1点

おめでとうごさいます。
後はバシバシ撮るだけですね。
楽しんで、よい作品をお撮りください。
書込番号:15735709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cat'sCat'sさん、今晩は。
遅れてしまって、買い逃すことにならず、
『初めからお気に入りの機をゲットできて』一番良かったです。
とにかくも、まずはお気に入りを購入できたのですから、
これからが”本番!”、当機をドシドシ気軽に持ち出して、気の向くままに撮られることが一番かと思います。是非写真をそしてこの機を楽しんでくださいね。
また、気が向かれましたら、投稿されることも楽しいですよ。
書込番号:15735877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
こちらの口コミを見てQ10購入を考えているのですが、
何点かアドバイスいただきたいことがあるのですが、
お答えいただけますでしょうか?
当方今までコンデジしか所有したことがありません。
なお、写真に関しては初心者です。
Q10のかわいさと特にコンパクトなところに魅力を感じているのですが、
まだ不安があり購入に至りません。
・販売店で実際に撮影させてもらったのですが、
撮影後に画像が液晶に出るのがとても遅かったのです。
店員さんいわくSDカードを高速の物にすれば早く表示されるとのことなのですが、
具体的になんのSDカードがお勧めですか?
スマホのauクラウドにアップする際にカードを共有する事があるので、
microSD+アダプターの使用が望ましいのです。
お勧めの容量も教えていただけるととても助かります。
・連写時に液晶が表示されなかったのですが、
それは高速のカードにしても変化がないのでしょうか?
・主な被写体は1歳の子供なのですが、Q10でぶれることなく撮影できますか?
・夜や室内の撮影も暗くならないか不安です。
・画素数が他のミラーレスに比べるとあまり大きくないようですが、
どのくらいの大きさまで引き伸ばしに耐えられるのでしょうか?
プリントはおもにL版になると思います。
たくさんの質問になり申し訳ありませんが、
お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

microSD+アダプターは接点が2箇所になる為、SDカードを使うのが一般的と個人的に考えています。
記録容量は選択するファイルの大きさによりますが16×2枚がお薦めです。
各ファイルの撮影枚数はメーカーのHPに書かれていると思いますので、確認して下さい。
またSDカードには安かな物から高価な物まで有りますが信頼性(トラブルが少ない)カードは、サンディスク、パナソニック、東芝等がトラブルが少ないと言われています。
SDカードの書き込み速度や読み取り速度はクラス?で決まりますが、クラス10の物を使ってもそれほど効果を感じる事は出来ないと思います。
書込番号:15703206
4点

ぼんたろう2013さん。こんばんは。
私もQ10ではなく、Qを使用していました。今は、70の母親に取られてしまいましたが。
SDXCにすれば少しは、速くなります。
MicroSDはたぶん、この後の皆さん否定されると思いますよ。
私も、MIcroSDHCで使用していました。32GBを入れていましたが、16GBで十分でしょう.
引き伸ばしは、A4まで大丈夫ですよ。L版ならさがほとんど判らないです。
Qで撮った写真貼っておきます。
結構癖がありますが、面白いカメラです。70の母親が楽しんで使っているので大丈夫ですよ。
書込番号:15703274
4点

t0201さん素早いお答えありがとうございました!
クラスが早くてもあまり期待できないのですね。
1枚で大きな容量ではなく2枚購入がいいんですね。
交換しながら使うのでしょうか?
教えていただいたメーカーで検討してみます!
書込番号:15703287
1点

ナニワのwarlockさん素敵なお写真まで見せていただきありがとうございます。
ハワイのお写真が特にきれいです!
お母様も使ってらっしゃるんですね。
親子で楽しめるなんて素敵です(^^)
SDカードといってもいろいろ種類があるんですね。
勉強不足ですいません。
SDXCというのがいいんですね。
microSDは向かないんですか。
他の転送方法を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:15703389
1点

2枚使用するメリットはどちらかのSDカードにトラブルが生じた場合に予備があると助かります。
デメリットはカードの容量がいっぱいになった際に入れ替える手間がかかる位です。
僕は複数のカードに@、Aと書き分かりやすい様にしています。
書込番号:15703504
2点

スレ主さん こんばんは
・販売店で実際に撮影させてもらったのですが、
撮影後に画像が液晶に出るのがとても遅かったのです。
店員さんいわくSDカードを高速の物にすれば早く表示されるとのことなのですが、
具体的になんのSDカードがお勧めですか?
スマホのauクラウドにアップする際にカードを共有する事があるので、
microSD+アダプターの使用が望ましいのです。
お勧めの容量も教えていただけるととても助かります。
→上記の条件でしたら、microSDHCのclass10のカードに
なるかとおもいます(手持ちのものをupしてみます)。
classX(Xは数字、最大は10)は、そのカードが保証する
スピード(転送速度)で数字が大きいほど高速になります。
classはSDカードの○で囲まれた中に記されていて
upしたカードでは10(=class10)となります。
SDHC(microSDHC等を含む)の最大容量は32GBになりますので
お財布の紐が許す範囲内で、大きな容量のものを選んでください。
カードの抜き差しが面倒、とお考えなら、最初から32GBのカードを
買ったほうが幸せになれます。
メーカーは、SDカードの規格を決めたパナソニック、東芝、
サンディスク(SanDisk)が無難でしょう(初心者ならなおさら)。
・連写時に液晶が表示されなかったのですが、
それは高速のカードにしても変化がないのでしょうか?
→撮影後、デジカメ本体の中で画像ファイル(JPEG等)を作成し
、そのファイルをSD等に書き込みます。
連写をした場合、写した枚数が多い分画像ファイルの作成と
ファイルをSDに書き込み、どちらも通常より時間がかかるので
どっちが足を引っ張っているか判断しかねます。
高速なカードを使うと、書き込み時間が短くなって処理が
終わるまでの時間が短くなる可能性は十分あります。
・主な被写体は1歳の子供なのですが、Q10でぶれることなく撮影できますか?
・夜や室内の撮影も暗くならないか不安です。
→ISOの値を大きくすると、明るく写ります。
その結果シャッター速度も上がるのでブレることが少なくなります。
ただし、ISOの値を大きくするにつれて、ノイズが大きくなります
(写りがよくなくなる)。
Q10のセンサー(写し取る部分)のサイズは普通のデジカメとほぼ同じです。
センサーは大きいほうがISOを大きくしても写りがきれいです。
特に室内での撮影を考えていて、綺麗な写真を撮りたいとお考えなら、
センサーがより大きいカメラ(大きく重くなります)のほうが良いかと。
気軽に撮影したいのでしたら、小さいQ10のほうが向いてると思います。
・画素数が他のミラーレスに比べるとあまり大きくないようですが、
どのくらいの大きさまで引き伸ばしに耐えられるのでしょうか?
プリントはおもにL版になると思います。
→L版でしたら、5,600万画素あれば十分綺麗です。
1200万画素あるので、A4くらいまでは綺麗だと思います。
書込番号:15703545
3点

t0201さん
わかりました。
確かにSDにトラブルがあって写真撮れなかったら悲しいです。
ありがとうございました!
書込番号:15703553
1点

こんばんは。
画像表示が遅かったとのことですが、ひょっとしてSDカードが入っていなかったか、RAW設定だったのでは? 連写中の表示についてはよくわかりませんが。
SDカードを高速のものにすれば表示が速くなるということについては、ほとんど変わらないと思います。SDXCタイプにしても体感的には変化は少ないでしょう。費用対効果を考えれば、SDHCのClass10で十分だと思いますよ。私はこのタイプを常用していますが、これまで一度もエラーを起こしたことはありません。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-8GB-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRJK6O/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1359732264&sr=1-3
microSDについては、みなさんが心配しておられるとおりで、安定度の問題があります。アダプターに挿しっ放しというのならまだしも、スマホとひんぱんに入れ替えるという使い方ですと端子がむき出しなのでエラーを起こす可能性が高まります。
>主な被写体は1歳の子供なのですが、Q10でぶれることなく撮影できますか?
>夜や室内の撮影も暗くならないか不安です
ぶれには手ブレと被写体ブレがあります。現在お使いのコンデジではどうですか? ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐのと、室内など暗所では素直にフラッシュを焚くのが無難です。
>どのくらいの大きさまで引き伸ばしに耐えられるのでしょうか?
プリントはおもにL版になると思います。
Q10は約1240万画素ですから、理論的にはA4以上の引き伸ばしでも大丈夫です。L・L2判なら余裕です。
書込番号:15703605
2点

るつぼさん
とてもわかりやすく細やかに教えていただきありがとうございます。
SDカードの容量、クラスの部分が理解できてきました。
お財布と相談して考えます。
画質が多少落ちたとしても、
それなりに明るく映るのならばやはりコンパクトな部分を優先させたいなと思います。
一眼レフも触らせてもらったのですが、やはり持ち歩くには重いかなと思いまして。
写りは一眼のほうがよいのでしょうけれど(^^)
Q10で少し勉強して、
ステップアップ出来たら一眼にチャレンジしたいと考えています。
L版がきれいならば問題ないです。
A4までは伸ばせるんですね。
きれいに撮った写真は伸ばしてみたいですね!
不安がぬぐえてよかったです。
あとはカラーをどうするかカタログ眺めているところです。
他にそろえるものとかもあるんでしょうか…。
液晶シートとかでしょうか?
書込番号:15703625
2点

まず、店頭に並んだデモカメラは多くの人が
カメラの設定を訳もわからずに変えてしまって
変な設定になっていることが多いために、
まずは店舗でそのカメラの初期設定に戻してもらってから
色々と連写時の液晶表示速度とかを検討するほうが良いですね。
少なからず私の手持ちのPENTAX Qでは、書き込み速度の速いSDカード(16GB)でも
4〜5年前のminiSDカード(1GB)+アダプター を使用してでも連写時の
液晶画面に表示されるスピードはアッと言う間で速いです。(今試しましたので)
microSDであっても差は無いと思います。
※表示時間に差はありませんが、カードへの書き込み速度の差は確実に出ます。
(次のシャッターが切ることが出来るまでの時間の差)
なので、もう一度店舗にてカメラを初期設定にしてから確認される事をお勧めします。
書込番号:15703637
2点

>他にそろえるものとかもあるんでしょうか…。
いちおう、レンズプロテクトフィルター(Wズームなら2枚)・液晶保護フィルムくらいでしょうか。必要ない!とおっしゃる方もいますが、あったほうが安心でしょう。以上で5000円くらいです。あとは必要に応じてカメラケースくらいですね。
書込番号:15703673
3点

みなとまちのおじさん さん
お返事ありがとうございます。
SDカードは入っていました。
私が表示が遅いことを口にしたら、
入っているSDカードの処理能力が遅いものなので、
早いものがいいですよと言われました。
現在使っているコンデジは5年くらい前の物で、
ぶれぶれなのでカメラの購入を考え始めたんです。
ISOの設定を変えるといいんですね。
一度チャレンジしてみます。
書込番号:15703689
1点

2回目の投稿です。
あとはカラーをどうするかカタログ眺めているところです。
他にそろえるものとかもあるんでしょうか…。
液晶シートとかでしょうか?
→泊りがけの旅行に持ち出す予定なら、予備のバッテリーの
購入をお勧めします。
液晶画面にキズ入れたくないので、手持ちのカメラには
すべてシート張っています(外での撮影が多いので)。
別機種になりますが、私はカメラらしくない色でオーダーしました。
(両方ともpentaxの一眼レフです)
k-x→オレンジ
k-30→イエロー
色で遊んでみるのもアリじゃないでしょうか。
書込番号:15703721
2点

miyabi1966さんありがとうございます。
店員さんにされるがままだったので詳しいことは分かりませんが、
シャッターを押している最中画面は真っ暗で何も表示されないので、
子供をとらえているかどうかが分からなくて不便だと思いました。
でも、液晶に写ったとしても、
とらえるために私が動いてしまっては手ぶれを起こす事になってしまうので、
シャッターを押したらびたっと止まっていれば済む話なのでしょうかね??
問題なく表示されればいいのですが、
だめならその部分はあきらめます・・・。
書込番号:15703728
2点

予備バッテリーは、必須です。電池の減りは本当に早いですよ。
後は、液晶保護フィルム位ですね。
お好みで、PLフィルターとか位ですか。
女性であれば、普段からバッグを持たれると思うので、レンズが増えない限りバッグは必要ないでしょう。
書込番号:15703770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん
>いちおう、レンズプロテクトフィルター(Wズームなら2枚)・液晶保護フィルムくらいでしょうか。
こちらはQ10専用として販売しているのでしょうか?
今、ちょっと調べてみたのですがよくわからなかったのですいません!!
カメラバックはQ10専用の肩から掛けるホルダーみたいなのとってもかわいいので買いたいと思っています。
お店でクリーニングキットを勧められたんですが不要ですか?
何度もすいません!!
書込番号:15703778
1点

るつぼさん
やっぱり液晶シートは必須なんですね。
バッテリーも視野に入れたいと思います。
カラバリありすぎて本気で悩みます。
イエローやオレンジかわいいですね(^^)
グリップ交換サービスも始まったようなのでちょっと気になっています。
書込番号:15703795
1点

アダプターを介してminiSDカード、microSDカードは使えますか?
回答
アダプターを介してのメモリーカードの動作保証はいたしかねます。
とのことです。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q10/index.html
書込番号:15703798
2点

クリーニングキットでもいいですが、ブロアーとレンズペンで最初は十分ですよ。
書込番号:15703804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズプロテクトフィルターは02ズームと06ズームともに40.5mm径のものを購入してください。Amazonならこんな感じです。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BCPENTAX-Q%E7%94%A8-40-5MM-CF-LG405SQ/dp/B005H76A3M/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1359736989&sr=1-20
液晶保護フィルムはこれで。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-PENTAX-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-KLP-PEQ10/dp/B009GVSDYE/ref=pd_cp_e_0
クリーニングキットって意外と使いませんよ。私は購入したことがありません。必要になってから購入されては? ブロワーも下手に使うとゴミをカメラ内部に吹き付けることもありますのでお気をつけて。
書込番号:15703835
2点

まとめて失礼いたします。
ナニワのwarlockさん
予備バッテリーがあれば安心ですよね。
液晶フィルムとPLフィルター・ブロアーとレンズペン??
結構ありますね。
予算が追いつくかどうか不安ですが、
必要なものが見えてきて購入が現実的になってきました。
ありがとうございます。
変泥愚裏腐吐さん
皆様からのご意見もありSDカードに決めたいと思いました。
ありがとうございました。
みなとまちのおじさんさん
URLありがとうございます。
とても助かります。
お得なようなのでこちらから購入させてもらいます(^^)
レンズプロテクトフィルターは傷防止のためと解釈していいんでしょうか?
が〜たんさん
レンズフードですね。
どのような時に使うものなのでしょうか?
少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15705854
1点

ぽんたろう2013さん、初めまして今日は。
ほとんど回答が出尽くしたようですが、蛇足で追加させてください。
ぽんたろう2013さんの、初めの方のご質問にありましたmicroSDカード・・・の件ですが、マルチカード対応のカードリーダー(@)を介して(パソコンは必要です)、SDカード(SDHCカード:8GBで数百円、16GBでも千円前後で購入できます)とmicroSDカード間でのデータやり取りすればスマホへの写真データコピーもスムーズに行きますよ。
あとは折角Q10がコンパクトな一眼なので、使いやすいハンドストラップ使いも良いかと思います(A)(ネックストラップとハンドストラップ・・その日の気分で替えられても良いかと思います)。
ちなみに、写真のストラップはPentax純正でなくLumixのオプションストラップです。皮がしなやで、Q10に丁度良い具合なのでかなり気に入っています。
あとレンズフードは、必要と感じられたら購入されれば良いかと思います。
ただ、レンズフィルターの件は、レンズ保護用に(プロテクトと銘打っているもので良いかと思います)装着される方が良いかと思います。
書込番号:15706388
1点

>レンズプロテクトフィルターは傷防止のためと解釈していいんでしょうか?
傷防止もありますが、不用意にレンズに触って指紋の脂がベットリ付くのを防ぐためです。レンズを絶対にティッシュペーパーなどで拭いてはいけません。傷が付いたりコーティングが剥げたりしますので。
フードについては、遮光目的でつけるのですが、単焦点レンズならともかく、ズームレンズではあまり効果はありません。強い光が入り込む「フレア」が気になるなら、レンズ前面上部に手の平をかざして光を遮る「ハレ切り」という手法で十分だと思います。まあ、見た目重視ならそれなりに意味はありますが・・。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=PH-SBA40.5
「SBA40.5」が02ズームレンズ用、「RBA40.5」が06ズームレンズ用です。
PLフィルターは・・要らないでしょう。(笑)
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
ショーウィンドウのガラスの反射を透かして店内の商品を撮ったり、池の表面の反射を透かして泳いでいる魚を撮ったりする場合には有効ですが、必要になってからでいいんじゃないでしょうか。
あまり最初から意気込んであれもこれもと購入しないで、カメラのことが少しずつわかってきて、必要になったら追加していくのも楽しみのひとつですよ。でも、予備バッテリーはあったほうが撮影に余裕ができることはたしかです。Qシリーズのバッテリーはあまり持ちが良くないようですし。
書込番号:15706403
2点

忘れていました。(汗)
表示が遅かった件ですが、miyabi1966さんがおっしゃるように、店員さんにお願いして初期設定に戻してもらってからもう一度試してみてください。
Q10には数多くのアートフィルターやシーンモードがあります。これらが適用された状態ですと、当然カメラ内部での処理に余計な時間がかかるので表示が遅くなります。
以前Qに興味があり店頭でさんざんいじりましたが、他のカメラに比べて遅いという印象はまったくありませんでしたよ。
書込番号:15706470
2点

なるほど、連写時にシャッターボタンを
押し続ける間にモニター表示がされないという件
確かにシャッターを押している間はリアルタイムに
被写体をモニターで確認しながらの撮影は無理ですね。
症状を手元のPENTAX Qで確認できました。
この件を許せる以上にPENTAX Q10に魅力を感じれれば
買い・・というところでしょうか。
ただ、動体を撮るという事に関しては
PENTAX QもPENTAX Q10も苦手な被写体ジャンルですので
動体撮影をメインとなると(それが室内撮影なら尚更)
この機種はお勧めできないのが残念です・・・。
書込番号:15708035
1点

じんたSさん
スマホからのアップのほうが簡単にクラウドにアップ出来るのでアダプター使いたかったんですけどね。
写真のようなカードリーダー(というのですね)は所有しているのでトライしてみたいと思います!
まずはネックストラップから購入してみたいと思ってます。
気分を変えたくなったらハンドストラップを探してみます(^^)
みなとまちのおじさんさん
またまたURL付きでありがとうございます(^^)
一度整理して考えてみたいと思います。
miyabi966さん
ありがとうございます。
こちらでたくさんのお話を聞いてQ10購入に決めました!
コンパクトさはほかの機種にはありませんから、
そこに重点を置いたら結論が出ました(^^)
室内撮影に無理があれば室外でガンガン写真撮りたいと思います!
たくさんの貴重なご意見が聞け、こちらに相談して本当によかったです。
皆さんに感謝しています!!
たくさんのレスがついたのでここらへんで〆させてもらいます。
また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:15708343
1点

ぽんたろう2013さん、今晩は。
ネックストラップはキチンと付属品で付いていますよ。
赤いステッチの黒皮のところに白くPentaxの文字が刺繍されています。
これはこれでいい雰囲気ですよ。
書込番号:15708390
1点

済みません、
>(誤)赤いステッチの黒皮のところに・・・
⇒ (正)赤いステッチの入った黒い生地のところに・・・
と訂正させてください。
書込番号:15708407
1点

じんたSさん
ネックストラップ付属なのですね。
パンフレット見たら確かに「ストラップ」の表示がありました。
実際に見てから他の物を買うか決めます。
ありがとうございます!!
〆後にすいません。
パンフレットにあります同梱物の欄に「ホットシューカバーFkとQボディーマウントカバー」ってありますが、何か教えていただけると助かります!
書込番号:15708547
0点

ぽんたろう2013さん、
ボディーマウントカバーとホットシューカバーのことですが、
これらはどの一眼でも共通の用語ですよ。
マニュアルにも記載されているのですが、一応書いておきます。
@ボディーマウントカバー・・・撮影時には使いませんが、レンズを外しボディーのみにしている時、精密機器があるボディー内部を埃などからブロックするためのカバーです。
Aホットシューカバー・・・フラッシュやファインダーを装着する部位がホットシューと呼ばれていますが、それらをつけていない時、接点部分等を保護するためのカバーです。
Bレンズマウントカバー・・・レンズを使わないときに使う、レンズ後部の保護カバーです。
書込番号:15708725
1点

じんたさんありがとうございます。
バイオレット×ブラックでしょうかとっても素敵で、
バイオレットに心が動きました。
分かりやすく教えていただきありがとうございます!!
え〜と…。レンズマウントカバーはWキットに同梱されているんですかね?
別途購入予定のレンズプロテクトフィルターにマウントカバーは合いますか?
それともレンズプロテクトフィルターは使用時に付け外しするものなのでしょうか??
書込番号:15708847
1点

ぽんたろう2013さん、
確かに、
>バイオレット×ブラック・・・です。
いい色していますよ。
>え〜と…。レンズマウントカバーはWキットに同梱されているんですかね?
○ Wズームレンズキット、ズームレンズキットならびにレンズキットのいずれでも、当然付属しています。
>別途購入予定のレンズプロテクトフィルターにマウントカバーは合いますか?
○(レンズ)マウントカバー:これはレンズのボディー側に付ける側の保護カバーです(これもレンズに付属しています)。
○ レンズプロテクトフィルターは、レンズの前側に付ける物です。
>それともレンズプロテクトフィルターは使用時に付け外しするものなのでしょうか??
○ レンズプロテクトフィルターは、先に書きましたが、レンズの前側につけるものです。当然普通の撮影時に外すことはないです(ほぼ付けっぱなし)。
書込番号:15708972
1点

じんたSさん
ありがとうございます。
手に取ったことがないものばかりなので、
想像してた感じと違っていたので、
教えて頂いて良かったです!
よく分かりました(^^)
書込番号:15709204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんたろう2013さん、お早うございます。
どういたしまして。
購入されましたら、またボディー色を教えてくださいね。
書込番号:15709493
0点

@ 子供さんは元気です!靴を脱ぎ水にも入りそうです。 |
A 何と言うことはない、建物ですが・・・。一寸撮ってみました。 |
B あまり天気が良くなく、少し残念ですが・・・。 |
C 街角で、ふと見かけた福助です。 |
ぽんたろう2013 さん、
ほとんどコンデジと同じくらいの感覚で持ち歩けることが、この機一番のメリットです。
ふと眼に止まったものを、気軽に写し撮ることができます。購入されましたら、是非いつも持ち歩いてください。
ちなみにBは、地元・堺区役所21Fの展望フロアからほぼ9km先の”あべのハルカス(中央少し右上、薄緑色の建物(まだ建設中です))”辺りを望んでいます。
書込番号:15709537
0点

ぼんたろう2013さん、はじめまして。
ストラップの付属はありますが、折角可愛いQ10ですから、付属のストラップでは面白みがないですよ。
100色のオーダーカラーにプラスしてストラップも変えれば、同じ仕様の人にはまず会わないと言っていいでしょう?
オリジナリティが更にアップです。
別途、購入しなければいけないものではないですが、検討して見てはいかがですか?
大手家電カメラコーナーに行けば、たくさんぶら下がっていますので、見てはいかがでしょうか?
因みに専用ケースを購入される予定があるなら、ケースの色に合わせたストラップも付いてくるはずです。
確認して見てください。
ところで、付属ストラップって、どんなんだ?出してないから分からないや?(笑)
書込番号:15709916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





