
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2013年6月20日 20:44 |
![]() |
20 | 9 | 2013年5月22日 00:15 |
![]() |
11 | 9 | 2013年5月20日 16:42 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2013年5月24日 22:57 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2013年10月13日 02:55 |
![]() |
6 | 8 | 2013年5月13日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット [シルバー]
の購入を検討しています。
次のバージョンが6月発売とのことで、
ずいぶん安くなってきているようですが、
値段はまだ下がる可能性があるでしょうか?
お詳しい方がいらしたら教えてください。
1点

こんにちは
価格推移のグラフです(2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000418147/pricehistory/
過去の、オリンパス機の価格推移を参考にされたら良いのですが、このところアベノ…効果で
他社を含む他の機種も足踏み状態な感じで、値上がり傾向気味のも有ります。
これから先の事は、誰にも判りませんが、過去の例からの判断はまだ下がるで良いと思います。
しかし、欲しい時が買い時です。
イライラして、価格の下がるのを待つより、買って楽しむのが一番です。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
書込番号:16166435
6点

下がると思いますが、ある程度で落ち着くと思います。
値段をの動向も大切ですが、在庫がの動向も確認しないと、買いそびれる事もあります。
書込番号:16166437
2点

初心者です。。。。。さん こんにちは
今より下がると思いますが 最安値狙うと 在庫切れとの戦いですので 無理せず 生産終了後 在庫有るうちに購入した方が 良いもの手にいれられると思いますよ。
書込番号:16166451
2点

E−PL3は爆安になったけども…
5から6って実質マイナーチェンジだからなああ…
6は5sみたいなもの
あまり値下げしないかもしれませんね
それでもWズームで4万円くらいまでは余裕で下がりそうなものだが…
書込番号:16166499
2点

確実なことは言えませんが m_(_ _)_m
E-PL5の前モデルのE-PL3のダブルズームがいまだに販売中でオリンパスの現在の一番の売れ筋機種です
E-PL6が発売されるとE-PL3に取って代わってE-PL5が同様な位置を占めるでしょうから現在のE-PL3の価格に近いところまで下がってくるかもしれません
E-PL3はもうすぐ市場からなくなると思います。
E-PL5ダブルズームは多分39800円くらいにはなるかもしれません(あくまで推測です)
E-PL3ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000001540/
E-PL3ダブルスズーム。現在BCNランキング17位まで下がってきましたが先月まではベスト10内に入ってました
http://bcnranking.jp/item/0008/4545350037581.html
書込番号:16166525
2点

皆さま、大変参考になります。ありがとうございます!
皆さんのお話を総合すると、まだ値段は下がりそうですね。あと次の機種が出てもしばらくは在庫が残りそうな感じも受けました。
急いでいるわけではないので、もう少しだけ様子を見てみようかなと思い始めています。
書込番号:16166843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは良いカメラだとは思いますが、そんなに売れいきが良さそうでもないので、
必ずどこかで大バーゲンをしますよ。
少しでも安くというなら、その大バーゲンを待つのが正解でしょう。
一台もカメラ持ってないなら、今すぐ買うことをおすすめしますけど・・・。
書込番号:16167042
2点

E-PL3の例からすると、まだまだ下がりそうなので私も様子見しています。
価格からしてE-PM2を考えていましたが、E-PL5の価格次第でこちらにしようかと思っています。
パナのDMC-G5も価格が下がってきたので悩んでいます。
特に急いでないので、E-PL6が発売されるまで様子見しようと思っています。
書込番号:16167044
1点

初心者です。。。。。さん 返信ありがとうございます
>急いでいるわけではないので、もう少しだけ様子を見てみようかなと思い始めています
カメラ買うのも楽しいですが 悩みながら待つのも楽しくワクワクしますので 楽しみながら 買うタイミング見つけて下さい。
でも 買うタイミングだけは 間違えないようにして下さいね。
書込番号:16167074
3点

大体このクラスのカメラだと、通常は初値の半額前後まで値下がりします。
もちろん例外はあります。
まだ取扱店が多いですし、在庫は豊富にありそう。
PL6の売れ行きがどうなるかで、値落ちも変わってくるでしょう。
初値が94000円程度なので47000円ぐらいまでは下がりそうな感じがします。
まあ半額が目安ってことで。
書込番号:16167197
1点

アベノミクス効果で、
PCはメーカーが工場出荷価格を値上げする、
と発表してましたが、
カメラはどうなんでしょう?
仕入れ価格が上がれば当然・・・・・・・・。
書込番号:16167241
2点

こんにちは。
まだ下がるとは思います。
おそらくPL3の店頭在庫がボチボチ無くなり出したら
販売店側はPL5の値下げに踏み切ると思います。
PENに限らずですがミラーレスは特に安いモデルのほうに人気が集中しすぎてる感じがします。
それにしても昨年10月発売で次期モデルが今年6月発売(^^;
サイクル早すぎてメーカーも販売店もしんどいでしょうね。
夏のボーナスは商戦は??ですが
冬のボーナス商戦ではかなり値段が下がるのでは??と思ってます。
あとはスレ主さんの冬までガマンできるか??ってところではないでしょうか??(^^)
あと工場出荷価格はPL5は上げないでしょうね。
わざわざ前モデルの出荷価格を上げることはしないでしょう。
出荷価格の値下げ幅は小さくなるかもしれませんが。
PL6の出荷価格は高くなってる可能性はありますが。
書込番号:16167418
1点

皆さまありがとうございました。大変参考になりました。
皆さんにGOODをつけさせていただきたいくらいですが、限りがあるようなので、
今回は長文で詳しいレスをくださった方につけさせて頂きました。
レスくださった皆さんに感謝致します。
書込番号:16186620
0点

E-PL5の本格的投げ売りはもう少し先でしょうね。
殆どマイナーチェンジのE-PL6がどの程度売れるか…ですね。
書込番号:16229086
0点

PL6はマイナーチェンジだからPL5が安すぎるとPL6の売れ行きにも影響が出ないかな
しばらくは大幅な値引きしなくてもPL5から売れて行って、安い店の在庫が切れたら値を戻すこともあるのでは?
ただ、PL6もそれほど売れない気がするから、PL6の値段が下がってきたときにPL5の投売りが始まりそう
書込番号:16234494
1点

昨日ヨド秋葉で64000円だったが、今日また見に行ったら73800円に戻ってました。。
ほんとに値下がり傾向なんでしょうか。。
おとなしくNEX5Rにしとこうかなと思ってしまった。。。
書込番号:16276222
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
Olympus E-PL5を購入しようと思うのですが、E-PL5を使用しているみなさん、
どのようなSDカードを使っておられますか?
今使っている携帯(Sony Xperia ray)に必ず送れるようにしたいのですが、
無線LAN内蔵のSDカードにも種類がたくさんあってよくわかりません。
不具合などもあると思うので、できれば安くて安全なものを選びたいです。
ミラーレス一眼も初めてなのでたくさん撮りたいし、32GBは必要かとは思うのですが…
容量が大きすぎると撮った写真の読み込みにも時間がかかったりするのかなと…
また、Classは6より10の方がお勧めでしょうか?
本体と相性のいいSDカードがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

メーカーのHPに動作確認されたSDカードの記載があると思います。そちらを選べば問題なく使えると思います。
後はSDカードで信頼性が高いと言われるサンディスクやパナソニック、東芝から選ぶと良いと思います。
クラスIで良いと思います。カードの容量は32G一枚よりも16Gを2枚使用する方が良いと思います。
一枚に不具合が起きても、対応できます。
動画の割合も多いなら予備バッテリーを購入する事をお薦めします。
書込番号:16156068
1点

WiFiなら TOSHIBAのFlashAirが良いみたいですよ。
なにせオリンパスがキャンペーンで新規登録ユーザに配っていたくらいだから 家にも来ましたが、まだ開封してません。
http://kakaku.com/item/K0000283329/
SDカードは東芝かパナソニックのclass 10 できればUSH1 対応をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000425383/spec/#tab
東芝の class 10 の書込が1世代前の 25M/sくらいのSDカードと 新しいの90M/sのSDカードを使ってますが、RAWで連射としときの書込終了時間がずいぶん違う感触です。書込終了しないと次のシャッターが切れないので
でも、RAW撮影や連射など あまりやらないならそこまで気にする必要はないですけど 激安カードととSunDiskは事故リスクが高いので あまりオススメしません。
書込番号:16156279
1点

無線LAN内蔵のSDカード
普通の16GBのSDカード
両方持っていますがLAN内臓の方はバッテリーをかなり喰います
それと
私の場合カメラ本体のバッテリーを1個しか所有していないので
SDの容量も16GBあれば十分な感じです
(充電が切れるまで撮影しても一杯にはならないので)
書込番号:16156787
2点

RAW+JPEGで16GBなら580枚ぐらい、電池1本で300枚ぐらい撮れますね。
8GBのFlashairでも普段は十分。アプリOlympus Image Shareも使いやすいです。
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html
ロック機構、厚み、偽物?などでサンディスクを薦める人がいなくなりましたけど
「SunDiskは事故リスクが高い」んでしょうか?
書込番号:16156945
2点

このカメラでは無いのですが基本的にサンディスクの一番高い物をSDカードのCFカードも使っています
撮影した枚数は200万ショット以上ありますが過去に一度もトラブルの経験がありません
ということで現在はSANDISK Extreme Proを使っています
書込番号:16157134
3点

一眼レフ、PEN共にSANDISKの95MB/sの製品(32GB、16GB)を使用していますが、一度もトラブルはありません。
予算的にOKなら文句なくCLASS10を選んだほうがいいですよ。
いずれPEN以外のカメラや別の用途を考えたときにも早いほうがいいです。
Wi-Fiカードなら東芝のFlashAirがいいと思います。
オリンパスのお墨付きですから、相性問題もクリアしているハズです。
私もキャンペーンで8GBカード貰いました。(キャンペーンは確か15日までだったかな?)
体感的にですが、容量が大きいと写真1枚1枚を読み込むのが遅いなんて一切感じたことはないですね。
それと、たくさん撮りたいから32GBが必要か?という件ですが、
JPEGで最高画質(L、スーパーファイン)で保存したとしても、32GBだと2500枚以上保存できます。
(RAWでも1300枚以上。)
一度の撮影や旅行で2500枚以上撮るって相当大変なことですから、まず問題ないです。
というか8GBや16GBでも充分だと思います。
カードに写真を入れっぱなしにする想定かもしれませんが、なるべくその日のうちに(こまめに)パソコンのHDDへ移したほうが安全です。
どんなに品質の良いカードでもHDDのほうが安全です。
書込番号:16158074
5点

http://kakaku.com/item/K0000340515/
トランセンド8GB(UHS1)を」使っています。動画は撮りませんが、書込み速度は充分だと思います。
書込番号:16158341
2点

polandroidさん、餃子定食さん、snowislandさん
私も事故が起こるあの日までは絶対の信頼をSDカードを全てSanDiskで揃えていました。
それまでは、「過去に一度もトラブルの経験がありません」とSanDiskを薦めていました。
ある日、SDカードのロックレバー部が剥離して、カメラからどうしても抜けない状態になって 撮影不可能、カメラは入院してメイン基盤交換(?万円コース)という事態に遭遇しました。
事故が発生しなかったSDカードもロックレバーを動かすと簡単に剥離しました。計2個 外装トラブルが発生しました。
東芝のSDカードでは まだ発生していません。
調べてみるとロックレバー部の外装が他社SDカードに比べてSanDiskのExtreme以降のモデルだけ薄く、壊れやすい形状になっていました。破損リスクはSanDiskが最も高いです。
顛末は、下記の書込、レビューを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/Page=2/SortRule=2/ResView=top/#14167171
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/#tab
「今まで事故は発生していない」を裏返すと「これから事故が発生するかもしれない」ということになります。
例えば 海外旅行中に私と同じように外装剥離が発生して撮影が一切できなくなって修理に数万円かかったら、それでもSanDiskを使い続ける気になりますか?
もちろん 新しいSanDiskのモデルの外装が東芝、パナソニック並に厚くなれば"リスク高い"は撤回します。
書込番号:16158369
3点

t0201さん
SDカードの1信頼性が高いのはサンディスク、パナソニック、東芝なんですね!
確かに容量の大きいのを1枚より半分の容量のものを2枚、そうします(^^)/
BOWSさん
確かに東芝のSDキャンペーンで配っていましたよね!
もうそのキャンペーン期間終わってしまったみたいで残念ですが、8GBは
小さいのではないかと思っておりまして…
やはり激安カードはリスク高いんですね〜サンディスクはスマートフォンで使用していますが、
破損のリスクが高いと聞くとさけてしまいます(^^;
Dicek 18さん
polandroidさん
LAN内臓でそこまでバッテリー消費するんですか・・
32GBは相当撮れる感じですね、とりあえず16GBのものにします!
餃子定食さん
サンディスクで不具合があるのもまれですよね。
トラブルがある前にこまめに画像をHDDに保存しておきます!
snowislandさん
なるほど…!
32GBって相当撮れそうですね(^^;
今まで、デジカメで撮影した写真は入れっぱなしにすることが多かったので、
新しいカメラも買うことですし、こまめにHDDに保存することにします!
みなさん、早急にご回答ありがとうございます!
書込番号:16161300
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
ミラーレスが一つ欲しくなり、パナのGX-1を求めて量販店に行ったところ、お店の方から「GX-1は撮影対象との相性が激しいので、マルチなPL5がいいと思いますよ。手ぶれ補正も全然違いますし」と言われ、固い決意があっという間に揺らいでしまいました。
手ぶれほどテンションの下がるものはないですものね・・。
そこでPL5のユーザーさんにお聞きしたいのですが
・手ぶれについて不満はありますか?
・標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
・不満点を一つあげるとしたら?
・(GX-1をお使いの方がいたら)PL5とどちらがおすすめでしょうか?
ちなみに僕がGX-1を欲しいと思った理由は知人の写真を見て、です。(海外での料理の写真数十点)
尚、購入後撮影するのは、ビルの外観(単体)、建物内部(壁の装飾、ホールのデザイン等)が主なもので、撮影シーンは日中、夜間問わず、フラッシュを使わない比較的暗所の撮影もあります。
是非皆様の御意見を参考にさせてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

GX1とほぼ同世代のパナ製センサーのE-PM1と、E-PL5の姉妹機で写りは同等のE-PM1を所有していますので、その経験から・・。たぶん他の方からもレスがあるかと思いますが
>手ぶれについて不満はありますか?
E-PM2(E-PL5)の静止画についてはまったく不満はありません。ボディ内手ブレ補正がよく効きます。E-PM1世代のセンサーからSONY製センサーに変わったことで高感度性能が飛躍的にアップしました。E-PM1のISO800よりもE-PM2のISO3200のほうがきれいかもしれません。速いシャッタースピードが得られることで必然的に手ブレの危険性がガクンと減ります。
>標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
スナップなら十分です。収納時にロックピンを押しながら、というのが少し面倒ですが。
>フラッシュを使わない比較的暗所の撮影もあります
ということなら、高感度性能に優れたE-PL5のほうがお勧めです。なお、お知り合いの写真を見てGX1を気に入られたようですが、たしかに両メーカーの発色傾向はかなり違います。GX1がどちらかといえばクール系ならE-PM2(E-PL5)はウォーム系です。もっとも、設定によって変わりますし、RAW撮影・現像すればお好みの色調に仕上げることはある程度可能ですが。
書込番号:16141342
2点

>・手ぶれについて不満はありますか?
OM-Dよりは手ぶれ補正が弱い。OM-Dだと、1秒とかでもいける時があるので・・・ OM-Dが強力すぎるとも言いますが(^^;
>・標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
問題ないとは思いますが、ご友人のGX1で使われているのと同じレンズを使うのが一番いいかと思います。
写真の写りを決めるのはボディよりレンズなので・・・
>・不満点を一つあげるとしたら?
もっとよさそうな、E-PL6、E-P5が出たことかな(^^;
E-PL6には水準器がついたのが便利ですね。
書込番号:16141370
1点

みなとまちのおじさん様
早々にご回答いただきありがとうございました。
わかりやすいご説明、大変(!)参考になりました。
発色傾向の違いについてもズバリ気になっていたところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:16141439
1点

テレマークファン様
OM-Dとか・・溜め息が出てしまいます。
うらやましい限りです・・。
GX−1と同じレンズ、とのご提案参考になりました!
重要なのはレンズなんですね。
友人に借りて是非試してみます。
ということでPL5購入、決定です。
ありがとうございました。
書込番号:16141442
2点

個人的にはコンパクトな電動ズームレンズを購入するつもりでGX1レンズキットを買うのが良いと思いますよ
現在の価格,comでの再安値は31000円に対して電動ズーム単体の価格は28000円もします
楽しみは後からでよいと思います、ちなみにGX1は使いやすくて良いカメラですよ
書込番号:16141607
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000001556&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
値段差を考慮すると難しい選択だと思います。GX1のズームは非常にコンパクトですが、
ズームレバーが少し使いにくい感じもします。(以前、使ってました。)
一方、E-PL5のズームレンズは、ロックボタンが面倒です。
お店で触ってみてから決めるほうがいいと思います。
書込番号:16142260
0点

mahonahoさん
E-PL5を使い始めて1ヶ月半経過しました。
手振れ補正ですが、1/60以下のスローシャッターで手ぶれ補正の無い単焦点レンズを使って仕上がり写真を見ると やはり効いているなと感じます。
ためしに、Pana 20mm F1.7を付けてカレンダーの文字をシャッタースピードを変えて手持ちで撮ってみました。
各シャッタースピードで5ショット撮り、手振れワーストのショットを 手ぶれ補正有り/無しで比較してみました。
結果として 1/40秒以下では確実に効いているが1/13秒になると さすがに手に負えなくなってくるという感じです。
この方法が正しい評価方法なのか検証が必要ですが、だいたい感覚と合ってます。
パナのレンズ内光学式手振れも効きますが、オリンパスは手ぶれ補正の無いレンズでも効くのがありがたいです。
あと、E-PL5は高感度特性も良好なので トータルとして手振れにはGX1より強そうな感触です。
書込番号:16155104
0点

何故か、1/15は無しのほうがブレ少ないですね。タイミングかな。
1/40から下、シャッタースピードが早い方は無しのほうがブレが少なく見えます。
もっと望遠だと差が大きく出るかも知れません。
書込番号:16155134
1点

mahonahoさん
高感度+手ぶれ補正で 標準レンズ一本でかなりカバーできますが、いろいろな表現をしようとするとレンズを買い足すことになります。まずは、標準レンズ使って 暗いとか、もっと寄りたいとか不満が出たら買い足せば良いと思います。
E-PL5の不満点はいっぱいあって 主に操作系です。これはパナの方が良好です。レビューに散々書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418146/ReviewCD=597233/#tab
dell220sちゃんさん
>何故か、1/15は無しのほうがブレ少ないですね。タイミングかな。
評価しといて何なんですが評価方法が未成熟です。
同じSSで5ショット撮ると ブレが大きかったり、小さかったりが混在します。手振れなので折り返し点あたりは ブレ量が小さく、真ん中あたりはブレ量が大きくなります。見なおせば5ショットじゃちょっと抜けがあるので10〜20ショットくらい撮らないと一番大きなブレがヒットしない可能性があります。しかもSSに応じて変動率が変わる可能性もあります。
実際この評価は、かなり面倒なので今回は5ショットで勘弁してください。ある程度の参考にはなるかと思います。
厳密にはCIPAが手ぶれ補正のガイドラインを今年中に定義するので待ちですね。
それと評価していて気がついたんですが、手ブレを防止する有効な手段は連射です。手振れしたくない場合、十ショット以上連射して撮っておけば1ショットくらいブレが少ないショットが当たるのでないかと思います。非効率ですが..ここ一番で使えます。
書込番号:16155208
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
はじめてミラーレス一眼を購入しようと検討中のものです。
標準ズームレンズの他に、もう一本レンズを購入しようか、迷っております。
使用用途は、おもに、テーブルフォト、屋外での人物撮影などです。
友人に聞いて見たところ、単焦点の明るいレンズがあると楽しいよ!…とのことなのですが、本機購入の際、なにかレンズを買い足された方がいらっしゃったら、ご意見をお聞きしたいです!
書込番号:16132625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なので足してます。
オリンパスではWズームに9〜18oと45oF1.8。
パナソニック20oF1.7。
今後も増強予定です。
必要性を感じてからで良いのではないでしょうか?
書込番号:16132651
1点

折角のレンズ交換式カメラですからね、交換レンズがたくさんあれば撮影の幅も広がるでしょうが、
これから本機を買われるのであればとりあえず必要ないと思います
ただ、予算があるならレンズキットではなくダブルズームキットを買ったほうが望遠レンズもセット付いてくるのでお得です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000002791_K0000268486
レンズキットは14-42mmというレンズが付属
ダブルズームキットは14-42mmと40-150mmのセット
40-150mmは後から単品で購入すると32000円ほどします
ダブルズームキットで買えば13000円ほどで購入できる計算です
テーブルフォトではあまり出番は少ないですが、動物園やディズニーのパレードなど使い道はあるかと思います
そのほかのレンズはいつ購入しても値段はかわらないので、必要性を感じてからの購入でいいとおもいます
書込番号:16132703
0点

機種は違いますが、最初に購入したのはパナソニックの
20mmF1.7ですね。
これでテーブルフォトはボケも出てとても良い感じに
撮れていました。
若干フォーカスが遅かったりして、もーって思う事が、
あったりしましたが、写りが素晴らしかったので
許容していました。
今だとオリンパスの17mmとか、シグマの19mmも候補になると
思いますので、撮られた写真を見られて検討してみて下さい。
あとお持ちのズームでそれぞれの位置に固定してみて
どの焦点が使いやすいかも確認ですね。
私は19mm辺りが好きな感じでしたが
最近はパナの14-42の電動ズームを付けたままにしています(汗
やはりズームが楽なのと、コンパクト
ボケすぎるのもなんか嫌に感じたもので(笑
書込番号:16132725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mura24さん こんにちは
テーブルフォトが入るのでしたら パナソニックの20oF1.7かオリンパスの17oF1.8が使いやすいと思いますよ。
書込番号:16132736
0点

2本目が必要かどうかは人によります。
とりあえずは標準ズームレンズで撮ってみてから考えてもいいのではと思います。
書込番号:16132791
0点

こんばんは。
> 2本目のレンズは必要?
必要を感じてからご検討されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16132957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二本目のレンズは必要でしょうが、今は不要でしょうね。
因みに機種はLumixを使っていますけど、
14-45mm/45-200mm/14mmF2.5/Sigma19mmF2.8/Oly45mmF1.8 以上在籍。
そうそう、秘蔵っ子?のボディキャップレンズBCL-1580を忘れると怒られます。
書込番号:16133031
0点

人物や動物を撮るんでしたら40-150mmのWズームの長い方はあった方が良いですよ。
まずはWズームでご検討ください。
テーブルフォトだと標準レンズの最短距離25cmやボケ味に不満が出るかも。 できれば60mmマクロレンズ欲しいかな?(約4万)このレンズは標準ズームを使ってみて不満が出てから検討しても遅くないですね。
書込番号:16133110
1点

mura24さん、こんにちは
テーブルフォトには明るいレンズで手持ちで撮るよりは標準ズームで良いから三脚使用で撮ったほうが素敵な写真になると思います
よりアップで大きく撮りたいのなら標準ズームにマクロコンバーターを装着すると良いでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/
http://kakaku.com/item/K0000240018/
また屋外で人物の背景をぼかした写真を撮るなら45mm F1.8が最適でしょう
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:16133129
1点

とりあえずレンズキットを使ってみて、ゆっくり検討すればいいと思います。
書込番号:16133130
1点

1.撮りたい写真
2.撮れる機材
の順番で考えればいいと思いますよ。
とりあえず…ご友人に、楽しく撮った写真とやらを見せてもらったらいかがですかねぇ?
全然楽しくないかもよ(笑)
書込番号:16133137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはこのカメラに付いてくる標準ズームよりも12-50mmのズームのほうが良いと思います
広角だって換算24mmからですしマクロレンズとしても使えます
中古だと新品レンズキットから取り出された中古新品が2万円程度で売っていますので
17mmのキットを購入して中古の12-50mmを購入するのが良いと思いますよ
ちなみに私自身が一番使っているレンズはパナライカ25mmF1.4だったりします・・・・・・
書込番号:16133326
1点

テーブルフォトであれば、
ストロボを含めたライティングを考えるのもよし
マクロレンズを買うのよし、
または、三脚が欲しくなるかも…
レンズ以外のものが欲しくなるかも…
まずは、今あるレンズで沢山撮ることが大切かと思います。
沢山撮っていくうちに、次に欲しいものが出てくると思います。
それから検討することをお勧めします。
書込番号:16133328
1点

初めてレンズ交換出来るカメラを購入するならキットレンズで十分だと思います。ここの方は皆さんベテランなので。
キットレンズを使っているうちに、もっとこの様な写真が撮りたい等の欲望が出てきてから、それを満たしてくれる単焦点等を、自分なりに揃えていくのが楽しみの一つでもあると思いますよ。
書込番号:16133394
1点

mura24さん
友達にどんな、
レンズが、ええか聞いてみた?!
書込番号:16134678
0点

まぁ、妥当な線としえは
パナ20/1.7か
オリ45/1.8どちらかがいいんじゃありませんか^^
初めてで、初心者でさえも自分が撮影上手くなったんじゃないかと思えるレンズ。
更に二つとも安く二万代ですので、キットレンズからの欲が出たならばこの二本の選択でしょう。
室内で写すなら画角の広い20/1.7で、外でのポートレートが多いなら45/1.8
だいたいが、画角(mm)で決めていくものですよ^^
なので、
キットレンズを使い、自分の好きな画角が決まってから買う手もあります♪
レンズは慌てて買わなくても逃げはしませんから(笑)
書込番号:16135211
2点

レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。
こんなにたくさんの方からアドバイスいただけると思っておりませんでしたので、大変恐縮です...!
みなさま、レンズをたくさんお持ちなのですね!
みなさまお持ちのラインナップを眺めているだけで、
まだカメラを購入していないのに、
なんだか楽しい気持ちになってまいりました(笑)。
友人からは、
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/
をオススメしてもらいました。
予算的にももう一本買うなら〜30000円くらいかな、と考えていたので、
何人かの方からオススメしていただいた、
LUMIX G 20mm/F1.7 も興味がわきました!
また、Frank.Flankerさんからアドバイスいただいた三脚についてですが、
こちらもちょっと探してみたら、小さいサイズのものも随分あるようなので、
検討してみたいなと思いました!
ただ、多くの方から、アドバイスいただいて、
確かにおっしゃるとおりだなと思ったのですが、
はじめは標準レンズキットで写真を撮ってみて
「もう少しこうしたいな」という具体的なイメージが湧いてから、
再度検討しようかと思います。
みなさま、丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
まずは、カメラを購入して、色んな所に持って行って写真を撮ることから始めたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:16135633
2点

mura24さん
ボチボチな。
書込番号:16135777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなレンズが要るのは第一には画角(=焦点距離)の違いからです。「45mmをすすめられ……」とありますが、そのレンズがどんな画角なのか、今わかります? わからないですよね。まずは標準ズームかWズームで撮ってみて、画角というものがわかってきてからです、単レンズに手を出すのは。
書込番号:16172864
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんなことをお聞きしてすみません。
このシーンで松本潤さんが使用されているカメラがどれなのか知りたくて質問させていただきました。
まだ公開前の映画なのでカメラを使っているシーンを見られる機会が少ない上に映像の写メを撮ったもので画像が荒く判断しづらいのですが
もし分かる方がおられましたら教えてもらえませんか?
書込番号:16126692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ma*-*さん こんばんは
自分も グリップの形状からE-PL5のように見えますが レンズの上の部分が少し盛り上っているように見えるのが機になります
書込番号:16126875
1点

取り外しのできるグリップに、この形。
E-PL5で間違いなしです。
書込番号:16126899
1点

多分ね、正解(笑)♪
でも…なんだか嬉しい!
書込番号:16126957
1点

共演はのだめちゃんですね(*'▽')
10月12日が待遠しいですね(;^ω^)
おそぴの買うんですか(。´・ω・)?
書込番号:16127138
1点

アナスチグマートさん
もとラボマン 2さん
yasu1394さん
松永弾正さん
てんでんこさん
MA★RSさん
とても早いお返事ありがとうございます。
嵐好きの人のブログ等にはmini E-PM2と書いてあることが多かったのですが
ベージュの部分の形とボタンの位置が違うのがどうしても気になって調べてみました。
こんなところで芸能人の使っているカメラを知りたいなんて質問したら馬鹿にされるのではないかと心配で
数日もやもやしていたのですがこんなにきちんとした返事をかえしていただいてほっとしています。
書込番号:16127311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


MA★RSさん
比較写真までありがとうございます。
今までデジカメしか使ったこと無いのですが出来たら買いたいなと思っています。
断言している人のところに買おうと思いますってコメントされてる方も見かけたので買ってしまった人もいるんじゃないかと思います。
仏の顔が3つあっても許せないくらいショックでしょうね(笑)
書込番号:16127388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「PM2とPL5との大きな違いは液晶モニターが可動式かどうかくらいである一方、価格的には1.5万円(レンズキットの場合)以上の差があり、またPM2は液晶モニターがないぶん計量コンパクトでお買い得かと」……まじレスしてどうする!?
書込番号:16127889
1点

松潤様と同じカメラを持つのはおそれおおく無いですか。
E-PL5と正確に知った上で姉妹機のE-PM2を持つとか、同じE-PL5でも色違いにするのがよりディープかも。
書込番号:16127951
0点

やっぱりペンは絵になりますね〜。
たしか同じ嵐の大野くんもE-P1をCMで使ってましたよね。
書込番号:16128193
0点

E-PL5で落ち着いたようですが、私はどうしても違うように思います。
その根拠は、マウントからシューまでの距離間がE-P3のように離れている点。
E-PL5では1,2oというとても短いので、写真のような形にはならないのでは…。
新機種のE-P5の映像も確認してきましたが、グリップの形がどうしても違う。
ただ、E-P3やE-PL5のようにグリップを取り外せるようであれば、別の物に付け替えている可能性も。
書込番号:16128599
0点

ホットシューカバーのあるなしの違いだったりして(^◇^;)
書込番号:16128639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
返信ありがとうございます。
価格の面でこちらの方が高くなるので少し悩んでいます。
自分撮り用にモニターを動かせるのが魅力的ですしできたら同じものをと考えているのでちょっと頑張ろうと思います。
書込番号:16128827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
77なな77さん
返信ありがとうございます。
少し恐れ多いなとは思いますが一つでも同じものを使ってみたくて調べてみました。
私の中ではカメラといったら祖父が使っていた黒いゴツゴツしたものというイメージが強かったのですが
色々見てみると女性でも持ちやすい綺麗なデザインのものも多く驚いています。
書込番号:16128847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のミラーレスカメラは女性でも持ちやすいデザインの物がおおいですよ!
オリンパスだけでなくPanasonicやSonyなども。
ニコンはデザインが…ですがミラーレス機が出ていますね。
色々店頭で見て検討して好みの機種を見つけてください。
書込番号:16129257
0点

みなさんが挙げている理由に加えて、オリンパスが出した白色のミラーレスでグリップ上部にシルバーで「OLYMPUS」と書かれているカメラはE-PL5しかないので、私もE-PL5だと思います(^ω^)
ma*-*さん
ここはやっぱりE-PL5を買うしかないとおもいます!
好きな人が使っているっていうだけで持っててワクワクすると思いますよ。
それに、周りの松潤ファンにも一歩リードできると思います\(^o^)/
後継機が発表されて、これからまだまだ値下がりすると思うので、もう少し待ってみた方が良いと思いますよ。
それか、担当のカラーに合わせてE-PM1のパープルとかも面白いかと思います。
書込番号:16129419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの遊園地篇にもPENが登場しますが、
こちらの場合は自慢するより痔縮するしか
なさそうですね。
http://www.borraginol.com/cm/index.html
書込番号:16129589
0点

多分ですけど、E-PL5ってななめ上からみると、
ホットシュー部分が飛び出して見えると
思います。
ttp://blog.livedoor.jp/pimts/archives/51863192.html
こちらの方のブログに斜め上からの写真があります。
http://reviews.photographyreview.com/olympus-e-pl5-pen-omd-performance-touch-screen-lcd/oly-epl5_angle-wht
こちらは、ちょっと角度が足りなくて、いまいちですが(;^ω^)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/10/news078.html
逆のななめ上から。
カメラの上の部分が、後ろ下がりの傾斜になってるために、
斜め上から見ると、ホットシュー部分が盛り上がって
見えます。
あと、白一色だと、上の段差部分も壁に見えて、正面から
みるより高さがあるように見えます。
という訳ではないでしょうか(=゚ω゚)ノ
書込番号:16130998
2点

veilchanさん
返信ありがとうございます。
本当ですね!
そこは見れてなかったです。
別のものに付け替えているとしたらもっと探すの大変になりそうです。
書込番号:16132807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にょにょ13さん
チームO推しさん
シーカーサーさん
返信ありがとうございます。
本当可愛いのが多いので持ちやすそうです♪
ニコンのデザイン…なの覚えておきます。
これを見つけた時点でもうワクワクしてるので使ったらもっとわくわく出来ると思います(笑)
私には結構大きな出費なので値下げするのはとってもありがたいです。
紫もあるのですね!それもちょっと捨てがたいですね。
痔縮(笑)
ざぶとん一枚!です!
書込番号:16132860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
何度も返信してくださって本当にありがとうございます。
いろんな写真も探してくださってとても参考にさせてもらいました。
こうやっていろんな角度から見ると少し距離が長く見える角度もありやっぱりこの機種で合っているように思います。
実物をみられればすぐわかるのかもしれないですが、家周辺の電気屋さんには置いてないどころか、パンフレットすら2011年のものでした( ・_・)
書込番号:16133092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松潤ファンの皆さんがE-PL5を買うとしたら、E-PL5の人気が上がるかも?
なんて、ここを見て思ってしまいました。
ファン心理からすると資金的に余裕がある方ならE-PL5を持ちたいだろうし、
資金的に余裕がない方はE-PM2を姉妹機だからと買うだろうし、
新しく出るE-PL6が何となく霞んでしまう気もしたりするのは
私だけでしょうか?(すごーく資金的に余裕がある方は
E-PL6買うかもしれませんが、白のグリップの色が違うので、
違う型番感が高そうな…それから、価格.comではE-P5の方が人気ですし。)
特に松潤ファンという訳ではありませんがE-PL5持ちの私でも
「同じの持ってるよ(色はシルバーだけど…)」と言いたくなったりしてます。
書込番号:16135357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、陽だまりの彼女見に行ってきました(*^▽^*)
E-PL5のホワイト欲しくなっちゃいました('◇')ゞ
書込番号:16699449
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
6月下旬発売予定のE-PL6と、昨年10月12日発売のPL-5では、どこが違うのでしょうか?
製品詳細比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001518_J0000001539_K0000084493_K0000216765_J0000002790_J0000008194
PL-1 1230万画素 2010/ 3/ 5 後継機まで9ヶ月 取り扱い店舗: 1店舗
PL-1s 1230万画素 2010/12/4 後継機まで1ヶ月? 取り扱い店舗:11店舗
PL-2 1230万画素 2011/ 1/28 後継機まで7ヶ月 取り扱い店舗: 7店舗
PL-3 1230万画素 2011/ 9/ 3 後継機まで13ヶ月 取り扱い店舗:31店舗
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PL-5 1605万画素 2012/10/12 後継機まで8ヶ月 取り扱い店舗:51店舗
PL-6 1605万画素 2013/ 6/下旬
PL-7 ****万画素 2014/ 2/下旬?
なんだか、後継機の出し方が早過ぎませんか?
これじゃあ、古い機種の在庫がダブついても仕方ありませんよね?
E-PL5レビュー(可動式の背面モニターを搭載)
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-pen-e-pl5-review-street.html
0点

PL-6は確かにマイナーチェンジですね。基本スペックはほぼ変わらず
VF4のアイセンサー対応や、インターバル撮影etcが追加されたのみです。
オリンパスはPLシリーズを「その時々の最新スペックを投入した廉価機」
として位置づけているようで、それはそれでユーザーにとってはありがたい
ですが、ご指摘のように在庫管理は大変でしょうね。
書込番号:16124968
2点

E-PL1sのような位置づけでしょうか…?
正直今出す意味が分かりませんが。
書込番号:16125003
1点

はるきちゃんさん、禁・禁煙さん、コメントありがとうございます。
インターバル撮影だったらファームウェアのアップデートで対応すれば良さそうなものですね。
メーカー在庫は年度末に資産計上しなくてはなりませんから、旧機種の在庫が残っている限り
毎年赤字を積み増すことになるんですね。それを回避するための損失飛ばしじゃ大変だわぁ。
書込番号:16125033
1点

他のスレでGF6対策のため発売か、との指摘がありました。
書込番号:16127150
1点

マイナーチェンジといっても
ISO・LOW(100相当)や
電子水準器搭載
VF4対応は ちょっとうらやましいですね。
タイムラプス動画(1280x720)はFullHD未対応で、あれれ?です。
動画エフェクトやムービーテレコンx4はPL5から搭載?PL3には無かった機能です。ちょっとは動画も進化してるかな?
仕様を眺めると、こんなところでしょうか。
書込番号:16127418
0点

てんでんこさん、TideBreeze.さん、コメントありがとうございます。
PL5はISO200スタートなのですね。それでいて最高シャッター速度は1/4000秒まで!
これだとF2クラスのレンズでは、日中は絞り開放で撮れないシーンが続出しますね。
まあ、ボディーキャップレンズ15mm F8だと問題ないでしょうけど。
作例は、日が傾いた16時過ぎにISO100 F2.8 1/4000秒で撮ったマクロ写真です。
これ、もし最低感度がISO200だと1/8000秒が必要な訳です。
あるいはNDフィルターで減光させるか絞るしかありません。私もND2−400の
可変NDフィルター持ってますけど、微妙に画質が低下しちゃうんですよね〜〜〜
書込番号:16127677
1点

やっぱりNDフィルターを入れると画質は低下しますか、ただの保護フィルターなら問題ないのですが*_*;。
フィルターは口径が大きくなるほど値段が高くなりますが、その点μ4/3用レンズは小型なので、フィルター径も小さいためお財布にはやさしいです。
書込番号:16128315
0点

モンスターケーブルさん、こんにちは
わたし、オリの明るい単焦点は、どれもNDフィルターをつけっぱなしにしてf2.8相当で使っています。それでもiso200では開放にできないときがあります。……が、まっ、そういうピーカンでは大した写真も撮れないんですけど。
解像低下はボンクラの目にはわかりませんが、NDなんて"No gooD”です。暗くなると、はずさないといけないこともありしね。で、PL6のiso100+1/4000では「うれしさも中ぐらい也」ですね。EP5のiso100+1/8000とは大違いです。
書込番号:16128828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





