OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
220 | 51 | 2013年11月4日 01:18 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月2日 07:59 |
![]() |
102 | 14 | 2013年10月29日 20:48 |
![]() |
10 | 19 | 2013年10月28日 14:29 |
![]() |
19 | 16 | 2013年10月27日 17:33 |
![]() |
10 | 8 | 2013年10月27日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
PM2を使っています。高感度での画質があまり良くないと思うのですが正常ですか?
もし初期不良なら修理に出そうと思っています。
低感度では問題ないのですが高感度では酷いです。
添付画像のように高感度だとうっすら横縞が入ることがあります。
カメラが不良品なのでしょうか?
2点

おっと、すごいね。フィルム時代のISO感度1600よりもいいんじゃない。
カメラは魔法の道具じゃないよ。
ISO感度12800で画質が悪い、なんていう人、初めて見た気がする。
書込番号:16767210
24点

この写りで「ISO12800は画質が悪い」だなんて…
無茶な悩みですよ( ̄∀ ̄)
書込番号:16767290
15点

重いなら一段分高画質をすてて300/4とか…
でもニコキャノとも300/4は設計が古いんだよなああ
利便性ではAPS−Cに70−200/2.8かな♪
APS−Cだとニコンがいいですよ
キヤノンのAPS−Cは高感度がよくない…
まあ、フルサイズ換算300mmいらないのなら
フルサイズに70−200/2.8でもいいわけですけどね♪
書込番号:16767323
1点

こんばんは♪
既に解決済な所・・・スレ汚し失礼いたしますm(__)m
残念ながら・・・カメラと言う道具は万能ではありません。
本来ISO12800でなければ撮れない撮影条件ってのは・・・撮影不可能・・・写真を撮るのは「無理」って状況です。
カメラ(写真)には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が方な場所では、短時間で写真が写る。
豊富な光を一気のドバッ!とフィルムや撮像素子に感光できるので、一瞬で写真が写る=動く被写体でも速いシャッタースピードで、ブレ無く写す事が可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。
光が少ないので、チョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子に感光できないので、所定の明るさに写るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くして時間をかけないと写真が写らない=動く被写体を写すとブレブレ写真を量産する。
この2つの「法則」があって・・・この法則に逆らう事ができません。
古今東西、万国共通のルールであって。。。
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・ニコンだろうが、キヤノンだろうが、オリンパスだろうが・・・共通のルール(法則)で写真は写る仕組みです。
だから・・本来。。。
※バレーやバスケ等インドアスポーツの撮影。
※ライブハウスで激しく動くロックバンドの撮影。
※夜祭りヨサコイの踊り子の撮影。
こー言う撮影シーンが最難関の撮影で・・・ホントはブレずに撮影すること自体が「無理」なんです。
ブレブレ写真になるのが当たり前で常識・・・なんです。
少なくとも「無理」というスタートラインから考えないと・・・上手に撮影出来ない物なんです。
ISO感度と言う機能は・・・カメラのドーピング剤みたいな物で。。。
まあ・・・「最後の手段」であります。
その代わり・・・ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が必ず出ます。
確かに・・・カメラの機種(フルサイズ/APS-C/フォーサーズ/コンデジ)によって、この副作用が強く出る?比較的穏やか??ってのはありますけど。。。あくまでも「程度の問題」であって、「副作用」が無くなるワケではありません。
また・・・この副作用にどこまで耐えられるか??ってのは・・・カメラマンであるあなた次第であって。。。
1)画質劣化は絶対に許さない!・・・そんな写真を撮る位なら、撮らない方がマシ!!・・・って思うのか?
2)まあ・・・こんだけ写れば上等ジャマイカ??・・・コレ以上贅沢言ったら罰が当たるでしょ?・・・と思うのか?
3)いやいや・・・一期一会、この決定的瞬間をゲットした事に価値がある!ノイズなんて関係ないよ!!と思うのか??
カメラマンであるあなたの「価値観」しだい。。。第三者がドー思おうと関係ないです。
「無理」と言うスタートラインに立たない限り・・・ISO12800の価値観はご理解いただけないと思います^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16767437
12点

もしかしたら、α7ってオチはどうでしょうか。
書込番号:16767699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレを見て「E-PM2の高感度性能って凄い!」と再認識したのは私だけでしょうか?
書込番号:16768748
17点

ISOオートで使用されているのならば、ISO上限値をもう少し低くしておいて、RAWもしくはRAW+JPEGで撮る。
撮った画像はカメラや取り込んだパソコンで見ると暗めかもしれませんが、RAWを現像ソフト(付属のOlympus Viewerで充分)を使って、増感かけたり各種パラメータを調整して現像処理してやったほうがノイズが少なく綺麗な画像に仕上がることが多いようです。
書込番号:16768835
1点

静物の撮影でしたら、感度を落としてじっくりと時間をかけてシャッターを切っても良いのでは。
星や花火のように動きのある物はシャッターにもある程度スピードが必要ですが、この被写体のようにシャッター速度を数分かけた場合でもビクとも動かずに綺麗な画質で撮れるのでは。(勿論三脚使用で)
被写体の中に、75mmのレンズも映っていますか?
75mmのレンズでは解像度がかなり高いので、同条件で撮影した場合でも20mmF1.7と75mmF1.8とでは画像の違いが出ると思いますよ。
書込番号:16769573
0点

夜、コンサートか何かで動いてるお子さんを遠くから撮るようです。難しい被写体なのは確かですね。
同じISO12800でも、サンプルの写真のように明るいところで近くで撮るのと、夜の暗がりで遠くから、しかも人の表情までちゃんと撮るのとでは、ちょっと話しが変わってきますしね。
書込番号:16769657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


普通に三脚使った低感度長時間露光はダメですか?
それが一番いいと思いますが。
どうしても高感度でノイズが目立たない写真を
作りたいならPhotoshopなどのソフトを使って
連写した数枚の画像を比較明合成するという方法もありますが、
どちらも三脚が必要ですね。
書込番号:16779051
0点

コーヒーはジョージアさん
せめて直近のレス数件ぐらいは読んでから書き込みしましょう。
夜、ステージ上で踊るお子さんを、スポット当たっていない状態で撮影(レンズは望遠。たしか換算300mmくらい?)
だそうですよ、この主さんのやろうとしてることは。
他スレも立てられていましたが、色々問題があったようでスレごと削除になってしまっています。
書込番号:16779093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

makotzuさん
レスを見ていなかったわけではありませんが
「夜、コンサートか何かで動いてるお子さんを遠くから撮るようです。」
↑のコメントはスレ主さんが書いたものではないため
スルーしていました、しかし他にスレがあったのなら納得です。
書込番号:16779298
0点

こちらのスレにコメント書いても無駄だと思いますよ。
このスレにはスレ主さんが立てた別スレが存在し続いていったのですが、スレ主さんがブチ切れて終了。そのスレ自体も削除されました。
書込番号:16779699
6点

ですね
同様の内容で再度スレが建ててありましたが、スレ主さんの罵声が酷くて即刻削除されました
要約すると
ちっちゃいセンサーなのは知ってたけど、こんな酷いとは思わなかった
買うんじゃなかった、やっぱりフルサイズしかないよね
100万円用意できるけど何買おうっかなぁ〜
です
レスに関わらない答えありきの返信でしたから、、、
時間がもったいないです(-_-;)
書込番号:16780015 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初心者マークを付けていながらISO感度については十分理解され、ダイナミックレンジにまで言及され、レンズは20mmF1.7・25mmF1.4・75mmF1.8をお持ちで‥不思議なスレ主でしたね。
あのスレが削除されたのは残念です。購入を検討している方、特に初心者さんには有用な内容だったのに‥
書込番号:16780304
6点

じゃあこのスレが少しでも建設的になるように、「この機種の高感度スゲー!!」に一票入れておきます。
心の底から感心しました。
書込番号:16780308
7点

なかなか思うように荒れなくて焦って、最後はかなり強引にキレてたね。みんな親身になってフルサイズを勧めてあげてたのに、「もういい!フォーサーズなんて買わなきゃ良かった!フルサイズにかないっこないんだ!」って、キレ方間違えてたし。(笑)
書込番号:16791815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

着地点がどんな風になるのかが興味深い所でした。
スレ主さんが思われるものは、一般には存在しないと
思っていましたし。
E-PM2は、手に入れたい機種ですね。
書込番号:16791845
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
星を撮るために、どの機種にすればよいかか考え中です。
PM2は、M5と同じセンサーだと聞きます。長時間の露出に強く、しかも、軽いので、赤道儀にも負担をかけず、星の撮影に向いているのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
星の撮影の経験のある方、どのやような機種を使われているかを含め、教えて頂けませんか?
書込番号:16766539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空がだいすきさん、こんばんは。
E-PM2と同じセンサーを搭載したE-P5で紅タマリンさんが星野写真を撮られていますよ。
レンズは45mm F1.8など明るい単焦点レンズみたいです。ご参考まで。
◎台風一過の透明な秋空を撮影しました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16550248
書込番号:16766875
0点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
参考になりました。
このセンサーは、やはり長時間に強いようですね。
あと、条件のよい撮影場所を探すことと、練習が必要だと思いました。
書込番号:16767440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤道儀はすでにお持ちで次はそれに載せて星を撮るためのカメラをということでしょうか。
もし普段使いやマウント縛りも考慮したカメラということなら話は別ですが、ほぼ星専用にということでしたらOLYMPUSでなくてもかまわないのではと思いますが。
確かにカメラが軽い方が赤道儀には優しいですが、そのために画質が悪くなったり赤外線カットフィルター換装改造というほんとの天体用カメラへの将来性なども捨ててしまうのは星を撮るためとすれば何か本末転倒な気がします。
何かOLYMPUSでなければならない理由があるのであればごめんなさいm(__)m
書込番号:16767670
1点

確かにそうですね。
将来的には、星を撮影するために改造されたカメラを準備するのが一番ですよね。
もっと幅広く考えていくほうがいいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:16767897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天体写真用カメラは、突き詰めて行くと一般撮影用と天体撮影用とを1台のカメラで兼ねることは難しく、私などはそれぞれの専用カメラを用意しています。
ただ、このカメラの仕様表を見ると、バルブやタイム露出ができることから、改造をしない(赤い星雲ははっきり写らなくても良い)という前提で考えると、1台で汎用ができるといえます。
天体写真と言ってもいろいろなパターンがありますので、改造してまで(赤外線カットフィルターの除去または換装)天体を写したいかどうかによると思います。改造が必要ないのなら、この機種の選択はありだと思います。
改造機にしたいなら、キャノン機もしくは一部のニコン機になると思います。私自信は、キャノン6Dの改造機を天体専用機として使っています。
書込番号:16769905
0点

おからクッキーさん、ありがとうございます。
私も、天体用に6Dを改造したようなものが欲しいです。しかし、お金の方が辛いです。
やっぱり、よい写真を撮ろうと思うのなら、お金をかけないといけないですね。
赤色を妥協して安い予算で考えると、PM2も候補に入りますよね?
書込番号:16770820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと見ていなかったので、返信が遅くなりました。
>赤色を妥協して安い予算で考えると、PM2も候補に入りますよね?
私は十分候補になると思いますよ。天の川などは改造に関係なく、十分に写りますから。
書込番号:16780571
1点

E−M5やE−P5を使っているけど、昼と夜で設定を変えるのも面倒だから、E−PM2を星撮り専用に使ってるよ。もう一台欲しいと思ったら、オンラインショップで販売終了になっていたので、仕方なくオークションで2台目ゲット。
それだけの価値はあると思うけど、人によっては、PL5とかのチルト液晶の方が熱がこもらないから良いって人もいるよ。寒い時期しか撮らないなら関係ないと思うけど、夏でも撮るならそんなことも考えた方が良いかも。
書込番号:16782429
0点

おからクッキーさん
Nikolyさん
ありがとうございます。
PM2は、星撮りに使えそうですね。
PL5を含め、もう少し考えてみようと思います。
熱から発生するノイズとの戦いですね。
書込番号:16783940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こんにちわ。
E-PM2レンズキットで室内ウサギの写真を撮っています。
iso3200で撮っていますが画質が正直もう少し良くなればと思い、明るいレンズの購入を
考えています。
以前先輩方にご教示いただいたレンズはオリ17mmf1.8が多数でしたが、パナの20mmf1.7があることが判り
判断に迷っています。パンケーキとレンズキットサイズですが大きさには拘っていません。
興味があるのはAFの速度と描写力です。よろしくお願いします。
3点

撮影方法とスキルによりますが瞬間的に撮るのが多いならフォーカスがより速い17/1.8が良いと思います。
20/1.7はよりシャープ系のレンズでカッチリ写るという感じでしょうか。
私は子供撮影においてはあまり好きなレンズじゃありませんでした。
フォーカスは遅いので描写が特に好みでないかぎり17/1.8をチョイスするほうが良いと思います。
書込番号:16765032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

小動物ならあまり広角だと近づかなくちゃいけなくて撮りにくいかもしれない
17よりは20だけどAF遅いのが…
25/1.4とか45/1.8の方が使いやすいかも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000439789_K0000268305_K0000261399
それにしても45/1.8は爆安だのおお♪
書込番号:16765049
3点

パナ20のAFは今どき珍しいほど遅いわよ。U型は改善されたっていうヒトがいるけど「心持ち速くなったかな?」くらい。基本、外装変えただけで速くなったらおどろいちゃうわ。このレンズでウサギ撮ってると、たぶんストレス感じちゃうでしょうね。その点、オリ17/f1.8のAFは速いよ。
大きさの比較はしたの? それぞれのスペック確認したらわかるけど、たして変わらないわよ。オリ17の写りも全然いいから、パナ20を選ぶ理由は値段くらいじゃないかしら。
パナ20は「神レンズ」っていうけど、ここの常連さんが話題にしている「描写性能」って、それこそオタクの世界よ。「神レンズ」じゃなくて「神話レンズ」かもしれないわ。そりゃあ、いいレンズで撮ったほうが画像として上質なものになるでしょうけど、写真の善し悪しとはあんまり関係ない気がするわ。
書込番号:16765188
12点

てんでんこさん
今日はどうしたんですか?(笑)
スレ主さん
20mm F1.7は結構個体差があり、作動音が結構するものがあります。
AFが速くなったの話はカメラボディに依存する部分があるので、てんでんこさんの言う通りだと思います。
ウサギなら45mmF1.8は2Mぐらい離れて撮るのにちょうど良いしAFも速いのでおススメですよ。
書込番号:16765216
14点

両方使ってましたが・・・
20mm/F1.7の方がAFは明らかに遅いですね。
あとコンティニュアスAFは使えません。
劣る点があるとすれば、そのくらいですかね。
描写については、好みもありましょうから。
ご自身の考える使い方に近い作例を探してみると良いかもしれません。
あとは、量販店などにボディ持っていって、じっさいに撮らせてもらったり・・・これは、在庫の関係やお店の考えで、出来ないところもあるかもしれませんが。
20mmの方がシャープに、というのは私も思います。少し硬めという印象でしたが。
ただ、総じて好ましい評価が多いようです。
17mmの方はレビューや口コミを見ても、評価は割れている感じがしますね。
あとは・・・換算約6mmって意外と違います。
その点もご留意を。
書込番号:16765221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20mmの写りの方が好きだけど、45mmの方が使いやすいかも。
上は1mぐらい離れて撮った3kgぐらいの犬、の顔。
書込番号:16765366
2点

ネカマはキモい。本当にキモい。
さらに文面までカマられたらさらにキモい。
やめておいたほうがよい。
書込番号:16765512 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ネザーランドドワーフを私も以前飼ってました。猫ほど撮り難くはないですよね。
猫はカメラ向けると顔背けるし、部屋が明るいと瞳孔が閉じるので。
ウサギをどう撮るか?ですけど、まず室内で放した状態ですか?それともカゴの中?
放して撮るなら、ウサギと距離をとらないと下手すると踏んずけるので、45mmがいいと思います。
カゴの中なら、飼い主が近づくと出入口に寄ってくると思うので、
17mmかAFもそんなに速くなくていいと思うので20mmでもいいと思います。
両方こなせそうな25mmが一番良いと思いますけどね。
あと短い焦点のレンズを使う場合、背景が多く映り込むと言うことを頭に入れておいた方がいいです。
ネットにアップするなら、狭い画角の方が自宅内が無駄に映り過ぎなくて使いやすいでしょう。
まあ部屋をいつも綺麗に片付けておけばいいんでしょうけど、なかなかね(笑)
書込番号:16765516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、お礼申し上げます。
AFの速い17mmf1.8を基準に45mmf1.8も欲しくなってきました。特に45mmは
値段が半値近く手の出しやすいレンズなんですね。単焦点の写りにも期待したいと思います。
重ね重ね、ご指導有難うございました。
書込番号:16765583
1点

モッツァレラ55さん、こんにちは。
20mm/1.7と17mm/1.8は両方持っています。
AF速度でしたら17mm/1.8の方が断然速いですが、両方ともウサギを大きく撮ろうと思ったら、かなり寄らないと撮れないですけど、大丈夫ですか?
キットレンズで、どの焦点距離が使いやすいか検討してから単焦点レンズの焦点距離を決めないと、とっても使いにくいと思いますよ。
エサを食べていたり、丸まってじっとしているウサギを触れる位の距離で撮るならば20mm/f1.7でも良いと思いますが、ちょっと距離をおいて撮るならば、パナソニックの25mm/f1.4かオリンパスの45mm/f1.8でしょうか。
参考に20mmで撮ったウサギの写真を貼っておきます。40cm位の距離から撮っていたと思います。
書込番号:16765585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、こんにちは。
ISO3200では画質が厳しいでしょうね。手っ取り早い対策は、明るいレンズなのも間違いないと思います。
で、20/1.7ですが、AF速度を気にされる時点で候補から外れると思います。終了。
問題は、パナライカ25/1.4やオリ45/1.8との比較になると思います。AF速度だけでいうと、17/1.8が最も速いです。
17/1.8は、解像力が少しだけ落ちる評価になってるのが弱点でしょうか。ウサギに対して広角過ぎる気もしますが・・。
25/1.4は、キットレンズやパンケーキレンズに比べ、少し重いのが欠点です。AF速度も遅くはないですが、17/1.8のような爆速ではないです。ですが最も明るく、描写力も評価が高いです。
45/1.8は、最もキットレンズとの差を実感できると思います。キットレンズは、望遠側ほど暗くなるので。欠点は、45mmという中望遠な焦点距離でしょうか。ウサギ撮りなら出番が多そうな気がします。解像力も高く値段も安いので、とりあえず買っておくことをオススメします。
てんでんこさん、
・・・(笑)。
書込番号:16765604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 20mm F1.7は結構個体差があり、作動音が結構するものがあります。
AFが速くなったの話はカメラボディに依存する部分があるので、
例えば、E-M5に取り付けた時と、E-M1に替えた時ではE-M1では「準・爆速!?!」になりました。
書込番号:16765700
2点


>パナ20mmf1.7とオリ17mmf1.8の差について
もう解決済みですが、ペット撮りなら60mmF2.8マクロって選択肢もあると思いますよ。密着しなくても普通の距離感で撮れます。広角単焦点だとかなり寄らないときついと思いますよ。
書込番号:16770812
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
愚か?な質問を、します。私は、PM−1ダブルレンズキットを所有しております。シグマの単焦点も2本所有。
この度、PM−2が気になって買い替えを考えていますが、画質のアップをはっきり感じれるのでしょうか。
ただ、ペンタックスのK−01や、K−30も気になるのですが、こちらのほうが、画質は素晴らしいのでしょうか。トンチンカンな質問すみません。撮影はポートレイト中心です。少々暗い室内等で、気楽にパシャパシャ美しく撮影できれば、良いくらいの感覚です。お薦めの機種がありましたら、あわせて教えてくだされば幸いです。
0点

バウハウス03さん こんにちは
>少々暗い室内等で、気楽にパシャパシャ美しく撮影できれば
シグマのレンズ何のレンズか判りませんが ペンタックスにする場合も明るいレンズにしないと ボディ変えても余り変化ない可能性も有りますので レンズを含めて考えるのが良いように思います。
書込番号:16760740
0点

ポートレイト中心で、気楽にパシャパシャ
美しく撮影くらいの感覚でしたら、いま
お持ちのカメラで良いと思います。
撮影回数を重ねていけばますます良い写真に
なって行きます。使いなれことが大事です。
書込番号:16760748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
画質については、劇的に変わるということはありませんが、
撮って出しなら、多少実感されるかもしれませんね。
ただ、気軽に・・・と言う点では、サクサク撮れると思います。
書込番号:16760758
0点

こんにちは
こちらで、ノイズの出方、解像感ほかそれなりに確認が可能です。
お持ちのカメラと、比較できます(画像を2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16760764
0点

こんにちは。
E-PM1とE-PM2、両機を持っています。
過去のスレが参考になるかと思います。
E-P3のセンサーはE-PM1と同じですから、読み替えていただければよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001545/SortID=16745050/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16714859/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16734390/#16734390
結論からいうと、「画質」そのものは別に素晴らしくありません。
ただ
○高感度性能 孤児院的にE-PM1はISO800が限度ですが、E-PM2はISO1600が常用可能、3200でも許容範囲
○E-PM2のスモールターゲットAFは小さな被写体に精密にピントを合わせたい時に便利
○AFスピードの向上
○発色はE-PM1までのやや暖色系からニュートラル系に(オリンパスブルーならE-PM1のほうが出しやすい)
というのが率直な感想です。
今夜にでも、両機の高感度性能を試してみたいと思ってはいるのですが。
書込番号:16760803
3点

間違えました(汗)
>孤児院的に→個人的に
です。
書込番号:16760809
0点

>撮影はポートレイト中心です。少々暗い室内等で、気楽にパシャパシャ美しく撮影できれば
ポートレート中心なら、高感度に頼らず、ISO感度を最低にしてフラッシュを使うのが一番効果的です。だとすれば、E-PM2の高感度性能はあまりメリットがないように思うのですが。E-PM1に同梱されたフラッシュだと光量が少ないのとバウンスができないのでアウトですが。
この純正フラッシュならリーズナブルですし、バウンス機能を使えばE-PM1でも十分に美しいポートレートが撮れるとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000268605/
書込番号:16760935
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスです^_^;^_^;^_^;
カメラと言う「道具」は・・・
1)天気の良い日に外に出て(光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒動くな!」と命令して(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)1・2・3!とか、ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
コレが、裏千家流の(笑・・・「フォーマルな撮影作法」で。。。
このお作法を遵守して撮影すれば・・・誰でも、どんなカメラでも「綺麗」な写真が撮影出来るハズです。
逆に・・・
1)室内照明や夜景等、光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)被写体都合(向こう合わせ)のタイミングでシャッターを切る
この4つの撮影条件に当てはまる撮影が苦手です^_^;
この4つの条件が、全て揃った撮影シーンでは・・・求める「クウォリティ」や「表現性」によっては、撮影不可能。。。
って事も多々あります^_^;^_^;^_^;
※バレーやバスケ等・・・インドアスポーツの撮影
※ライブハウスで激しく動くロックバンドの撮影
※夜祭り、ヨサコイの踊り子の撮影
・・・こんな撮影シーンが「最難関」の撮影です。
全国のパパママカメラマンが憧れる。。。
「室内」「子供(ペット)」「ノーフラッシュ撮影」・・・こんな何気ない日常の撮影シーンでさえ。。。
その撮影難易度のハードルは・・・決して低い物ではありません^_^;^_^;^_^;
カメラって道具は・・・そー言う物で(そー言う性質のもの/サガ)・・・
高性能なカメラや、高価なレンズになるほど・・・こー言う「苦手」な、4つの撮影シーンへの「対応力」が高くなります。
まあ・・・簡単に言えば。。。
「昼」と「夜」・・・「室内」と「屋外」では・・・・【天国と地獄】の差があるって事です
お日様の下では、みな平等なんですけど^_^;(笑
お日様が居なくなると・・・とたんに「差」が付くんです。
この「差」が顕著に表れる性能の一つが「ISO感度」・・・って性能で。。。
「ISO感度」は、カメラのドーピング剤みたいなもので・・・例の「苦手」を克服出来るようになるんですけど(笑
ドーピングには「副作用」があって・・・「ノイズ」という副作用が出るんです^_^;
この「副作用」は・・・
1)撮像素子の面積が大きい方が・・・副作用が少ない傾向⇒PM-1よりペンタのK-01/K-30の方が大きい。
2)同じ機種(同じ撮像素子の大きさを持つ機種)なら・・・新しい方が副作用が少ない⇒PM-2の方が優秀♪
・・・って傾向があります。
この「副作用」については・・・カタログやスペック表には一切書いてありませんので。。。
この様な「口コミ」や・・・WEB上に掲載された「作例」が頼りになります♪
ご参考まで♪
書込番号:16760956
1点

皆様、色々適切な御指導ありがとうございます。私、コンデジでは、古いモデルですが、キヤノンのS95,G9,フジX10を所有しております。X10は、それなりに綺麗?に撮影できております。シグマは、19ミリと30ミリ f2.8を所有しております。オリンパスの明るいレンズにも魅力を感じております。今のPM−1のAF精度が甘いような気がして、買い替えを考えているのです。
書込番号:16761025
0点

>PM−1のAF精度が甘いような気がして
まず、シグマのレンズのAF精度が確かなのかどうかですね。サードパーティ製のレンズは往々にしてここが問題になります。また、一眼レフに比べてセンサーサイズが小さいとはいえ、19mmF2.8と30mmF2.8でも近接撮影だと被写界深度はそれなりに浅くなります。コンデジとはまるで違います。もし開放で撮っておられるなら、少し絞ってみられては?
一眼レフの位相差検出AFと違って、ミラーレス・コンデジのコントラスト検出AFは測距点によるピントの誤差はちょっと考えにくいのですが‥ もし14−42mmでも同じような感じなら、ボディの不具合も考えられますから一度メーカーに点検依頼しても良いかもしれませんね。
E-PM1のAF枠が大きくてピンポイントで合わせにくい、ということならE-PM2のスモールターゲットAFはお勧めです。
書込番号:16761202
0点

45F1.8をとりあえず。
ダメならPM2なりOM-Dなりで如何でしょうか?
30、60のシグマDNをGF2で使ってますが、オートフォーカスの精度はパナ純正と大差ありません。
ピントよりも手ブレかもしれませんね。
書込番号:16761269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの何となくしっくり来ない感じが分かるような気がします。
自分は一眼は最初SONYのα100から入りそれにタムロンの90mmマクロを付けた時に
おっ、コンデジとは違うなぁ(コンデジでもタイミング良く上手く撮れる時もあるのですがHIT率が違う)と感動しました。
他にもいろいろレンズを揃えたりしたのですが、やはり大きく荷物になり結局持ち出さなくなる。
(大きさとかが気にならないならAPS-Cは選択肢も広いので良いと思います)
そこでE-PL1sに手を出しE-PM1に変えたのですがずっとしっくり来ませんでした。
レンズも明るいレンズを使用すると撮影できる幅が広がりますし、
解像度の高いレンズもありますのでそれなりにステップアップを感じる事ができます。
それでも何か最初に得たしっくり感が来ていませんでした。
それで思い切ってE-M5を購入し使ってみたら、あっ、これだって思いました。
何とも表現し難い感覚的な言い方ですがそう感じました。
ではE-PM2はどうかというと、平行して使用していますがE-M5と違和感無く使えています。
ただ単に好みの問題なのかもしれませんが
AF精度が甘い感じがするのはレンズの解像度?とか
やはりレンズ側に手振れ補正がある方が強力なのかなぁ?とか
でも同じレンズとボディで素晴らしい画が撮れる人たちがいるから、知識?腕?など
日々自問自答しています。
まぁ、腕が無いので少しでも良い機材に頼ってしまう傾向があるのですが
レンズもですしボディも違えば出てくる画は違ってくると思います。
これだって思えるボディとレンズを探す事ではないでしょうか。
そういう感覚は大切だと思いますよ。
以上個人的に思う想像の話ですので聞き流して下さい。
書込番号:16761748
0点

皆様、本当にありがとうございます。キットレンズとシグマ 両方とも同じような写りです(シグマの方が若干イイ感じかなぁ)
手振れには、特に気をつけております。
だけど、はまった?時のフジX10の方が写りが良い感じなので、モヤモヤしております。
ピント精度は、PM−2の方が上だと理解しても良いのでしょうか。
書込番号:16762118
0点

もし差し支えなければ、ポートレート以外でE-PM1のピント精度が疑われるような写真(Exif情報付き)をアップしていただければ話は早いのですが‥
いちおう、E-PM1とE-PM2でキットズームの望遠端で撮り比べてみました。
公平を期するために、E-PM2のほうはスモールターゲットAFではなく、通常のAF枠を使いました。ピント位置は真ん中のボタンです。私の目には違いがないように見えますけど‥
それよりも、同じAWBでも色合いがまるで違うことのほうが興味深いですね。
もしピント精度を試されるのであれば、しっかりした三脚に固定して、次のURLの方法を試してみてください。手持ちだといろいろと問題がありますので。それから、どんなカメラでもAFは太陽光を基準に設計されています。室内蛍光灯下では狂いが生じることがあります。
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/
それから、白熱灯やインバーター式蛍光灯なら良いのですが、一般的な蛍光灯下ですと「フリッカー」といって、変に黄色がかったり、ノイズが浮いたりすることがあります。シャッタースピードは1/100秒以上に上げられないほうがよろしいかと。
書込番号:16762260
2点

失礼しました。
両機の絞り値が少し違っていました。
でも、傾向は掴めるかと思います。
書込番号:16762276
0点

気軽に撮るのには
肩ひじ張らず 声掛けて撮りましょう。
色々試行錯誤して・・・たどり着くのは・・・・原点になります。
それが 何年後になるか判りませんが
書込番号:16763978
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
明日幼稚園の運動会なのですが買ったばかりで操作も完璧だと思っていたのですが
明日運動会と思いパニックしてしまい
説明聞いたときはSモードにするときれいに写りますよと言われたのですが設定をリセットしてしまいまして操作がわかりません
運動会の様子が撮れればいいのですが宜しくお願いします(泣)
書込番号:16693423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
PEN mini E−PM2 標準ズームキットを使用しています。
操作をリセットされたとのことですが、電源を入れてレンズのズームリングを回し、
右下にあるMENUボタンを押すと右のほうにPASMと書かれたメニューが出てくるので
Sを選び指で選択し、押します。
後はOKボタンの周りにある上下左右のボタンの上を押してから好みのシャッタースピードを
選択するだけです。
幸運を祈ります。
書込番号:16693519
1点

追記です。
一連の操作をしてSモードにしてからOKボタンを押し、右側にある四角を選択すると
単写か連写Hなどが選択できますので、連写Hを選択するとよいでしょう。
お子さんの思い出、頑張りをしっかりと残してあげましょう。
書込番号:16693540
1点

こんばんは。
本番が明日ということなので時間がありませんよね。
それなら、今回は無難にシーンセレクトAE からスポーツというモードがありますから
そのモードで、後はカメラ任せにした方が、結果良いかも知れませんよ。
移動可能なら、動き回って良い撮影ポイントを探してください。
バッテリーの充電等、忘れ物の無いように。。。
幸運を祈ります。
書込番号:16693560
3点

こんばんは
こんなのが有りましたので、貼っておきます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/index.html
がんばってください。
書込番号:16693585
2点

なんと言われようがスポーツモードが一番確実でしょ。
書込番号:16693605
3点

確認ですがカメラでSDカードのフォーマットはしましたか?
して下さいね。
書込番号:16693612
1点

ダークティガさん
取扱い説明書!
書込番号:16695298
3点

こんにちは!
迷われてるなら
「MENU」ボタンを押す
「SCN」にする
「5.スポーツ」にする
これが一番良いですよ!
うちも今から運動会です。
慣れたら Sモード、シャッター速度1/200(屋内)〜1/1000、C-AF(TR)、連写Lにすると良いのですが、設定が大変です…。
書込番号:16695498
1点

{SCN」→「スポーツ」に一票! Sモードでシャッター速度を欲張ると
露出不足のおそれもあります。
書込番号:16696701
0点

連写は無理無駄。シロウトが付け焼き刃でやったってうまくいきません。ノーベルののど飴です。ふつうに単写することをお勧めします。
書込番号:16696760
0点

ええ〜、今日、ドッグランで小走りの(走っているとは言えない)ワンコを、C-AF(TR)で撮りましたが、全滅でした。
正面から、寄ってくるシーンには弱いようですね。
左右に走り抜けるような場面なら、流し撮りできるかもです。
PM2、良いカメラですが、動きものは苦手のようですね。
運動会は、父兄席からの定点撮影より、競技に合わせて、移動して最適な場所で撮った方がよいですよ。
うちの娘の小学校運動会では、各競技・演技で当人の立ち位置を記入した資料が事前配布だったので、200mmMaxの望遠で十分でした。
書込番号:16697484
1点

お子様の写真はスポーツモードで撮られたのでしょうか?
上手く思い出を残すことが出来たのでしょうか?
結果が気になります。
ひとりごとでした。
書込番号:16713176
0点

無事に撮れましたあ。結局Sモードでとりましたあ
書込番号:16713344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダークティガさん
おう!
書込番号:16713360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったですね
これからも楽しく撮っていってください。 (^^)v
書込番号:16713367
0点

連写H(8コマ/秒)は手ブレ補正をOFFにしないとコマ速が落ちます。
自衛隊の航空祭などで航空機を撮る時もSモードで1/1250秒以上にすると
簡単に撮れますよ。
書込番号:16762001
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
先日初カメラということでe-pm2を購入しました。
家に届いて部屋をパシャパシャ撮ってみたのですが、液晶上にとても小さい点が写っていました。
保存した写真の方にもそのまま点が写っていました。こういう現象は普通に起こるものなのでしょうか?
何か改善する方法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

ひつぢんさん こんばんは
この写真だけでは解り難いのですが いつも同じ場所に出るのでしたら ホットピクセルの可能性が有ります。
ホットピクセルでしたら カメラに内蔵されている ピクセルマッピングを行うと 治る可能性があります。
書込番号:16755293
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。ほんとにド初心者なので助かります。
ピクセルマッピングというのを調べてやってみます。
書込番号:16755303
1点

画像ではよくわかりませんので、そのままで問題ないと思います。
気にし過ぎでは?
書込番号:16755661
1点

じじかめさん
モニターの調整をお勧めします。
書込番号:16757091
0点

ホットピクセルにしてはでかい様な?
書込番号:16757493
2点

皆様返信ありがとうございます。
自分が用意した画像のわかりづらさのせいでご迷惑おかけしました・・
ピクセルマッピングを試してみたところ、気になっていた点がでなくなりました。
書込番号:16760055
5点

ひつぢんさん 返信ありがとうございます。
ピクセルマッピングで治ったようで よかったですね。
書込番号:16760720
0点

サービスに見てもらった方が良いかも
じじかめさん 老眼酷すぎ
書込番号:16761019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





