OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 23 | 2013年10月7日 18:48 |
![]() |
6 | 6 | 2013年10月7日 10:36 |
![]() |
22 | 13 | 2013年10月5日 23:16 |
![]() |
11 | 16 | 2013年10月1日 00:01 |
![]() |
23 | 27 | 2013年9月29日 15:30 |
![]() |
35 | 23 | 2013年9月28日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2を愛用中です。
小物の接写がしたいのでマクロレンズの購入を検討しています。
しかし、大変お恥ずかしいのですがカメラに関してはあまり詳しくありません。
E-PM2で使えるマクロレンズで
「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」
「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」
という条件に合うものはありますか?
よろしくお願いいたします。
2点

teatreesさん こんにちは
このカメラで マクロレンズとなると60マクロになると思いますが 本格的ではなく 少し寄りたい程度でしたら お持ちの標準ズームに付ける マクロコンバーターも良いかもしれません。
マクロコンバーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:16638573
2点

ずっと思ってるんだけど、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 みたいな廉価なマクロレンズを、どうして出さないんだろう?
安くて良く写る、入門用のマクロレンズがあれば、もっとユーザーの取り込みが出来ると思うんだけどなぁ・・・
書込番号:16638647
4点

>ずっと思ってるんだけど、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 みたいな廉価なマクロレンズを、どうして出さないんだろう?
>安くて良く写る、入門用のマクロレンズがあれば、もっとユーザーの取り込みが出来ると思うんだけどなぁ・・・
そうですよね〜同意です。
プラザ行く度にスタッフに伝えてます。
オリンパスの純正60oやパナの45oって、少し長いので初心者さんとかマクロを使った事がない人には勘が掴みにくいと思うんです。
スレ主さんの、
「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」
・・で合わせると、
オリンパス 35oマクロが約23000円
http://kakaku.com/item/10504011479/
PM2への装着の為のアダプターが約15000円
http://kakaku.com/item/K0000341197/
合計約38000円ちょっと・・となって、60oマクロ約39000円よりも僅かに安くなります(笑)
35oマクロはフォーサーズ用レンズなので「今更フォーサーズレンズなんて・・」と言う人もいるかもしれませんが、このレンズはホントに万能です。
僕も持ってますし、いまだに稼働率高いです。
引いても寄っても何でも撮れるので、一番使い易いと思うのですが。。。スレ主さん、いかがでしょう?
書込番号:16638668
5点

マイクロフォーサーズって、マクロレンズが高いんですよねえ・・。
APS-Cの一眼レフだと3万円くらいでタムロンのSP90とかが買えて安くついたりするのですが。
ということで、コレイイ!さんの案に一票かなあ。
書込番号:16638692
1点

返信下さった皆様、ありがとうございます。
結構お高いですね...教えて下さったレンズを
調べてみました。魅力的ですが、三万越えると
躊躇してしまいまして(^^;;
マクロコンバータは実は持っています。
とりあえず、暫くはそれで凌ぎつつ別のレンズの
購入も検討してみたいと思います。
こんな初心者の質問に、わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。
書込番号:16638703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者には難しいかもしれないが、リバースリングというのを使って撮るという手もある。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-37.html
書込番号:16638793
0点

teatreesさん 返信ありがとうございます
マクロコンバーターお持ちだったようですね となると マイクロフォーサーズレンズの選択肢少なく成ってしまいます。
自分の場合は MFには成りますが マウントアダプター使い 他社のマクロレンズ使っていますが この場合も価格的には 60マクロに近くなる場合もあり 低価格での選択難しいですね。
書込番号:16638802
0点

小生もZD35mmF3.5 Macroが入門としては良いと思います。なにせ1:1の等倍で撮れますから^o^/。
予算的にはM.ZUIKO60mmF2.8とZD35mmF3.5+MMFとを較べるとトントンなのが何ともですが、3535だとレンズの繰り出し方によって1:4、1:2、1:1と倍率を選択できるので凄く使い易いと思います。
ただ35mm換算で70mmとなりますが実焦点距離は35mmなのでワーキングディスタンスは35mmのそれになるので、花などを三脚で撮る分はいいですが、昆虫などある程度距離を置かないと逃げられる被写体がメインだと60mmの方が良いかもしれないですね。3535は165gと軽いレンズですからμ4/3で使っても全然違和感ないので是非使って貰いたいですね。
書込番号:16638850
0点

teatreesさん、こんにちは。
>>E-PM2で使えるマクロレンズで
>>「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」
>>「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」
キットレンズの望遠端で普通に撮れますよ。
テーブル三脚にセットすれば夜間の室内でも最低感度で撮れると思います。
もっと寄りたければ6千円未満で買えるマクロコンバーターがベターですね。
http://kakaku.com/item/K0000240018/
背景をもっとボカしたい場合、私は1万6千円のDT35mm F1.8を3-4千円の
マウントアダプタに付けて撮っています。
1万6千円のDT 30mm F2.8 Macroだと、もっと寄れます。
http://kakaku.com/item/K0000060632/
書込番号:16638953
5点

カメラにあまり詳しくないということですので
基本はAFで使いたいのかなと解釈すれば
ZD35mmF3.5+MMFはMFで使うなら良いですが
AFではあまりに遅くて使い物になりません。
60mm F2.8 Macroはマイクロフォーサーズ専用なのでそこそこAFも速いです。
マクロコンバーターをお持ちなんですね。
マクロコンバーターはレンズの先に付けますが
レンズとボディの間に付ける「デジタル接写リングセット」というのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/#14463363
余計なレンズが増えない分、画質は上かもしれません。
ただどちらも接写にしか使えません。
個人的には最初からマクロレンズを購入した方が近道だと思います。
書込番号:16639035
0点

teatreesさん こんにちは。
マクロレンズ購入が 今現在予算的に厳しいようでしたら
ケンコーの接写リングはどうでしょうか?
ボディーとレンズの間に取り付けて使います。
http://kakaku.com/item/K0000363527/
レビューやクチコミを覗いてみてください。
ミニチュア系の小物を撮りには 良いとおもいますよ。
書込番号:16639206
1点

35mm F3.5 Macroの中古に社外品アダプター↓で2万円台前半で行けますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
このアダプターは私も持ってますが、作りはちょっと荒いけど、まあ使えないことはないです。
もっとお安くというなら、FDとかMDなどMFのオールドレンズでしょうね。
50mmのマクロならヤフオクで5千円くらいで落せると思うので、それを3千円くらいのアダプターで装着。
低予算でも工夫すれば選択肢は結構ありますよ。
書込番号:16639208
1点

こんばんは
純正60mmマクロに1票♪
PM2に付けて使っていますがボディとの相性も良いと思います(*^^)v
ボディ内、手ブレ補正も良いしAFでの撮影も楽に決まります♪
予算オーバーになりますが長い目でみれば写りとマクロとしての性能は
他に変わる物がありませんのでお勧めです♪
書込番号:16639464
3点


teatreesさん 私もレビューで60mmF2.8一択しかないのは良くないと評価しましたが、たしかに高いですね。でも稼働率はめっちゃ高いので、もうレンズの代金分は働いてもらったと思います。
快適にマクロ撮影したいなら、60mmF2.8マクロ 一択ですよ。パナ・ライカの45mmマクロもあるけどもっと高いですね。
接写リングとマクロコンバージョンは 取り扱いが面倒で結局マクロレンズに行き着くから 回り道だと思います。
早くシグマかタムロンから安いマクロレンズ出して欲しいですね。
と、不満はここまで。
レンズ単品は オリンパスオンラインが意外と安いんですよ。
オリンパスオンラインで、プレミアムユーザー登録すると、ポイント上限20%+プレミアム会員5%+クーポン約5%≒\35000ぐらいまで下がります。 (たぶん10月からポイント上限20%をやると思うんだけど)
レンズを買う前に、プレミアムユーザー登録がお得です。登録費用約\3000はレンズ一本買うと元が取れます。
他のレンズは60mmF2.8マクロを買った後で 別の焦点距離が欲しい時にトライしても遅くないと思います。
書込番号:16639546
3点

今年の正月のオリオンの福袋に60mmマクロとツインフラッシュセットの組み合わせがありました。
もろもろの割引に加え、ツインフラッシュセットをオークションでそこそこの金額で売ると
かなり安くレンズが手に入りました。
今年もあるかどうかは分かりませんが急がないなら様子見ても良いかもしれません。
書込番号:16640565
1点

キット望遠ズーム+マクロコンバーターも結構寄れてよいですけど不足なら
AFの効かない安価な
エクステンションチューブ(接写リング)+MFレンズ+マウントアダプター
という選択肢もありますね。
PENは短いフランジバックと手振れ補正と拡大表示とで安くて写りのよいオールドレンズを気軽に楽しめるマウント(画角2倍もマクロなら利点) ちょっと手間だけど折角なのでそれを活かして遊ぶのもよいかも。往年の標準MFレンズにハズレはほとんどないと思うけどそれだけではあまり寄れないのでそのマウントに合わせた接写リング(とマウントアダプター)があればマクロ撮影可。
KマウントMFレンズ使用の場合
Kマウントマイクロフォーサーズアダプター1800円アマゾン
Kマウントエクステンションチューブ900円アマゾン
MFレンズ時価(KマウントMF50mmだと1000円から5000円ぐらい?)
下の写真はKマウントマイクロフォーサーズアダプター+Kマウントエクステンションチューブ+Pentax A50で撮ったものとM42マウントマイクロフォーサーズアダプター+M42接写リング+Industar50-2(1000円のロシアレンズ)で撮ったもの。素人が比較すると大して変わらないかなといつも思ったりします。
書込番号:16642256
0点


>素人が比較すると大して変わらないかなといつも思ったりします。
(私のような)素人が(下手な)比較すると大して変わらないかなといつも(自分で)思ったりします。
誤解のないように訂正します。レンズの比較をするといつも花は花だなと思います。上手い人が撮れば花ではなくなるのだろうなとも。
E-300+3535でも2万円ぐらいですけど、60も値段以上の価値はあります。
書込番号:16643886
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お礼が遅くて申し訳ありません。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:16677168
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
E-PL5、E-PM2以降の機種からこのレンズのO.I.Sに対応となっていますが
これはレンズ側の手ブレ補正が使えるようになったという事でしょうか?
自分の中ではレンズ側のO.I.SのOFFが出来る様になったのかと思っていたのですが
取説を見てもそれらしき事が見つけられませんでした。
分かる方いましたら教えて下さい。
0点


E-PM2/E-PL5から、「レンズ内手振れ補正優先」が可能になりました。
E-PL3では、レンズ内手振れ補正のON/OFFスイッチが無いレンズは、
レンズの手振れ補正がOFFとなって、ボディの手振れ補正を使うようになってました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index5.html
書込番号:16673971
2点

駄洒落のないコメントなんてじじかめ氏ぽくないよ…
(´・ω・`)
てかファームアップで昔の機種でもできるようにすればいいのにね♪
書込番号:16674322
4点

じじかめさん、ありがとうございます。
そうだったんですねぇ。
レンズにスイッチが無ければOFF出来ないので
これまではどのボディに対しても
レンズ側の手振れ補正が稼動しているんだと思ってました。
スイッチ無しのレンズを付けた時にいちいちON、OFFするのではなくて
付けたときは優先という設定は親切だなぁと思いました。
やはりレンズ側の方が手振れ補正は強力なんでしょうか?
書込番号:16674523
0点

> あふろべなと〜るさん
> ファームアップで昔の機種でもできるようにすればいいのにね
そう思います。そんなに難しいことでも無いような気がしますが
パナソニック側からするとオリンパスのレンズでは手振れ補正が効かない
という事があるので遠慮してるのでしょうか。
書込番号:16674568
0点

いまはE-PL5と12-50を使ってますが、以前はE-PL3とPZ14-42を使ってました。
画像は他機種ですのでアップできませんが、ボディの手振れ補正が効いてました。
書込番号:16675825
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
上記3機種で悩んでます。
値段が違うので比べるのは難しいのですが、なるべく安くいい機能の物を買いたいと考えてます。
用途は運動会の写真と普段の子供の写真を撮るのに使用します。
ほぼPM2に傾いていたのですが、店頭で試し撮りしてみると子供の肌の色合いがNEXのほうがいい気がしています。
3NYと5NYはファストハイブリッドAFの機能を約17000円の値段の差の価値があるのか経験者さんに聞いてみたいです。
あとAPS-Cサイズとマイクロフォーサーズマウントの違いは画質やAFにどう影響してくるのでしょうか?
0点

選ばれた機種は全ていわゆるミラーレスカメラのため、運動会で使用するには少し劣るようです。
少し劣ると言うのは、一眼レフカメラと比べてですが、コンパクトカメラと比べれば全然大丈夫です。
予測できない鳥や動物の俊敏に動いている写真やサッカーなどのスポーツの写真が苦手なため、
規則正しい動きに対しては大丈夫そうです。心配であれば、KissX7などの軽量一眼レフカメラを検討
されるのが良いと思います。(他にD5200、K-30など)
「APS-Cサイズとマイクロフォーサーズマウントの違い」ですが、センサーサイズの違いと置き換えて
言えば「ぼけ」と「高感度(暗い夜景などに綺麗に撮れる)」は大きく影響すると言えます。但し、
この程度のサイズの違いであれば画質やAFの影響はほとんど無いでしょう。一番影響があるのは
「レンズの違い」です。他にも機種(クラス)の違い、メーカーの違い、発売年の違い(画像処理
エンジンなど)に原因があると思います。
もちろん、写真の出来はカメラマンの腕がもっとも影響があるでしょうから、選ばれた機種であれば
どれも画質に大きな違いは無いでしょう。(あくまでAPC-Sとm4/3程度のセンサーサイズの違いの場合)
私自身はいくつもカメラを保有してます。画質は同程度と思っていても、機能や操作性の違いで色々と
集めてしまいました。そういうカメラオタクの気質が自分にあると思うのであれば、NEX-7やE-M5、X-E1の
方がいいと思いますよ。予算は大幅にオーバーするでしょうが、買い替えする方も少々おられるので
一応書いておきます。
書込番号:16621887
1点

対応レンズの多さで、E-PM2がいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
書込番号:16621907
6点

ファストハイブリッドAFが使えるのはNEX-5Rだけで、NEX-3Nでは使えませんよ。
色合いは設定で簡単に変えられますので、あまり心配する必要はないと思います。背面液晶で画質の評価は難しいですし。
画質について言えば、センサーサイズが大きいNEXの方がポテンシャルは上ですが、それほど決定的な差ではないと思います。
むしろ、良いレンズを使った方がよっぽど効果的なので、安いPM2を買って何かレンズを買い足すことをおススメしますね。
書込番号:16621951
6点

運動会程度なら、E-PM2のC-AFでもヒット率高そうです。被写体が横切るように場所を取るのがポイント。手前に走ってくるような場合でも、少しでも斜めから「横の動き」になるようにしましょう。
ただし、EVFが無いと大変かも。
手ブレ補正機能付きレンズかあれば、フレーミング安定するので、背面液晶でも使いやすくなります。ただし、晴天時は見にくいかも。
画質はどれも満足できると思いますよ。
肌の発色はJPEGの処理モードを好みにいじれば良いだけです(^^)
書込番号:16621988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファストハイブリッドは今迄のものと比べAFは早くなっていますね。
但し、搭載されている機種は
5R、5T及び6の3機種。
文面からAFのスピードも気にしているようですが、
動きものの撮影では、候補に挙げた機種ですと撮れないことはないですが、
満足できないかもしれません。
運動会であるとただでさえ我が子はいずこ状態で…
日中の野外の明るい場所で、
背面液晶だけの撮影となると被写体を捕らえるのも苦労すると思います。
更に、望遠になるほど被写体をとらえ続けるのも大変になりますよ。
あと、カメラの保持もね。
出来ればファインダー付のカメラを考えた方がよろしいかと。
ミラーレスで動きものに強いのはファインダーも付いているニコン1のV2ですかね。
あとは、一眼レフがいいのですが…
書込番号:16622009
2点

肌色が気になるなら、やめとけば?こども撮りメインで複数マウントのミラーレスユーザーが肌色が気になり、PENは止めたって何かのスレで書いてた。後で調整〜より撮って出しで気に入った色がでるのが一番。
書込番号:16622113
0点

こんにちは!
その3点、キットレンズのafを比べましたが、気持ちe-pm2の方が速いですね。
nexをその二点からえらぶなら、FASTafよりも値段とコントロールダイヤルが必要かで選んだ方が良いかもです。
個人的には本体の値段抑えて単焦点レンズ買ったほうが、一眼らしい写真が撮れてオススメです!
書込番号:16622150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後からレンズを買い足さないでキットレンズのみで使用するならα NEX-5RYが良いと思います。
レンズ交換も含めて楽しみたいならE-PM2というかマイクロフォーサーズが良いと思います。
難しい事はうまく説明出来ませんが、
ミラーレスはレンズが大きく影響するので
同じダブルズームのキットだけで使用するならNEX-5の方が良い写真が撮れる気がします。
レンズを交換するなマイクロフォーサーズの方が良いレンズがたくさん揃ってると思います。
どこで納得するかにもよると思いますが、結果的にはNEX-5の方が安く済む気がします。
安く良い写真撮るならNEX-5、写真を趣味にするならPM2(あくまでも入口になりますが)
書込番号:16622318
1点

AFがいくら早くても、動体撮影においてはAFの追従性がどうかです。
書込番号:16622377
0点

運動会はビデオに専念するのが吉だと思うんですけどね。
写真は自己満足になりがちだけど、ビデオなら家族で何度も観て楽しめます。
運動会というキーワードを外した上で
オリンパスが惜しみなく上位機種と同じ画質にしたE-PM2がお買い得ですね。
書込番号:16623321
1点

皆さんから色々な意見が聞けて参考になりました。
参考にした結果やっぱりE-PM2を購入しました。
しかし、セットレンズだと結構難しいですね。望遠で遠くから取ると、子供がぶれるぶれる・・・
オートで撮ってたらいい写真撮れない感じがします。設定をいじっていろいろ試してうまく取れると嬉しいです。
子供の運動会まであとちょっとしかないですが、まずはこの機種で腕を磨いていきます。
書込番号:16644652
2点

ご購入おめでとうございます。
まずは公園などでの練習ですよ(^^)
書込番号:16667611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、運動会終わっちゃいましたかね…?
オートで撮るなら、シーンモードのスポーツで撮ると良いですよ。
たぶんそのブレは手ぶれじゃなくて、被写体ブレ(シャッター速度が足りなくて被写体がブレる)なので。
書込番号:16670915
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
みなさん、こんばんは。
離れた地方にいる弟夫妻に、E-PM2 ダブルズームキットをプレゼントします。
(カメラの購入はネット通販で行い、送り先も直接弟宅に発送されます。)
弟の写真歴はスマフォでたまに撮るくらいで、一眼経験はミラーレスを含めて全くゼロです。
また僕個人は普段Pentaxの一眼を使っており、オリンパスのカメラを持っていないため、
弟に具体的なアドヴァイスをできない状況です。
そこでこの機種をお持ちのみなさんに助言をお願いしたいのですが、購入直後のチェックはどのような点に気をつければ良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(^^)m
0点

Pic-7さん こんばんは
一番確実なのは 色々使って見ることだと思います そうすれば 問題ある所が出てくると思いますし 実際 使ってみないと解らない事多いです。
書込番号:16648418
1点

取り扱い書を前のページから読んでもらう事が、お薦めです。
書込番号:16648479
1点

E-PM2では、出てないと思いますが、
・充電池を充電する
・カメラに充電池をセットし、1日使用する。
・翌日、電池を抜き、数分後再度入れて電源ONする。
この時、日付がリセットされてないか確認。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
1日電池を抜いておくと、リセットされるのは仕様なので、
気にしないでください(=゚ω゚)ノ
書込番号:16648553
1点

E-PM2ユーザーです。
>一眼経験はミラーレスを含めて全くゼロです
安心しました。オリンパス、特にPENシリーズ、その中でもE-PM2は操作性が特殊なので、他メーカーの一眼レフやコンデジのつもりで使おうとすると???の連続になりますが、一から始めるのならむしろ悩むことは少ないでしょう(笑)
初期不良のチェックですと、やはりマニュアル片手にひととおり操作をしてみることをお勧めします。ちょっと時間と手間はかかりますが、それが一番確実です。そして写真がちゃんと撮れているかどうかを確認することですね。
Pic-7さんご自身がペンタ機をお使いとのことなので、撮影の基本的な留意点は同じですから、こちらからマニュアルをダウンロードしておけば電話やメール等でアドバイスしてあげられると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
なお、最初にビックリするのはキットの標準ズームM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rを付けて電源ONすると、「レンズを繰り出してください!」とカメラに叱られることかもしれません(苦笑) また、収納する際はロックボタンを押しながらでないと収納できません。この点だけは最初に教えてあげたほうがよろしいかと。
余談が過ぎましたが、この価格でこれだけの写りをするカメラが買えるというのは、ある意味で驚きです。並みの一眼レフよりもはるかに多機能ですし、使いこなせば楽しいカメラだと思います。
書込番号:16648578
1点

〉もとラボマン 2さん、t0201さん
コメントありがとうございました。
書込番号:16648821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉MA★RSさん
日付などの記憶用内蔵型バッテリのチェックですね!
バッテリを1日以上でも抜いておくとリセットされるのを知らなかったら、焦っていたと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:16648833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉みなとまちのおじさんさん
レンズの繰り出しは、盲点でした。
マニュアルをDLして、早速読んでみようと思います。
このタッチパネル中心の操作性は、よく考えられて作られていると感じます。
弟の写真歴はうまくマッチしてくれると期待しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:16648845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良ではないですが、コスト削減のためキットのレンズにはどちらもフードは付いていません*_*;。
それとどちらか1本は常時付けて置くだろうとの考えからか標準ズームの方にしかスクリュー式の通常のレンズリアキャップが付いていませんので、望遠レンズについているプラのはめ込みキャップでは不安な場合はμ4/3用のレンズリアキャップを1つ購入する必要はあります。
ボディはボディキャップを付けた状態で箱に収まっていますが、ボディキャップとレンズリアキャップは裏合わせで一つにまとまるので、買うならボディキャップとレンズリアキャップのセットになったもの(サードパーティ発売で安い)が良いかと思います
書込番号:16649363
2点

OM-D E-M5であったんですが、センサーにクリーニングでとれない汚れがあり、メーカー修理しました。念のため白い壁など撮影してご確認を。
また、同一筐体にて、外部フラッシュが連動されない不良もありました。(付属では無くてオプションのフラッシュ)
近くにフラッシュをお持ちの方がいたら、お試しを。
なお、そのE-M5は修理後に売却しちゃいました(^^;;
書込番号:16649390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ報告されてますから、
ボタンとか隙間とか、フラッシュとか、仔細にみたほうが良いみたいですね。
筐体の隙間はあまりひどくないと、交換対処にならないようですね。
アマゾンは、筐体交換に応じてくれますが、全部そろってないと
ダメです。箱とか説明書とかすべて一切捨てないことが大事でしょう。
書込番号:16649470
2点

Pic-7さん、こんにちは。^^
弟さんご夫妻にPen mini E-PM2ダブルズームレンズキットをプレゼントですか、良いお兄さんだなあ♪
凄くよく写るカメラなので、きっと感謝されると思いますよ。
初期不良の注意事項ですが、すでに皆様が書かれている通りです。
チマチマとした操作体系のカメラで、Pentax系の操作とはかなり異なります。
でも、取説を一渡り読みながら一日ぐらい撮影してみれば、すぐに使いこなせるようになると思います。
初期不良と言うわけではないですが、先日とまどったことがありました。
電源を入れたまま胸から下げて歩いていたら、知らないうちに身に覚えのない写真が撮れてしまいました。
これ、タッチパネル式のカメラなので、おなかにタッチパネルが触れてシャッターが切れてしまった、ということのようです。^^;
バッテリーの持ちも悪くなるので、持ち歩く際にはそのつど電源を落とした方が良いかもしれません。
もちろんタッチパネルを殺しておくというのもありますが、初心者さんには便利な機能なので、生かしておいた方が良いと思います。
書込番号:16650399
1点

〉salomon2007さん
レンズフードとレンズリアキャップ(1つ)が付属していないのは、残念です。
純正は高そうなのでサードパーティ製を、必要に応じて追加しようと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:16651858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉かづ猫さん
オリンパスの優秀なゴミ落とし機能でも取れない汚れがあるんですね。
フラッシュは、弟が必要なら追加すると思いますので、その時に気をつけるよう伝えます。
コメントありがとうございました。
書込番号:16651878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉デジタル系さん
作り込みがややあまい筐体があるのですね…
モデル末期で交換が難しいかもしれませんが、細心の注意を払います。
コメントありがとうございました。
書込番号:16651890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉blackfacesheepさん
タッチパネル式の操作系は、弟のようにカメラをあまり触ったことがない人に、
返って使い勝手がよいのではと感じます。
実はこの機種を選んだ大きなきっかけは、blackfacesheepさんのブログでした。
小さくても大変よい写りで、さらにこの価格ですから、プレゼントにピッタリな機種となりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:16651931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんの助言をありがとうございました。
おかげでスッキリとした気持ちで、プレゼントできそうです。
Good アンサーは、ユーザー目線の詳細な助言を最初にコメントしてもらった3人の方としました。
ありがとうございました!
書込番号:16651987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
ボケが撮れるカメラを探しています。望遠でスポーツ選手のボケを撮りたいと思っています。ミラーレスにこだわるつもりはありませんが、できるだけ小型で4万円前後で考えると、E-PM2が良さそうかな?と思っています。皆さんのアドバイスをお聞かせください。
書込番号:16641760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SalverさんがE-PM2でスポーツ選手を撮影してますよ。
写真だけでなく書き込み内容をよく読んで参考にしてみては?
Salverさんは外付けファインダを使ってるようです。
ニコンのミラーレスも使ってるようですね。
Salverさんの最近のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16620888/#tab
Salverさんのクチコミ一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=Salver
ミラーレスでもボケはそれほど問題ないと思うけど、動いてる選手を追えるかどうか。
私はミラーレスでスポーツを撮影したことないけど、最初は難しいと思います。
実戦で経験積むしかないですね。
>動きが止まってる選手の表情を撮りたいと思っています。
動き物というわけじゃないんですね。
昼間は背面液晶が見づらいかも。撮影(カメラ)の位置が日陰なら問題無し。
E-PM2でも十分撮れると思います。
外付け液晶ファインダの方が便利だけど、予算オーバーですね。
ボケに関しては、選手が撮影の位置から近くて背景が遠いほどボケやすい。
選手の背景が地面(観客席の上の方から写す場合)なら、ボケが分かりづらいかも。
この場合はカメラのせいではないです。
書込番号:16641962
0点

被写体が何でもいいなら、目一杯カメラを被写体に近づけて撮れば、コンデジでも背景がボケますよ。
より焦点距離が長く、より口径の大きいレンズを使えば、遠くから撮って背景を大きくボカすことができます。
そういうレンズは大きく重く高価なので、つまるところ
どれだけカメラを運ぶ労力とお金をかけられるか?が問題です。
書込番号:16642064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野球場だと、このカメラではあまりボケないと思いますよ。
3塁側内野席からピッチャーを撮影した写真を貼りますが、こんなもんです。(背景の塁審のボケ具合を見て下さい)
使用している機材はこのカメラよりもセンサーの大きな(ボケやすい)ボディで、レンズは300mmF5.6です。
センサーサイズが小さいPENで150mmだと、もっとボケないという結果になると思います。
正直なところ予算4万円で大きなボケを求めるのは、ちょっと難しいとおもいますよ。
書込番号:16642376
0点

適切なアドバイスありがとうございます。
サンプル画像でよくわかります。もう少し考えてみます。
書込番号:16642399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…たぶん分かっておられないと思います。
どうしてら好みの画像=今回でしたら背景ボケの画像が撮影できるか、カメラの基礎を知られる方が良いと思います。
どのカメラで撮るかよりもどういう設定で撮るかです。
(もちろんどのカメラというかセンサーサイズの方が撮り易いというのは知っていますがそれを、てっぺんどりさんに言ってもカメラの基礎が分かっていないと意味が無いと思います)キツイ書き込みに腹を立てられるかもしれませんが事実です。
てっぺんをとるのでしたら底辺からですよ。
書込番号:16642493
0点

> 野球場でバックネット裏か内野席あたりから、動きが止まってる選手の表情を撮りたい
例えばセットポジションで1塁を睨んでいるピッチャーの表情を内野席から撮りたいって事ですよね。
私の頭の中で撮りたい写真を想像すると、そもそも4/3の150mmではボケるボケない以前に倍率不足に思います。
書込番号:16642576
0点

どぅ〜んさん、私のイメージ通りです。
やはり、難しいですかね…
書込番号:16642644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


予算的に+5〜6万のレンズを買い足すのが厳しいなら、FZ200が現実的かも。
書込番号:16643426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局はレンズですからね。
キットレンズでは思ったようなぼけが出ないかも。
書込番号:16643540
0点

kanikumaさん
FZ200なら、E-PM2よりもボケ写真は、とりやすいのてすか?
書込番号:16643654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM2でどのレンズを使うかによりますね。
キットの望遠ズームだと、被写体を十分に大きく写せないので、画像をトリミング(切り取り)することになると思います。
FZ200ならより大きく写るので、トリミングしないで済むとすればFZ200の方が計算上ボケるはずです。
PM2でトリミングしないで済むように、たとえばこのレンズ↓を買い足して使うならPM2の方がボケるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
ちなみにこのレンズを使った場合と、FZ200の望遠最大で同じくらいの大きさに写るはずです。
書込番号:16643754
0点

>いままでコンデジを使っていて、ボケ写真がとれなかったので…
コンデジでもボケますよ('◇')ゞ
野球分かんないので、イメージわきませんけど、
被写体と背景が離れてればボケるんじゃないですかね。。
被写体との距離もあると思いますが、
至近距離で撮る場合、顔にピントで帽子のつばばボケるかもでも、
望遠で遠くの被写体なら、顔にピントで帽子のつばがボケるは
厳しいかも。。
書込番号:16643871
0点

4万円では期待出来ないような。
フルサイズで明るい望遠使えば何とか。
10倍以上の予算が必要かも。
ボケに拘ると、特に野球とか被写体が遠くにある場合はお金が必要です。
安く済むならだれも悩みません。
ボケを我慢して安く抑えるか、ボケにこだわり高いお金をつぎ込むかですね。
書込番号:16643879
1点

補足ですが、それでもあまり期待しすぎない方が良いですよ。
上のじじかめさんの写真は背景がよくボケてますが、被写体が小さい花だからであって、
人間のように大きく、遠くにある被写体の背景をボカすには、もっと高価なカメラ、高価なレンズがいります。
書込番号:16643908
1点

フルサイズだと。。
コンデジでも同じだと思いますが、
・近くの被写体の方がぼかしやすい
・被写体と背景が離れてるとぼかしやすい
でも
・被写体が遠いとぼかしにくい
かな(;^ω^)
2、3枚目が10m先位
4枚目は50-70m先位
書込番号:16643970
1点

候補にも入らないと思いますが、お値段は。。
F4 1万
80-200 3.5万
で4.5万
ST 0.8万
TT300 2万
で2.8万
80-200は本当は出た時に新品で買ってるのでもっとしてますが、
現在の中古相場なら3〜3.5位かと。
それ以外は中古で買いました('◇')ゞ
ただし、ランニングコストはかかりますけど( *´艸`)
書込番号:16644032
1点

皆さんありがとうございます。
予算に近いくらいで、よく考えてみます。
書込番号:16644056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ボケはレンズ次第なのでおいといてE-PM2はとんでもなくお買い得ですね。
O-M1を買おうとぷらぷらネットサーフィンをしていたらレンズ2本ついてこの価格とは…。
書込番号:16646218
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
現在、全くの初心者でコンデジのオートしかほとんど使ってません。
生まれてくる子供用にミラーレスを購入したのですが
どのレンズをそろえたらいいのかアドバイス下さい。
・旅行時の写真(夜景含む 手持ち)
・子供の写真
が主な用途です。
よくつかう画角を聞くのですが、これからの子供むけなので解りません。
1種類のレンズではカバーできないと思うので2種類購入を視野にいれて
ある程度をカバーできるようにと考えております。
現状の候補として
1つ目候補
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
2つ目候補
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 or
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
等を考えています。
優先は画質よりも持ち運びやすさ
便利さ です。
印刷しても最大A3までです。
よくキレがいいとか効くのですが、やわらかさ(コク)など聞くのですがどう違うのかよくわかりません。
候補1の
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
も、レンズが暗いのが気になります。
1本づつ考えるといろいろほしいのがあるのですが
2本である程度をカバーできるという事を考慮して皆様のおすすめ2本を教えて下さい。
1点

こんにちは
E-PM2のダブルズームキットを買われてまもないとして
私もこれらを使っていって、不満点が出た所でレンズを買い足されれば
良いと思います。
どんどんいろんなシチュエーションで撮っていってください。
書込番号:16631030
3点

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
この候補の中では、17ミリF1.8といったとこでしょうか。
まずは〜という単焦点なら、これかパナの20ミリあたりといったとこでしょうか。
あまり焦点域が長くなると、初心のうちでは使い辛いでしょうし、キットでカバーできるようですから。
現状しばらく様子を見て、どこの焦点域を多く使うかで、その焦点域に近いミリ数の単焦点をお買い求めれば良いかと考えます。
書込番号:16631034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tora332001さん、初めまして。こんにちは(^^)。
ワタクシはE-P5 17mm F1.8レンズキットで3歳児と生後7か月の子供を撮っています。
室内では17mmF1.8は明るいし、使いやすい画角だと思いますよ。
ですので、私も17mmF1.8を推薦してみます。
もう一本は赤ちゃんですと、マクロも欲しいかもしれません。
手元に写真はありませんが、この間、1本目の歯を60mmマクロで撮影してみました(笑)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
旅行などで広角が欲しいときは、コンバージョンレンズなどで乗り切っても良いかもしれませんね(^^)。
キットレンズの14-42があると言う前提ですが。。
オリンパス 3CON-P01
http://kakaku.com/item/K0000240019/
書込番号:16631068
2点

シグマ3兄弟(19,30,60mm)で5万円。
書込番号:16631257
1点

こんにちは
室内で撮る事が多いので、明るい単焦点の方が良いです。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8、フルサイズ換算34mmの画角になりますから、
室内では取り回しの良い_撮影しやすい焦点域になります。
書込番号:16631261
0点

>・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
…は、マクロレンズなので被写体を大きく写したい-花の雄蕊を大きく写したいとか、画面いっぱいに10円玉を写したいとかいう用途のレンズです。
そこまで大きく写す用途があまりなさそうならば、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 のほうが安くて、小型で、明るくて、癖の少ないレンズで、お勧めです。
テッドデビアスさんお勧めのシグマ3兄弟は小型、軽量、安価とそろってますので、この3本にM.ZUIKO DIGITAL 45mmを足すのが予算的にもよろしいかと思います。
それで写真を撮るのが面白いと感じられるようになってきたら、至高のM.ZUIKO DIGITAL 75mmの予算を捻出して……
お子様が小学校に上がるようになったら、300mmの超望遠ズームレンズを……
その頃には、カメラボディも新型に買い替えることになるかもしれませんが、レンズマウント規格が同じならば、レンズは継続使用できます。
書込番号:16631449
0点

こんばんは
焦って決めずにWズームでよく使う焦点距離の単焦点レンズに
すれば良いかと思います(*^^)v
それとマクロレンズは有った方が良いかもです♪
赤ちゃんの手の平や足の裏♪切り抜いて撮るには良いレンズだと思います(*^^)v
昼間の明るい室内撮りでは単焦点も良いですが室内灯を使った明りだと
単焦点でも全体に光源が回っている昼間の様には綺麗には撮れないかと・・・
アレコレ悩んでいる内が楽しいので頑張って下さいね♪
書込番号:16632233
1点

17mmF1.8がベストでしょうが、パナの20mmF1.7(旧)もコンパクトでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000439789
書込番号:16632301
2点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
現在、指摘のとおり、レンズキットの2本ズームレンズがあります。
ネットなど見ると、レンズキットのレンズはあまりよくないと見るので別途レンズを購入したいなと思った次第です。
また、子供が生まれる前に、少しでも使いこなせるようにと思って早めに購入しました。
旅行にもしょっちゅう出かけるわけでもないので、取りたい対象が現在ありません。なので必要な画角が・・・。
ですが、必要なときにないと困るわけで。
旅行時にコンデジで印象にあるのが、建物等28mmでは入りきらない事があった為
もっと広角があったら便利かなと思ってます。
ワイドコンバーターも考えたのですが装着時の大きさ、見た目がNGでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は旅行用に便利かなと思ったのですがほとんど意見がないので使いにくいのでしょうか?
それと、候補予定を間違って書いてました。
候補2はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8ではなく→45mm F1.8の間違いでした。すみません。
45mmは赤ちゃん向けにと考えていました。
45mm F1.8は安く、ボケもいいとの事で購入対象でしたが
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmを先日 中古で安く見かけたので
それなりに明るさもあり、マクロもありあったら便利かなっと思いどっちがいいかな?と迷っている状態です。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8や12mmF2、パナの20mmや25mmなども捨てがたいのですが、候補1を購入した場合、画角がダブってしまう為、45mmの短焦点などがいいかな?と思っておりますが、
私が候補に間違って入れていたせいか、赤ちゃんに17mmも意見多いですね。
欲しいのを順に買っていくと、ダブりそうなので最初から効率よく買っておきたいなと思ってます。
シグマ3兄弟は、確かに安いですね。
ただ、あまり口コミも少なく、中途半端な位置づけかなと思っており、どうせ買うならF1.8以下の中から選んだ方がいいかなとも思ってます。
dossさんの言うとおり、色々考えているのが一番楽しいです。
書込番号:16633032
1点

現在お持ちの14-42mmを付けて望遠端の42mm固定で室内含めいろいろ撮影してみて下さい。
45mm f1.8の画角がどんな感じか分かると思います。
みなさんが言うように17mmが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16633326
1点

自分は14mm F2.5、20mm F1.7、25mm F1.4、45mm F1.8の単焦点と14-42mmのズームを持ってますが
はっきり言ってズームはほとんど使ってません。
たまに持って出ますが、一枚撮るとやはり単焦点に取り替えてしまいます。
14mmは建造物など撮る時に使います。
あとの3つは万能です。
出かける時は14mmと45mmを鞄にいれて
かさばると困る時はカメラに20mmをつけて、そうでもない時は25mmをつけて出かけます。
書込番号:16633446
2点

こんばんは
やはり、今、最も必要な事は、たくさん撮ることだと感じます。
撮らないとはじまりません。
「撮りたい対象が現在無い」と言うのは、無いのでは?
赤ちゃんを撮りたいんですよね?
赤ちゃんのことを思い浮かべられ、いくらでも撮れるでしょう。
ダブルズームキットで大抵のものが撮れると思います。
レンズの追加はその後だと思います。
書込番号:16633467
2点

tora332001さん
Wズームの不満は、何なん?!
書込番号:16633630
1点

自分は今年の6月に初めてミラーレスで一眼デビューしました。
ちょっとみなさんと違う視点で
せっかくのレンズ交換式カメラなので
今持ってるレンズに不満が無くても、もっときれいに撮れるレンズがあるのではないかと興味を持つのは良いと思います。
もちろんキットレンズでいっぱい練習するのも良いと思います。
PHOTOHITOサンプル画像でレンズ別の作例を見るとキットのズームレンズでも上手な人が撮ったすてきな写真はたくさんあります。
初心者の自分はなかなか同じような写真は撮れません。
でも単焦点でAモードの絞り開放を覚えると別世界です。
上手な方には笑われちゃうかもしれませんが、今まで撮ってた写真は何だったんだと思います。
自分は早々に単焦点を買って、
レンズによって写りが全然違うのを知ってカメラにドハマりしてます。
もしキットレンズしか使わないでいたら多分「なんだミラーレスってコンデジより少しきれいに撮れる程度の物か」と思ってたかもしれません。
こんなにカメラに夢中になってなかったかもしれません。
なので自分はすぐにレンズを交換する事をオススメします。
それとどんなレンズが良いのかの質問ですが、
キットレンズでなければリセールがいいので買って失敗しても次のレンズの下取りに出せます。
いわゆる皆さんがお勧めする鉄板レンズ17mm F1.8 20mm F1.7 25mm F1.4 45mm 1.8 はどれ買っても良いと思います。
予算内で選んでください。中古でも良いなら選択幅も広がります。
よく使う画角がいいと言う考え方もありますが、単焦点手に入れたらそのレンズに最適なシチュエーションを探すようになると思います。
45mm以下なら自分が動けばいいのです。
とりあえず買ってみる。
仮にそれでも撮れない場面ならキットレンズで撮れば良いです。
キットレンズの出番が増えて画質に不満が出てきたらまたその画角のレンズを買えば良い。
自分は仕事の都合でなかなかショット数が増えませんので
車をディーラーに点検に出すついでに新型車を撮ってみたりします。
それでも単焦点だと楽しいです。
最近は中秋の名月で月を撮ってからズームレンズにも興味湧いてきました。
ちょっとみなさんと違う視点で押してみました。
とねっちです。
tora332001さん
エンジョイカメラライフ!(笑)
nightbearさんすいません!
書込番号:16633702
4点

tora332001さん、こんにちは。
同じ機種のユーザーです。メインとしてフルサイズ一眼を使用しています。
一眼に移行されて間もない方ということで、色々レンズに興味がおありのようです。
私も、時々子供(幼児一名、赤ちゃん一名)を撮影しますが、35mm換算50mmくらいまでが、室内では扱いやすいです。m4/3は、レンズの画角が35mm換算で、表示の倍で考えるので、45mmですと90mmということになります。顔だけアップで撮る、というのなら良いのですが、色々な背景で撮りたいのなら、m4/3レンズなら17mmとか20mmくらいが良いのではないでしょうか?
ただ、付属のレンズで十分カバーできている画角ですから、人形でも置いて、実際に撮影してみて、どの画角がいいか、また、付属レンズも十分撮影出来るレンズなので、室内での写りを見ても良いのではないでしょうか?
付属のレンズを使いこなせないのであれば、単焦点も同じことですから、十分使い込んでみて、追加購入を考えるほうが良いと思います。
書込番号:16634851
2点

最近の自分の持ち出しは
オリの60mm F2.8 Macro
パナの20mmF1.7
パナのPZ14-42mmF3.5-5.6
60mmはマクロだけでなく中望遠のレンズとしても使います
あとは出来るだけコンパクトに。
12mmが欲しいところですが、大概のものはカバーできそうな気がします。
ボディ2台を持ち出せるときはマクロと他二つをそれぞれに付けます。
利便性で1本なら12-50mm F3.5-6.3 EZとバックのポケットに20mmF1.7です。
キットレンズに追加するなら、
画角は被りますが、夜景や少々暗めの室内での用途も含め
パナの20mmF1.7かオリの17mmF1.8が良いと思います。
書込番号:16635555
1点

こんばんは、はじめまして。
OMDとPM2を使ってます。
レンズはパナライカ25、オリ12、45、60マクロ、9〜18ズーム、75〜300ズーム、パナ45〜175を主力に使ってます。
まず、夜景手持ちと赤ちゃん撮影に主眼をおくと画角より淡い柔らかな光を拾ってくれるレンズに気持ちが行きます。パナライカ25とオリ12がこの中では抜けてます。温かみのある綺麗な描写です。満足度は一番だと思います。オリの広角ズームと45はくっきりスッキリタイプで景色に向いてます。前の2本より向いてるかもしれません。ただスッキリさせるために淡い柔らかな光はカットされる傾向にあります。そのため、前2本と比べると鮮やかさ柔らかさは苦手で、比べるといくらかくすんだ色合いにみえます。まあ、個人的感想ですが。夜景はともかく赤ちゃんは前二本が得意です。オリ12は広角ズームの一年後に購入しました。ズバリ、神社仏閣の色合いの鮮やかさ不足が理由です。広角ズームは山岳、アウトドアの景色がターゲットでしょうかね。色鮮やかなスナップはあまり得意ではないと思います。悪くはないですが。
それとこれらのレンズを生かすために電子ファインダーの購入を勧めます。またペン純正ジャケットもあると手の中の収まりがかなりいい感じになります。ご参加に。
書込番号:16636460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームのレンズが良くないってのは、単焦点のイイレンズなどに比べて相対的に良くないってことで、普通に使うぶんには全く問題無いと思いますよ。
少なくともA4サイズぐらいまでであれば差は殆どわからないのでは?
その上で室内で使うことを考えるなら、17mm F1.8がお勧めです。20mm F1.7も悪くはないですが今となってはAFも遅いですし、ちょっとイマイチかなと・・・
あと一本となると、45mmあたりが面白いとおもいます。
あ、12mm F2も良いですよ(^^)
書込番号:16636677
2点

ショートズームで不足な点は、何でしょうか。
それ次第ですね。
室内撮影で暗めのところが多いなら、単焦点F1.8〜F2.8あたりのもの。
引きが足らなくて広角がもっと欲しいなら、あげてくださった広角ズームでしょうね。
皆さんが書いてらっしるので、それ以外の手に入れる方法として「中古」を探すというのは、いかがですか。
ネットの中古でもよいと思います。
リスクはありますが、結構出回っている、一つ前の型(?)でAFが若干遅いですが、17mmF2.8とか、パナ14mmF2.5あたりがお薦めです。
広角ズームは、タマ数が少ないのでちょっと節約にならないですが、単焦点ならありますよ。
それから、一つ前の型のシグマ19mmF2.8,30mmF2.8も新古品で見つかることもあります。
現行品もそんなに高価ではないです。
そのあたりが、ボケも楽しめて子供をたくさん撮りたくなる変化球が出るあたりじゃないでしょうか。
4〜5歳になったら、もっと違うレンズが要るようになりますが(あ、欲しくなる、の間違えかな・笑)、生まれたばかりならショートズームで足りる範囲か、そのほんの少し前後した焦点距離までだと思います。
楽しんでください、おめでとう。
書込番号:16637156
0点

とねっちさんの書かれている
>もしキットレンズしか使わないでいたら多分「なんだミラーレスってコンデジより少しきれいに撮れる程度の物か」と思ってたかもしれません。
まさしく、私の感想です。
ほかの人はキットレンズでうまく撮ってるので私の腕とセンスがないのが一番の原因ですが。
シフトノブの写真かっこいいですね。 こんな何気ない所をかっこよく撮れれば、写真にはまりそうですね。
とねっちさんの言われるとおり、とりあえず1本買ってみようと思います。
9月末までの3年保証のキャンペーンが終わる前に選びたかったので。
皆様は17mmの意見が多いようですが、パナ20mmなどもコンパクトで捨てがたくまだ選べないので
まずは、コストを考えて45mmF1.8に挑戦してみようと思います。
12mm F2は高くて手が出せません。
テレマークファンさん
>ダブルズームのレンズが良くないってのは、単焦点のイイレンズなどに比べて相対的に良くないってことで、普通に使うぶんには全く問題無いと思いますよ。
少なくともA4サイズぐらいまでであれば差は殆どわからないのでは?
そうだったんですね。 てっきり、標準レンズはおまけみたいなもので、別売りのレンズとは違うと思ってましたが、単焦点と比べてなんですね。
中古はカビやほこり等よくわからないことが多いので怖くて手が出せません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16642794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





