OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 28 | 2013年7月18日 00:20 |
![]() ![]() |
72 | 31 | 2013年7月17日 22:08 |
![]() |
14 | 6 | 2013年7月15日 22:45 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2013年7月15日 17:19 |
![]() |
12 | 15 | 2013年7月13日 23:35 |
![]() |
1 | 11 | 2013年7月5日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

高感度撮影ではオリンパスが一歩進んでる感がありますが、好みだと思いますよ?
どちらのレンズも互換がありますが、同メーカーの方が見た目は自然ですし
パナのズームやオリの単焦点 レンズから逆算してみるのも良いかもしれませんね
書込番号:16342356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分ならオリンパスですね
同世代の上位機種と同じ画質で値段はお手頃、後はボディ内手ぶれ補正など
書込番号:16342372
2点

ソニーセンサー積んだ機種なら圧倒的にオリンパスがお勧めです。
レンズはパナソニックが優秀だと思います。
書込番号:16342403
2点

このカメラはSONYのセンサーを使っているので
お勧めですよ。
高感度、ダイナミックレンジがGF6より、良いです。
書込番号:16342413
4点

動画はどちらが良いですか?
あとパナソニックの連写も気になります
書込番号:16342444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行機だとやっぱりソニーセンサーのオリンパスかなー
iso12800で撮り比べたパナソニックGX1とオリンパスE-P5の画像をアップしておきます
現行のオリンパス機は全て同じセンサーを使っています
書込番号:16342470
5点

ボデー手ブレ補正は有利ですかね。
レンズは店頭などでもパナが優れているとよく聞きます。
動画はパナが力を入れていると思います。
電動ズームなんかはズム速度を3段階で調整出来るなど、魅力的に感じます。
書込番号:16342509
2点

入り口なら…パナソニックにします
…吾輩の場合ですが(^-^;
キットレンズが手ブレ補正内蔵ですからね〜
逆は移行しにくいので(笑)
後は買い替えの時に考えます♪
動画はパナソニックだと思います…が
動画重視ならばG6かGHから選ぶのが良いと思いますよ〜(^皿^)
センサーは…高感度域はソニーが良さそうですが、そこまで高い高感度を使うぐらいなら始めからAPSーC機を使います(笑)
書込番号:16342784
1点

あくまでも私見…こってり鮮やか系スチルならオリンパス。
ムービー重視かメインならパナソニック。
書込番号:16342792
4点

動画前提ならパナソニックじゃないかな。動画のファイル形式の使い勝手も良いようですし、オリンパスは手振れ補正が電子式になるせいで、コンニャク現象が出たはず。
静止画なら、レンズとボディはメーカーを合わせたほうが無難なので、ズームメインならパナソニック、単焦点ならオリンパスのほうが良さそうな感じ。あくまで傾向なので、使いたいレンズがあれば、そちらのメーカーを選んで良いと思いますけれど。
書込番号:16342798
1点

自分は、レンズ側の仕組みが簡単&軽いことからOLYMPUSをオススメしてます。
レンズ故障って修理代が高いですので、出来るだけ手ブレ補正やパワーズームなどが載ってないモノを使うことにしてます。
書込番号:16343269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠撮影が多いならファインダーがついてレンズに手ブレ補正があるG6などのパナソニックかな。
オリンパスにもE-M5という素晴らしいカメラがあるけど高いですし
また動画撮影もビデオメーカーのパナでしょう
それ以外ならオリンパスの方がボディ内に手ブレ補正があるし、ソニーのセンサー使用で高感度性能も良くなっているので良いかと思う
書込番号:16343278
3点

動画はパナのほうがいいと思いますが、ボディ内手ブレ補正で
E-PM2ぐらいがお買い得だと思います。(チルト式液晶が必要ならE-PL5)
あまり高感度を使わないならGF5もいいと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001566_J0000002793_J0000002790
書込番号:16343634
1点

動画について、ビエラやディーガをお持ちなら、SDカードを挿すだけで見れるパナソニックがオススメです。
写真については、皆さんがおっしゃる通りと思います。
書込番号:16343974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m4/3を最初に出したのは、パナでG1でした。こちとらは最初はバカにしていましたが、ある日触ったのが災いの始まり。
おかげで6機種Lumix。
操作性とか、コンデジもLumix多数使っていますので、今更オリにはいけません。1台オリを欲しいですが。
ぶっちゃけ、どちらでも良いと思っています。見て触って音を聞いて、メニュ操作などしてお決めになれば。
書込番号:16343980
3点

自分が惚れた機種を買われるでしょうから、使い勝手が自分にあってる方でしょう!
良い写真どちらでも撮れますよ!
書込番号:16344337
1点

PEN E-P1とDMC-G5のユーザーです
何れも楽しんで使っているので、甲乙つけがたいところですね
外装の質感やデザインは、PENシリーズの方が「モノ」っぽく見えると思います
Panasonicは見た目でチープな所もありますが、ボディをコンパクトに上手くまとめた印象です
ボディ側に手ブレ補正が付いているPENの方が(レンズを選ばない分)有利な面はありますが…
キットレンズだけで構わないなら、あまり気にすることもありません
DMC-G5のキットレンズ(114〜42mmと45〜150mm)の手ブレ補正も、よく効きますよ
屋外で撮影する機会が多いのなら…
PEN用の液晶ファインダーを追加購入されるより、最初からPanasonicのGシリーズを選んだ方がお得でしょう
双方のメーカーから候補を二機種ずつ挙げて、家電量販店の店頭で使い比べてみるのをオススメします
書込番号:16344834
1点

私はなんも考えずにオリにしちゃったから(爆) 他人様の参考にはなりませんね。
オリの良い所は、アクセサリーシューでVFや外部マイクなどを後付けできることかな?バリアングルの無いPM2でもVFを付けると、PL5と引けをとらないと思います。外部マイクはいまいちだけど外部マイクの後付も可能です。パナだと最初から上位機種を選ばないとVFや外部マイク端子無しになるので注意が必要です。
動画やるなら外部マイクまで考えた方が良いですよ〜。
マウントは共通なので、パナ⇔オリ・メーカーの乗り換えしてもレンズ資産はそのまま使えますよ。
気に入った方でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16346162
0点

正直言ってコストパフォーマンスならPanasonicですね。
高感度、高感度とか言いましてもパパラッチや記者では無いので、高感度はそこそこ使えれば良いのでは?
所詮は高感度、低感度の画質にの様には撮れませんしね。
書込番号:16347427
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
先月末に高倍率コンデジ(パナFZ200)の板で、皆さまにご相談に乗って頂き、やっぱり動き物は一眼レフが一番いいんじゃないかというご回答を頂きました。
そこで、α57に決めたつもりだったんですが、やはり大きいかな、持ち出さなくなるかな?という心配が出てきて、まだ購入には至っていません。
そして、ミラーレスも含めて、こちらの掲示板等を夜な夜な見させてもらっていたんですが、このE-PM2の板で、バスケットの試合や雨のサッカーの試合の写真をアップされている方がおられて、物凄い衝撃を受けてしまいました。
ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。
書込番号:16365613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豚狸狐猫さん、こんばんは
>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。
撮り方の問題もあると思いますし、撮れないことはないと思いますが、歩留まりの問題だと思います。
極端な話、連写など使って例えば100枚撮って数枚いいのがあればいいと思えば撮れないことはないと思います。
子供の動きくらいならば、常に動き回っているわけではないからそれなりに撮れるのではないかと思います。
ただし、一眼レフの方が歩留まりがいいのは間違いないと思います。
プロの技術なんて普通の人は持ち合わせていないですから心配しないで大丈夫だと思います。
ただ、基本はある程度覚えておいた方がいいとは思います。
書込番号:16365648
3点

素人ママには無理です。素直に一眼レフを買って下さい。
書込番号:16365652
2点

そうですね、
スレ主さんの力量を判断することはできませんので
何ともです。
腕の差も大きいかと思います。
かといって機械にたよってからといっていいものが撮れるとも限らないし…
でも、腕のない私は機械に頼ります。
書込番号:16365668
1点

撮れないことはないですよ
パナの高倍率コンデジでも撮れますからね
ただファインダーがないと液晶では天気が良い日は見づらいですし構えも安定しにくくブレ安くなります
また液晶を見ながら連写で動きものを追いかけるのはタイムラグと像消失時間があるのでフレームの中央で捉え続けるのは難しいですからシャッターチャンスを一発でしとめるようにされた方が良い結果が得られると思います
書込番号:16365703
1点

サッカーは分かりませんが、バスケには明るいレンズが必要です。
このカメラでバスケの試合を撮っている作例は素晴らしいものですが、単焦点の明るいレンズを使っていたかと。
すなわちズームでないということ。
その分、ISO感度を上げずに撮れるので問題ないのですが、決まった画角になります。
で、それでも良いのなら良いのですが、一眼レフにしておけば、ズームF2.8で撮れる便利さ。ファインダーで撮れる便利さ。構図を決めやすい。高感度に強いことなど。
とにかく「楽」ということです。
カメラは高級機になるほど、楽に撮れる。けど重くなる(^_^;)
どこで妥協するかですね。
また、極端に言えば、パン、無限遠、ボケもいらない、外でのバスケならコンデジでも撮れるということですね。
どのくらいの質の写真が撮りたいのかも肝かと。
因みに、一眼レフ(高感度の強い)で単焦点を使えばもっと綺麗に撮れるということです。
参考まで。
書込番号:16365706
1点

レンズ交換式だと、ダブルズームキットで初めて、必要に応じてレンズを用意する資金はありますか?
頑張っても無理なものは無理です。
状況に応じてのレンズの用意は必要ですので、無駄の出ないような投資計画を立ててください。
屋外の子供撮影でしたら、キットレンズだけでも十分かもしれません。・・・コンデジでも良いかも?
書込番号:16365709
3点

豚狸狐猫さん こんにちは
どのカメラでも 使いこなせれば 完璧とは行かないと思いますが有る程度の写真は撮る事は出来るとは思いますし 一眼レフでも使いこなせなければ 上手く撮れないと思います。
その為 どのカメラでも 技術が必要ですが 一眼レフの方が努力は少なくて済むかもしれません。
書込番号:16365712
2点

>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、・・・
スポーツ撮影なら被写体の動きを予測することが大切でしょう。また、ライブビューでは動体追尾の難易度が上がると思いますので、別売の外付けの電子ファインダーを使ったほうが歩留まりは上がると思います。
後は試行錯誤しながらご自身に合った設定を見つけて練習あるのみかな。ミラーレス一眼を使ったことは無いですし、現時点で購入すつもりもないですが、頑張れば不可能じゃないと思います。
書込番号:16365754
1点

スレタイにある『子供撮り』には技術よりも愛情が重要だと思いますが、バスケやサッカー等のスポーツ系は撮る技術に加えて
プレーの流れを読む力が必要です。
プレーを読む技術とポジション取りを間違えなければ、ミラーレスでも何とかなるかもしれませんが、普通は無理でしょうね。
ただ、別スレでは『屋内外での子供を成長記録』と書かれていますが、コチラのスレではバスケ、サッカーなどを持ち出され、
いったい『何』を撮りたいのか良く分かりません。
もう少し整理されてからスレを立てられては如何でしょうか?
あと、『動き物』がお子さんを指すとしたら、この表現は止めといた方がイイですよ。
書込番号:16365758
2点

PENで動きものを撮るにはこの辺りが参考になりそうですがいかがでしょう?
PENで子供の運動会写真を撮ろう!
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
あとはこちらとか?
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
結局持ち出さないと写真は撮れないので、PENが良いと思いますがいかがでしょう?
走ってくるのをバシャバシャっと全部オートフォーカスで連続で撮るってのなら、一眼レフ(α55もEVFなのでダメ)で、中級機(10万円ぐらい)でレンズも10万円ぐらい出さないと満足できないと思いますよ。
たま〜に子供のバスケやサッカーを撮りたいってだけなら、PENで十分だと思います。
まずは動きを読むことですね〜 それが出来ればミラーレスでも、ちゃんと撮れますよ〜
書込番号:16365802
3点

結局1台ですべてをまかなうカメラはありません。
E-PM2で撮れる・撮れないという話ではなく、どれだけちゃんと写った写真が残るか、という話です。
100枚撮って、納得いく写真がどれだけ残るか。
普通の人は10枚程度撮ってうまくいかなければ、あきらめますが
100枚程度撮れば、何枚か撮れているものがあるかも、レベルで考えるか
10枚撮って2〜3枚はいいんじゃないか、というレベルを求めるか。
(これを歩留りといいます)
もちろん、腕があがれば、AF性能が優秀じゃなくても、置きピンなどで歩留り自体はあがるかもしれませんが、
その代り、「今自分が撮りたい」、という瞬間に撮るというより
「今なら撮れるという瞬間がくるまで待つ」スタイルになります。
私の場合、自分の子どもは前者で撮りたいスタイルなので
重くても、大きな機材を持ち歩くタイプです
(これがえらいとか言いたいわけではなく、自分がやれる撮り方は機材に頼った方法しかできないので、
仕方なくこうしているだけです)。
理想を言えば、2台程度持っておいて、場合に応じて使い分けるほうがよいと思います。
書込番号:16365804
4点

OMD+35-100/F2.8 ちょこまか動くミッ○ーだって数撃ちゃしとめられます |
OM-D+12-35/F2.8 トリミング トラくんだって |
OM-D+12-35/F2.8 しろくまくんだって、数撃ちゃあたります |
もし、同じ人が一眼レフとミラーレスカメラを使ったとして、歩留まりが現時点で良いのは間違いなく一眼レフでしょう。(数年後にはわかりませんが)
しかし、もし初心者が一眼レフ、カメラに知識がある人がミラーレスを使ったら、歩留まりは逆転する可能性もあります。
動体を撮るには、腕ももちろんですが、適切な設定(特にシャッタースピード)をした上で連写し、後で良いものを選択する、ということが普通の人の撮影パターンではないかと思っています。
もし動体を重視するのであれば、一眼レフを買うのが無難ではありますが、どちらにせよ、カメラまかせではそれなりな写真しか撮れませんので、きちんと勉強する、持ち出すということが大事になります。
ただ、スレ主さんが仰るように、一眼レフは大変にかさばるので、持ち出さなくなる可能性って大きいんですよね。
世の中に、たまのイベントしか使われていないKISSデジがどれだけあるだろうかと思う時があります。
それならば、携帯性の良いミラーレスを購入し、動体はとにかく気合と連写で乗り切って(ダメなものはダメと諦める気持ちも大事)、少しでも多く撮影に持ち出し、カメラの経験と知識を深めるというのもアリです。
1年もカメラを趣味にしていれば、ミラーレスでも満足できる写真が撮れるようになるかと思いますよ。
書込番号:16365918
5点

まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
なぜなら、それだけリスクがあるということです。
簡単にいえば、プロの技術を持ってしてもむずかしいものはむずかしいわけです。
難しいので、プロはミラーレスの30倍くらいの値段の機材を使うわけです。
あるプロは100枚撮って、その中で一枚、光るものが見つかると言ってました。
その人は別にスポーツとか撮るプロではなくて、普通に家族写真をとって、写真集をだしています。
ちゃんとした写真を残したいのなら、重さなんて関係ないとおもうのですが、、、
それでなくともα57って十分軽いとおもいますけど。
もし、コンデジより少しマシな写真でいいというのなら、躊躇なくミラーレスに行ってください。
書込番号:16365934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リサイズする際にEXIF情報削除しちゃいました(汗)
>>はるくんパパさん
日本カメラ2012年12月号で、プロを含むカメラマン10人に2012年で一番使用したカメラを尋ねたところ、5人がOM-Dと答えています。
動体を撮る仕事でミラーレスを使おうというプロは当然に少ない?いない?と思いますが、それ以外の分野ではミラーレスカメラが浸透してきているという認識です。
プロが商品の撮影に使っても、十分に使えると考えているということだと思っています。
書込番号:16365992
5点

お子さんの運動会程度だったら、ミラーレスで
いけるんじゃないですか。
屋内のバスケとかは、ある程度の知識と
技術が必要だと思います。
でも実際撮っている方がいるのですから
頑張り次第だと思います。
書込番号:16365999
4点

持ち運びか?
撮影か?
どちらに手間をかけるかを選ぶだけだと思いますよ。
手間をかけずに入手できれば楽なんですけどねぇ。
書込番号:16366166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、カメラが本当に好きかで決まると思います。(興味、やる気) でも一つずつ勉強すれば出来ますよ。本屋さんでも初心者用の本出てますので、それを見て勉強してもいいかもしれません。そんなに深く考えずチャレンジです。
書込番号:16366470
3点

kenta_fdm3さん
ご指摘ありがとうございます。
日本カメラ12月号は買ってないので、何とも言えませんが、10人中5人というのは、サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
それと、商品撮影ですか?
プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとして、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?
一方で、かつてOMシリーズが機材重量を大幅に軽くしたことにより、ネイチャー系フォトグラファーに与えた恩恵は、計り知れないものがあると理解しています。
いま、ちょうど、敬愛するヘルムート ニュートンがCanon Dial 35を使っていたという記事をみました。
これは、前言を撤回せざるを得ません。
最初に戻って、E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどうなりますか?
あしからず
書込番号:16367032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼しますm(__)m
技術・・・というより、「知識」が必要です^_^;
写真がフィルムや撮像素子(センサー)に写るためには「光の量」と、その光を写し撮る「時間」が必要です。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
=速いシャッタースピードで写真が写せる=動く被写体でもピタリと静止した写真が写せる。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=動く被写体を写すとブレブレ写真になる。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・全て同じ法則(ルール)で写真が写ります。
人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもアリ^_^;^_^;^_^;
晴天の屋外の景色も・・・蛍光灯下の我が家ん団欒も・・・素早く「瞳孔」を調整する事で、大差の無い自分に都合のよい明るさで映像を脳内に映し出してくれますけど。。。
本当は・・・コレを機械で明るさを測定すると・・・50〜100倍位明るさに差があります。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・人間の目では明るく見える「我が家の団欒」と言うのは「暗闇同然」と言う事です。。。
さらに・・・もう一つ。。。^_^;
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ! 今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。
「あ!」と、思ってから、おもむろにカメラを取り出し、マゴマゴと被写体にカメラを向けたのでは、決してその瞬間を写真に収める事が出来ません。
動画やビデオで有れば・・・録画を回しっぱなしにして、被写体を「追いかける」ように撮影すれば、やがて被写体が良いアングルに向きなおったり、偶然にハプニングシーンを収める事が可能ですが。。。
写真は、その様に撮影する事が出来ません^_^;
写真は「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間には間に合わない道具なんです。。。
つまり、「予定」や「予測」と言う作業をしないと・・・動く被写体を写真(画面)に収める事が出来ない物なんです。
オートフォーカスも動画と静止画では違います。。。
動画では・・・「追尾」でOK♪
被写体を追いかけて・・・多少遅れても最終的に追いつけば・・・そのマトモな映像に見えますけど。。。
静止画では・・・「追尾」ではダメで・・・「動体予測」が必要。。。
シャッターボタンを押して・・・実際にシャッターが切れるまでの「タイムラグ(コンマ数秒)」の間に。。。
動く被写体が、ここまで移動するだろう??・・・と言う場所に先回りしてピントを動かさないと。。。
その瞬間に「ピント」の合った写真をゲットする事が出来ないんです。。。
この様に・・・
かつて人類が・・・太陽が東から登って西に沈むさまを見て・・・「天が自分の周りを回っている」。。。
「天動説」を信じていた時代に。。。
いやいや!・・・本当は「自分(地球)が太陽の周りをクルクル回りながら周回しているんだ!」。。。
と言う「地動説」を理解するエネルギーが必要って事です。。。^_^;^_^;^_^;
動く子供は・・・
電子レンジでチン!・・・と料理が出来上がる様に撮影する事が出来無い被写体なんです。。。
自分で、市場に行って食材を仕入れ・・・包丁を振るって下ごしらえして・・・鍋とフライパンを使って調理しないと。。。上手に撮影出来ない被写体って事です。。。
カメラ任せに撮影するのではなく・・・自分の意思で撮影する。。。
「法則」に逆らって・・・ズル賢く撮影する「悪知恵」・・・良く言えば「工夫」をしないと上手に撮れないって事です。。。
決して・・・難しい「職人技」までは必要がありません。
ご参考まで♪
書込番号:16367046
2点

>>はるくんパバさん
おはようございます。こちらの勝手な横レスに回答頂きありがとうございました。
私も以下のように回答します。
>>サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?
私が先にあげた例は、はるくんパバさんの
>>まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
という発言への反証のつもりであげたものです。
なので、統計的な意味は全くありません。ただし、取材した中で半数の人間が使っているということは、プロの方にもきちんと認められているのだという意味は持つとは思っています。
>>しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
私はその10人全てがプロカメラマンかどうかわからなかったので、先の表現となりました。
恐らくはほとんどはプロカメラマンの方だと思いますが、一部、カメラ好きの著名人である可能性もあるので、そのような表現としました。
>>プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとし>>て、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?
私の書いたコメントは、残念ながらスレ主さんあてのものではなく、はるくんパバさんへのコメントでしたので、スレ主さんには有益にはならないでしょう。
そして、私には、はるくんパバさんのプロは使わないという発言が、動きものに限定してのコメントなのか判断つきませんでした。
その為、動きものでは使われていないと思うが、商品撮影の分野ではプロも十分に使っているようですよ、という意味でコメントさせて頂きました。
>>E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどう
個人的な経験から考えると、歩留まりの問題さえなければ、プロ並みの腕が無くても、大量にシャッターをきりさえすれば、その中から何とか合格点に値する写真は出てくると思っています。
もちろん、この瞬間こそバッチリ撮りたい!という想いに答えるのは難しいと思います。
私の前の発言にあるように、現状では一眼レフの方が有利なのは間違いないです。歩留まりという面では一眼レフのほうが良いでしょう。
しかし、一眼レフだからといって、10枚撮ったら満足できる写真が10枚あるかっていうとそうではなく、個人的な経験からすると、100枚とって、満足できるのは数枚。
それがミラーレスとなれば、300枚とって、数枚といったところではないかと思っています。
実際、自分の知る人で完全な素人が予算の関係上からE-PM1しか買えなかったにも関わらず、それで立派なスポーツ写真を撮ってる人を知っています。
もちろん、プロ並みの写真とは言えませんが、素人が十分に満足できるであろうレベルになっています。
結局はどこで満足するか?諦めずに写真を撮るか、ということなのだと思っています。
最初に戻って、私は、トピ主さんが重い機材を持ち出す機会に不安を持っているのであれば、軽い機材でまずは写真を撮る習慣をつけることこそが大事だと考え、トピ主さんはミラーレス機にしたほうが無難だと考えています。
書込番号:16367219
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
コントロールダイアルが・・だんだんに反応が悪くなりました。使いすぎでしょうか?
拡大しようとすると、逆に縮小になったり・無反応だったり他、常時ではありませんが、思ったとおりに反応しなくなってしまいました。
皆様のPM2では十字キーボタン機能も含めて調子は如何でしょうか、使用頻度の高い、多機能スイッチは華奢なんですかね?
オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?
0点

わたしのコントロールダイヤルも不調です。過剰反応をします。近々入院させたいと思っています。
書込番号:16367679
1点

形ある物はいつか・・・・
保障がある内に修理ですね。
書込番号:16367687
1点

>オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?
どこのプラザかわかんないし・・・・・ (°_。) ?
もし、今日行かれるんなら、プラザわお休みだとおもうけど。
小川町ならカレー屋さんが多いよね。 炎炎炎> (~Q~;;) からいぃ〜〜
書込番号:16367702
8点

同じ症状の方がいらっしゃるんですね・・。
それほど、手荒に扱ったつもりはないのですが。
guu_cyoki_paa さん
小川町です。すいません。
平日か土曜日に行きます。
お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが、変わってしまい、不案内になってしまいました。
カレーですか・・エチオピア?(行ったことないですが)カツカレーが大好物です(メタボです)、日差しが暑いし、大汗かきそう。
冷やし中華の方が・・・一緒にでラー油たっぷりで餃子を食べれば同じか?
書込番号:16367965
0点

>小川町ならカレー屋さんが多いよね。
" カレー臭 " ・・・・・ (^u^)プププ
書込番号:16368799
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16360533/
上のスレッドで、ねこ みかんさんが紹介されているサンダーバードカフェなんて
AKBカフェみたいで楽しそうですね。
>>ここでお昼もいいですよ^^
>>http://www.paselabo.tv/thunderbirds/index.html
urazahnさん
>>お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが
スキーの板探しのついでに必ず寄ってたキッチン南海が懐かしいです。
書込番号:16370110
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
当方、NikonD5000を持っているのですが、腰痛の持病が以前より悪化し、
電車で出掛ける際や、TDL等はコンデジ(CX4)で済ませていました。
が、やっぱり物足りないのと、最近かなり安価になってきたので
思い切ってミラーレスの検討を始めたところです。
そこで、以下のいくつかの点について、ご意見をいただければと思います。
・モードダイヤルがないのは不便か
→コンデジ感覚で使えば、あまり気にしなくてよいでしょうか?
・質感について
→よくPL5のほうがやはり高級感が…という声をお見受けしますが、
そんなに変わるものでしょうか。
ホワイトが欲しいのですが、モックで見るとあまり変わらない気がします。
・グリップについて
→取り外せなくても別に良い、と思っているのですが、そんなに汚れるのであれば
それも困るかな、とも思いますが、使用感はいかがでしょうか?
また、ホールド感が、ここまで小さいと自分でもよく分からないのですが、
違和感なく撮れるのであれば、問題ないでしょうか。
・レンズキットorダブルズームキット
→D5000の方でズームレンズは持っていますが、単焦点が好きで出番があまりないです。
現時点では併用していきたいと思っているので、ズームは不要かと思うのですが、
ミラーレスの携帯性にやられて一眼を放置、という声も聞きますし、
単体で買おうと思うとその差額では手に入らないので、買っておいた方がいいのか…
ちなみに、パンケーキレンズを別途購入したいと思っています。
(ダブルズームにするならば、パンケーキレンズの購入時期が遅れます…)
・パンケーキレンズについて
→単焦点のボケ感、明るさ、携帯のしやすさがとても好きなのですが、
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 で充分楽しめますでしょうか。
F1.8の方が魅力的に感じてしまうのですが、お値段が…。
なお、普段撮るのは風景や小物、花などです。
上の方で、PL5と迷っているような書き方をしてしまっていますが、
基本的には重さ、価格でPM2にしたいと思っております。(チルト液晶も不要)
たくさん疑問点があり申し訳ございません。
一眼を持ってはいますが、ほぼ初心者としてアドバイスいただけますと幸いです。
0点

E-PM2ユーザーです。
>モードダイヤルがないのは不便か
D5000を使われる際、P・AV・TV・Mモードなどを頻繁に切り換えますか? そうでなければ全然問題ありません。
>質感について
E-PL5とだったら大して変わりません。さすがにE-Pシリーズと比べるとアレですが・・
>グリップについて
一眼レフからコンデジまで数多くのカメラを持っていますが、それらと比べて特に汚れやすいとは感じません。撮影から帰ったら固く絞った柔らかい布で優しく拭っておけば大丈夫ですよ。ホールド感について、私は男性でも手が大きいほうですが、一眼レフの基本の構え方が身についていれば問題ありません。
>レンズキットorダブルズームキット
運動会とかサッカーのスタジアム撮影を考えておられるのであれば望遠ズームは必要でしょうね。ただ、ちょっと望遠で撮ってみたいとかたまにしか使わないというのであれば、デジタルテレコン機能で代用しても良いのかなと思います。Fnボタンに割り付けておけば一発で呼び出せますし、すぐに通常状態に戻せます。望遠はD5000に任せるという考え方もあります。
>パンケーキレンズについて
ダブルズームキットではなくレンズキットを選ばれるとすれば、浮いた予算で単焦点レンズというお考えに賛成です。D5000で単焦点レンズはお使いですか? もしお持ちであれば、その焦点距離に合わせると使いやすいと思います。ニコン一眼レフのレンズは換算焦点距離が×1.5倍、E-PM2などのm4/3機ですと2倍になります。
あくまで個人的な意見ですが、M ZUIKO17mmF2.8はあまりお勧めできません。以前使っていましたが、取り柄は薄いことくらいで写りはキットズームと大差はなく手放しました。
>普段撮るのは風景や小物、花
風景は別として、小物や花ですとある程度マクロ的な撮り方も想定しておられますか?
M ZUIKO17mmF1.8は素晴らしいレンズだと思いますが、やや広角気味なのと最短撮影距離が0.25m、最大撮影倍率が0.08倍なのでちょっと近接撮影には辛い部分があると思います。
私は旧タイプのパナ20mmF1.7を使っていますが、こちらはやや焦点距離が長めなのに加えて、最短撮影距離0.2m・最大撮影倍率0.13倍なので近接撮影にも適しています。AFが遅いとがAF駆動音がうるさいとか言う方がいますが、E-PM2になって随分AFが早くなりましたし、動画を撮るのでなければAF駆動音は気にならないと思います。だいいち、そんなに音はしません(笑)
使い古した駄作で恐縮ですが、20mmF1.7はこんな感じの描写です。
書込番号:16358400
2点

私はチルト式液晶が欲しくてE-PL5にしましたが、撮影モードは9割が絞り優先モードですし
途中で変更することは殆どないので、モードダイヤルは無くても構いません。
固定式液晶で良ければ、より小型のE-PM2でいいと思います。
書込番号:16358511
0点

こんばんは
私はEーPL3を使ってますが、アートフィルターとシーンモードの夕日それと絞り優先をよく使うのでモードダイヤルは便利です。腰痛でしたらチルト液晶の方が快適に撮影出来ると思います。
書込番号:16358563
0点

>・モードダイヤルがないのは不便か
動画ボタンを別の機能に振ってしまったので、動画を撮る時モード変更がダイヤルより一手間かかるるかな?
普段はほぼAモード固定で使ってるので、不便は感じないです。
PLでは「MENU」ボタン一発が「MENU」+「SETUP」と階層が一つ増えたのは少し煩わしいと思いました。
>・質感について
>・グリップについて
> →よくPL5のほうがやはり高級感が…という声をお見受けしますが、
そんなに変わらないと思います。
> ホワイトが欲しいのですが、
私はグリップがベージュぽいのが気に入らず黒にしました。
取り外せないのは仕様と割り切るしかないです。黒だと汚れがめだたないです。(たぶん)
>・レンズキットorダブルズームキット
悩ましい所ですね。 初心者なら「まず買っとけ」ですが、あまり使わないのが判ってるのなら、不要でしょう。
ズームが欲しくなったら、その時は「75-300mmに逝く」でもいいかも知れせん。
>・パンケーキレンズについて
17mmF2.8なら、私なら中古美品を狙います。
広角側はキットレンズに不満が出てからでも遅くない気がします。
おすすめは
パナ 20mmF1.7旧型(約3万)・新型II(約3.7万)薄いし写りも良いです。旧型が安くおすすめ。
オリ 45mmF1.8(約2.5万)
あとはパナ機のパンケーキ・キットレンズで14mmF2.5(キット2〜3万?)
他は高くて、なかなか手が出ませんね。(^o^;)ヾ
花を撮るなら60mmF2.8マクロ(約4万)もお勧めです。
45mmf1.8はコストパフォーマンス最強レンズだと思います。 駄作ですが作例です。
書込番号:16359250
1点

こんにちは。
私はE-PL2ユーザーですが、E-PM2やE-PL5、E-P5を購入対象候補として店頭で度々チェックをしています。
そんな私の印象は以下の通りです。
・モードダイヤルがないのは不便か
→やっぱりあった方が良いが、ひと手間なので致命的というほどではなさそう。
ちなみに私は普段、Aモード・Pモードを頻繁に変えて撮影します。
・質感について
→軽量化重視で、ボタンがプラスチックなので、やはりチープな感じは否めません。
実機を見て確かめることお勧めします。
参考)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/10/news078.html
・グリップについて
→E-PL2も取り外せませんが、まったく気にしていません。
ホールド感ついて、個人的には問題なしです。
・レンズキットorダブルズームキット
→私の場合、望遠レンズについてはフォーサーズのものを流用していました(40-150o)。
しかし最近、付け替えが面倒なので14-150mmの高倍率レンズを購入してしまいました。
望遠レンズの必要性については、「ミラーレス一眼を買ってどんなシチュエーションで撮影したいか?」次第かですので、ボディ+単焦点から始めて、後からレンズ追加でもありかと思います。
・パンケーキレンズについて
→私はパナの20o/F1.7を所有しています。
すこしAFが遅いですが、写りは満足です。20oでも少し広角気味と感じることが多いので、個人的には17oの単焦点レンズは購入予定なしです。
あと、E-PM2&E-PL5の購入をためらわせるのは、液晶画面が粗く色合いが派手すぎる点ですね。
以上、参考となれば幸いです。
書込番号:16360543
0点

たくさんの返信ありがとうございます!
様々なアドバイスを頂いて、そういう考えもあるか〜と、気持ちがぶれてきました。
自分自身、何が必要なのかよく考えて見極めたいと思います。
>みなとまちのおじさんさん
全ての疑問にアドバイスいただき、また作例も載せていただいてありがとうございます。
とてもきれいで、
モードダイヤルは、確かにD5000ではAモードとオートくらいしか使っていませんので、なくてもいいかと思い始めました。
質感はその2機種だとあまり変わらないのですね。安心しました。
グリップはキチンとお手入れしてあげれば大丈夫なんですね!
いつか欲しいとずっと思っていたので、手に入れたら張り切って手入れしようと思います。
ホールド感についても、男性でも問題ないのであれば、大丈夫そうですね。
スポーツ観戦はほぼしないですし、運動会も、将来的にはあるかもしれませんがまだ随分先のことなので、
とりあえずは望遠はいいかな、と思えました。
その分、なにか単焦点レンズを買いたいと思います。
M ZUIKO17mmF2.8はいまいちなんですね…価格的に買えそうだったので残念です。
そうですね、割とマクロ的な撮り方もできたらいいなとは思っています。
オリのレンズしか見ていなかったので、パナの方も調べてみたいと思います!
>じじかめさん
D5000購入時にもアドバイスをいただいていました。今回もありがとうございます。
PL5をお持ちなんですね。
D5000ではチルト液晶を使うことも少なからずあるので、少々迷っています。
モードダイヤルはなくてよいかと思い始めました。
もう少し、どう使っていきたいか考えたいと思います。
>vincent 65さん
腰痛だからこそチルト液晶!そういう考え方もありますね。
持ち歩くのが軽いようにとそれだけを考えていたので、私としては新たな見方ですが確かにそうですね。
50gの差…よく考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16362257
0点

すみません、上のレスで文が途中で切れてしまっていました…
>みなとまちのおじさんさん
作例、とてもきれいで感動しました。
バラの花が好きなので、特にバラが美しいです!
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16362322
0点

横レス失礼します。
浅利さかむしさん
>液晶画面が粗く色合いが派手すぎる
たしかに他メーカーのカメラと比べると若干表示が粗い面はありますが、色合いについては液晶表示がvividとnaturalで選択できます。A(赤)とG(緑)で色合いの調整もできます。デフォルトではvividなので派手めに見えますが、naturalに切り替えると落ち着いた感じになります。店頭でお試しください。
書込番号:16362330
0点

続きです。
>TideBreeze.さん
全ての質問にお答えいただき、作例も載せてくださりありがとうございます!
モードダイヤルは、なくてもいいかなと思い始めました。
動画は多分あまり撮らないと思います。
質感はあまり変わらないんですね。安心しました。
黒だと確かに汚れは目立たなそうですね!
ただ、ずっとホワイトのPENが欲しかったのと、白とベージュのあの組み合わせが好きなので(なのでPL6は候補外です)
PM2でもPL5でも、しっかりお手入れしたいと思います。
ズームはやはり現時点であまり…と思っているなら不要ですよね。
初心者の域は出ていないので、買っといたほうがいいのかな?の不安があったのですが、
そう言っていただけて、いらない!と決める勇気が持てました。
パンケーキレンズ、やはりパナがおすすめですか!
色々見てみると、旧型は黒しかないんですよね…?
でも少しでも安くしたいので、悩むところです。
ちなみに、挙げていただいた価格は、新品ですか?それとも中古の相場ですか?
中古はキタムラとかでいいのでしょうか…?
やっぱり、パナレンズいいですね〜!お花の写真、きれいです!
>浅利さかむしさん
全ての質問にありがとうございます!
私はAモードとオートをよく使うかな?という感じなので、その2つくらいならダイヤルなくてもよさそうですね。
質感は、どこへ行ってもPL5の実機がシルバーで…見ることができないんです。
リンクを参考にさせていただきます。
グリップは前ははずせないのが仕様だったんですね。
汚れないようしっかり手入れすれば問題なさそうですね。安心しました。
ズームより今は単焦点、と思っているので、やはり必要な時に買い足したいと思います。
そしてパナ20mm F1.7!人気ですね!
皆さんお勧めのレンズなので、こちらについても調べてみたいと思います。
液晶画面は荒いんですね。実機で確かめたいと思います。
書込番号:16362331
0点

あらら、行き違いになってしまいましたね。
駄作をお褒めいただき恐縮しております。これは私の腕ではなく、レンズのお手柄です。
20mmF1.7の旧型と新型についてはこちらで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000532768
違いはカラーリングくらいで、性能的にはほぼ変わらないはずです。
旧型のフォーカスリングは黒ですが、鏡筒は濃いねずみ色という感じです。私のE-PM2はシルバーボディですが、そんなに違和感はありません。一部で「神レンズ」と評する向きもありますが、それほどではないにせよ、パナがm4/3規格を普及させるためにある程度コストを度外視して解像感最優先で開発しただけあって、出色のレンズです。
開放だと柔らかいボケ、ちょっと絞れば(F4〜5.6)キリリとした描写をみせてくれます。m4/3ユーザーのかなりの方が持っているレンズです。
なお、キットズームは不要と判断されているようですが、数千円の違いですし、あって困るものでもありません。やはりズームが便利なシーンもあると思うのですが。不要ならオークション等で売却すればよろしいかと。
書込番号:16362421
0点

初めましてrosie*さん
TDLなどと書かれていますので、首都圏の方でしょうか?
であればオリンパスプラザ東京に行って、現物を見るのがよさそうな気がします。ボディもレンズもひと通りありますし、色々質問もできますよ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
パンケーキレンズについては、みなさん20mm F1.7が押しと言われますが、25mm F1.4や17mm F1.8が出た今となっては、そこまで良いのかなという気もします。
20mm F1.7の写りは良いですけど、AFは遅いですしあまりスムーズではありません。また新品の価格は割高だと思います。一昔前キットレンズとして激安で出ていたころの中古・オークション価格なら非常にオススメだと思いますけどね。
いまから常用するなら、17mm F1.8が動作もスムースで個人的にはお勧めです。まぁ、好みの画角というのもありますので、一概には言えませんけどね。(私は広めが好き)
まぁ、17mm F1.8が価格の問題で〜ということであれば20mm F1.7も価格の問題があるので、イマイチかと思います。17mm F2.8は、遅くて写りもそこまで良くないですが携帯性はピカ一で中古の相場も安いので有りかもしれません。
17mm F1.8作例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130627_605329.html
書込番号:16363461
0点

>みなとまちのおじさんさん
再度の返信ありがとうございます!
いえいえ、いくらレンズがよくても、やはり腕がないと美しいものが撮れないのは自分の写真でよくわかりますので。
画像で見る限り、旧型は黒の印象が強かったのですが、鏡筒はねずみ色なんですね。
ホワイトに合わせている方の画像も見つけましたが、そこまで変ではなかったです。
柔らかくもキリリとも撮れるとは、魅力的です。引き続き検討したいと思います。
またキットズームですが…やはりあっても困らないですか。
2,3千円ならえい!と買えるのですが、1万円に近い数千円ですので、なかなか…
オークションもやったことがなく、売却するならカメラ屋さんになってしまいそうで、
そうすると大した金額にはならないのかな、と思っております。
>テレマークファンさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスプラザなるものがあるのですね!
Nikonには行ったことがあったので、オリのもぜひ行ってみたいと思います。
テレマークファンさんは20mm F1.7はいまいちですか。
やはり皆さん好みもありますよね。
自分自身まだまだ手探り状態なので、自分がどちらが好みなのかが判断できかねるので、
たくさん調べて、納得いくものを購入したいと思います。
17mm F1.8はオリのものですよね?確かに価格が…
中古等で、F2.8の新品と同じくらいのお値段ならば頑張れるかなと思うのですが、
しがない主婦なのでなかなか…
たとえ失敗でもダメージが少ないよう、17mm F2.8を中古で購入することも考えたいと思います。
書込番号:16363612
0点

そうですね、テレマークファンさんがおっしゃるように、もしオリンパスプラザが近ければ一度お出かけになってみてはいかがでしょうか。やはり実機を手にとっていろいろ試してみられるのが一番かと。明るく清潔な雰囲気でスタッフの皆さんは親切ですし、カメラに詳しい女性スタッフもいらっしゃいます。
ただ、当然のことながらパナレンズは置いてありませんので(苦笑)
秋葉原に行けば色々なメーカーのボディとレンズを組み合わせて試すことができるお店があると聞いたことがありますが。
めぼしい単焦点レンズをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000439789_K0000268305_K0000268304_K0000261399_K0000152874_K0000055876_K0000041123
やはり検討材料としては@価格、A画角(焦点距離)、B画質、CF値(明るさ)、D近接撮影能力ということになるでしょうか。やはり、最新のレンズほどAFスピードが速いのは事実ですが、主な被写体が風景・花・小物ですとあまり関係がありませんね。
店頭で試した個人的な印象ですが、オリンパスのレンズは繊細な描写を得意としている感じです。もちろん絞れば硬調な描写もできますが。いっぽう、20mmF1.7は解像感優先の設計で開放からやや硬調ですね。同じパナでも25mmF1.4は柔らかめの描写です。
価格的に見ればオリンパスの45mmF1.8が描写も良く評価が高いレンズですが、いかんせん90mm相当という中望遠系の画角がスレ主さまの用途に向くかどうか微妙なところです。D5000の18-55mmの望遠端55mm(82.5mm相当)よりも長いのですから。パナ20mmF1.7はヤフオクでも人気が高く、中古でも新品とほとんど変わらないというのが悩みどころですね。GF2以降のパナ機のキットレンズとして採用されなかったのも採算がとれなかったためかもしれません。
キットズームの件ですが、価格com最安店で32,799円、ボディのみが28,906円でその差が3,893円、ちょっと悩むところですね。作りはチープですが写りはそこそこ、20mmF1.7が100gなのに対して113gとズームレンズとしては驚異的な軽さです。
いろいろと楽しく悩んでくださいね♪
書込番号:16363789
0点

rosie*さん
20mmF1.7 前にチェックしたときは\30000でしたが、現在\31500のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
14mmF2.5の中古がB級\16980
http://kakaku.com/item/K0000152874/
最低装備としてキットレンズは持ってた方が良いと思いますよ。
17mmF2.8も薄いメリット以外は写りはキットレンズとほぼ同等だと思います。
キットレンズを手放すのは17mmF1.8(orF2.8)もしくはパナ20mmF1.7の広角と45mmF1.8の両端が揃ったら必要なくなるかもしれないけど、それまでは持ってた方が良いですよ。
未だに私の主軸レンズです(^o^;)ヾ
書込番号:16366358
0点

rosie*さん
>・モードダイヤルがないのは不便か
とくに不便は感じません。プログラムモードからAモードやSモードなどに変更するとき使うだけです。そんなに頻繁に操作するものではありません。
>・質感について
変わらないと思います。
>・グリップについて
PM1はグリップがなく、そのためホールディングの悪いカメラでした。PM2はグリップがついて驚くほど改善されたと感じます。白だからとくに汚れが目立るわけではないと思います。
>・レンズキットorダブルズームキット
オリのキットズームレンズは標準も望遠もびっくりするほど伸びます。とくに望遠は許しがたいほどで、わたしは、パナソニックの望遠ズームを使っています。45-150mmなら約2万円です。まずはレンズキットを買い、必要を感じた時点で望遠ズームを買いますのがいいと思います。
>・パンケーキレンズについて
標準ズームの明るさは17mmでf4程度のはずです。17mmF2.8だと1段分の違いしかなく、薄型であること以外のメリットは小さいと思います。F1.8だとそこそこボケを活かした写真が撮れるレンズです。ただ、そうはいっても広角気味ですので、そんなにボケるわけではありません。画角はさておき、ボケのことだけなら望遠ズームを使うほうがいいでしょう。
>上の方で、PL5と迷っているような書き方をしてしまっていますが、基本的には重さ、価格でPM2にしたいと思っておりま
>す。(チルト液晶も不要)
固定モニターでいいならPM2で問題ありません。
書込番号:16366497
0点

rosie*さん
17mmF1.8 や 20mmF1.7 について、「パンケーキレンズ」であるが如き記述をされている方がありますが、レンズ全長が、前者は 35.5mm、後者に至っては 54.5mm もあり、とても「パンケーキ」と呼べるような代物ではありませんし、メーカーも「パンケーキレンズ」とは呼んでいないようです。
「余り出っ張らないレンズが欲しい!」ということであれば、スレ主様のご判断次第ですが、これらは選択肢から外れるかも知れませんね。
因みに、14mmF2.5 の全長は 20.5mm、17mmF2.8 の全長は 22mm、20mmF1.7 の全長は 25.5mm で、この3本については、メーカーも「パンケーキレンズ」と呼んでいます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/single.html#i_014mm_f025_panasonic
書込番号:16366596
0点

すみません、紛らわしい書き方をしてしまっていました。
不要と判断しているのは望遠の方で、標準レンズキットで購入予定です。
ややこしくしてしまい申し訳ありません…
>みなとまちのおじさんさん
都内在住ではないので、近くはないのですが、一度行ってみようと思います。
秋葉原にはメーカーまたいでレンズを試せるお店があるのですね!
まだまだペーペーなので敷居が高いですが、後悔はしたくないので調べてみたいと思います。
たくさんの単焦点レンズを分かりやすく挙げていただき、ありがとうございます。
そうですね、90mm相当というのは、なかなか…用途には向かない印象です^^;
挙げていただいたレンズの作例を探して、好みのものを購入したいと思います。
何度もアドバイス、本当にありがとうございました!
>TideBreeze.さん
なんと、以前より上がっているんですね…それだけ人気ということでしょうか。
そうですね、まずはレンズキットを購入して、それからゆっくり好みの単焦点を模索しようかと思います。
17o F2.8が標準レンズと写りが同等なのであれば、とりあえず標準レンズだけで満足できそうですし。
ありがとうございました!
>てんでんこさん
やはりあまり頻繁に使うものではないですか。そう言っていただけると安心です。
質感も変わらないとのことで、そうなるとチルト液晶と多少の重さぐらいしか違いはなさそうですね。
びっくりするほど伸びる…それは私もずっと思っていました。
CMで宮崎あおいさんが持ってるのとなんだかイメージが違う!と、家電量販店で見てショックを受けました^^;
パナのはあそこまで伸びないのですね。
であれば、まずはレンズキット購入で必要性が出た時に考えればよさそうですね。
>>ボケのことだけなら望遠ズームを使うほうがいいでしょう
望遠ズームのボケ感がキレイなのでしょうか?
そうするとWズームキット?とまた迷いが再燃してしまいそうです…
もちろん、画角は違うと思いますが。でもパナのレンズのことでしょうか?
固定モニターで問題ないと思っていたのですが、先日カメラ屋さんでチルト液晶の良さを語られてしまい
少々心が揺れてきました…たかが50gの差ですが、よく考えたいと思います。
ありがとうございました!
>メカロクさん
ご指摘ありがとうございます!
最初に書いたときに、どこまでがパンケーキなんだろう?と思いながらもあのように書いてしまいましたが
17mm F1.8で既に35.5mmもあるのですね!
カタログを見ながら、少し大きいのかな?と思っていましたが、そうでしたか…
カメラ女子、という言葉はあまり好きではないですが、やはり少々PENに可愛さを求めている部分もあるので
あまり出っ張らないのが希望ではあります。
こちらも一覧表を挙げていただきありがとうございます。
先日からPCで色んなページをウィンドウに出しては比較していたので、助かります。
使い勝手も考慮して、どのレンズが用途に合うのか、好みなのか、しっかり見極めたいと思います。
>みなさま
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!
写真が好きとはいえ、皆さんの足元にも及ばない知識量と腕がゆえ、とんちんかんな発想や発言があったかと思いますが
分かりやすく、優しくアドバイスをいただき、本当に勉強になりました。
まずはレンズキットを購入し、しばらく使ってみてから単焦点レンズを選びたいと思います。
ただ、PM2に決めていたはずなのに、PL5もいいかなと思い始めまして…(PM2の板ですみません)
そのあたりも含め、もう少し熟慮を重ねてから購入したいと思います。
いつか、皆さんに載せていただいたような写真を撮れるよう、精進します。
本当にありがとうございました!
書込番号:16368746
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
こちらのカメラで、夜のTDLのパレードや夜のサッカーの試合など
付嘱の望遠レンズを付け替えれば、初心者でもうまく撮ることはできますでしょうか?
もともとSONYのDSC-WX300を購入予定でしたが、こちらのカメラを紹介され、
ミラーレスを使ったことが私が使いこなせるのかと少し不安を覚えています(笑)
全然購入予定にはありませんでしたが、シャッターを押して見るとピントも上手くあって触ってみたい気持ちになり購入を迷っています。
用途はサッカーの試合やディズニーランド(動画も撮りたい)での写真、
あと海沿いで夕焼けなどを撮る予定をしています。
皆さんが撮影されている写真を見て、サッカーの試合が付嘱の望遠レンズで撮影されいるのであれば、
こちらのカメラは買いかも!と思っています。
初心者でうまく質問もできないのですが…
0点

サッカーを専門に撮っています。
撮れるか、撮れないかは、撮れます。
じゃ、どのレベルか。
http://www.jsgoal.jp/photo/
ここにある、ボールを蹴っているような写真。
撮れる事はあっても、いつもは撮れません。
このカメラは、センサーが小さいので、大きくプリントには、向きません。
OLYMPUSのAFは、タイムラグ中は、AFが止まっていて、ズレます。
いい点は、センサーが小さいので、レンズの焦点距離が、倍になります。
300mmなら、600mmになるので、レンズが小さくて済むくらいです。
一番わかるのが、J1クラスの試合で、ゴール裏で、構えているカメラマンで、Micro Four Thirds Systemは、見た事がありません。
まれに、J2でいますが、ほとんど、お目にかかれません。
書込番号:16354163
1点

ディズニーランドの夜間撮影は難コースで有名。
三脚も一脚も持ち込み禁止だから・・・。
手振れに強いカメラに思い切り明るいレンズを付けるしかない。
これは相当お金が必要。さらに手振れしない練習も必要。
サッカーの試合は、コンデジのFZ200がおすすめ。ただし夜は
ノイズが多い。こちらも、本格的にやろうとすると、多額の
費用がかかる。
海沿いの夕焼けは撮れないカメラはないでしょう。
書込番号:16354190
1点

夜のサッカーとは、試合だと思います。
上手く撮るには、ISO・SS・絞りを、個別に合わせないといけません。
AUTOやPROGRAMは、絶対に使ってはいけません。
カメラの適正露出だと、明る過ぎるからです。
上で貼ったURLは、全部アンダーです。
スポーツは、多少アンダーの方が、しまっていいです。
ISOをAUTOで、SS優先だと、異常にISOが上がります。
上がり過ぎると、ザラつき感が目立ちます。
AFを考えたら,Canonか、Nikonがいいです。
書込番号:16354191
1点

こんにちは
TDLのパレードは良い場所を確保すれば感度を高くして標準ズームで撮れるかなと思います
それで高感度ノイズが気になるようなら明るい単焦点を追加購入です
夜のサッカーはJ1とかだと付属の望遠ズームが40-150ですから望遠が短いと思います、
また、ミラーレス機は一眼レフと違って連写して被写体を追いかけるのは難しいと思いますのでキヤノンかニコンの一眼レフを買われた方が良いと思いますが、レンズも高価なものが必要になってきますね
書込番号:16354236
1点

オーホリさん こんにちは。
使い方次第ではDSC-WX300よりは良い写真が撮れると思いますが、お考えの被写体はお金をかければかけるほど良い写真が撮れるハードルの高い被写体だと思います。
望遠に関してはDSC-WX300の望遠は35oフルサイズ換算500oで、このカメラのダブルズームキットの望遠レンズは同換算300oと短くなり、J1などのサッカーの試合をスタンドから撮るとなるとサッカー場で選手との距離が近いところでタッチライン沿いにいる選手ならばそれなりの大きさに撮れますが、陸上競技場などでは500oでもそんなに大きくは撮れないと思います。
但し上手く撮った場合トリミングすればDSC-WX300で撮った写真よりは良い写真が撮れると思います。
書込番号:16354335
1点

こんにちは。
夜のサッカーやディズニーを撮るならパナソニックのFZ200をおすすめします。
PM2の望遠レンズだと焦点距離が足らないのと、レンズが暗いので夜の撮影には向きません。
ディズニーなら撮れるかもしれませんが、サッカーだと100-300mmくらいの望遠レンズを別に購入する必要があります。
それと比べると、FZ200はコストパフォーマンスの高い一台だと思います。
過去に夜のディズニーパレードとサッカーをFZ200で撮ったことがあるのでリンク貼っておきますね
ディズニー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15010434/
サッカー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16314877/
書込番号:16354393
1点

こんにちは
TDL の撮影は大丈夫ですが、夜のサッカーは長い望遠ズームが必要でPenの場合は300mm程は必要です。
大事な事は、AF方式です。
Penは、コントラストAF方式でAF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
普通に、一眼レフ(位相差AF)が良いのですが、Penでそれなりに撮るは有りです。
小さいカメラで、位相差AFなのはニコン1シリーズです(AFは最速とニコンは言っています)。
フォトギャラリーとか見てOKでしたら、ファインダーの有る機種が良いです。
ニコン1 V2見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
専用レンズは、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6が、一番長い望遠ズームですが方法が有ります。
サッカーの撮影は難しい対象で大変ですので、しっかり撮ろうと思わ無い方が良いかもです。
しっかり撮るには、FT1 と AF-S 70-200mm f2.8 VRII が必要です。
書込番号:16354409
1点

WX300が35mm換算値 25mm-500mm
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット が35mm換算値 28mm-300mm
望遠が半分くらいで、広角側も足りないですね。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
をさらに追加購入すれば、600mmまでの望遠が可能です。
ただし、いくらカメラ性能が上がっているとは言え、過信は禁物。
夜の光量の少ない撮影は、誰しもが難しい撮影となることを、ご了承ください。
書込番号:16354580
1点

PM2、良いと思いますよ☆
特にバランスが(o^∀^o)
ピント合わせは速いです…が、動く相手にピントを合わせ続けるのは苦手です
小まめにシャッターボタンを半押ししてピントを合わせたら撮る…を繰り返すのが良いと思います
出来れば…ファインダーが、吾輩は欲しいですね♪
TDLでは、カメラの下にネジをつけ紐を結び
紐の一端をズボンのベルトに結びピンと張る…で三脚に近い効果と盗難防止になります♪
後は程度の問題でしょう
本気でサッカーを撮る
TDLを綺麗に撮るならば
重さもサイズも我慢して
一眼レフのフルサイズ(或は7D、7100Dクラス?)に大きなレンズ…と、なっていくと思いますし
普通に綺麗…ならばPM2に単焦点レンズやF2.8ズームになるかもしれません
キットレンズで充分な可能性もあります
例え、目的のTDLやサッカーで満足行かず
1DXにいったとしてもお洒落な普段使いには充分だと思いますし、
仮に1DX足す望遠Lレンズまでいくなら
PM2のダブルズームキットの値段なんて誤差の範囲ですから(笑)
ただし…
PM2に7DやD7100…等など…に高速レンズ装着並のパフォーマンスを求めるのは無理だと思います(/ ̄∀ ̄)/
…と、言ってもそれがどんだけ凄いのか、吾輩も知りませんが(^皿^)
書込番号:16354648
2点

望遠ズームが150mm(300mm相当)ですから、サッカーには少し望遠が不足すると思います。
ディズニーランドは標準ズームであまりズームせず、近づいて撮れば撮れると思います。
E-PL3でISO1600の撮影例です。
書込番号:16354769
1点

ページを開いてビックリ!
皆さんからたくさんご意見頂いて感動しています。
本当にカメラにお詳しい方が多くて
カメラ屋さんに行くより安心して相談ができます。
本当にありがとうございます!
かなり質問が言葉足らずでして…
サッカーの試合に関しては、今、使用しているカメラで国立競技場から撮影した際にかなりズームでなんとかぼんやりした顔が見えたので、この写真より鮮明になればと思っています。
かなり古い機種です。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000041660&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=41660-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
写真はiPhoneに転送してますので、サイズは変更されているかと思います。
FZ2000も実際触ってみましたが、小さい手にはかなり大きく感じてしまいまして…
書込番号:16356742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
IXY 25だとサッカーは厳しいですね。
ズームするだけならコンパクトな機種はたくさんあります。
問題は夜の撮影という点です。
夜の撮影だと高感度に強い機種か、明るいレンズを持つ機種かを選ばなくてはなりません。
さらに望遠が必要となると、やはりFZ200のような大きいカメラになってしまいます。
PM2の望遠ズームは35mm換算で最大300mmですから、IXY25の3倍大きく撮影できます。
レンズが暗いですが、PM2の感度でカバーできると思います。
これくらいの倍率で十分というならPM2でもいいでしょう。
もっとズームしたいならレンズを追加購入する必要があります。
ただコンパクトさは失われまし、コストもかかります。
それなら初めから多少大きくてもFZ200の方がいいかなと思うのです。
カメラ選び、なかなか難しいですね。
書込番号:16356830
1点

1台で済ませるのでしたら、LUMIX FZ200が強いでしょう。
特に、東京ディズニーシーの夜の水上ショーで、海の真ん中にいるミッキーマウスを比較的に楽に撮れるのは大きいです。
東京ディズニーランドの夜のパレードはダブルズームキット付属のレンズだと、ちょっと厳しい面もあります。
いわゆる大口径の明るいレンズがあったほうが良い。
それらのレンズは概ね、大きくて重い(キヤノンやニコンだと、もっと大きくて重いわけですが)ので、E-PM2の小さなボディでは、ちょっとアンバランスになるかもしれません。
お試しできる店頭で、実際にレンズを付けてみて、取り回しができるかどうか確認を。
なお、この夏の東京ディズニーリゾートの水かけイベントに挑まれる場合には、E-PM2よりも、防滴のあるE-M5やLUMIX GH3のほうがオススメとなります(^-^;
書込番号:16357500
0点

うーん、皆さんが言われるようにFZ200は遠くの物を撮るとき、カメラとレンズが一体で有利で良いってのはわかりますが、普段歩きには大きめです。
撮りに行く対象によってレンズを付け替えることのできるE-PM2のほうがかなりいいと思います。
まずは、OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを購入されて、さらにもっと大きく撮りたい!となったら、M.ZUIKO 75-300mmとか、パナソニックの100-300mmを検討されると良いかと思います。
もし余裕が有るのなら、ダブルズームに加え、17mm F1.8や45mm F1.8等の単焦点レンズを買うと面白いですよ(^^)
こちらの被写体別検索でE-PM2で撮った写真を検索出来ます。
http://fotopus.com/search/
撮影機材で絞り込んでください。
子供の運動会をうまく撮影する方法ですが、構え方などサッカーの試合などでも参考になりそうです。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
書込番号:16360093
0点

うーん、多分安価でコンパクト性と写りのどれも求めているのでしょうが、正直今のスレ主さんの情報で私にはお勧め出来る機種は思いつきません。
少なくとも、あとは予算なども書き込んでおいた方がこれからレスする人にとってはいいでしょうね。
コンパクト性を犠牲にするのであれば、高感度耐性のあるデジタル一眼レフ(まずは手振れ補正付きダブルズームキット)をお勧めするのですが。
書込番号:16362788
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
よろしくお願いします。
現在、EOS kissとコンデジを所有しているのですが
このコンデジがそろそろ…な感じなので、買い替えを検討していた所、
最近のミラーレスがとてもコンパクト且つ性能が良くなってると聞き、
初めてミラーレスを検討する事にした者です。
あまりカメラ自体には突っ込んだ趣味は感じておりませんが
やはり一眼でキレイに、思った通りに撮れた時は嬉しいもので、
撮影するなら少しでもキレイに撮れた方が良いな〜・・・と言う気持ちです。
普段、撮影するかどうか分らずに出掛ける時はコンデジをケースに入れて
腰にぶら下げて出歩く事が多いのですが、
このスタイルで持ち歩けるミラーレスを検討しております。
ネット情報でサイズなどを見比べ、昨日初めて実機を見る機会があったのですが
小さな店頭(キタムラ)には検討している実機はこのE-PM2だけでしたので、
他と比べる事は出来なかったのですが、
自分の感想は「本体は理想のサイズなのに、レンズが随分飛び出てる;」でした。
店頭の実機商品は『E-PM2ダブルズーム』で標準の方のレンズが装着してあったと思うのですが
本体から7〜8cm位は飛び出ている感じがしました。
もしもこのタイプの物をレンズ付きで持ち歩くとしたら
やはりどれもこんな物なのでしょうか?
もしくは レンズ(パンケーキ型)を購入して…と言う手があるのは存じておりますが、
ちょっと予算的にすぐには対応しかねます(本体と同等の出費はすぐにはちょっと^^;)
E-PM2ユーザーの方(もしくは似たようなサイズのカメラユーザーの方)、
持ち歩きのスタイルをご紹介下さいませんか?
ちなみに自分は
主に撮る物はペット(犬)なのですが、
(故に出掛ける時は荷物が多くなりがちなのでコンパクトさ必須なのであります;)
コンデジは外では十分キレイに撮影出来る物(DSC-HX5)だったのですが
少々暗い室内ではもうサッパリ…でして、ブレブレの物ばかり;
EOSまでとは行かなくても、少しでもきれいに写せる機を…と探しておりました。
どうぞよろしくお願いします(長文失礼しましたm(_ _)m)
※参考写真は普段自分がコンデジを持ち歩く時に実際使用している物です。
0点

>本体は理想のサイズなのに、レンズが随分飛び出てる
ハイ。間違いありませんその通りです。
でもこれはすべてのカメラシステムに当てはまります。
レンズ部分はデジタルと違って光学モン、物理的要素があるので
これから先も劇的にレンズが小さくなることはあり得ないです。
このことを承知するとある程度検討しやすいのではないでしょうか。
レンズシステム考えてもE-PMは最小の部類に入ると思います。
自分はE-PM1にパンケーキ20/1.7をつけてますがそれでもレンズ先端から背面液晶まで7cmあります。
ポーチに収納するとやはりモッコリします。
一度お持ちのポーチの中に何か詰め込んで膨らませて
イメージしてみると良いでしょう。
書込番号:16320728
0点

E-PM2のユーザーです。
おっしゃるようにキットのズームは6cmくらい飛び出した感じですね。
残念ながら、オリンパスにはコンパクトなズームレンズがないんですよ。
コンパクト最優先ならパナのGF5電動ズームキットくらいでしょうか。
収納時には、E-PM2+標準ズームの半分くらいのコンパクトさです。
http://kakaku.com/item/K0000359128/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16320735
0点

こんにちは、
私は小型犬3匹(トイ・プードル2匹とキャバリア)を飼っています。
E−PM2は今年の2月頃に衝動買いしました、常用レンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で6センチ以上出っ張ります、ソニーのNEXも以前持っていましたがパンケーキレンズでも結構出っ張っていたようです。
愛犬3匹との散歩に、そしてドッグランランやドッグカフェには必ずカメラを持って出かけています。以前はリコーのコンデジCX−3やGRD3をポケットに入れたこともあるのですが、どうしてもデジタル一眼レフやミラーレスなどで撮りたいので、カメラはネックストラップで首から提げて出かけます。
散歩の途中でレンズ交換はしたくないので、マクロや望遠レンズを付けた予備のカメラも1〜2台を、スーパーで買った安物のリュックサックにインナーケースを使って入れてます、外側のポケットにはオシッコ処理用の水を入れたペットボトルやウンチ処理袋など、そしてワン用のボディタオルやアルコール消毒のウエットティッシュなど、そしてリュックの両側の肩ひもにはカラビナで犬のリードを取り付けて散歩しています。
リュックの中のカメラは、左はE−PM2と17mm、右はE−M5と望遠ズームの100-300mmです。
書込番号:16320778
0点

パナソニックのGX1電動ズーム所有しています…最近パンケーキの14mmばかり装置w
この電動ズームレンズならば持ち歩き時、マウント面から2cm出ません
これで駄目ならば
高級コンデジでしょうね〜?
ちょっと見ただけですが、今ご使用のケースには入らないと思います(/ ̄∀ ̄)/
…あ、PM2にも装着可能なレンズですよ〜♪
書込番号:16321008
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281876_K0000268484
レンズをパナのPZ14-42にすればかなり小型になります。
書込番号:16321037
0点

パナの電動ズームも持っているのでE−PM2に取り付けてみましたので、参考にして下さい。
パワーズームは単体で買うと割高なので、E−PM2を買う前にパナのGF5のパワーズームキットを処分価格で買い、ボディはいらないので即買取に出しました。
大してコンパクトでも無いし、オリンパス機ではステップズームが使えないのでパナのG5を買ったのですが、あまり使っていません、ドナドナ候補のボディとレンズです。
この写真を撮っているFijiのX20がハイエンドコンデジクラスで、レンズも明るく、センサーも1/7クラスより一回り大きくて、そりなりに高画質で光学ファインダーもあって、散歩やドッグカフェなどでよく使っています。
書込番号:16321621
1点

オリンパスは薄いレンズが少ないのが悩み所ですね。
候補は こんなかな?
ボディキャップレンズBCL-1580(15mm F8.0) 約\5000
単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 約\20000
F1.8が出て、中古がだぶついてるので、Aクラス\12800〜と安いです。
パナ 14mmF2.5 \26000 パナのパンケーキセットでもほぼ同じ値段でした。
パナ 14-42mm \28000 パナの本体とセットで買うのが得
パナ 20mmF1.7 新型\37000・旧型\32000 旧型を買い増しがおすすめ
厚さはこんなものだとあきらめてもらえれば、それが一番安上がり。私はマクロレンズ常着してたら、標準レンズの長さは気にならなくなりました。 (単焦点もオリは17mm F2.8以外はみんなずんぐりむっくりですよ。)
確かに収まりは悪いですが、交換レンズ含めてキッスよりかなりコンパクトになります。おかげで最近はキッスを部屋においてけぼりが多いです。
次は17mm F2.8の中古狙い
3番目まずパナ機のセットを買って、レンズをゲットし、後でオリンパス本体に浮気する。
4番目あくまでレンズ沈胴式にこだわり RX100クラスのコンデジを探す。最近のコンデジはあなどれない。
5番目がまんしてキットレンズ。余裕が出来たらパナ20mmF1.7を買い増し常用レンズに
ご縁だと思うので、お好きなのを選んでください。
書込番号:16321891
0点

皆さん、とても詳しくご対応頂いて感謝いたしますm(_ _)m
まとめレスにて失礼いたします。
みなさんのお話を伺って覚悟(と言うと大袈裟ですがw)が出来ました。
GF5の電動レンズ…と言うのは一時私も考えたことがあったのですが
『GF5を買って、レンズを残して本体を売りに出す』…は思いもしませんでした。
なるほどです!(いくら位で売れるんだろ??^^;)
でも現実的な案は
E-PM2レンズキットを買い、腰にぶら下げる用としてBCL-1580を普段は付けておき、
キット用標準レンズはバッグにでも単体で入れて歩き、
落ち着いた場所(室内など)で撮影出来る所でキット用レンズに交換して撮影・・・
と言うのが現実的ですかね〜。
いずれは皆さんお勧めの単焦点を購入して持ち歩きたい…とは思いますがいつになる事やら(-"-;A ...
(↑同じ考え方をして、未だにEOS用単焦点を手に入れられなかった自分…;;)
書込番号:16324517
0点

sato^^さん
方針が決まったようですね。
私は キャップレンズBCL-1580が好きで E-PL5にほぼ80%はこのレンズ付けてポケットにカメラ突っ込んで散歩スナップを楽しんでます。
このレンズで撮れないシチュエーションに出会ったら、カバンか他のポケットから標準ズームや単焦点レンズを取り出して撮ってます。つまり、sato^^さんが想定している使い方を常にやってます。
E-PL5+BCL-1580でギリギリワイシャツの胸ポケットに入ります。他のレンズと違って引っかかる箇所が少ないので出し入れが楽ちん(重要)
このレンズ暗いのですがE-PM2は高感度特性が良いのでISO 800〜1600くらいに上げておけば、昼間はたいていの所で対処出来ます。またMFでパンフォーカスなのでAF合焦待ち時間が無く、どんな高価なレンズよりシャッターの反応が速いです。
レンズが小さいのでレンズの前にセロテープを貼り付けると お手軽にソフトフォーカスレンズ化できるお遊びが出来るのでちょいちょい楽しんでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/Page=2/SortRule=2/ResView=top/#15249897
E-PM2でお散歩写真を楽しんでくださいね。
書込番号:16324663
0点

BOWSさん、
素晴らしいアイディアですね(^^)
購入後はぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:16328229
0点

BOWSさん、サランラップでも面白い効果出ますよ♪
書込番号:16333426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





