OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

これまでコンデジでLサイズ(4600px×3500px程度)の写真をきれいに撮れていたのですが、このPEN mini E-PM2にしてからノイズなどで画質が鮮明に撮れずに困っています。。。

シャープな写真が撮りたいので、景色を撮るときも被写体深度を深くして全体にピントが合うようにしたり、室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしているのですが、35mmレンズ(キットについている標準レンズ)でLサイズの写真を画質よく撮る方法はどうすればよいのでしょうか。

ノイズ軽減機能は使用しています。
とても恥ずかしいのですが写真を添付します。

レンズは標準キットの35mmです。

初心者で技術が足りない状態ですので、どうかご教示ください。宜しくお願いします。

書込番号:16718558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/17 18:28(1年以上前)

こんばんわ。


私もE−PM2レンズキットを使用しています。

メニューからSCNで風景モードを選択しましたか?
最初の写真は(柑橘ですか?)iso500になっていますが昼間の天気の良い
シーンではiso200設定で十分でしょう。
また三脚を使うのも手ではあります。

私はiso200でノイズが出ているとは思えませんが。

書込番号:16718616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/17 18:32(1年以上前)

写真を見る限りではノイズはないですよ
コンデジは撮像素子が小さいマッチの先くらいで
焦点深度が深く近くから遠くまで合うようになります
素子が大きくなれば絞りにより震度に余裕が出て自由に変えることができますが
Lサイズならどのカメラでも充分撮影できると思いますが全倍とか全紙とかになれば
ちょっと考えますが
ダメならもっと素子の大きいものレンズの高性能なものに変えられたらいかがですか

書込番号:16718630

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/17 18:33(1年以上前)

こんにちは
ノートPCで見る限り、あまりノイズは感じませんが、プリントすると出るのでしょうか?
気が付いたことは、写真1は十分明るい場所みたいなのでISO 100でどうでしょう。
絞り開放でも、フォーカス深度は十分カバーする被写体とお見受けします。
2及び3枚目はf11と絞り過ぎで回折現象が起きてるのではないか。
特に3枚目は手前だけの被写体なので、絞りをせいぜい5.6程度に開けてはどうでしょう。

書込番号:16718636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/17 18:35(1年以上前)

こひでれんさんこんばんは。

2枚目のお写真の構図素敵ですね!しまなみでしょうか。

モッツァレラ55さんも仰っているように晴天順光はISO200を基準で三脚固定、
レリーズはタイマーで切るとより鮮明になると思います。


>>写真をきれいに撮れていた
宜しければ、どのような部分ふご不満なのか、両機で同じ構図の写真を頂けると幸いです。
E-PM2はノイズリダクションはほどほどでディティールが活きる個体です。同じ構図で
ノイズに不満があるなら、よりノイズリダクションの強いキャノン機に変えるしか…


>>室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしている
手持ちではISOを高くしてブレないように、三脚ならISO感度を下げて
ディティールを壊さないようにのお間違いですよね?

書込番号:16718643

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/17 18:36(1年以上前)

手ブレと絞りを絞りすぎによる「小絞りボケ」でシャープに見えないのかも?

3枚目はピントも合ってませんね^^;

書込番号:16718645

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/17 18:36(1年以上前)

画像サイズも最大、画質も最高でL判印刷だと例えノイズがあっても気になる様なことは無いと思います。

後は三脚を利用してisoで撮るぐらいですかね。

書込番号:16718651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/17 18:48(1年以上前)

こひでれんさん こんにちは

絞り込みすぎると回析現象が出てシャープ感なくなりますので 余り絞り込まない方が良いと思いますが ぶれなども有るようですので 

まずは カメラをしっかり持って 絞りの事余り考えずプログラムオートで撮ってみたらどうでしょうか?

書込番号:16718680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/17 19:04(1年以上前)

LサイズのLはラージサイズのことでL版プリントのことではないと思うよ。

書込番号:16718739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/17 19:41(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。
なんか変ですね(^^;;;
ISO200にしては、ブロックノイズ??というか?輝度ノイズ??消したような跡が沢山見えますね(^^;;;

JPEGの「ラージサイズ」って事ですよね?
圧縮率の方は、どれに設定されてますか??「SF」「F」「N」「B」のどれ??

後・・・考えられるのは何だろ??
「階調」の設定かな??・・・これは「オート」?「標準」??・・・どっち??

どれか?思い当たるふしありますか??

書込番号:16718873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/17 19:46(1年以上前)

添付した画像、どれもイマイチですね。
こういった画像をノイズが多いとか言い回しはしませんよ。

もしかしてタッチシャッターを使用しています?
回析現象も可能性ありですが
ピントが合っていないか手ブレがあるかどちらかっぽいですね。

まずはピントを合わしてブレなく撮る、という基本中の基本を実践してみてください。

書込番号:16718897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 19:53(1年以上前)

絞り優先モードにしてF8ぐらいで、三脚とケーブルレリーズを使って撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16718925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/10/17 20:54(1年以上前)

サイズと美しさは関係ありません。プログラムモード、isoオートにして、AFロックを使って撮れば問題ないような被写体ばかりです。アップされた写真から問題点を洗い出すより、上記のような撮り方で取り直すほうがいいかと思います。AFロックは確実にやってください。

書込番号:16719232

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/17 20:55(1年以上前)

どれもピントが合ってないですね。
パンフォーカス気味になってるだけみたい。

故障か、AFになってないのでは?

間違ってたらごめん。

書込番号:16719237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/17 21:07(1年以上前)

E-PM2ユーザーですが‥

アップされた画像を等倍で拝見しましたが、特にノイズ感は感じないですね。
ただ、シャープ感をまったく感じません。

やはり、多くの方がおっしゃるように絞り過ぎによる小絞りボケが起きているのでは? m4/3機はセンサーサイズの関係であまり絞るとかえってシャープさを失います。キットズームだと1段絞れば十分だと思うのですが。14mm側でF5.6、42mm側でF8ですね。

>室内や夕暮れの暗い写真はISO感度を低くしてブレのないようにしているのですが
これは‥逆ですね。暗所ではISO感度を上げることによって速いシャッタースピードを確保して、手ブレを防止するというのがセオリーです。アップされたシーンでは最低感度のISO200で十分なシャッタースピードが稼げるはずです。

>ノイズ軽減機能は使用しています
これは高感度ノイズ低減機能のことでしょうか? であれば、暗所でISO3200以上を使う場合を除いては無意味だと思います。なお、あくまで個人的な感想ですが、E-PM2だとISO3200でもそんなにノイズ感を感じませんよ。

最初はiAUTOモードかと思いましたが、絞り値を可変されているところからみてPかAモードでしょうね。それで良いと思います。iAUTOは時として特定の色を強調したりしますので避けられたほうが無難だと思います。

それと、ピクチャーモードがもしi-FINISHかVividになっていたら、Naturalに設定してみてください。かなり落ち着いた印象になると思います。

思いつくままに書きましたが、的外れでしたらご免なさい。

書込番号:16719308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/17 21:40(1年以上前)

>ノイズを感じ無い

えー!!!
ウソン?(((・・;)

1枚目のISO 500も、2枚目のISO 200も、がっつりブロックノイズみたいなのが出てるやん!

こんなのOM-D 画質とちゃうで!(笑(^^;

書込番号:16719476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/17 22:40(1年以上前)

スレ主様こんにちは

2枚目は私も時々撮りに行く場所です。
3枚目はオリーブ園でしょうか?

さて、私もノイズが多いと感じます。
まず、絞りすぎの気がしますが、それがノイズと関係するのか分かりません。
3枚目はピントもあっていませんね。

他の方が書かれているように、設定を確認されてはどうでしょうか?

書込番号:16719808

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/17 22:55(1年以上前)

ピンボケじゃないでしょうか?
m4/3でも絞りF11で小絞りボケでここまでボケてしまうことは考えにくい気がします。
念のため、フォーカスモードがMFになっていないか確認してみることをお勧めします。
もしちゃんとAFになっててこの状況なら、故障あるいは初期不良の可能性もありますので販売店に相談してみたほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:16719896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/17 23:00(1年以上前)

#4001さんの仰る通り、ブロックノイズが激しく出てますね。(笑)
ISO 1600の写真か?と思いましたよ。

等倍で見ていない人が多いのかな???

書込番号:16719917

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/17 23:25(1年以上前)

ひょっとしてデジタルテレコンがオンになっていませんか?
解像感のなさも、ノイズの粒が大きいのもデジタルテレコン風に見えます。
絞りすぎもあると思いますが。

書込番号:16720067

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/10/17 23:54(1年以上前)

プリント結果のザラツキなんでしょうか?プリンタは何使ってますか?

キヤノンのコンシューマ機だと写真用のインクは4色(もしくはグレーインクを含めた5色)しか使ってないので、エプソン6色機(基本4色+ライトシアン、ライトマゼンタインク)に比べたらザラツキ感はあると(私は)感じます。

アップされた画像にはザラ月感は感じませんが、みなさんが仰るようにこの機種にしてはブロックノイズの方が目立つような。(特に水面)


ブロックノイズの場合は撮影時の「画質設定」に問題がありそうな?JPEGの低画質で保存するとブロックノイズが目立つことがあります。

オリンパス機の場合、LF(Large Fine)、LN(Large Normal)、MN(Middle Nomal)、その他たくさんありますが、ブロックノイズの場合なら、どの画質で保存されてるのか、ご自身で確認されてみると良いかもしれませんね。


書込番号:16720212

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの保護フィルターについて。

2013/10/09 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

初めてのミラーレスでこちらのダブルズームレンズキットを購入しました。
ネット購入なのでまだ手元には届いていませんが、その他に
SanDiskの16GBclass10SDカード
好みのネックストラップ
カメラバッグ
も購入しました。
クリーニングキット、液晶保護フィルムはこれから買います。

レンズ保護フィルターだけ、どれを買っていいのかわかりません…。
37oと58oというサイズはわかるのですが、UVカットなど種類があって価格もマチマチですよね。
安いものでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:16684515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/09 15:47(1年以上前)

m9231さん こんにちは

ダブルズームでしたら 薄型フィルターでなくても良いと思いますし 

通常のUVですとデジタルカメラでは 余り効果が出ませんので 

ケンコーかマルミの安価なプロテクトフィルターで 十分だと思いますよ。

書込番号:16684556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/09 15:59(1年以上前)


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 16:11(1年以上前)

もとラボマン2さん

レスありがとうございます。
UVなどあまり意味がないのですね。
そういうところには拘らず探してみたいと思います!

書込番号:16684604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 16:14(1年以上前)

しじかめさん

レスありがとうございます。
どれも結構な価格なんですねー。

楽天で保護フィルムと保護フィルター2個セットで3000円ほどのものがあったのですが売り切れでした。
その価格帯で考えてはダメってことですかね(;・∀・)

書込番号:16684610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/09 16:24(1年以上前)

m9231さん

はじめまして、
保護フィルターでしたらそれぞれの37mmと58mmを購入で問題ありません。

もし今後NDフィルターやPLフィルターなども買う予定があるなら
このようなステップアップリングで口径を58mmにそろえるのもおススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HQR1YO

標準ズームと望遠ズームが同じ径にだとPLフィルターとNDフィルターも一つで済みます。
そして今後追加でレンズを購入する場合も同じようなもので58mmにそろえると
かなり節約できます。
共用ならフィルターもワンランク上を選べます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16684631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/09 16:25(1年以上前)

UVは撮影に不要な紫外線をカットする為のフィルターで主にフィルム時代に使われていたものです
デジタルカメラになってからは撮像素子の前にあるローパスフィルター自体で紫外線がカットされていますからUVフィルターを使っても思ったような効果は期待できないので、素通しのプロテクトフィルターを使うのが一般的です。

でも、UVを使用しても害にもなりませんしパープルフリンジを軽減させる効果があるとも言われています

ケンコー、マルミのほかにハクバの安いプロテクトフィルター(レンズガード)でも問題ないですね

書込番号:16684634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/09 16:34(1年以上前)

連投すいません。
m9231さん
フィルターの良し悪しは指紋が付きにくいとか静電気が起き難いからホコリを寄せ付けないとか
いろいろあります。
最初なので下記のような1000以下の物でも大丈夫だと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O

フィルターで有名なメーカー
ハクバ、ケンコー、マルミならどこでもいいと思います。
ノーブランドの様なものは使ったことありませんので評価は出来ませんが、
国産で1000円以下で手に入りますのであえて手を出しておりません。

書込番号:16684665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/09 16:35(1年以上前)

m9231さん 返信ありがとうございます

>UVなどあまり意味がないのですね

UVフィルターでも デジタル対応のケンコーL41UVフィルターであれば 効果出るかも知れませんが 高価ですので あえて選ぶ必要有りませんが 
価格的に通常のUVフィルターが安いようでしたら プロテクトフィルターの変わりに 購入しても良いと思いますよ。

後 通常のUVフィルターは 薄いイエローの色が付いていますが 撮影には影響ないと思います。

書込番号:16684669

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/09 17:03(1年以上前)

こんばんは。

>安いものでも大丈夫なんでしょうか?

大丈夫ですよ。
ケンコーかマルミのフィルターが無難です。

書込番号:16684726

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 17:50(1年以上前)

とねっちさん

レスありがとうございます。
無知なもので・・・フィルターについて調べてきました。

とても魅力的な効果ですね。
ミラーレスを使いこなせるようになったら購入してみたいです。
でも今はとりあえず基本の一式を揃えようと思うので、保護目的のフィルターを買うことにしますね。

素敵なお勉強をさせて頂きありがとうございました!

書込番号:16684821

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 17:53(1年以上前)

Frank.Flankerさん

レスありがとうございます。
主にフィルム用なんですね、勉強になりました。

ケンコー、マルミ、ハクバ。
この3つが主流のようですね(o˘◡˘o)

書込番号:16684829

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 17:54(1年以上前)

とねっちさん

商品URL添付ありがとうございます。
とても助かります〜。

こちらの購入を検討中です!

書込番号:16684834

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 17:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。
UVカットのものを選んでも問題はないのですね!

メーカーと価格から選んで購入してみたいと思います。

書込番号:16684837

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 17:59(1年以上前)

Green。さん

レスありがとうございます。

本体とレンズ以外にも案外お金がかかるんですね・・・。
予備のバッテリーも必要みたいなので、安価でも大丈夫と言ってもらえると心強いです!

書込番号:16684845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/09 18:05(1年以上前)

保護フィルターはレンズキャップを取りつけるときにキズをつけることがしばしばあります。なので、よく使うレンズの場合は半分消耗品みたいなものですから安いものでいいです。小型(52mm)ぐらいまでだったら1000円ちょっとが目安かな。

書込番号:16684860

ナイスクチコミ!1


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 18:14(1年以上前)

てんでんこさん

レスありがとうございます。

保護目的のフィルターは消耗品なんですね。
それなら尚更安いもので良さそうですね。
価格目安も参考になります!

書込番号:16684898

ナイスクチコミ!0


スレ主 m9231さん
クチコミ投稿数:93件 ☆ .。゚+. 桜 色 。+.゚ ☆ 

2013/10/09 18:19(1年以上前)

ご回答下さった皆様、親切にありがとうございました!
保護目的のフィルターは安価なものでも大丈夫ということなので
皆さんからアドバイス頂いたメーカーや価格、商品を見て購入したいと思います。

皆さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいのですが・・・
安価な商品を具体的に教えて下さったとねっちさんにさせて頂きました。

これから楽しんで撮っていきたいです(o˘◡˘o)

書込番号:16684916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/09 18:39(1年以上前)

保護フィルターは常時付けていて良いのですが
夜景撮影の際はゴーストやフレアの原因になるので外した方が良いです。
撮影時に液晶では気付かなくても後でPCで見てガッカリする事があります。

書込番号:16684973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100との併用

2013/10/06 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:501件

SONY RX100を使用していますが、教会の撮影を行うようになったので一眼でないとまずい、しかし予算がないので
こちらの機種を検討しています。RX100より画質はかなりいいでしょうか?また使い方はSONYのNEXの方が同じSONY
なのでRX100に似ているのでしょうか?とても2機種同時に使いこなすのは無理だと思いますので。
よろしくお願い致します。

書込番号:16674889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 00:15(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

レンズキットだけでしたら 極端な差は出ないと思いますが E-PM2 の場合レンズ交換式の為 高性能レンズに変えることにより 画質上げた利できますので 
レンズなどパワーアップすると E-PM2 の方が画質良くなる可能性が有りますので 一概にどちらの画質が良いと いえないと思います。



書込番号:16675000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/07 00:18(1年以上前)

PMに単焦点の明るい望遠をつければ…望遠域ではRXより有利になります。

書込番号:16675013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/10/07 00:25(1年以上前)

Katsutarishaさん、こんばんは。

教会の撮影を行うようになったので一眼でないとまずいというのは超広角レンズを使う
必要性などでしょうか?

RX100と併用されるのであれば、α99を買われた方が絶対良いです。
私はα57とE-PM2を併用していますが、この2つは操作性や画像処理が全く
異なりますから、慣れるのに凄く時間が掛かります。

ただし、高感度の画質は圧倒的にα77/57<E-PM2です。
とにかく、慣れてしまえば、E-PM2は画質面ではコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:16675042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/07 00:31(1年以上前)

E-PM2ユーザーですが‥
RX100とE-PM2の標準ズームとなら、レンズ描写はたぶんRX100のほうが有利かと思います。
RX100のほうはお店で試したのとアップされた写真からの判断ですが、高感度性能はE-PM2のほうが1段ちょっと良い印象ですが、そのぶんRX100のレンズのF値が明るいので相殺されると思います。

操作性については、NEXも難解ですが、E-PM2はそれに負けず劣らずややこしい面がありますので、店頭でじっくり試してみられたほうがよろしいかと。絞り・露出補正にしても、他メーカーから見ると???という感じですから。

書込番号:16675060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/07 07:16(1年以上前)

暗い教会の中を撮影するには明るいレンズが必要です。

デジ一眼(レフ)の明るいレンズは高いので、
予算オーバーしますあす。

しばらく、RX100を使うことを勧めます。
Rawとかで撮影し、編集で何とかなりませんか。

書込番号:16675455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 08:00(1年以上前)

機種不明

左:RX100 右:E-PM2

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで両機種のISO3200の画像を比較してみました。

書込番号:16675520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2013/10/07 08:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
教会なのでシャッター音が気になるのでミラーレスというわけです。
しかしミラーレスで高くないものとするとE-PL6、NEX-5R,NIKON1 V2もしくはJ3のどれがいいでしょうか?
操作が難しくないものがいいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16675576

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/10/07 09:00(1年以上前)

おはようございます。
e-pm2は電子先幕シャッターではないので結構いい音しますよ。

α57とかは比較的シャッター音が小さいですが、音だけなら電子音含めてほぼ音を消せる機種を選んだ方が良いかもです。
というか、RX100の設定から操作音、シャッター音を切るにしてもダメですかね?結構音小さくなると聞いてますが。

書込番号:16675621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 09:11(1年以上前)

シャッター音が気になるなら、V2のサイレントモードがいいかもしれませんね。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features02.htm

書込番号:16675643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/07 09:29(1年以上前)

なるほど、そういう理由でしたか。

完全な電子シャッター方式のコンデジ(RX100も含む)と違って、一眼レフの場合はミラー音とフォーカルプレーンシャッター音が、一般的なミラーレス機の場合もフォーカルプレーンシャッター音があります。

例外はじじかめさんがおっしゃるようにNIKON1シリーズですね。こちらはエレクトロニックシャッターが使えますので、ほぼ無音になるようです。V2だとフォーカルプレーンシャッターとエレクトロニックシャッターが選べますし、J3だとエレクトロニックシャッターのみのようです。動体撮影ではないようなので、どちらを選ばれても問題は少ないかと思います。

ただ、同じ1型センサー機といってもRX100よりは高感度性能が落ちるようですし、E-PL6やNEX-5Rと比べるのは酷かもしれません。無音シャッターと高感度性能、どちらに比重を置くかが難しいところですね。

書込番号:16675672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2013/10/07 11:42(1年以上前)

ありがとうございました。時々、一眼レフで撮影する人が居ます(慣れるのに3年かかったそうです。)

が滅多に日曜日には来ません。ですので、Nikon1がRX100と同じ1型センサーであると考えると
NEXかPENなのですね。E-PL6やNEX-5Rではどちらが画質がいいのでしょうか?

書込番号:16675999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/07 19:04(1年以上前)

センサーサイズの違いについてはこちらを。NEXはAPS-C、Nikon1は1型です。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

「画質」といっても一言で表せるものではありませんし、客観的な基準もありません。
同時期のセンサーであれば、少なくとも高感度性能とダイナミックレンジ(狭いと白とび・黒つぶれしやすい)については、センサーサイズが大きいほうが有利ということはいえます。E-PL6もNEXと同じSONY製センサーなので、この点だけに限っていえばNEX有利といえるでしょう。

ただ、色合いやコントラストについてはメーカーごとの思想の違いもあり、同一メーカー製センサーだからといって同じだとは限りません。個人的な印象ではオリンパスは暖色系で色が濃い目、SONYはあっさり系だと思います。もちろん、デフォルトでのお話で、設定を変えたり、RAW撮りして現像時に調整すればまた違った仕上がりになりますけど。

個人的に一番重要だと思っているのは、「描写」です。線描写の繊細さとかボケ具合の自然さなどなど。これはセンサーや画像処理エンジンよりもレンズ性能に負うところが大きいです。先の書き込みで「レンズ描写はRX100のほうが」と申し上げたのはそういう意味です。

E-PM2やNEXの「とりあえず付けときました」というキットズームよりも、きちんと専用設計されたRX100のレンズのほうがお金がかかっているはずですし、描写も優れているはずです。

「画質」は良し悪しというよりは好みの範疇です。私の場合はE-PM2+キットズームよりもコンデジのXZ-1の写りのほうがはるかに好みです。センサーサイズだけでは画質は語れません。

悩まれたら、自前のSDカードを持参してお店に行き、店員さんの許可をもらって同条件で撮り比べ、データを持ち帰ってご自宅のPC環境で比較することをお勧めします。カメラの液晶同士で判断すると必ず失敗しますから。

書込番号:16677229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 09:08(1年以上前)

パナのGX7は無音シャッター標準装備。

書込番号:16679453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 13:29(1年以上前)

新しい機種は、いろいろ便利な機能が付きますね。

書込番号:16680151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2013/10/08 20:09(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

大変、含蓄あるお言葉、しみじみと読ませていただきました。
とりあえずはRX100M2の方が便利というだけで、このシリーズがいいのですね。
(バリアングル液晶モニターで人ごみの中で神父さんの撮影が出来るなど。)
ただマイクロフォーサーズはサイズは大きくないけどいいとどこかで読みましたので、お金に余裕があれば
PENの最上位機種がいいのでしょうか?NEX7ですとSONY製レンズでそんなには良くないのですよね?
まあ、買える頃には新しい機種が登場してくると思いますが。

書込番号:16681358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/08 22:17(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはサイズは大きくないけどいいとどこかで読みましたので、お金に余裕があればPENの最上位機種がいいのでしょうか?NEX7ですとSONY製レンズでそんなには良くないのですよね?

PENの最上位機種といえば、現行ではE-P5になりますね。機能面でブラッシュアップされているようで魅力的だとは思いますが、はっきり申し上げて写り自体は最下位機種(苦笑)のE-PM2と大差はないはずです。

E-P5のレンズキットの魅力は、VF-4というこれまでのものと全然違うEVFと17mmF1.8という明るい単焦点レンズがセットになっていること、またOMDシリーズのE-M1レンズキットはVF-4並みの内蔵EVFと12−40mmF2.8への期待感、それよりも何よりもフォーサーズ(一眼レフ)用の素晴らしいレンズ群がまともなAF性能で使えるという点にあるようです。

極論すれば、E-PM1・E-P5・E-M5・E-PL6・E-PL5・E-PM2で機能面を除けば、写りに差を感じることはほとんどないと思います。同じレンズを付けて撮った写真で撮影データ(Exif情報といいます)を隠せば、どのカメラで撮ったものだと正確に言い当てられる人はいないんじゃないでしょうか。

はっきり言えばレンズ次第です。
キットズームレンズだけでカメラを評価してはいけません。

例えば、E-P5に標準ズームの14−42mmを付けて撮った写真とE-PM2に17mmF1.8とか20mmF1.7、45mmF1.8などの単焦点レンズを付けて撮った写真とを比べれば、明らかに後者のほうが仕上がりは良いと思います。

NEX用のレンズもキットの16−50mmはあまり評価が芳しくないようですが、単焦点のE 50mm F1.8 OSSとかE 35mm F1.8 OSSはかなり良いレンズのようですよ。もちろん、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSやTouit 1.8/32などは高価ですが描写は素晴らしいようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:16682026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2013/10/11 00:01(1年以上前)

ありがとうございました。NEXにしろPENにしろ単焦点レンズを揃えないと駄目なのですね。
それで教会のイコン、絵画をHPに掲載する事になりましたが、こういうのは普通、スキャンでしょうか?
A3以上の大きい絵ですとカメラで撮るのでしょうか?その場合は一眼の広角レンズが必要でしょうか?

書込番号:16690608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/11 06:57(1年以上前)

えっ、教会のイコンや絵画ですか?
スキャンできないと思うのですが‥

>A3以上の大きい絵ですとカメラで撮るのでしょうか?
現実問題としてカメラで撮るしかないと思います。
その用途であれば、お持ちのRX100で十分カバーできるはずですが。
HP掲載目的であれば、そんなに画素数も必要ではないでしょうし。

なお、美術品撮影は適当な(失礼)スナップの場合を除いて、「水平をとる(出す)」ということがとても大切になります。三脚と水準器を使ってきちんと水平をとってみてください。RX100なら水平と上下に対応した2軸電子水準器を内蔵していますよね?

それから、教会内部だとホワイトバランスの選択が難しいと思います。JPEG・AWBでは満足できる結果になるとは限りません。できればRAW撮影して、現像時に微調整されたほうが良い仕上がりになると思います。

書込番号:16691167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2013/10/12 19:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ありがとうございました。スキャンは額縁などあるから駄目なのでしょうか?
またネットでちょっと検索しましたら確かに三脚撮影ですね。

昨日、ヨドバシでカメラの書籍を見て、興味が出てきました。それと15年以上前からやってるPhotoshopの
ブラッシュアップもしたいです。
なお、2000万画素のカメラで1000万画素で撮影していますが(Webに上げるのがメインで今のところ、印刷しても
コンビニのL版程度)昨日、立ち読みした本によると2000万を1000万で撮った時点でひとつJPEG画像が圧縮されて
荒くなるのでしょうか?

いずれにせよフルサイズのNikonのズームレンズキットなど何時か買ってみたいですが、RICOH GR Digitalにズームが
あれば一番いいです。OLUMPUS XZ2クラスがAPS-Cで出る事はないのでしょうか?

書込番号:16697960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/12 23:59(1年以上前)

そうですね。スキャンできないというのは、額縁などが邪魔するためなのと、教会のような神聖な場所に飾られた美術品をフラットベッドスキャナに乗せるのを教会側が許可してくれるのかなと思ったからです。

>2000万を1000万で撮った時点でひとつJPEG画像が圧縮されて荒くなるのでしょうか?

RX100の静止画記録サイズのことですね。ちょっと違います。
ややこしくなりますが、解像度と圧縮の違いです。

このカメラの画素数を最大限に生かすのは、3:2モード:20M(5,472×3,648)です。これを3:2モード:10M(3,888×2,592)にするのは解像度の変更(いわゆるリサイズ)であって、圧縮ではありません。印刷した場合に、一般的に必要とされる解像度(dpiという単位で表します)をどこまでキープできるか、つまりどこまで大きなプリントに耐えられるかということであって、画質そのものは何ら劣化しません。

つまり、高画素=高画質ではないということにつながります。例えばNikonのD800というフルサイズ一眼レフは3600万画素ですが、A2以上にプリントする場合には真価を発揮しますが、はっきり言ってA4程度のプリントであれば1000万画素もあれば実用上問題のない印刷解像度が得られます。

圧縮の場合は、解像度をそのままでデータ全体を圧縮しますので、当然画質は劣化します。

> GR Digitalにズームがあれば一番いいです
あのカメラはAPS-Cサイズのセンサーですから、もしF2.8のズームレンズを付けるとしたら、一眼レフ並みのとても大きく重いレンズになるでしょうね。であれば、使い勝手の良い一眼レフかミラーレス機を選ぶ方が多いでしょうね。

>XZ2クラスがAPS-Cで出る事はないのでしょうか?
↑と同じ理由でそれはないでしょう。可能性があるとすれば、レンズを3倍ズーム程度にとどめて、F値を暗くするしかありません。キヤノンのEOS MやSONYのNEXシリーズがまさにそうですよね。APS-Cサイズで28−112mm相当F1.8-2.5などという途方もないスペックのレンズだとレンズ単体だけでも100万円じゃ買えないように思います(苦笑)

書込番号:16699058

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのG X PZ 14-42mmについて

2013/10/06 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

E-PL5、E-PM2以降の機種からこのレンズのO.I.Sに対応となっていますが
これはレンズ側の手ブレ補正が使えるようになったという事でしょうか?

自分の中ではレンズ側のO.I.SのOFFが出来る様になったのかと思っていたのですが
取説を見てもそれらしき事が見つけられませんでした。

分かる方いましたら教えて下さい。

書込番号:16673816

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2013/10/06 19:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/06 20:15(1年以上前)

E-PM2/E-PL5から、「レンズ内手振れ補正優先」が可能になりました。
E-PL3では、レンズ内手振れ補正のON/OFFスイッチが無いレンズは、
レンズの手振れ補正がOFFとなって、ボディの手振れ補正を使うようになってました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index5.html

書込番号:16673971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/06 21:39(1年以上前)

駄洒落のないコメントなんてじじかめ氏ぽくないよ…
(´・ω・`)

てかファームアップで昔の機種でもできるようにすればいいのにね♪

書込番号:16674322

ナイスクチコミ!4


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2013/10/06 22:15(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
そうだったんですねぇ。
レンズにスイッチが無ければOFF出来ないので
これまではどのボディに対しても
レンズ側の手振れ補正が稼動しているんだと思ってました。

スイッチ無しのレンズを付けた時にいちいちON、OFFするのではなくて
付けたときは優先という設定は親切だなぁと思いました。

やはりレンズ側の方が手振れ補正は強力なんでしょうか?

書込番号:16674523

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2013/10/06 22:23(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
> ファームアップで昔の機種でもできるようにすればいいのにね

そう思います。そんなに難しいことでも無いような気がしますが
パナソニック側からするとオリンパスのレンズでは手振れ補正が効かない
という事があるので遠慮してるのでしょうか。

書込番号:16674568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 10:36(1年以上前)

いまはE-PL5と12-50を使ってますが、以前はE-PL3とPZ14-42を使ってました。
画像は他機種ですのでアップできませんが、ボディの手振れ補正が効いてました。

書込番号:16675825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

みなさん、こんばんは。

離れた地方にいる弟夫妻に、E-PM2 ダブルズームキットをプレゼントします。
(カメラの購入はネット通販で行い、送り先も直接弟宅に発送されます。)

弟の写真歴はスマフォでたまに撮るくらいで、一眼経験はミラーレスを含めて全くゼロです。
また僕個人は普段Pentaxの一眼を使っており、オリンパスのカメラを持っていないため、
弟に具体的なアドヴァイスをできない状況です。
そこでこの機種をお持ちのみなさんに助言をお願いしたいのですが、購入直後のチェックはどのような点に気をつければ良いでしょうか?

よろしくお願いしますm(^^)m

書込番号:16648394

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/30 01:14(1年以上前)

Pic-7さん こんばんは

一番確実なのは 色々使って見ることだと思います そうすれば 問題ある所が出てくると思いますし 実際 使ってみないと解らない事多いです。

書込番号:16648418

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/30 01:51(1年以上前)

取り扱い書を前のページから読んでもらう事が、お薦めです。

書込番号:16648479

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/30 03:10(1年以上前)

E-PM2では、出てないと思いますが、
・充電池を充電する
・カメラに充電池をセットし、1日使用する。
・翌日、電池を抜き、数分後再度入れて電源ONする。
この時、日付がリセットされてないか確認。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
1日電池を抜いておくと、リセットされるのは仕様なので、
気にしないでください(=゚ω゚)ノ

書込番号:16648553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/30 04:01(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。

>一眼経験はミラーレスを含めて全くゼロです
安心しました。オリンパス、特にPENシリーズ、その中でもE-PM2は操作性が特殊なので、他メーカーの一眼レフやコンデジのつもりで使おうとすると???の連続になりますが、一から始めるのならむしろ悩むことは少ないでしょう(笑)

初期不良のチェックですと、やはりマニュアル片手にひととおり操作をしてみることをお勧めします。ちょっと時間と手間はかかりますが、それが一番確実です。そして写真がちゃんと撮れているかどうかを確認することですね。

Pic-7さんご自身がペンタ機をお使いとのことなので、撮影の基本的な留意点は同じですから、こちらからマニュアルをダウンロードしておけば電話やメール等でアドバイスしてあげられると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

なお、最初にビックリするのはキットの標準ズームM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rを付けて電源ONすると、「レンズを繰り出してください!」とカメラに叱られることかもしれません(苦笑) また、収納する際はロックボタンを押しながらでないと収納できません。この点だけは最初に教えてあげたほうがよろしいかと。

余談が過ぎましたが、この価格でこれだけの写りをするカメラが買えるというのは、ある意味で驚きです。並みの一眼レフよりもはるかに多機能ですし、使いこなせば楽しいカメラだと思います。

書込番号:16648578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 08:09(1年以上前)

〉もとラボマン 2さん、t0201さん
コメントありがとうございました。

書込番号:16648821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 08:14(1年以上前)

〉MA★RSさん
日付などの記憶用内蔵型バッテリのチェックですね!
バッテリを1日以上でも抜いておくとリセットされるのを知らなかったら、焦っていたと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:16648833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 08:20(1年以上前)

〉みなとまちのおじさんさん
レンズの繰り出しは、盲点でした。
マニュアルをDLして、早速読んでみようと思います。
このタッチパネル中心の操作性は、よく考えられて作られていると感じます。
弟の写真歴はうまくマッチしてくれると期待しています。
コメントありがとうございました。

書込番号:16648845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/30 12:06(1年以上前)

不良ではないですが、コスト削減のためキットのレンズにはどちらもフードは付いていません*_*;。
それとどちらか1本は常時付けて置くだろうとの考えからか標準ズームの方にしかスクリュー式の通常のレンズリアキャップが付いていませんので、望遠レンズについているプラのはめ込みキャップでは不安な場合はμ4/3用のレンズリアキャップを1つ購入する必要はあります。
ボディはボディキャップを付けた状態で箱に収まっていますが、ボディキャップとレンズリアキャップは裏合わせで一つにまとまるので、買うならボディキャップとレンズリアキャップのセットになったもの(サードパーティ発売で安い)が良いかと思います

書込番号:16649363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度4

2013/09/30 12:16(1年以上前)

OM-D E-M5であったんですが、センサーにクリーニングでとれない汚れがあり、メーカー修理しました。念のため白い壁など撮影してご確認を。
また、同一筐体にて、外部フラッシュが連動されない不良もありました。(付属では無くてオプションのフラッシュ)
近くにフラッシュをお持ちの方がいたら、お試しを。


なお、そのE-M5は修理後に売却しちゃいました(^^;;

書込番号:16649390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/30 12:36(1年以上前)

いろいろ報告されてますから、

ボタンとか隙間とか、フラッシュとか、仔細にみたほうが良いみたいですね。


筐体の隙間はあまりひどくないと、交換対処にならないようですね。

アマゾンは、筐体交換に応じてくれますが、全部そろってないと
ダメです。箱とか説明書とかすべて一切捨てないことが大事でしょう。

書込番号:16649470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットの満足度5 Soul Eyes 

2013/09/30 18:40(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。^^
弟さんご夫妻にPen mini E-PM2ダブルズームレンズキットをプレゼントですか、良いお兄さんだなあ♪
凄くよく写るカメラなので、きっと感謝されると思いますよ。

初期不良の注意事項ですが、すでに皆様が書かれている通りです。
チマチマとした操作体系のカメラで、Pentax系の操作とはかなり異なります。
でも、取説を一渡り読みながら一日ぐらい撮影してみれば、すぐに使いこなせるようになると思います。

初期不良と言うわけではないですが、先日とまどったことがありました。
電源を入れたまま胸から下げて歩いていたら、知らないうちに身に覚えのない写真が撮れてしまいました。
これ、タッチパネル式のカメラなので、おなかにタッチパネルが触れてシャッターが切れてしまった、ということのようです。^^;
バッテリーの持ちも悪くなるので、持ち歩く際にはそのつど電源を落とした方が良いかもしれません。
もちろんタッチパネルを殺しておくというのもありますが、初心者さんには便利な機能なので、生かしておいた方が良いと思います。

書込番号:16650399

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 23:36(1年以上前)

〉salomon2007さん
レンズフードとレンズリアキャップ(1つ)が付属していないのは、残念です。
純正は高そうなのでサードパーティ製を、必要に応じて追加しようと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:16651858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 23:40(1年以上前)

〉かづ猫さん
オリンパスの優秀なゴミ落とし機能でも取れない汚れがあるんですね。
フラッシュは、弟が必要なら追加すると思いますので、その時に気をつけるよう伝えます。
コメントありがとうございました。

書込番号:16651878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 23:43(1年以上前)

〉デジタル系さん
作り込みがややあまい筐体があるのですね…
モデル末期で交換が難しいかもしれませんが、細心の注意を払います。
コメントありがとうございました。

書込番号:16651890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/09/30 23:51(1年以上前)

〉blackfacesheepさん
タッチパネル式の操作系は、弟のようにカメラをあまり触ったことがない人に、
返って使い勝手がよいのではと感じます。
実はこの機種を選んだ大きなきっかけは、blackfacesheepさんのブログでした。
小さくても大変よい写りで、さらにこの価格ですから、プレゼントにピッタリな機種となりました。
コメントありがとうございました。

書込番号:16651931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2013/10/01 00:01(1年以上前)

みなさん、たくさんの助言をありがとうございました。
おかげでスッキリとした気持ちで、プレゼントできそうです。
Good アンサーは、ユーザー目線の詳細な助言を最初にコメントしてもらった3人の方としました。
ありがとうございました!

書込番号:16651987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズが欲しいのですが

2013/09/27 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 teatreesさん
クチコミ投稿数:3件

OLYMPUS PEN mini E-PM2を愛用中です。
小物の接写がしたいのでマクロレンズの購入を検討しています。

しかし、大変お恥ずかしいのですがカメラに関してはあまり詳しくありません。
E-PM2で使えるマクロレンズで
「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」
「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」
という条件に合うものはありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16638499

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 14:50(1年以上前)

こんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroですね。
http://kakaku.com/item/K0000418169/

書込番号:16638530

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 14:52(1年以上前)

それから

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16638532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/27 15:01(1年以上前)

こんにちは。

自分も、Green。さん御紹介の M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが、いいと思います。

画質は、あまり拘りは持たれていないようですが、凄く鮮明に写ります。
価格コムの価格でも、そこそこ安いと思いますが、如何でしょうか。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/

書込番号:16638554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/27 15:10(1年以上前)

teatreesさん こんにちは

このカメラで マクロレンズとなると60マクロになると思いますが 本格的ではなく 少し寄りたい程度でしたら お持ちの標準ズームに付ける マクロコンバーターも良いかもしれません。

マクロコンバーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html

書込番号:16638573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/09/27 15:40(1年以上前)

ずっと思ってるんだけど、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 みたいな廉価なマクロレンズを、どうして出さないんだろう?
安くて良く写る、入門用のマクロレンズがあれば、もっとユーザーの取り込みが出来ると思うんだけどなぁ・・・

書込番号:16638647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/27 15:53(1年以上前)

>ずっと思ってるんだけど、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 みたいな廉価なマクロレンズを、どうして出さないんだろう?
>安くて良く写る、入門用のマクロレンズがあれば、もっとユーザーの取り込みが出来ると思うんだけどなぁ・・・

そうですよね〜同意です。
プラザ行く度にスタッフに伝えてます。
オリンパスの純正60oやパナの45oって、少し長いので初心者さんとかマクロを使った事がない人には勘が掴みにくいと思うんです。

スレ主さんの、
「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」
・・で合わせると、
オリンパス 35oマクロが約23000円
http://kakaku.com/item/10504011479/
PM2への装着の為のアダプターが約15000円
http://kakaku.com/item/K0000341197/

合計約38000円ちょっと・・となって、60oマクロ約39000円よりも僅かに安くなります(笑)

35oマクロはフォーサーズ用レンズなので「今更フォーサーズレンズなんて・・」と言う人もいるかもしれませんが、このレンズはホントに万能です。
僕も持ってますし、いまだに稼働率高いです。
引いても寄っても何でも撮れるので、一番使い易いと思うのですが。。。スレ主さん、いかがでしょう?

書込番号:16638668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/27 16:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズって、マクロレンズが高いんですよねえ・・。
APS-Cの一眼レフだと3万円くらいでタムロンのSP90とかが買えて安くついたりするのですが。

ということで、コレイイ!さんの案に一票かなあ。

書込番号:16638692

ナイスクチコミ!1


スレ主 teatreesさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/27 16:09(1年以上前)

返信下さった皆様、ありがとうございます。
結構お高いですね...教えて下さったレンズを
調べてみました。魅力的ですが、三万越えると
躊躇してしまいまして(^^;;
マクロコンバータは実は持っています。
とりあえず、暫くはそれで凌ぎつつ別のレンズの
購入も検討してみたいと思います。
こんな初心者の質問に、わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:16638703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/27 16:59(1年以上前)

初心者には難しいかもしれないが、リバースリングというのを使って撮るという手もある。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-37.html

書込番号:16638793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/27 17:02(1年以上前)

teatreesさん 返信ありがとうございます

マクロコンバーターお持ちだったようですね となると マイクロフォーサーズレンズの選択肢少なく成ってしまいます。

自分の場合は MFには成りますが マウントアダプター使い 他社のマクロレンズ使っていますが この場合も価格的には 60マクロに近くなる場合もあり 低価格での選択難しいですね。

書込番号:16638802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/27 17:23(1年以上前)

小生もZD35mmF3.5 Macroが入門としては良いと思います。なにせ1:1の等倍で撮れますから^o^/。

予算的にはM.ZUIKO60mmF2.8とZD35mmF3.5+MMFとを較べるとトントンなのが何ともですが、3535だとレンズの繰り出し方によって1:4、1:2、1:1と倍率を選択できるので凄く使い易いと思います。
ただ35mm換算で70mmとなりますが実焦点距離は35mmなのでワーキングディスタンスは35mmのそれになるので、花などを三脚で撮る分はいいですが、昆虫などある程度距離を置かないと逃げられる被写体がメインだと60mmの方が良いかもしれないですね。3535は165gと軽いレンズですからμ4/3で使っても全然違和感ないので是非使って貰いたいですね。

書込番号:16638850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/09/27 17:56(1年以上前)

当機種
当機種

高さ5.5cmのフィギュア by キットレンズ42mm

高さ5.5cmのフィギュア by DT35mm F1.8

teatreesさん、こんにちは。

>>E-PM2で使えるマクロレンズで
>>「できるだけ安く」「品質(画質)にはあまりこだわらない」
>>「目的はミニチュア系の小物を撮りたい」

キットレンズの望遠端で普通に撮れますよ。
テーブル三脚にセットすれば夜間の室内でも最低感度で撮れると思います。

もっと寄りたければ6千円未満で買えるマクロコンバーターがベターですね。
http://kakaku.com/item/K0000240018/

背景をもっとボカしたい場合、私は1万6千円のDT35mm F1.8を3-4千円の
マウントアダプタに付けて撮っています。
1万6千円のDT 30mm F2.8 Macroだと、もっと寄れます。
http://kakaku.com/item/K0000060632/

書込番号:16638953

ナイスクチコミ!5


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/27 18:26(1年以上前)

カメラにあまり詳しくないということですので
基本はAFで使いたいのかなと解釈すれば
ZD35mmF3.5+MMFはMFで使うなら良いですが
AFではあまりに遅くて使い物になりません。
60mm F2.8 Macroはマイクロフォーサーズ専用なのでそこそこAFも速いです。

マクロコンバーターをお持ちなんですね。
マクロコンバーターはレンズの先に付けますが
レンズとボディの間に付ける「デジタル接写リングセット」というのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/#14463363
余計なレンズが増えない分、画質は上かもしれません。
ただどちらも接写にしか使えません。

個人的には最初からマクロレンズを購入した方が近道だと思います。

書込番号:16639035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/27 19:23(1年以上前)

teatreesさん こんにちは。

マクロレンズ購入が 今現在予算的に厳しいようでしたら
ケンコーの接写リングはどうでしょうか?
ボディーとレンズの間に取り付けて使います。

http://kakaku.com/item/K0000363527/

レビューやクチコミを覗いてみてください。
ミニチュア系の小物を撮りには 良いとおもいますよ。

書込番号:16639206

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/27 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

MC MACRO ROKKOR-QF 50mm 1:3.5 中間リング付き

TAMRON SP 90mm 1:2.5 MACRO (52BB)

35mm F3.5 Macroの中古に社外品アダプター↓で2万円台前半で行けますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
このアダプターは私も持ってますが、作りはちょっと荒いけど、まあ使えないことはないです。

もっとお安くというなら、FDとかMDなどMFのオールドレンズでしょうね。
50mmのマクロならヤフオクで5千円くらいで落せると思うので、それを3千円くらいのアダプターで装着。

低予算でも工夫すれば選択肢は結構ありますよ。

書込番号:16639208

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/27 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ふんわりと・・・

まさに!ふんわりとボケます♪

手持ちで・・・

解像度も文句無し〜(*^^)v

こんばんは

純正60mmマクロに1票♪

PM2に付けて使っていますがボディとの相性も良いと思います(*^^)v

ボディ内、手ブレ補正も良いしAFでの撮影も楽に決まります♪

予算オーバーになりますが長い目でみれば写りとマクロとしての性能は
他に変わる物がありませんのでお勧めです♪

書込番号:16639464

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/27 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

あっ・・・・

済みません・・・

1〜2枚目は17mmでした・・・

大変に申し訳ありませんm(__)m

書込番号:16639487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/09/27 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミゾソバ

無限遠まで撮れるので、花を撮ってて お馬さんもついでに撮れます

昆虫も距離の融通が利いてOK

teatreesさん 私もレビューで60mmF2.8一択しかないのは良くないと評価しましたが、たしかに高いですね。でも稼働率はめっちゃ高いので、もうレンズの代金分は働いてもらったと思います。
快適にマクロ撮影したいなら、60mmF2.8マクロ 一択ですよ。パナ・ライカの45mmマクロもあるけどもっと高いですね。
接写リングとマクロコンバージョンは 取り扱いが面倒で結局マクロレンズに行き着くから 回り道だと思います。

早くシグマかタムロンから安いマクロレンズ出して欲しいですね。
と、不満はここまで。

 レンズ単品は オリンパスオンラインが意外と安いんですよ。
 オリンパスオンラインで、プレミアムユーザー登録すると、ポイント上限20%+プレミアム会員5%+クーポン約5%≒\35000ぐらいまで下がります。 (たぶん10月からポイント上限20%をやると思うんだけど)

レンズを買う前に、プレミアムユーザー登録がお得です。登録費用約\3000はレンズ一本買うと元が取れます。

他のレンズは60mmF2.8マクロを買った後で 別の焦点距離が欲しい時にトライしても遅くないと思います。

書込番号:16639546

ナイスクチコミ!3


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/28 02:07(1年以上前)

今年の正月のオリオンの福袋に60mmマクロとツインフラッシュセットの組み合わせがありました。
もろもろの割引に加え、ツインフラッシュセットをオークションでそこそこの金額で売ると
かなり安くレンズが手に入りました。
今年もあるかどうかは分かりませんが急がないなら様子見ても良いかもしれません。

書込番号:16640565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/28 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットズーム最短(標準望遠とも同じぐらい)

標準ズーム+マクロコンバージョンレンズ

望遠ズーム+マクロコンバージョンレンズ

3535等倍

キット望遠ズーム+マクロコンバーターも結構寄れてよいですけど不足なら

AFの効かない安価な
エクステンションチューブ(接写リング)+MFレンズ+マウントアダプター
という選択肢もありますね。

PENは短いフランジバックと手振れ補正と拡大表示とで安くて写りのよいオールドレンズを気軽に楽しめるマウント(画角2倍もマクロなら利点) ちょっと手間だけど折角なのでそれを活かして遊ぶのもよいかも。往年の標準MFレンズにハズレはほとんどないと思うけどそれだけではあまり寄れないのでそのマウントに合わせた接写リング(とマウントアダプター)があればマクロ撮影可。

KマウントMFレンズ使用の場合
Kマウントマイクロフォーサーズアダプター1800円アマゾン
Kマウントエクステンションチューブ900円アマゾン
MFレンズ時価(KマウントMF50mmだと1000円から5000円ぐらい?)

下の写真はKマウントマイクロフォーサーズアダプター+Kマウントエクステンションチューブ+Pentax A50で撮ったものとM42マウントマイクロフォーサーズアダプター+M42接写リング+Industar50-2(1000円のロシアレンズ)で撮ったもの。素人が比較すると大して変わらないかなといつも思ったりします。

書込番号:16642256

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング