OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年7月20日 07:00 | |
| 14 | 6 | 2013年7月15日 22:45 | |
| 61 | 47 | 2013年11月10日 10:47 | |
| 72 | 31 | 2013年7月17日 22:08 | |
| 14 | 31 | 2013年8月16日 22:12 | |
| 4 | 17 | 2013年7月15日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
またまた初歩的な質問ですみません。
撮影状態で画面のタッチパネルの部分を変に触ってしまったのか、それ以降一部の情報の表示が消えてしまうようになりました。
詳しくは画像を見て頂ければと思います。
最初の1秒前後はまともにされて、その後おかしくなります。
説明書は一応隅から隅まで読んだつもりでしたが、元に戻す方法を見つけられませんでした。
恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点
E-PL3の画面表示で再確認してみたら、自動的に表示が切り替わるのですね。
E-PM2でも、もう何枚も撮っているのに気づきませんでした。(泣)
恥ずかしい・・・。
ご迷惑をお掛けしました。
自己解決です。
※しかし2時間も悩んでいました・・・。(;_;)
書込番号:16374270
1点
infoボタンを押すと表示が変わりますね。
書込番号:16375893
![]()
0点
自己解決したようで良かったですね。 PM2の設定をいじるついでにPL3では使わなかったスーパーコンパネを
表示して使ってみたけど、私にはライブコントロールの方が使い易い気がしました。
PL3だとiAUTOで「OK」ではライブガイド表示にしかならなかったけど、PM2はiAUTOでも「OK」でライブコントロールが表示されますね(^_^)
書込番号:16380657
![]()
0点
私も同じことで疑問に思っていました
ただ、バッテリー表示も出たりでなかったりしますね
これはよく分かりません
電源オン時しか表示しないのでしょうか
あとスーパーコンパネ表示もオンにしても何が変わったのかよくわからないです
表示の、一連をオンにしてみたところ
使いづらくなって元に戻しました
書込番号:16384386
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
コントロールダイアルが・・だんだんに反応が悪くなりました。使いすぎでしょうか?
拡大しようとすると、逆に縮小になったり・無反応だったり他、常時ではありませんが、思ったとおりに反応しなくなってしまいました。
皆様のPM2では十字キーボタン機能も含めて調子は如何でしょうか、使用頻度の高い、多機能スイッチは華奢なんですかね?
オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?
0点
わたしのコントロールダイヤルも不調です。過剰反応をします。近々入院させたいと思っています。
書込番号:16367679
![]()
1点
形ある物はいつか・・・・
保障がある内に修理ですね。
書込番号:16367687
![]()
1点
>オリプラザに行ってきます。3年保証はありがたいです。(まだ1年未満ですが)
PS の昼食は何処か、お勧めはありますか?
どこのプラザかわかんないし・・・・・ (°_。) ?
もし、今日行かれるんなら、プラザわお休みだとおもうけど。
小川町ならカレー屋さんが多いよね。 炎炎炎> (~Q~;;) からいぃ〜〜
書込番号:16367702
![]()
8点
同じ症状の方がいらっしゃるんですね・・。
それほど、手荒に扱ったつもりはないのですが。
guu_cyoki_paa さん
小川町です。すいません。
平日か土曜日に行きます。
お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが、変わってしまい、不案内になってしまいました。
カレーですか・・エチオピア?(行ったことないですが)カツカレーが大好物です(メタボです)、日差しが暑いし、大汗かきそう。
冷やし中華の方が・・・一緒にでラー油たっぷりで餃子を食べれば同じか?
書込番号:16367965
0点
>小川町ならカレー屋さんが多いよね。
" カレー臭 " ・・・・・ (^u^)プププ
書込番号:16368799
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16360533/
上のスレッドで、ねこ みかんさんが紹介されているサンダーバードカフェなんて
AKBカフェみたいで楽しそうですね。
>>ここでお昼もいいですよ^^
>>http://www.paselabo.tv/thunderbirds/index.html
urazahnさん
>>お茶の水界隈は学生時代を含め、10年超を過ごしたところですが
スキーの板探しのついでに必ず寄ってたキッチン南海が懐かしいです。
書込番号:16370110
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013@ |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013Aドラマチックトーン |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013Bカメラ内RAW合成 |
E-PM2 花火テスト撮影 in 唐津2013C |
佐賀県唐津市での九州花火大会に行って来ました。
今回はPM2での初めての花火撮影ということで、ライヴバルブ+ケーブルレリーズ
で撮ってみました。PM2には花火撮影モードがありますが、これは次回テスト予定。
使用機材
デジカメ:PEN Mini E-PM2
レ ン ズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [キットレンズ]
三 脚:ベルボン カルマーニュ N5425
ケーブルレリーズ:ケンコー リモートコード オリンパス用 OP12
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO24G/
20点
今回、花火打ち上げ場所が3枚目のような唐津城の裏手と思っていたら、実際は
もっと左側で手前に民家があるという、ちょっと???な位置での撮影でした。
14-42mm F3.5-5.6 II Rは、そもそもレンズに無限遠のポジションがありません。
画角を変えるたびにMFでピント合わせするのは至難の技で、結局手前の民家に
AFで合わせてシャッターを切るというイレギュラーな撮影となりました。
書込番号:16366654
5点
PM2のオマケで貰った「ことりっぷカメラバッグ」 |
カメラバッグの内側の色がホームページと違う |
PM2レンズキットにボディキャップレンズ、ケーブルレリーズを入れても余裕です |
500均の折りたたみ傘にペットボトルまで入っちゃいます |
今回は、PM2の購入特典で貰った「ことりっぷカメラバッグ」で撮影に行きました。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130301c/
カメラバッグの内側の色が、オリンパスのホームページでは赤になっていますけど
私が貰ったバッグはアイボリーです。これはこれでお洒落なので別に良いですけど。
真ん中の間仕切りを外すと、PM2レンズキットにボディキャップレンズ、ケーブル
レリーズ、さらに500均の折りたたみ傘にペットボトルまで入っちゃいます。
手前のポケットには可変NDフィルターなどが入れられるのでとても気に入ってます。
書込番号:16366709
7点
モンスターケーブルさん
ごっつぅーええゃんかー!
書込番号:16367044
0点
お見事♪
ちなみに、最近の僕はカメラバックじゃなく、帆布工房さんのショルダーバックを使ってます。
ドンケ的なデザインと、ナショナル・ジオ的な配色が好きです。
書込番号:16367102
1点
>14-42mm F3.5-5.6 II Rは、そもそもレンズに無限遠のポジションがありません。
>画角を変えるたびにMFでピント合わせするのは至難の技で、結局手前の民家に
AFで合わせてシャッターを切るというイレギュラーな撮影となりました。
画角を変えたら、できるだけ遠くのものでAFしてMFに切り替えるってのは、イレギュラーってことはないですよ。
最近のレンズは無限遠の指標があっても、正確ではないですし、昔のレンズでも厳密に言えば無限遠マークで、ぴったり無限遠か?というとそうでもないので、自分で合わせた方が正確ですね〜
書込番号:16367117
0点
モンスターケーブルさん、おはようございます。
いやあ、さすがですねえ。
そうそう、このレンズってピントリングがクルクル回るんで、無限遠とかわかんないですよね。
おまけのバッグですが、僕のときは黒色は終了で、白色しかありませんでした。
40半ばのオッサンが使うには恥じらい(?)があるので、高1の娘がGF5を入れて使ってます。
娘はタオルやらデカイ財布やら、ごちゃごや一緒に入れてるみたいですが、
ペットボトルは一緒に入れてなかったです (^^;
黒は内部の色を変えて増産されたかもしれませんね。
書込番号:16367152
0点
おぅ、さっそく花火大会買いですか。きれいに撮られましたね。3枚目のお城が光ってますね。
書込番号:16367211
0点
花火がキレイですね。E-PM5のオマケで貰ったバッグはベージュだったので使ってません。
外側(横)にペットボトル用メッシュが欲しいと思います。
書込番号:16367420
1点
大濠花火大会が本番ですね
場所取りが花火撮りより困難そうですが
(^_^;)
書込番号:16367539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん まだE-PM5は発売されてませんよ〜*_*;。
E-PM2のWZKをキタムラネットショップで購入しましたが、もうおまけが品切れだったのか何も付いて着ませんでした残念*_*;。
書込番号:16367781
3点
素晴らしい!
使いこなしてますねー。
花火・・撮ったことないですけど、今年は人混みの中で頑張ってみたくなりました。
普段は深夜・早朝、人の殆どいない所の写真が多いので・・犬に咬まれるか、おやじ狩りに会うか、職務質問を受けるか・・結構怖いです。
書込番号:16367875
1点
素敵な花火の写真を撮られていますね!
私も今週日曜日にE-PM2で初花火撮影しましたが、下のスレでお分かりかと思いますが、ノイズ低減がオンであったのもあり、随分と良いシーンを逃しちゃいました。(泣)
私もMFで撮りましたが、ズームを変える度にMFのアシストを使って花火にピントを合わせ直ししたりで結構大変でした。(汗)
でも写りは以前使っていたEOS KISS Xよりは良いと思っています。
私もモンスターケーブルさんと同じくオマケでもらったバッグを使っていますよ。
私の場合は中は赤でした。
オマケにしては中々の出来で、しばらくこのバッグが主役になりそうです。
書込番号:16369238
0点
nightbearさん、こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
個人的には場所的な問題から60点の出来だったのですが、次回頑張ります。
松永弾正さん、毎度コメントありがとうございます。
>>帆布工房さんのショルダーバックを使ってます。
>>ドンケ的なデザインと、ナショナル・ジオ的な配色が好きです。
オシャレな感じが良いですね。
個人的には雨天時に濡れてもOKなバッグの方が扱いやすいです。
その点、オマケバッグは元手がタダなので手荒に扱える点も◎です。
テレマークファンさん、こんばんは。
花火撮影はMF撮影が基本なので、AFで撮ること自体がイレギュラーなんですわ。
花火は一瞬の勝負なので、AF合わせてる0コンマ数秒がもったいないんです。
愚痴っても仕方ないので、たくさん撮ってPM2に慣れようと思います。
最初は7700iさん、こんばんは。
>>おまけのバッグですが、僕のときは黒色は終了で、白色しかありませんでした。
あちゃー、それは残念でしたね。
>>娘はタオルやらデカイ財布やら、ごちゃごや一緒に入れてるみたいですが、
ことりっぷバッグは小さいようで結構入るんですよ。
これに100均の「ショルダー(肩)パッド」を付ければ完璧です。
TideBreeze.さん、こんばんは。
>>3枚目のお城が光ってますね。
他の写真もお城のバッグに花火が来るように撮るはずだったのですが、
情報収集ミスで60点の出来になっちゃいました(^L^;;
じじかめさん、こんばんは。
>>外側(横)にペットボトル用メッシュが欲しいと思います。
そうなんです!
ペットボトル用メッシュが付いてたら完璧ですね。
katanafishさん、コメントどうもです。
>>場所取りが花火撮りより困難そうですが(^_^;)
そうなんですよ。
通常は3時間前に行って場所取りするのですが、下手に知ってる街だったので
失敗してしまいました。
>>大濠花火大会が本番ですね
本番は8/13(火)の関門海峡花火と考えています。
salomon2007さん、毎度どうもです。
>>E-PM2のWZKをキタムラネットショップで購入しましたが、
>>もうおまけが品切れだったのか何も付いて着ませんでした残念*_*;。
えっー! そんなことがあるんですか!
店長さんに言えば他店の在庫を取り寄せてくれると思いますよ。
urazahnさん、コメントどうもです。
>>普段は深夜・早朝、人の殆どいない所の写真が多いので・・
お気持ちは良く分かります。
昔と違い、日中のストリートスナップも気を遣いますよね。
博多祇園山笠の撮影も見物人を入れたくないので、ほとんどライヴビューの1/13秒で
流し撮りしてました(→添付画像)
shokora_hさん、こんばんは。
>>ズームを変える度にMFのアシストを使って花火にピントを合わせ直ししたり
それは大変だったでしょう。
次々と上がる花火をテンポ良く撮るには慣れが必要です。
カメラごとに癖があるのでNDフィルター使ったりと試行錯誤ですね。
>>オマケでもらったバッグを使っていますよ。
>>私の場合は中は赤でした。
裏山しい!もとい羨ましい! 中が赤だと高級バッグと見間違いますね。
それから玄光社ムックの『スローシャッターバイブル』おススメです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768304338/
書込番号:16369516
2点
モンスターケーブルさん
その画像・・・
書込番号:16370941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おーー、土居流れ!
おいさーおいさー
ちなみに私は千代流れです
書込番号:16372177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん、済みません、別のカメラです。
実はPM2でも流し撮りやってみたんですがAF追随できなくて惨敗でした。
katanafishさん、七番山笠・千代流ですか!
事前に分かってたら千代流の追っかけやったのに(笑)
書込番号:16372770
3点
モンスターケーブルさん
おう!
書込番号:16374472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花火の写真・・・お見事です♪素晴らしい(ノ´▽`)ノ♪
書込番号:16384183
0点
私も地元の花火を撮ったので便乗して(^o^;)ヾ
花火は4秒〜10秒くらいがきれいかなぁと思ってましたが、今回はND16をかまして長時間露光してます。
動画も撮ったつもりだったのですが、PL3ではシャッターで動画が撮れてたのにPM2は動画モードでもシャッターでは動画は撮れないことが判りました。 動画撮ってたつもりのあの時間はいったい何?(^o^;)
試さなかったけど、ISO200だったので、PL3でも問題無く撮れそうでした。
書込番号:16387404
4点
TideBreeze.さん、テクマルさん、nightbearさん、皆さん、おはようございます。
昨夜、福岡県みやま市で花火撮ってきました。
実はα57と2台体制だったのですが、α57メインで撮ったのと、PM2のNDフィルターを
忘れてしまったので、PM2はショボイ作例しか撮れていません。済みません(^L^;;
第37回みやま納涼花火大会(福岡県みやま市)
撮影日時:2013年 7月20日
打上げ数:8000発
↓α57+DT18-135mm+可変NDフィルターの作例はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16387919/
TideBreeze.さん、3枚目凄いですね!
PM2は基準感度がISO200なので、NDは強めに掛けた方が良いかも知れませんね。
動画はですね、通常は動画は撮らない設定にしてある(RECボタンはピント拡大に設定)ので、
メニュー画面から動画を選択してやって動画を撮るというパターンです。
書込番号:16387985
4点
モンスターケーブルさん
ええゃん!
書込番号:16388816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん
始めまして、花火の写真凄いですね。
腕でしょうけど、影響されてE-PM2欲しくなっちゃいました。^_^;
書込番号:16392230
0点
nightbearさん、とねっちさん、こんばんは。
マダマダ不本意な出来なんですが、次回はもっとマシなの撮って来ますね。
◎今後の花火大会 撮影予定
直方山笠花火大会(7/28)
西日本大濠花火大会(8/1)
筑後川花火大会(8/5)
夢HANABI 2013(8/10)
関門海峡花火大会(8/13)
書込番号:16393389
0点
モンスターケーブルさん
まってるでぇ〜
書込番号:16394237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん、花火とても上手く撮られていますね!
流石ですね。
レンズは付属のレンズキットをお使いでしょうか。
花火がとてもシャープに撮られているので、ちょっと気になりました。
私はレンズキットを使用していますが、モンスターケーブルさん程のクッキリ感は出ないです。
今年になって花火はもう4回程撮影しましたが、とても難しいですね。
でもコストダウンと言われているE-PM2のタッチパネルによるモード切り替えは、花火撮影のような真っ暗な中で操作する時は逆に使いやすいですね。
これから本格的な花火シーズン、楽しみです。
書込番号:16413382
0点
|
E-PM2+M.Z.D.14-42mm II R+可変NDフィルター |
E-PM2+M.Z.D.14-42mm II R+可変NDフィルター |
E-PM2+M.Z.D.14-42mm II R+可変NDフィルター |
E-PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード) |
shokora_hさん、おはようございます。
昨夜もPM2で、直方(のうがた)夏祭り花火大会を撮ってきました。
レンズは基本的にキットレンズの14-42UR(+可変NDフィルター)ですが、
ボディキャップレンズBCL-1580でも撮ってみました。
作例は、横位置で撮ったのをトリミングしています(動画も撮ったので)
ボディキャップレンズBCL-1580を使った動画は、ようつべにもアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=wiqwSA6JOng&feature=youtu.be
書込番号:16414367
1点
モンスターケーブルさん
おう!
書込番号:16414402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード) |
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード) |
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード) |
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード) |
nightbearさん、毎度どうも!
E-PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード)の作例を4点追加します。
ボディキャップレンズは可変NDフィルターが付けられないので、状況によっては
(4枚目のように)白飛びしやすくなります。また、花火との距離が遠すぎると
輪郭が甘く写るようです。
なお、4秒/MF固定の花火モードはクロスフィルター効果が付与されるようです。
書込番号:16414547
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは!
標準レンズで撮られているんですね。
私も標準レンズを使っていますが、NDフィルタは使用していません。
私が撮った花火は花火の線が太いような気がして、標準レンズの性能なのかなって思っていました。
『腕の差』なんですね。
ボディキャップレンズってトイカメラ風にしか撮れないかと思っていました。
凄くまともに撮れるんですね。
ちょっと欲しくなって来ました。
初めてキットレンズのズームレンズを使って花火を撮ってみました。
かなり離れて撮ったつもりでしたが、予想外の大きな花火が沢山上がり、惨敗でした。(泣)
なんとか見られる写真を恥ずかしながらアップします。
あっという間の夏、究極の一枚を目指して花火を撮りまくって腕を磨きたいと思います。
書込番号:16416244
1点
shokora_hさん、こんばんは。
愛媛県北条の花火よく撮れてるじゃないですか!
NDフィルターは花火の有名プログで使用されている方が多いので使い始めました。
使用する利点は花火のラインが綺麗になるようです。
一番多いのはND8フィルターですが、キットレンズの37mm径は入手性が悪く、
店によっては2週間待ちなので、アマゾンで簡単に入手できる可変NDフィルターに
しました。
来月4日の愛媛・今治おんまく花火は9千発らしいので頑張って撮ってきて下さい。
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0938e01050/
書込番号:16417023
0点
M.ZUIKO 14-150mm/F4-5.6 便利ズームです |
露出オーバーになりやすいスターマインもAEでまあまあ写ります |
私もアウトフォーカス、撮ってみました^^; |
露光中に三脚のパン棒を縦位置から横位置へ動かしてみました |
モンスターケーブルさん、そしてみなさん、こんにちは。
私もPen mini E-PM2を持って、愛知県豊田市の「おいでん花火大会」を撮りに行ってきました。
三脚を持って結構歩くし、135判のボケもいらないし、メイン機材のNikon D600ではなく軽量コンパクトなPen miniを選択しました。
しかもレリーズを持っていないので、横着なことに絞優先AE撮影で撮ってみました。
いやいや、意外に写るもんですねえ。
60秒までの長時間露光に対応しているので、マニュアルでも撮ってみましたが、AEの方が歩留まりが良かったです。^^v
ただ、Pen miniはISO200始まりなので、20秒以上の長時間露光をしようとすると、絞りが深くなってしまいました。
F22と言うのは明らかに絞り過ぎ、NDフィルターで減光するべきでしたね。
ND8あたりを使えばもう少し浅い絞で撮れますから、先鋭度はもう少し改善できたと思います。
とまれ・・・レリーズなしで絞優先AEの手抜き撮影でも、結構写るのに驚いた次第なんでありました♪
書込番号:16418197
2点
blackfacesheepさん、コメント&作例ありがとうございます。
>>メイン機材のNikon D600ではなく軽量コンパクトなPen miniを選択しました。
D600の多重露出で花火撮られてる方を良く見かけますけど、荷物は軽い方が何かと
良いですよね(とか言って私はα57との2台体制でしたが・・・)
>>レリーズを持っていないので、横着なことに絞優先AE撮影で撮ってみました。
>>いやいや、意外に写るもんですねえ。
どの花火もバッチリじゃないですか!
3枚目のアウトフォーカスも決まってますね。
4枚目も面白い・・・ちなみに三脚は何をお使いですか?
ベルボンでいうとマルチアングル三脚のVSシリーズでしょうか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
>>AEの方が歩留まりが良かったです。^^v
なんだかPENデジって、普通の一眼とは勝手が違うみたいですね。
レンズ交換が出来るコンデジみたいな感覚で撮った方が良いんですかね。
私も次回は絞り優先Aモードでも撮ってみましょう(笑)
書込番号:16419168
0点
矢作川の土手から下流の豊田スタジアム方面に上がりました |
どこまで広がるかわからないので、こういう構図の写真もできあがります |
脱力系なアウトフォーカス花火です^^; |
やはりスターマインの長時間露光が綺麗ですね |
モンスターケーブルさん、こんばんは。
真夏の体力を消耗する時期ですから、軽量コンパクトで写りの良いPen mini E-PM2、とてもありがたい相棒ですね。^^
>4枚目も面白い・・・ちなみに三脚は何をお使いですか?
SLIK PRO 340DXと言う安物です。
一応AMTという軽量素材なはずなんですが、ずしりと重いですよ。^^;
Pen miniなので、もっと軽い三脚でも良いかもしれませんね。
雲台はごく普通の3WAYタイプですね。
円形の筒状の三脚座であれば、露光中にぐるりと一周させることができるので、より楽しいかもしれません。
>>レンズ交換が出来るコンデジみたいな感覚で撮った方が良いんですかね。
あはは、私もそう思います。^^;
お手軽に撮れる割には、それなりの画質の写真が撮れるカメラ、サブにはもってこいです。
書込番号:16420370
1点
blackfacesheepさん、毎度どうもです。
>>SLIK PRO 340DXと言う安物です。
縮長が50cm近く、重さは1.5kgあるんですね。
うちのN5425がカーボンで1.85kgあるんですが、PM2がキットレンズ込で
300g台なので、もっと軽いのを捜そうかなと思っています。
>>お手軽に撮れる割には、それなりの画質の写真が撮れるカメラ、サブにはもってこいです。
画質はとてもレンズキット3万未満のデジカメとは思えないですよね。
ちょっとした外出時の荷物がえらく軽くなりました。
それに、ここだけの話ですけど、OM-D E-M5よりPM2の方がカメラそのものの
レスポンスが良いらしいんです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16419256/
書込番号:16420615
0点
昨夜は地元(愛知県岡崎市)の花火大会なので、PM2とキットレンズでチャレンジしてみました。
皆さんがおっしゃられる、NDフィルターの必要性が理解できました (^^;
絞りがf20ですもん。
書込番号:16435336
1点
最初は7700iさん、こんにちは。
キットレンズで見事に撮れてますね。
絞り優先だと確かにF22とかになりますね。
MモードにしてLIVEBULBにするとF値を変更できます。
でもNDはあると便利ですよ。
撮影中はピントやシャッターのことに気を取られて
家に帰ってPCで確認して初めて、おっさんの頭が
写ってることに気づくんですよね(笑)
書込番号:16435499
0点
夢HANABI 2013(福岡県・小郡市) 日没直後 |
夢HANABI 2013(福岡県・小郡市)ボディキャップレンズ@ |
夢HANABI 2013(福岡県・小郡市)ボディキャップレンズA |
夢HANABI 2013(福岡県・小郡市)ボディキャップレンズB |
PM2+ボディキャップレンズBCL-1580で、福岡県小郡市で行われた「夢HANABI 2013」を
撮影してきました。
ボディキャップレンズではNDフィルターが使えないため、設定はISO200、シャッター
優先モード(秒数指定 6〜15秒)、露出補正−3.0、JPEG SUPER FINEで撮りました。
使用機材
デジカメ:PEN Mini E-PM2
レ ン ズ:ボディキャップレンズ BCL-1580
三 脚:ベルボン カルマーニュ N5425
SDカード:東芝(EXCERIA Type1 UHS-I 95MB/S)16GB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQX614/
ケーブルレリーズ:ケンコー リモートコード オリンパス用 OP12
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO24G/
書込番号:16457888
0点
シャッター優先モード(6秒)の画像が入ってなかったので追加します。
花火の部分だけトリミングしています。
書込番号:16458740
0点
第25回姪浜精霊流し花火大会を、PM2とキットレンズで撮ってきました。
書込番号:16473960
1点
第15回有明海花火フェスタをPM2レンズキットで撮ってきました。
ナイアガラの世界記録(ギネス登録)を持つ、九州有数の花火大会ですが、
ド迫力な花火で、14mmではフレームアウト続出。超広角レンズの必要性を
痛感しました。
書込番号:16561472
1点
花火見たり花火撮影する機会が殆どない自分なので、得した気分です。
音まで聞こえそうですね。
書込番号:16561761
0点
〜白龍〜さん、コメントありがとうございます。
また頑張って撮ってきます!
書込番号:16564648
0点
福岡県八女市の矢部川物語花火大会で撮ってきました。
今日はNDフィルターを付けた状態でF14まで絞って撮ったんですが、
結果的には良かったです。作例の1枚目と4枚目はトリミングしてます。
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
ホワイトバランス:5600k
ISO200、iFinish(標準/コントラスト+2/階調:AUTO)、長秒時NR:オフ
書込番号:16587104
0点
長崎県佐世保市のハウステンボスで開催された第5回世界花火師競技会&九州一花火大会で撮ってきました。
1尺玉100連発に2尺玉5発など豪華な大会は22日(日)だったのですが、イベント続きで画像の公開が遅れました。
使用レンズはMZD.14-42 II R。三脚はベルボンのカーボン三脚カルマーニュN5425です。
http://www.huistenbosch.co.jp/
書込番号:16632983
0点
福岡県糸島市 加布里漁港で第3回糸島市民まつり花火大会を撮って来ました。
ミュージック花火に酔いしれて、つい撮影の方がおろそかに(笑)
書込番号:16675482
0点
山陽小野田市 埴生(はぶ)漁港 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
恋人達と花火 MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
第16回お祝い夢花火2013(山陽小野田市) MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
第16回お祝い夢花火2013(山陽小野田市) MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R |
今日は航空自衛隊・築城基地(福岡県築上町)での航空祭予行演習撮影(α57)の後、
山陽小野田市の埴生(はぶ)漁港で開催された『第16回お祝い夢花火2013』(6000発)を
E-PM2+MZD.14-42 II Rで撮ってきました。
書込番号:16759809
0点
E-PM2+MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R 第26回やつしろ全国花火競技大会 |
E-PM2+MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R 第26回やつしろ全国花火競技大会(トリミング) |
E-PM2+MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R 第26回やつしろ全国花火競技大会 |
E-PM2+MZD.14-42mm F3.5-5.6 II R 第26回やつしろ全国花火競技大会 |
第26回やつしろ全国花火競技大会(熊本県八代市)に行ってきました。
撮影場所は花火会場から球磨川を挟んだ対岸で、花火開始30分前でも余裕で
観覧(撮影)場所を確保できます。 http://hanabi.gorotto.com/
昨夜(2013/11/9)の風向き・・・南(やや逆風)--->南東(横風)
ND8フィルター使用 WB:晴天 ピクチャーモード:i-Finish(標準) 長秒時NRオフ
書込番号:16817553
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
先月末に高倍率コンデジ(パナFZ200)の板で、皆さまにご相談に乗って頂き、やっぱり動き物は一眼レフが一番いいんじゃないかというご回答を頂きました。
そこで、α57に決めたつもりだったんですが、やはり大きいかな、持ち出さなくなるかな?という心配が出てきて、まだ購入には至っていません。
そして、ミラーレスも含めて、こちらの掲示板等を夜な夜な見させてもらっていたんですが、このE-PM2の板で、バスケットの試合や雨のサッカーの試合の写真をアップされている方がおられて、物凄い衝撃を受けてしまいました。
ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。
書込番号:16365613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
豚狸狐猫さん、こんばんは
>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか、教えてください。
撮り方の問題もあると思いますし、撮れないことはないと思いますが、歩留まりの問題だと思います。
極端な話、連写など使って例えば100枚撮って数枚いいのがあればいいと思えば撮れないことはないと思います。
子供の動きくらいならば、常に動き回っているわけではないからそれなりに撮れるのではないかと思います。
ただし、一眼レフの方が歩留まりがいいのは間違いないと思います。
プロの技術なんて普通の人は持ち合わせていないですから心配しないで大丈夫だと思います。
ただ、基本はある程度覚えておいた方がいいとは思います。
書込番号:16365648
3点
素人ママには無理です。素直に一眼レフを買って下さい。
書込番号:16365652
2点
そうですね、
スレ主さんの力量を判断することはできませんので
何ともです。
腕の差も大きいかと思います。
かといって機械にたよってからといっていいものが撮れるとも限らないし…
でも、腕のない私は機械に頼ります。
書込番号:16365668
1点
撮れないことはないですよ
パナの高倍率コンデジでも撮れますからね
ただファインダーがないと液晶では天気が良い日は見づらいですし構えも安定しにくくブレ安くなります
また液晶を見ながら連写で動きものを追いかけるのはタイムラグと像消失時間があるのでフレームの中央で捉え続けるのは難しいですからシャッターチャンスを一発でしとめるようにされた方が良い結果が得られると思います
書込番号:16365703
1点
サッカーは分かりませんが、バスケには明るいレンズが必要です。
このカメラでバスケの試合を撮っている作例は素晴らしいものですが、単焦点の明るいレンズを使っていたかと。
すなわちズームでないということ。
その分、ISO感度を上げずに撮れるので問題ないのですが、決まった画角になります。
で、それでも良いのなら良いのですが、一眼レフにしておけば、ズームF2.8で撮れる便利さ。ファインダーで撮れる便利さ。構図を決めやすい。高感度に強いことなど。
とにかく「楽」ということです。
カメラは高級機になるほど、楽に撮れる。けど重くなる(^_^;)
どこで妥協するかですね。
また、極端に言えば、パン、無限遠、ボケもいらない、外でのバスケならコンデジでも撮れるということですね。
どのくらいの質の写真が撮りたいのかも肝かと。
因みに、一眼レフ(高感度の強い)で単焦点を使えばもっと綺麗に撮れるということです。
参考まで。
書込番号:16365706
1点
レンズ交換式だと、ダブルズームキットで初めて、必要に応じてレンズを用意する資金はありますか?
頑張っても無理なものは無理です。
状況に応じてのレンズの用意は必要ですので、無駄の出ないような投資計画を立ててください。
屋外の子供撮影でしたら、キットレンズだけでも十分かもしれません。・・・コンデジでも良いかも?
書込番号:16365709
3点
豚狸狐猫さん こんにちは
どのカメラでも 使いこなせれば 完璧とは行かないと思いますが有る程度の写真は撮る事は出来るとは思いますし 一眼レフでも使いこなせなければ 上手く撮れないと思います。
その為 どのカメラでも 技術が必要ですが 一眼レフの方が努力は少なくて済むかもしれません。
書込番号:16365712
2点
>ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、・・・
スポーツ撮影なら被写体の動きを予測することが大切でしょう。また、ライブビューでは動体追尾の難易度が上がると思いますので、別売の外付けの電子ファインダーを使ったほうが歩留まりは上がると思います。
後は試行錯誤しながらご自身に合った設定を見つけて練習あるのみかな。ミラーレス一眼を使ったことは無いですし、現時点で購入すつもりもないですが、頑張れば不可能じゃないと思います。
書込番号:16365754
1点
スレタイにある『子供撮り』には技術よりも愛情が重要だと思いますが、バスケやサッカー等のスポーツ系は撮る技術に加えて
プレーの流れを読む力が必要です。
プレーを読む技術とポジション取りを間違えなければ、ミラーレスでも何とかなるかもしれませんが、普通は無理でしょうね。
ただ、別スレでは『屋内外での子供を成長記録』と書かれていますが、コチラのスレではバスケ、サッカーなどを持ち出され、
いったい『何』を撮りたいのか良く分かりません。
もう少し整理されてからスレを立てられては如何でしょうか?
あと、『動き物』がお子さんを指すとしたら、この表現は止めといた方がイイですよ。
書込番号:16365758
2点
PENで動きものを撮るにはこの辺りが参考になりそうですがいかがでしょう?
PENで子供の運動会写真を撮ろう!
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
あとはこちらとか?
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
結局持ち出さないと写真は撮れないので、PENが良いと思いますがいかがでしょう?
走ってくるのをバシャバシャっと全部オートフォーカスで連続で撮るってのなら、一眼レフ(α55もEVFなのでダメ)で、中級機(10万円ぐらい)でレンズも10万円ぐらい出さないと満足できないと思いますよ。
たま〜に子供のバスケやサッカーを撮りたいってだけなら、PENで十分だと思います。
まずは動きを読むことですね〜 それが出来ればミラーレスでも、ちゃんと撮れますよ〜
書込番号:16365802
3点
結局1台ですべてをまかなうカメラはありません。
E-PM2で撮れる・撮れないという話ではなく、どれだけちゃんと写った写真が残るか、という話です。
100枚撮って、納得いく写真がどれだけ残るか。
普通の人は10枚程度撮ってうまくいかなければ、あきらめますが
100枚程度撮れば、何枚か撮れているものがあるかも、レベルで考えるか
10枚撮って2〜3枚はいいんじゃないか、というレベルを求めるか。
(これを歩留りといいます)
もちろん、腕があがれば、AF性能が優秀じゃなくても、置きピンなどで歩留り自体はあがるかもしれませんが、
その代り、「今自分が撮りたい」、という瞬間に撮るというより
「今なら撮れるという瞬間がくるまで待つ」スタイルになります。
私の場合、自分の子どもは前者で撮りたいスタイルなので
重くても、大きな機材を持ち歩くタイプです
(これがえらいとか言いたいわけではなく、自分がやれる撮り方は機材に頼った方法しかできないので、
仕方なくこうしているだけです)。
理想を言えば、2台程度持っておいて、場合に応じて使い分けるほうがよいと思います。
書込番号:16365804
4点
OMD+35-100/F2.8 ちょこまか動くミッ○ーだって数撃ちゃしとめられます |
OM-D+12-35/F2.8 トリミング トラくんだって |
OM-D+12-35/F2.8 しろくまくんだって、数撃ちゃあたります |
もし、同じ人が一眼レフとミラーレスカメラを使ったとして、歩留まりが現時点で良いのは間違いなく一眼レフでしょう。(数年後にはわかりませんが)
しかし、もし初心者が一眼レフ、カメラに知識がある人がミラーレスを使ったら、歩留まりは逆転する可能性もあります。
動体を撮るには、腕ももちろんですが、適切な設定(特にシャッタースピード)をした上で連写し、後で良いものを選択する、ということが普通の人の撮影パターンではないかと思っています。
もし動体を重視するのであれば、一眼レフを買うのが無難ではありますが、どちらにせよ、カメラまかせではそれなりな写真しか撮れませんので、きちんと勉強する、持ち出すということが大事になります。
ただ、スレ主さんが仰るように、一眼レフは大変にかさばるので、持ち出さなくなる可能性って大きいんですよね。
世の中に、たまのイベントしか使われていないKISSデジがどれだけあるだろうかと思う時があります。
それならば、携帯性の良いミラーレスを購入し、動体はとにかく気合と連写で乗り切って(ダメなものはダメと諦める気持ちも大事)、少しでも多く撮影に持ち出し、カメラの経験と知識を深めるというのもアリです。
1年もカメラを趣味にしていれば、ミラーレスでも満足できる写真が撮れるようになるかと思いますよ。
書込番号:16365918
5点
まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
なぜなら、それだけリスクがあるということです。
簡単にいえば、プロの技術を持ってしてもむずかしいものはむずかしいわけです。
難しいので、プロはミラーレスの30倍くらいの値段の機材を使うわけです。
あるプロは100枚撮って、その中で一枚、光るものが見つかると言ってました。
その人は別にスポーツとか撮るプロではなくて、普通に家族写真をとって、写真集をだしています。
ちゃんとした写真を残したいのなら、重さなんて関係ないとおもうのですが、、、
それでなくともα57って十分軽いとおもいますけど。
もし、コンデジより少しマシな写真でいいというのなら、躊躇なくミラーレスに行ってください。
書込番号:16365934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リサイズする際にEXIF情報削除しちゃいました(汗)
>>はるくんパパさん
日本カメラ2012年12月号で、プロを含むカメラマン10人に2012年で一番使用したカメラを尋ねたところ、5人がOM-Dと答えています。
動体を撮る仕事でミラーレスを使おうというプロは当然に少ない?いない?と思いますが、それ以外の分野ではミラーレスカメラが浸透してきているという認識です。
プロが商品の撮影に使っても、十分に使えると考えているということだと思っています。
書込番号:16365992
5点
お子さんの運動会程度だったら、ミラーレスで
いけるんじゃないですか。
屋内のバスケとかは、ある程度の知識と
技術が必要だと思います。
でも実際撮っている方がいるのですから
頑張り次第だと思います。
書込番号:16365999
4点
持ち運びか?
撮影か?
どちらに手間をかけるかを選ぶだけだと思いますよ。
手間をかけずに入手できれば楽なんですけどねぇ。
書込番号:16366166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、カメラが本当に好きかで決まると思います。(興味、やる気) でも一つずつ勉強すれば出来ますよ。本屋さんでも初心者用の本出てますので、それを見て勉強してもいいかもしれません。そんなに深く考えずチャレンジです。
書込番号:16366470
3点
kenta_fdm3さん
ご指摘ありがとうございます。
日本カメラ12月号は買ってないので、何とも言えませんが、10人中5人というのは、サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
それと、商品撮影ですか?
プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとして、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?
一方で、かつてOMシリーズが機材重量を大幅に軽くしたことにより、ネイチャー系フォトグラファーに与えた恩恵は、計り知れないものがあると理解しています。
いま、ちょうど、敬愛するヘルムート ニュートンがCanon Dial 35を使っていたという記事をみました。
これは、前言を撤回せざるを得ません。
最初に戻って、E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどうなりますか?
あしからず
書込番号:16367032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼しますm(__)m
技術・・・というより、「知識」が必要です^_^;
写真がフィルムや撮像素子(センサー)に写るためには「光の量」と、その光を写し撮る「時間」が必要です。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
=速いシャッタースピードで写真が写せる=動く被写体でもピタリと静止した写真が写せる。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=動く被写体を写すとブレブレ写真になる。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・全て同じ法則(ルール)で写真が写ります。
人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもアリ^_^;^_^;^_^;
晴天の屋外の景色も・・・蛍光灯下の我が家ん団欒も・・・素早く「瞳孔」を調整する事で、大差の無い自分に都合のよい明るさで映像を脳内に映し出してくれますけど。。。
本当は・・・コレを機械で明るさを測定すると・・・50〜100倍位明るさに差があります。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・人間の目では明るく見える「我が家の団欒」と言うのは「暗闇同然」と言う事です。。。
さらに・・・もう一つ。。。^_^;
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ! 今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。
「あ!」と、思ってから、おもむろにカメラを取り出し、マゴマゴと被写体にカメラを向けたのでは、決してその瞬間を写真に収める事が出来ません。
動画やビデオで有れば・・・録画を回しっぱなしにして、被写体を「追いかける」ように撮影すれば、やがて被写体が良いアングルに向きなおったり、偶然にハプニングシーンを収める事が可能ですが。。。
写真は、その様に撮影する事が出来ません^_^;
写真は「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間には間に合わない道具なんです。。。
つまり、「予定」や「予測」と言う作業をしないと・・・動く被写体を写真(画面)に収める事が出来ない物なんです。
オートフォーカスも動画と静止画では違います。。。
動画では・・・「追尾」でOK♪
被写体を追いかけて・・・多少遅れても最終的に追いつけば・・・そのマトモな映像に見えますけど。。。
静止画では・・・「追尾」ではダメで・・・「動体予測」が必要。。。
シャッターボタンを押して・・・実際にシャッターが切れるまでの「タイムラグ(コンマ数秒)」の間に。。。
動く被写体が、ここまで移動するだろう??・・・と言う場所に先回りしてピントを動かさないと。。。
その瞬間に「ピント」の合った写真をゲットする事が出来ないんです。。。
この様に・・・
かつて人類が・・・太陽が東から登って西に沈むさまを見て・・・「天が自分の周りを回っている」。。。
「天動説」を信じていた時代に。。。
いやいや!・・・本当は「自分(地球)が太陽の周りをクルクル回りながら周回しているんだ!」。。。
と言う「地動説」を理解するエネルギーが必要って事です。。。^_^;^_^;^_^;
動く子供は・・・
電子レンジでチン!・・・と料理が出来上がる様に撮影する事が出来無い被写体なんです。。。
自分で、市場に行って食材を仕入れ・・・包丁を振るって下ごしらえして・・・鍋とフライパンを使って調理しないと。。。上手に撮影出来ない被写体って事です。。。
カメラ任せに撮影するのではなく・・・自分の意思で撮影する。。。
「法則」に逆らって・・・ズル賢く撮影する「悪知恵」・・・良く言えば「工夫」をしないと上手に撮れないって事です。。。
決して・・・難しい「職人技」までは必要がありません。
ご参考まで♪
書込番号:16367046
2点
>>はるくんパバさん
おはようございます。こちらの勝手な横レスに回答頂きありがとうございました。
私も以下のように回答します。
>>サンプル数が少なすぎて、統計学的にあまり意味がないように思うのですが、いかがでしょうか?
私が先にあげた例は、はるくんパバさんの
>>まず、プロはミラーレスを使わないでしょう。
という発言への反証のつもりであげたものです。
なので、統計的な意味は全くありません。ただし、取材した中で半数の人間が使っているということは、プロの方にもきちんと認められているのだという意味は持つとは思っています。
>>しかも、プロを含むってどう理解すればいいかわかりません。
私はその10人全てがプロカメラマンかどうかわからなかったので、先の表現となりました。
恐らくはほとんどはプロカメラマンの方だと思いますが、一部、カメラ好きの著名人である可能性もあるので、そのような表現としました。
>>プロが商品撮影で使ったからと言って、スレ主さんのいわゆる"動きもの"に対してどうかという問いに対する答えとし>>て、商品撮影の例を引き合いに出されるのはスレ主さんに有益だとお考えですか?
私の書いたコメントは、残念ながらスレ主さんあてのものではなく、はるくんパバさんへのコメントでしたので、スレ主さんには有益にはならないでしょう。
そして、私には、はるくんパバさんのプロは使わないという発言が、動きものに限定してのコメントなのか判断つきませんでした。
その為、動きものでは使われていないと思うが、商品撮影の分野ではプロも十分に使っているようですよ、という意味でコメントさせて頂きました。
>>E-PM2で、例えば運動会、バスケ、サッカーを撮るのに、プロ並みの腕が必要かというスレ主さんへの回答としてはどう
個人的な経験から考えると、歩留まりの問題さえなければ、プロ並みの腕が無くても、大量にシャッターをきりさえすれば、その中から何とか合格点に値する写真は出てくると思っています。
もちろん、この瞬間こそバッチリ撮りたい!という想いに答えるのは難しいと思います。
私の前の発言にあるように、現状では一眼レフの方が有利なのは間違いないです。歩留まりという面では一眼レフのほうが良いでしょう。
しかし、一眼レフだからといって、10枚撮ったら満足できる写真が10枚あるかっていうとそうではなく、個人的な経験からすると、100枚とって、満足できるのは数枚。
それがミラーレスとなれば、300枚とって、数枚といったところではないかと思っています。
実際、自分の知る人で完全な素人が予算の関係上からE-PM1しか買えなかったにも関わらず、それで立派なスポーツ写真を撮ってる人を知っています。
もちろん、プロ並みの写真とは言えませんが、素人が十分に満足できるであろうレベルになっています。
結局はどこで満足するか?諦めずに写真を撮るか、ということなのだと思っています。
最初に戻って、私は、トピ主さんが重い機材を持ち出す機会に不安を持っているのであれば、軽い機材でまずは写真を撮る習慣をつけることこそが大事だと考え、トピ主さんはミラーレス機にしたほうが無難だと考えています。
書込番号:16367219
8点
なんだか、話が脱線しているようですね。
もう一度、スレ主さんのおっしゃるバスケやサッカーの写真を拝見し、前スレも拝見して、そのうえで自分なりの考えを書きます。
まず、これらの写真を撮った方は、やみくもにただシャッターを切ったわけではなく、
設定やそれぞれのシーンで選択されている機材等を見てもスポーツ撮影についてしっかり勉強されていると思いますよ。
だからこれらの写真を何も勉強せずに撮れるかというと、「No」です。
でも私も素人ですし、どんな職業の方でも、独学だろうが、学校に通おうが、
カメラの基礎からちゃんと勉強すれば、おそらく撮れると思います。
で、ここからが重要なのですが、スポーツの場合、ルールに基づいて動くので、それに合わせて動きを予測して撮ることができます。
シュートを打つ時は大体ゴール前が多いでしょうし、笛が鳴ってから動き出すことはわかっています。
そういう場合は、明るささえしっかり確保できれば、検討されていたFZ200でも結構撮れると思います。
たとえば運動会とか。
ただ、スレ主さんが悩まれているのは、
「一瞬のいい表情を押さえることができない」ということ、
また「運動会などの望遠も考えていますが、基本的には普段撮りに重点をおいて考えています」
ということ。
要は日常でのスナップにポイントをおかれているようです。
日常スナップで子どもの笑顔を残すので難しいのは、
子どもは最高の笑顔でいる時間は、1秒もなく、ほぼ一瞬ということ
その予測がまた、なかなか難しいことです。
たとえば
「家の中で子どもが何かを思いついて、
そこまで全力で駆けていってぱっとこっちを振り向いたときの一瞬の笑顔を、背景をぼかしながらばっちり顔にピントをあわせつつ時が止まったかのように躍動的に撮りたい」
とかって要求は実は相当レベルが高いです。
予測がつかない行動に合わせて撮るには、
カメラとレンズの性能が
「AF速度が一瞬で合う必要があること」
「シャッターボタンを押してから撮れるまでにタイムラグが短いこと」
この2点が重要です。
(予測がつくばあいはあらかじめ、ピントを合わせておいて、その行動にあわせてシャッターが切れるようにタイミングを練習すれば撮れますよね)
薄暗い室内ではただでさえ、AFが迷いがちで合焦に時間がかかります。
こういう性能については、精度・速度ともに今のところミラーレスより、デジタル一眼レフのほうがまだ高性能だ、という話です。
ではプロはどのようにして撮っているのかというと、
子ども写真家さんや写真スタジオなどのもテクニックを見てみても、
大体においてお菓子や面白い玩具をつかって気をひいたり、ちょっとしたゲームなどで
意図的に笑顔を作り出してそれを撮っているのがほとんどです。
こうやれば、子どもは笑顔になるな、というノウハウを持っていて、経験に基づく予測のもとに撮っています。
いつ起こるかわからないじっとハプニングを待っていたら、なかなか撮れないですよ。
つまり、そういうプロ的な撮り方で撮りたいのでしたら、E=PM2でもある程度撮れるのではないでしょうか。
(たとえば、テレビ見ているときとか、おやつ食べているときなどはじっとしてますよね。)
でもきっと私を含めて大多数の親は、
ふとした一瞬に見せてくれたあの素の最高の笑顔を「あ、今撮りたい!」と思っていると思うので
そこはできるかぎり性能のいい機材を揃えて常に準備しておかないと撮れないですよー。
書込番号:16367495
3点
#4001さんが書かれた「あ」について、補足します。
言い方を変えると、「決定的瞬間」とも言います。
「決定的瞬間」といえば、アンリ・カルティエ=ブレッソンですね。
ご参考
http://www.1101.com/photograph/2006-07-28.html
カシオのコンデジで、シャッターを押す前の映像を、カメラにバッファしていて、シャッターを押す一秒前のイメージから連写できるカメラがあります。
まさに決定的瞬間を撮るための機能ですね。
普通の一眼などの事前にバッファできないカメラだとどうなるかというと、何気に四六時中、連写することになります。
そう、偶然を狙うのです。
私なんぞは、かなり写真が下手なので、動体でなくとも100枚のうち2、3枚いいのがあれば上出来という感じですが、動体ともなれば、1000枚のうち、1、2枚いいのがあれば上出来と思っています。
あとで、恥を忍んで失敗作をアップします。
書込番号:16367516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉ミラーレスでも、頑張れば動き物を撮れるのか、プロの技術と立派なレンズがないと素人ママには到底厳しいものなのか
慣れは、必要だと思いますが、頑張れば十分動きもを撮れると思います。
ミラーレスは動体予測が苦手ですが、AF自体は結構速いので、置きピン気味に連写で撮れば十分撮れると思います。
両方とも使っていますが、一眼レフで撮る時は動体予測で、ミラーレスで撮る時はAF-Sで撮っています。
カメラは持ち出さないと意味が無いですからね。一眼レフでも歩留まりを上げようとすれば、どうしてもレンズもカメラも大きくなります。
書込番号:16367779
1点
Kiss X7ダブルズームでも大きいですかな?
楽に動体追える中ではいちばんコンパクト。
書込番号:16367976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つい先日、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006248/SortID=16350142/#tab
こちらの方でもコメントさせて頂きまして、
似たような状況かな?と思い一言・・・
(良かったら参考に↑ここでの私のコメもご覧ください)
カメラ選びを始めるとついつい
似たような値段なら少しでも良い画を…と想いが脱線して行って
思いもよらぬ機種を買ってしまいがちです(私はそうでした^^;)
↑そのコメでも書いたように
良い写真を撮る事が目的なのか、良い思い出を写真に収めたいのか?
で、その機種選びは大きく変わるかもしれません。
お子さんはいくつくらいのお子さんでしょう?
お出かけになる時、お子さん用の荷物はいくつくらい持たれますか?
それにご自分の荷物…
もしもフルサイズのカメラを購入し、2つ以上のレンズが必要で持ち歩くとなれば
もう一つのバッグが必要です(私はCANON EOSで経験)
いくら小さめの一眼レフと言えどこの状況は変わりません。
これを覚悟すればダッシュしたお子さんが宙に浮くシーンが撮れる可能性も高まります。
(可能性の話です、一眼で撮れずミラーレスで撮れる事もあります)
しかし
本当にそれだけの重装備をしてまで良い画が撮りたいのでしょうか?
どこまで追求しますか?
そこが問題です。
カメラの版で質問をすると本当にお詳しい、本当にカメラが好きなんだな〜と言う方から、
趣味じゃないけど必要だから持ってる…と言う自分のような人までから
答えて頂けますが、
どの答えが一番自分の状況に当てはまる答えかを選択し間違えると
『間違った買い物』になる事も。。。
まずは実際お店に行って、実機を手に取り、その他アクセ、レンズなど持つための
入れ物等も想像しながら、ご自分の環境に合うものか見定める事をお勧めします。
書込番号:16368296
2点
kenta_fdm3さん
丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
プロ云々については、先の書き込みの通り、撤回させていただきます。
いずれにしろ、kenta_fdm3さんのおっしゃっている点はよくわかりますし、スレ主さんの考えているバスケやサッカーは、敷居が高い被写体であることと、ミラーレスでは難しいという点では意見が一緒です。
私は普通の一眼レフでも難しいと考えています。
スレ主様
カメラ全般について、こどものような”動きもの”が、いかに難しいか、わたしの失敗例をアップします。
作例は、コーヒーカップで、前のテーブルを回しながら、ノーファインダーで撮影しました。
完全に、シャッターチャンスを逃しています。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16368449
2点
皆さま、本当に親切にご回答くださって、ありがとうございました。
まずは説明不足であったため、わざわざ前スレを見に行ってご回答くださった方、申し訳ありませんでした。
また、作例を載せてくださったり、参考サイトを貼ってくだってありがとうございました。
ごめんなさい。今は個別にお返事させていただく時間がないんですが、皆さまのアドバイスの中で心に響くキーワードがたくさんありました。
またじっくり熟読させていただいて、検討しようと思います。
書込番号:16368989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>はるくんパバさん
ご理解頂いたようでなによりです。
私の発言に失礼な書き方があったかもしれません。
他意はありませんので、ご容赦ください。
動体は難しいですね。自分は基本的には動体はあまり撮らないので、いつまで経っても上手になりません。
この掲示板を見ていると、動体撮りたいならミラーレスではなくて一眼レフ、という書き込みをよく見ますが、一眼レフでも難しいと心底思います。
話はかわりますが、本日フジの三万人の写真展を見に行ってきました。
自分も出しているのですが、非常に良い写真が多くありました。特にお子さんをお母さん、お父さんが撮った写真は印象的なものが多く、子供は最高の被写体だな、と改めて思いました。
トピ主さんも含め、お子さんを撮りたいという方、最高の被写体がいることが羨ましいです。
自分の息子はすでに高校生で、被写体ざかり?を過ぎてしまいました(笑)
色々と不安やわからないことも多いと思いますが、まずはカメラを購入し、たくさん撮る事。
当然、最初は上手に撮れないと思いますが、諦めずに撮り続けることが大事なのだと思います。
もし結果に不満が残る場合はなぜ、それが不満なのか、突き詰め、何度もリトライすると上達も早いですね。
えらそうなこと言いましたが、自分も機材に助けられてばかりいる下手くそです。
トピ主さんもカメラを早く購入されて一緒に上達しましょう♪
書込番号:16369369
3点
私も六本木のフジフィルムスクエア(30000人の写真展)に行って来ました。私自身も出展しました。……正直、皆さん上手すぎて自分の下手を思い知らされました。でもいい刺激になりました。
書込番号:16370156
2点
横レスすみません。
はるくんパバさん
4枚の写真ですが、撮れた画像としては1,2枚目は失敗かもしれませんが、写真としては他の2枚よりもこちらの方がはるかに魅力的に見えました。
書込番号:16371265
2点
カメラの性能に頼ることをお勧めします。
高速連写と動体予測AF撮影を実現を実現したカメラ + 明るいレンズ
これがあれば暗い室内でも動く被写体を比較的容易に撮影できます。
ピントを被写体に合わせ続けた状態で連写しベストの写真を選ぶ。
ミラーレスカメラは方式の関係で動体予測AFができないので、動きのある被写体に
ピントを合わせ続けて撮影するのはなかなか難しいです。
書込番号:16376951
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
初めて投稿させて頂きます。
今月、『E-PM2』を購入し画質も良くAFも早くカスタマイズも色々と出来て非常に気に入っています。
そして大好きな花火の撮影にチャレンジしたのですが、バルブ撮影間隔がとても遅いです。
SDへの書き込みに時間が掛かっているように思えるのですが、一応SanDiskのクラス10を使っているので、SD自体は問題ないように思うのですが・・・。汗
バルブを切った時間にもよるのですが、5秒から遅い時ですと10秒近く掛かったりします。
ひょっとしたら何かの設定か、同じクラス10でも最近発売された95MBの高速タイプを使用すると改善されるとか、アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。m(__)m
0点
バルブ時間と同じ時間、長秒時ノイズ処理がかかっているかと。
書込番号:16364881
2点
shokora_hさん こんにちは
長時間露光時 長時間ノイズ除去がONになっていると 撮影時間と同じ時間ノイズ除去に時間取られますので 長時間ノイズ除去 をOFFにすると 時間の問題は解決すると思います。
でも その代わり長時間ノイズ除去しないので ノイズが出る可能性はあります。
書込番号:16364913
![]()
0点
もし長秒時ノイズ低減がオンになっていると、撮影にかかった時間と同じ後処理の時間がかかりますから長秒時ノイズ低減をオフにしてください
取説の27ページ
書込番号:16364922
0点
すでに回答があるので、以下同文ですね。(^_^;)
この機種に限らず、長時間露光やってると、もれなく体験すること思います。私も最初はあんまり時間がかかるんで、故障かな?とあせってましたよー。
書込番号:16365435
0点
ちなみに長秒時ノイズ低減処理はどこのメーカーも同じ原理で同じ処理してますので同じだけ時間かかります!
>95MBの高速タイプを使用すると改善されるとか、アドバイス頂ければと思います。
メモリ変えても、カメラ変えても、効果ないですのでご注意ください!!!
書込番号:16366661
0点
こんばんは。
花火撮影で「長秒時ノイズ除去」を「オフ」にするのは常識化しているので
当然されているかと思います。
あとはRAW+JPEG撮りにすると、書き込みに時間が掛かると思います。
書込番号:16366801
![]()
1点
お返事遅くなりました。
いっぱいのコメントありがとうございます。
カメラの設定を確認したところ、しっかりノイズ低減がオンになっていました。
やっぱりミラーレスはってカメラのせいにするところでした。(汗)
本当にありがとうございました。m(__)m
花火の撮影はとても面白いですね。
花火が上がる地点を予測するところにちょっとした快感を覚えます。
今回はいっぱい良いシーンを逃してしまいました。
そのお陰!?で花火を鑑賞することが出来ましたが。(笑)
皆さんのお陰で今度は快適に花火を撮れそうです。
お恥ずかしい写真ですが1枚載せてみたいと思います。
またアドバイスよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:16369180
4点
shokora_hさん、こんばんは。
この夏はPM2でジャンジャン花火撮りまくりましょう。
とにかく数をこなさないと、と痛感する今日この頃です。
2013全国花火カレンダー[四国編]
http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0900/
書込番号:16369534
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね。
数ですね。
いっぱい撮って早くカメラに慣れないといけないですね。
実は『E-PM2』はまだ買って一ヶ月も経っていない、超初心者なんで、いつも説明書は持参しています。(笑)
このカメラは楽しい癖!?がある部分が魅力で完全にハマっています。
撮っても画質が良いので撮り甲斐がありますね。
2013全国花火カレンダー[四国編]のリンクありがとうございます。
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>Frank.Flankerさん
>TideBreeze.さん
>じじかめさん
>ツバ二郎さん
>めぞん一撮さん
こんなに沢山の方からコメント頂けるなんて、勇気を出して質問して良かったです。
本当にありがとうございます。
ちょっと気になるのが『長秒時ノイズ』をオフにした時のノイズです。
次回花火を撮影した時に確認してみます。
メモリカードですが、もう少しで買い替えるところでした。
アドバイスありがとうございます。
現在、RAW出力オンリーで撮っております。
OlympusViewer3の機能でノイズフィルターと言うのがありますが、ひょっとしてこれが『長秒時ノイズ』フィルターなのでしょうか。
それならRAWで撮っておいて後から長時間ノイズを低減出来るのでとても便利だと思うのですが。
このカメラは奥が深そうでこれからがとても楽しみです。
書込番号:16370421
1点
>OlympusViewer3の機能でノイズフィルターと言うのがありますが、ひょっとしてこれが『長秒時ノイズ』フィルターなのでしょうか。
>それならRAWで撮っておいて後から長時間ノイズを低減出来るのでとても便利だと思うのですが。
ちがうよ
一般的な高感度の輝度、色ムラが出るノイズ処理、超秒ノイズはセンサのヒートアップ起因で輝点が出るノイズ
長秒NRをかけるかどうかは、同じセンサを使ったE-M5でこんな検証もされているので参考まで
http://ganref.jp/m/nature-photo/reviews_and_diaries/review/3449
書込番号:16371641
1点
某傍観者さん、コメントありがとうございます。
しっかりと違うのですね。
凄く恥ずかしいほど無知でした。(汗)
最近、『オシャレ写真の撮り方レッスン帳』って言う本を買って勉強しています。
写真って奥が深いんですね。
明日はまた花火の写真を撮りに行きます。
今度はしっかりと長秒時ノイズをオフにして撮影します。
書込番号:16372756
1点
shokora_hさん、その後いかがですか?
4秒固定の花火撮影モードも試してみましょう。
書込番号:16406030
0点
> 4秒固定の花火撮影モードも試してみましょう。
モンスターケーブルさん、アドバイスありがとうございます。
花火モードってあるのですね。
花火=マニュアルモードって感じでしたので、当然ながらそのようなモードは存在しないと思っていました。
今度試してみます!
今日は別の花火大会でバルブを使用して花火を撮影したのですが、『長秒時ノイズをオフ』にすると確かに書き込みは早くなりました。
しかし書き込みに2〜3秒弱掛かっています。
花火の撮影でこの時間はとても長く感じます。
他に遅くなる原因があるのでしょうか。
それともE-PM2ではこれが限界なのでしょうか。
E-PL3も持っているのですが、こちらは同じ条件での撮影で1秒程で書き込みが終わります。
画素数の違いがあるので単純な比較は出来ないですが、ひょっとして上位機種のE-PL5だったら早いということはないのでしょうか。
撮影した花火の写真は思ったより綺麗に撮れているものが多く、E-PM2にはとても満足しています。
それとライブBULBは非常に便利ですね。
ん!?ひょっとしてこの機能を使うからBULBでの書き込みが遅いのでしょうか???
書込番号:16410224
0点
E-PL3は1200万画素、E-PM2は1600万画素。単純に考えれば
E-PM2の画像ファイルのデータ量はE-PL3の1.33倍になり、
書き込み時間もそれなりに遅くなります。
それと、単純に考えるとISO値を上げるとノイズが増える
ので、JPEGの場合はファイルサイズも増え、書き込み時間
も増えます。なので、ISOの値は露出条件が許す限り低い
方がファイルサイズも少なくなります。
書込番号:16411322
0点
シーカーサーさん、コメントありがとうございます。
スレを『解決済み』にしていたため、誰もコメントして頂けないと思っていました。(汗)
書き込み速度に大きく影響する画素数がE-PL3とE-PM2とでは1.33倍違うのですね。
高感度になると書き込み速度に大きく影響するのは知らなかったです。
ただ花火を撮影する時はISOは200固定ですので、こちらの方はあまり問題無さそうです。
体感的にはE-PL3とE-PM2は2倍近く遅く感じます。
E-PM2の上位機種のE-PL5も同じなんでしょうか。
基本PENシリーズはOM-D画質と言うことで基本部分の処理速度は同じだと思うのですが、こういう細かいところで上位機種との差があるのかなって思ってちょっと気になりました。
一年中花火を撮影する訳ではないので問題はないのですが、設定等で早くなるのでしたら改善したいし、上位機種のE-PL5が確実に処理速度が早いのであれば大分安くなってきたので購入を検討しようと思っています。
みなさん、アドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:16413306
0点
shokora_hさん、おはようございます。
昨夜はPM2とα57の両方で花火を撮りましたが、同じ16MP機でもPM2のJPEG SuperFineは
画像容量が1.5〜2倍近くあり、書き込みに時間がかかるようです。
使ってるSDカードは白芝Class10の16GBなのですが、東芝のSD-H16GR7WA6はUHS-I対応で
書き込みがさらに高速らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/
書込番号:16414478
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
同じ16Mでもメーカによって随分と容量が違うんですね。
私はいつもRAWで撮っているのですが、更に容量が多いので書き込みに時間が掛かるのは仕方がないのかも知れないですね。
以前、EOS KISS Xを使っていたのですが、RAWで撮っても遅いと感じたことがありませんでした。
KISSは10Mだったので、早かったのかも知れないですね。
SDのクラス10であれば、どのメーカもそれ程大きな差がないと思っていたのでとても参考になりました。
情報ありがとうございました。
α57はいかがですか?
最近、凄く安くなってきたので、ちょっと心惹かれています。
書込番号:16416363
0点
shokora_hさん、こんにちは。
↓こちらでblackfacesheepさんがAE優先モードで花火を撮られているんですが
これが良いんですよ。ペンデジってコンデジ感覚で撮った方が良いかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/#16418197
>>α57はいかがですか?
最高12コマ/秒の高速連写(AF追随で手振れ補正も有効)だけがウリみたいなカメラです。
EOS 7Dでも8コマ/秒ですから、この性能は凄いです。
PM2も最大8コマ/秒ですけど、手振れ補正をオフにしないといけないですよね。
スポーツ写真や鉄道・飛行機を撮る方ならα57はオススメですけど、夜間のAF性能は
ニコキヤノと比べると落ちます。それでもPM2よりマシかなという感じです。
書込番号:16419218
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは!
コンデジ感覚で花火は凄いですね!
当然ながら三脚は必要ですよね。
次の花火はAE優先モードもチャレンジしてみようかな!?
α57の連写性能には惹かれますね。
でもE-PM2が主なので、もし買ってもレンズを買い足すつもりはないです、多分。
使ってみれば気が変わるかも知れませんが・・・。
一眼レフとよく比較されるミラーレス一眼ですが、私は別に考えています。
ミラーレスにした理由はいろいろあって、書き出すと長くなるので控えますが、一言で言うとミラーレスの方が周りの雰囲気に合わせた画がいっぱい撮れそうに思ったからです。
ファインダーを覗いてカメラの世界に入り込んで撮る一眼レフのスタイルは、目的を持った被写体の撮影にはとても向いていると思いますが、撮影する場所の雰囲気から思い浮かんだ被写体を見つけて撮る、ナガラ撮影には液晶ファインダーで撮るミラーレスが向いていると思いました。
軽量コンパクトで高画質ですし。
ミラーレス2ヶ月目の初心者ですが、これからもアドバイスお願いします。
書込番号:16423215
1点
shokora_hさん、こんばんは!
>>当然ながら三脚は必要ですよね。
高感度に強く様々なエフェクトが使えるPM2では必ずしも必要ではありません。
というか、昨夜の第51回 西日本大濠花火大会ではF8固定のボディキャップを付けて
手持ちで花火(静止画+動画)を撮りました。
静止画(エフェクトあり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16423233/ImageID=1634986/
動画(エフェクトなし)
http://www.youtube.com/watch?v=B77kMOthUcY
書込番号:16429487
1点
「長秒時ノイズ低減」はオリンパスのQ&Aサイトを見ると
ISO100で8秒から、ISO200では4秒から掛かるみたいです。
花火モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」ON。
連写モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」OFF。
書込番号:16453010
0点
モンスターケーブルさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
花火モードを使うと手持ちで花火が撮れるんですね。
ちょっと驚きです。
まだまだ奥が深くて使う毎に愛着が湧いてきます。
と言ってもまだ買って一ヶ月ですけど。(笑)
RAW+長秒時ノイズ低減をONだと書き込みに時間が掛かるんですね。
ちなみに私はRAW+長秒時ノイズ低減はOFFで撮影していますが、書き込みに時間が掛かっているように思えます。
約2〜3秒位です。
SDカードはクラス10で45MBの比較的高速タイプです。
皆さんは書き込みにどのくらい時間掛かっているのでしょうか。
この前今治のおんまく花火を撮影に行きましたが、私の隣で撮影していた人はEOS50Dを使っていましたが、とても書き込みが早かったです。
まだ何か設定がおかしいのでしょうか、それともE-PM2のハードの限界なんでしょうか。
やっぱり1秒位が理想です。
今治のおんまく花火は初めて望遠で撮りましたが、足場が悪かったせいか、それとも三脚が微妙にしなって揺れていたのか、殆どがブレブレで200枚近く撮った花火の写真は全滅でした。(泣)
マニュアルモードで撮影したので手ぶれ補正も効かなかったので、余計手ぶれが酷かったみたいです。
本当に花火は難しいですね。
今度はよさこいを撮影して来ます。
何枚見られる写真が撮れるかな。
それではまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16453660
0点
イメージングリソースの同じ画像でE-PM2とEOS60Dの
画像ファイルサイズを比較すると
ノイズリダクション なし 標準
E-PM2-ISO200 10,2M 9.7M
EOS60-ISO200 6.9M 6.6M
約1.5倍E-PM2の方がファイルサイズは大きいようです。
EOS60Dは1800万画素でEOS50Dって1500万画素なので、
単純に比較するとE-PM2のファイルサイズはEOS50Dの
約1.8倍と言う事になります。
実際に撮影したE-PM2とEOS50Dのファイルサイズを比較
すべきだと思いますが。
書込番号:16455452
0点
shokora_hさん、こんにちは。
猛暑のため、今夜の花火大会まで自宅待機中です。
三脚は、軽いミラーレスだからと余り軽すぎる三脚だと風によるブレまで
対応できないようです。少なくとも自重1kg以上の三脚を使うべきかと
思います。
>>私の隣で撮影していた人はEOS50Dを使っていましたが、とても書き込みが早かったです。
ミラーレス一眼より、普通のデジタル一眼レフの方が動作は軽快ですよ。
スポーツ写真などで高速連写するために、より高速なCPUを搭載しているせいだと
思います。ちなみに、私のα57も処理速度はPM2よりかなり高速で、20秒以上の長秒
撮影でもストレスはありません。ボディが大きい分、持ち歩くのは大変ですけどね。
>>今度はよさこいを撮影して来ます。
よさこいだと、手ブレ補正をオフにして8枚連写が使えますね。
純正45mm F1.8などの明るいレンズがあればバッチリだと思います。
徳島や鳴門の阿波踊りにも挑戦して下さい。
書込番号:16456090
0点
シーカーサーさん、コメントありがとうございます。
詳しい画像サイズの情報まで載せて頂き、とても参考になりました。
単純に感覚で早い、遅いではなく、同じ条件かで比較しないと正確な判断は出来ないですよね。
花火以外でバルブ撮影をすることはないと思いますので、今のE-PM2の速度でも特別不満はないです。
ただもうちょっと早かったらいいなって正直思いました。
モンスターケーブルさん、コメントありがとうございます。
素敵な花火の写真を載せて頂きありがとうございます。
それにしても58秒の長秒でも殆どノイズが乗っていないですね。
E-PM2だとノイズだらけになりそうな気がします。(汗)
一眼レフの方が動作は軽快なんですね。
本格的なカメラはKISS Xしか触っていないので、初めてE-PL3を触った時は「早い!」って感じました。
小型で早くてデザインも良いので、一眼レフを買いに来たのにE-PL3を買ってしまいました。
そしてその翌月、OM-D画質のE-PM2に惹かれて買ってしまいました。(笑)
今のKISSは触ったことがないのですが、動作は軽快なんでしょうか!?
触ると欲しくなるので、止めときます。
でもCANONはレンズ内手ぶれ補正なので、ボディ内手ブレ補正が良いですね。
α57は価格コムの評判も良さそうで、心が揺れています。
早く買わないの無くなりそうな気がするのですが、今買うと毎月カメラを新調と言う贅沢になるのでバチが当たりそうです。(汗)
よさこいは初めて見に行きます。
よさこい当日の高知の宿は3ヶ月前に既に満室状態。
しかし昨日偶然にも空き室ありだったので即予約、高知で美味しいお酒が飲めそうです。
もう泊まるのは諦めていたので、本当に奇跡が起こった気がします。
良い出会いがありそうな予感!
昔KISS Xで松山まつりのサンバを撮影したのですが、全滅状態でした。
今度はリベンジも兼ねてE-PM2でよさこいの良い写真が撮れるよう頑張って来ます!
書込番号:16457567
0点
モンスターケーブルさんこんにちは!
素敵な花火のお写真ありがとうございます。
高知のよさこい行って来ました!
やっぱ本場だけあって凄かったです。
まだ踊るの!?って思うくらい、踊っていました。(笑)
当日の高知は40度を超えており、撮影するだけでももうフラフラなのに、お昼から21:30まで踊っているのですから、相当好きでないと出来ないですね。
肝心の撮影ですが、撮影スポットとか分からなかったので、殆ど惨敗でした。
リベンジとして愛媛のよさこいに行ってみようと思います。
(10年も前からやっていたの知りませんでした(汗))
新しいスレ立てようと悩んでいたのですが、E-PM2を使っていて、『やっぱり一眼レフじゃないと駄目か』って思われたことはありますが?
実はモンスターケーブルさんも使用されているα57のダブルズームキットが4万6千円まで下がったので、購入しようかどうかと悩んでいます。
購入動機はボディ内手ぶれ補正、高速連写機能、ファインダーも見やすく持った感じがピッタリ来る、花火撮影に行くとみんなキャノンばかりなので違う一眼が良い、ソニーが大好き(笑)、です。
気になる点は、E-PM2+VF-3があるのに買ってどうするの!?、α57って写りや感度はどうなん!?、レンズはどうなん!?(マイクロフォーサーズとソニーの別売のレンズは性能的、値段的にはどうなのか)などなど、心のブレーキが掛かっています。
気持ち的にはα58は?なので今買わないと後悔するのではと思っています。
E-PM2とα57を両方持たれているモンスターケーブルさんに是非ご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
よさこいと愛媛県の八幡浜の花火の写真を恥ずかしながらアップします。
今回の花火は韓国製の激安可変式NDフィルタを使用したのですが、NDフィルタのクセ!?+絞りが上手くマッチ出来ず、随分と寂しい写真になってしまいました。(汗)
書込番号:16475741
0点
shokora_hさん、こんにちは。
高知のよさこい祭りバッチリ撮れてますね。
よさこいって各地でやってて九州だと佐世保のよさこい祭りが有名です。
可変NDフィルターは、花火撮っててちょっと暗すぎかなと思ったら、リングを回して
度数を変えてやると良いですよ。花火を撮る時はMモードですけど、Aモードにして
リングを回すとシャッター速度が変わるのが分かります。
>>E-PM2を使っていて、『やっぱり一眼レフじゃないと駄目か』って思われたことはありますか?
レスポンスを考えると、α57はやはり図体がデカいだけのことはありますね。
花火撮っても待たされることは全くないですし、バッテリーの持ちも段違いに良いです。
それに、αの純正単焦点レンズってキヤノンやニコンに比べて激安なんです。
それでいて写りは遜色ないので安く交換レンズ揃えたかったらαは良いですよ。
>>実はモンスターケーブルさんも使用されているα57のダブルズームキットが4万6千円まで下がったので、
>>購入しようかどうかと悩んでいます。
ズバリ「買うなら今でしょ!」
自分がPM2を買ったのはラフモノクロームとドラマチックトーンが使える高画質な
カメラが欲しかったからなんです。XZ−2より安く3万円くらいで買えたのでラッキー
でした。気軽にストリートフォトを撮るにはPM2はベストな選択かなと思います。
書込番号:16476102
0点
モンスターケーブルさん
さっそくのコメントありがとうございます。
> 高知のよさこい祭りバッチリ撮れてますね。
ありがとうございます。
とにかくパシャパシャ撮りまくりました。
その中の一枚です。
よさこいは各地で行っているんですね。
高知だけだと思っていました。(汗)
佐世保ってまだ行ったことがないです。
一度行ってみたいですね。
全国のよさこいを撮ってみたくなりますね。
まずは愛媛のよさこいに行ってみます。
> 可変NDフィルターは、花火撮っててちょっと暗すぎかなと思ったら、リングを回して
撮影中、クルクルいっぱい回しました。(笑)
しかし準備しようとNDフィルタを回しても周りは真っ暗なんでどの位減光されているのかさっぱり分からないです。(汗)
> Aモードにしてリングを回すとシャッター速度が変わるのが分かります。
なるほど、これでどの位の減光率か分かりますね。
助かります。
> 花火撮っても待たされることは全くないですし、バッテリーの持ちも段違いに良いです。
そうなんですか、レスポンスが悪い一眼レフもあるって聞いていたので、α57が本当に欲しくなりました。
> αの純正単焦点レンズってキヤノンやニコンに比べて激安なんです。
> それでいて写りは遜色ないので安く交換レンズ揃えたかったらαは良いですよ。
ここが悩みのポイントだったんですよ。
マイクロフォーサーズのレンズで揃えていくか、αのレンズで揃えていくか。
マイクロフォーサーズの方が安いと思っていたら逆なんですね。
αはミノルタ、コニカミノルタ製のレンズが使えるんですね。
買ったはいいがレンズがない、ってことは無さそうですね。
将来的にも大丈夫かな!?
> ズバリ「買うなら今でしょ!」
購入します!
確かに全ての被写体をE-PM2でやっていくのは不可能ではないですが、『楽』ではないですよね。
被写体に応じて『E-PM2』、『α57』を使い分ければいいんですね。
しかし本格的にカメラを始めてから3ヶ月目ですが、一眼が3台になるとは予想出来なかったです。
でもそれだけ夢中にさせる要素を写真にはあるんですね。
使い方で分からないことがあればまた教えて下さい。
これからもアドバイスよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:16477025
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
当方、NikonD5000を持っているのですが、腰痛の持病が以前より悪化し、
電車で出掛ける際や、TDL等はコンデジ(CX4)で済ませていました。
が、やっぱり物足りないのと、最近かなり安価になってきたので
思い切ってミラーレスの検討を始めたところです。
そこで、以下のいくつかの点について、ご意見をいただければと思います。
・モードダイヤルがないのは不便か
→コンデジ感覚で使えば、あまり気にしなくてよいでしょうか?
・質感について
→よくPL5のほうがやはり高級感が…という声をお見受けしますが、
そんなに変わるものでしょうか。
ホワイトが欲しいのですが、モックで見るとあまり変わらない気がします。
・グリップについて
→取り外せなくても別に良い、と思っているのですが、そんなに汚れるのであれば
それも困るかな、とも思いますが、使用感はいかがでしょうか?
また、ホールド感が、ここまで小さいと自分でもよく分からないのですが、
違和感なく撮れるのであれば、問題ないでしょうか。
・レンズキットorダブルズームキット
→D5000の方でズームレンズは持っていますが、単焦点が好きで出番があまりないです。
現時点では併用していきたいと思っているので、ズームは不要かと思うのですが、
ミラーレスの携帯性にやられて一眼を放置、という声も聞きますし、
単体で買おうと思うとその差額では手に入らないので、買っておいた方がいいのか…
ちなみに、パンケーキレンズを別途購入したいと思っています。
(ダブルズームにするならば、パンケーキレンズの購入時期が遅れます…)
・パンケーキレンズについて
→単焦点のボケ感、明るさ、携帯のしやすさがとても好きなのですが、
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 で充分楽しめますでしょうか。
F1.8の方が魅力的に感じてしまうのですが、お値段が…。
なお、普段撮るのは風景や小物、花などです。
上の方で、PL5と迷っているような書き方をしてしまっていますが、
基本的には重さ、価格でPM2にしたいと思っております。(チルト液晶も不要)
たくさん疑問点があり申し訳ございません。
一眼を持ってはいますが、ほぼ初心者としてアドバイスいただけますと幸いです。
0点
E-PM2ユーザーです。
>モードダイヤルがないのは不便か
D5000を使われる際、P・AV・TV・Mモードなどを頻繁に切り換えますか? そうでなければ全然問題ありません。
>質感について
E-PL5とだったら大して変わりません。さすがにE-Pシリーズと比べるとアレですが・・
>グリップについて
一眼レフからコンデジまで数多くのカメラを持っていますが、それらと比べて特に汚れやすいとは感じません。撮影から帰ったら固く絞った柔らかい布で優しく拭っておけば大丈夫ですよ。ホールド感について、私は男性でも手が大きいほうですが、一眼レフの基本の構え方が身についていれば問題ありません。
>レンズキットorダブルズームキット
運動会とかサッカーのスタジアム撮影を考えておられるのであれば望遠ズームは必要でしょうね。ただ、ちょっと望遠で撮ってみたいとかたまにしか使わないというのであれば、デジタルテレコン機能で代用しても良いのかなと思います。Fnボタンに割り付けておけば一発で呼び出せますし、すぐに通常状態に戻せます。望遠はD5000に任せるという考え方もあります。
>パンケーキレンズについて
ダブルズームキットではなくレンズキットを選ばれるとすれば、浮いた予算で単焦点レンズというお考えに賛成です。D5000で単焦点レンズはお使いですか? もしお持ちであれば、その焦点距離に合わせると使いやすいと思います。ニコン一眼レフのレンズは換算焦点距離が×1.5倍、E-PM2などのm4/3機ですと2倍になります。
あくまで個人的な意見ですが、M ZUIKO17mmF2.8はあまりお勧めできません。以前使っていましたが、取り柄は薄いことくらいで写りはキットズームと大差はなく手放しました。
>普段撮るのは風景や小物、花
風景は別として、小物や花ですとある程度マクロ的な撮り方も想定しておられますか?
M ZUIKO17mmF1.8は素晴らしいレンズだと思いますが、やや広角気味なのと最短撮影距離が0.25m、最大撮影倍率が0.08倍なのでちょっと近接撮影には辛い部分があると思います。
私は旧タイプのパナ20mmF1.7を使っていますが、こちらはやや焦点距離が長めなのに加えて、最短撮影距離0.2m・最大撮影倍率0.13倍なので近接撮影にも適しています。AFが遅いとがAF駆動音がうるさいとか言う方がいますが、E-PM2になって随分AFが早くなりましたし、動画を撮るのでなければAF駆動音は気にならないと思います。だいいち、そんなに音はしません(笑)
使い古した駄作で恐縮ですが、20mmF1.7はこんな感じの描写です。
書込番号:16358400
![]()
2点
私はチルト式液晶が欲しくてE-PL5にしましたが、撮影モードは9割が絞り優先モードですし
途中で変更することは殆どないので、モードダイヤルは無くても構いません。
固定式液晶で良ければ、より小型のE-PM2でいいと思います。
書込番号:16358511
0点
こんばんは
私はEーPL3を使ってますが、アートフィルターとシーンモードの夕日それと絞り優先をよく使うのでモードダイヤルは便利です。腰痛でしたらチルト液晶の方が快適に撮影出来ると思います。
書込番号:16358563
0点
>・モードダイヤルがないのは不便か
動画ボタンを別の機能に振ってしまったので、動画を撮る時モード変更がダイヤルより一手間かかるるかな?
普段はほぼAモード固定で使ってるので、不便は感じないです。
PLでは「MENU」ボタン一発が「MENU」+「SETUP」と階層が一つ増えたのは少し煩わしいと思いました。
>・質感について
>・グリップについて
> →よくPL5のほうがやはり高級感が…という声をお見受けしますが、
そんなに変わらないと思います。
> ホワイトが欲しいのですが、
私はグリップがベージュぽいのが気に入らず黒にしました。
取り外せないのは仕様と割り切るしかないです。黒だと汚れがめだたないです。(たぶん)
>・レンズキットorダブルズームキット
悩ましい所ですね。 初心者なら「まず買っとけ」ですが、あまり使わないのが判ってるのなら、不要でしょう。
ズームが欲しくなったら、その時は「75-300mmに逝く」でもいいかも知れせん。
>・パンケーキレンズについて
17mmF2.8なら、私なら中古美品を狙います。
広角側はキットレンズに不満が出てからでも遅くない気がします。
おすすめは
パナ 20mmF1.7旧型(約3万)・新型II(約3.7万)薄いし写りも良いです。旧型が安くおすすめ。
オリ 45mmF1.8(約2.5万)
あとはパナ機のパンケーキ・キットレンズで14mmF2.5(キット2〜3万?)
他は高くて、なかなか手が出ませんね。(^o^;)ヾ
花を撮るなら60mmF2.8マクロ(約4万)もお勧めです。
45mmf1.8はコストパフォーマンス最強レンズだと思います。 駄作ですが作例です。
書込番号:16359250
![]()
1点
こんにちは。
私はE-PL2ユーザーですが、E-PM2やE-PL5、E-P5を購入対象候補として店頭で度々チェックをしています。
そんな私の印象は以下の通りです。
・モードダイヤルがないのは不便か
→やっぱりあった方が良いが、ひと手間なので致命的というほどではなさそう。
ちなみに私は普段、Aモード・Pモードを頻繁に変えて撮影します。
・質感について
→軽量化重視で、ボタンがプラスチックなので、やはりチープな感じは否めません。
実機を見て確かめることお勧めします。
参考)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/10/news078.html
・グリップについて
→E-PL2も取り外せませんが、まったく気にしていません。
ホールド感ついて、個人的には問題なしです。
・レンズキットorダブルズームキット
→私の場合、望遠レンズについてはフォーサーズのものを流用していました(40-150o)。
しかし最近、付け替えが面倒なので14-150mmの高倍率レンズを購入してしまいました。
望遠レンズの必要性については、「ミラーレス一眼を買ってどんなシチュエーションで撮影したいか?」次第かですので、ボディ+単焦点から始めて、後からレンズ追加でもありかと思います。
・パンケーキレンズについて
→私はパナの20o/F1.7を所有しています。
すこしAFが遅いですが、写りは満足です。20oでも少し広角気味と感じることが多いので、個人的には17oの単焦点レンズは購入予定なしです。
あと、E-PM2&E-PL5の購入をためらわせるのは、液晶画面が粗く色合いが派手すぎる点ですね。
以上、参考となれば幸いです。
書込番号:16360543
0点
たくさんの返信ありがとうございます!
様々なアドバイスを頂いて、そういう考えもあるか〜と、気持ちがぶれてきました。
自分自身、何が必要なのかよく考えて見極めたいと思います。
>みなとまちのおじさんさん
全ての疑問にアドバイスいただき、また作例も載せていただいてありがとうございます。
とてもきれいで、
モードダイヤルは、確かにD5000ではAモードとオートくらいしか使っていませんので、なくてもいいかと思い始めました。
質感はその2機種だとあまり変わらないのですね。安心しました。
グリップはキチンとお手入れしてあげれば大丈夫なんですね!
いつか欲しいとずっと思っていたので、手に入れたら張り切って手入れしようと思います。
ホールド感についても、男性でも問題ないのであれば、大丈夫そうですね。
スポーツ観戦はほぼしないですし、運動会も、将来的にはあるかもしれませんがまだ随分先のことなので、
とりあえずは望遠はいいかな、と思えました。
その分、なにか単焦点レンズを買いたいと思います。
M ZUIKO17mmF2.8はいまいちなんですね…価格的に買えそうだったので残念です。
そうですね、割とマクロ的な撮り方もできたらいいなとは思っています。
オリのレンズしか見ていなかったので、パナの方も調べてみたいと思います!
>じじかめさん
D5000購入時にもアドバイスをいただいていました。今回もありがとうございます。
PL5をお持ちなんですね。
D5000ではチルト液晶を使うことも少なからずあるので、少々迷っています。
モードダイヤルはなくてよいかと思い始めました。
もう少し、どう使っていきたいか考えたいと思います。
>vincent 65さん
腰痛だからこそチルト液晶!そういう考え方もありますね。
持ち歩くのが軽いようにとそれだけを考えていたので、私としては新たな見方ですが確かにそうですね。
50gの差…よく考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16362257
0点
すみません、上のレスで文が途中で切れてしまっていました…
>みなとまちのおじさんさん
作例、とてもきれいで感動しました。
バラの花が好きなので、特にバラが美しいです!
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16362322
0点
横レス失礼します。
浅利さかむしさん
>液晶画面が粗く色合いが派手すぎる
たしかに他メーカーのカメラと比べると若干表示が粗い面はありますが、色合いについては液晶表示がvividとnaturalで選択できます。A(赤)とG(緑)で色合いの調整もできます。デフォルトではvividなので派手めに見えますが、naturalに切り替えると落ち着いた感じになります。店頭でお試しください。
書込番号:16362330
0点
続きです。
>TideBreeze.さん
全ての質問にお答えいただき、作例も載せてくださりありがとうございます!
モードダイヤルは、なくてもいいかなと思い始めました。
動画は多分あまり撮らないと思います。
質感はあまり変わらないんですね。安心しました。
黒だと確かに汚れは目立たなそうですね!
ただ、ずっとホワイトのPENが欲しかったのと、白とベージュのあの組み合わせが好きなので(なのでPL6は候補外です)
PM2でもPL5でも、しっかりお手入れしたいと思います。
ズームはやはり現時点であまり…と思っているなら不要ですよね。
初心者の域は出ていないので、買っといたほうがいいのかな?の不安があったのですが、
そう言っていただけて、いらない!と決める勇気が持てました。
パンケーキレンズ、やはりパナがおすすめですか!
色々見てみると、旧型は黒しかないんですよね…?
でも少しでも安くしたいので、悩むところです。
ちなみに、挙げていただいた価格は、新品ですか?それとも中古の相場ですか?
中古はキタムラとかでいいのでしょうか…?
やっぱり、パナレンズいいですね〜!お花の写真、きれいです!
>浅利さかむしさん
全ての質問にありがとうございます!
私はAモードとオートをよく使うかな?という感じなので、その2つくらいならダイヤルなくてもよさそうですね。
質感は、どこへ行ってもPL5の実機がシルバーで…見ることができないんです。
リンクを参考にさせていただきます。
グリップは前ははずせないのが仕様だったんですね。
汚れないようしっかり手入れすれば問題なさそうですね。安心しました。
ズームより今は単焦点、と思っているので、やはり必要な時に買い足したいと思います。
そしてパナ20mm F1.7!人気ですね!
皆さんお勧めのレンズなので、こちらについても調べてみたいと思います。
液晶画面は荒いんですね。実機で確かめたいと思います。
書込番号:16362331
0点
あらら、行き違いになってしまいましたね。
駄作をお褒めいただき恐縮しております。これは私の腕ではなく、レンズのお手柄です。
20mmF1.7の旧型と新型についてはこちらで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000532768
違いはカラーリングくらいで、性能的にはほぼ変わらないはずです。
旧型のフォーカスリングは黒ですが、鏡筒は濃いねずみ色という感じです。私のE-PM2はシルバーボディですが、そんなに違和感はありません。一部で「神レンズ」と評する向きもありますが、それほどではないにせよ、パナがm4/3規格を普及させるためにある程度コストを度外視して解像感最優先で開発しただけあって、出色のレンズです。
開放だと柔らかいボケ、ちょっと絞れば(F4〜5.6)キリリとした描写をみせてくれます。m4/3ユーザーのかなりの方が持っているレンズです。
なお、キットズームは不要と判断されているようですが、数千円の違いですし、あって困るものでもありません。やはりズームが便利なシーンもあると思うのですが。不要ならオークション等で売却すればよろしいかと。
書込番号:16362421
0点
初めましてrosie*さん
TDLなどと書かれていますので、首都圏の方でしょうか?
であればオリンパスプラザ東京に行って、現物を見るのがよさそうな気がします。ボディもレンズもひと通りありますし、色々質問もできますよ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
パンケーキレンズについては、みなさん20mm F1.7が押しと言われますが、25mm F1.4や17mm F1.8が出た今となっては、そこまで良いのかなという気もします。
20mm F1.7の写りは良いですけど、AFは遅いですしあまりスムーズではありません。また新品の価格は割高だと思います。一昔前キットレンズとして激安で出ていたころの中古・オークション価格なら非常にオススメだと思いますけどね。
いまから常用するなら、17mm F1.8が動作もスムースで個人的にはお勧めです。まぁ、好みの画角というのもありますので、一概には言えませんけどね。(私は広めが好き)
まぁ、17mm F1.8が価格の問題で〜ということであれば20mm F1.7も価格の問題があるので、イマイチかと思います。17mm F2.8は、遅くて写りもそこまで良くないですが携帯性はピカ一で中古の相場も安いので有りかもしれません。
17mm F1.8作例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130627_605329.html
書込番号:16363461
![]()
0点
>みなとまちのおじさんさん
再度の返信ありがとうございます!
いえいえ、いくらレンズがよくても、やはり腕がないと美しいものが撮れないのは自分の写真でよくわかりますので。
画像で見る限り、旧型は黒の印象が強かったのですが、鏡筒はねずみ色なんですね。
ホワイトに合わせている方の画像も見つけましたが、そこまで変ではなかったです。
柔らかくもキリリとも撮れるとは、魅力的です。引き続き検討したいと思います。
またキットズームですが…やはりあっても困らないですか。
2,3千円ならえい!と買えるのですが、1万円に近い数千円ですので、なかなか…
オークションもやったことがなく、売却するならカメラ屋さんになってしまいそうで、
そうすると大した金額にはならないのかな、と思っております。
>テレマークファンさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスプラザなるものがあるのですね!
Nikonには行ったことがあったので、オリのもぜひ行ってみたいと思います。
テレマークファンさんは20mm F1.7はいまいちですか。
やはり皆さん好みもありますよね。
自分自身まだまだ手探り状態なので、自分がどちらが好みなのかが判断できかねるので、
たくさん調べて、納得いくものを購入したいと思います。
17mm F1.8はオリのものですよね?確かに価格が…
中古等で、F2.8の新品と同じくらいのお値段ならば頑張れるかなと思うのですが、
しがない主婦なのでなかなか…
たとえ失敗でもダメージが少ないよう、17mm F2.8を中古で購入することも考えたいと思います。
書込番号:16363612
0点
そうですね、テレマークファンさんがおっしゃるように、もしオリンパスプラザが近ければ一度お出かけになってみてはいかがでしょうか。やはり実機を手にとっていろいろ試してみられるのが一番かと。明るく清潔な雰囲気でスタッフの皆さんは親切ですし、カメラに詳しい女性スタッフもいらっしゃいます。
ただ、当然のことながらパナレンズは置いてありませんので(苦笑)
秋葉原に行けば色々なメーカーのボディとレンズを組み合わせて試すことができるお店があると聞いたことがありますが。
めぼしい単焦点レンズをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000439789_K0000268305_K0000268304_K0000261399_K0000152874_K0000055876_K0000041123
やはり検討材料としては@価格、A画角(焦点距離)、B画質、CF値(明るさ)、D近接撮影能力ということになるでしょうか。やはり、最新のレンズほどAFスピードが速いのは事実ですが、主な被写体が風景・花・小物ですとあまり関係がありませんね。
店頭で試した個人的な印象ですが、オリンパスのレンズは繊細な描写を得意としている感じです。もちろん絞れば硬調な描写もできますが。いっぽう、20mmF1.7は解像感優先の設計で開放からやや硬調ですね。同じパナでも25mmF1.4は柔らかめの描写です。
価格的に見ればオリンパスの45mmF1.8が描写も良く評価が高いレンズですが、いかんせん90mm相当という中望遠系の画角がスレ主さまの用途に向くかどうか微妙なところです。D5000の18-55mmの望遠端55mm(82.5mm相当)よりも長いのですから。パナ20mmF1.7はヤフオクでも人気が高く、中古でも新品とほとんど変わらないというのが悩みどころですね。GF2以降のパナ機のキットレンズとして採用されなかったのも採算がとれなかったためかもしれません。
キットズームの件ですが、価格com最安店で32,799円、ボディのみが28,906円でその差が3,893円、ちょっと悩むところですね。作りはチープですが写りはそこそこ、20mmF1.7が100gなのに対して113gとズームレンズとしては驚異的な軽さです。
いろいろと楽しく悩んでくださいね♪
書込番号:16363789
0点
rosie*さん
20mmF1.7 前にチェックしたときは\30000でしたが、現在\31500のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
14mmF2.5の中古がB級\16980
http://kakaku.com/item/K0000152874/
最低装備としてキットレンズは持ってた方が良いと思いますよ。
17mmF2.8も薄いメリット以外は写りはキットレンズとほぼ同等だと思います。
キットレンズを手放すのは17mmF1.8(orF2.8)もしくはパナ20mmF1.7の広角と45mmF1.8の両端が揃ったら必要なくなるかもしれないけど、それまでは持ってた方が良いですよ。
未だに私の主軸レンズです(^o^;)ヾ
書込番号:16366358
0点
rosie*さん
>・モードダイヤルがないのは不便か
とくに不便は感じません。プログラムモードからAモードやSモードなどに変更するとき使うだけです。そんなに頻繁に操作するものではありません。
>・質感について
変わらないと思います。
>・グリップについて
PM1はグリップがなく、そのためホールディングの悪いカメラでした。PM2はグリップがついて驚くほど改善されたと感じます。白だからとくに汚れが目立るわけではないと思います。
>・レンズキットorダブルズームキット
オリのキットズームレンズは標準も望遠もびっくりするほど伸びます。とくに望遠は許しがたいほどで、わたしは、パナソニックの望遠ズームを使っています。45-150mmなら約2万円です。まずはレンズキットを買い、必要を感じた時点で望遠ズームを買いますのがいいと思います。
>・パンケーキレンズについて
標準ズームの明るさは17mmでf4程度のはずです。17mmF2.8だと1段分の違いしかなく、薄型であること以外のメリットは小さいと思います。F1.8だとそこそこボケを活かした写真が撮れるレンズです。ただ、そうはいっても広角気味ですので、そんなにボケるわけではありません。画角はさておき、ボケのことだけなら望遠ズームを使うほうがいいでしょう。
>上の方で、PL5と迷っているような書き方をしてしまっていますが、基本的には重さ、価格でPM2にしたいと思っておりま
>す。(チルト液晶も不要)
固定モニターでいいならPM2で問題ありません。
書込番号:16366497
0点
rosie*さん
17mmF1.8 や 20mmF1.7 について、「パンケーキレンズ」であるが如き記述をされている方がありますが、レンズ全長が、前者は 35.5mm、後者に至っては 54.5mm もあり、とても「パンケーキ」と呼べるような代物ではありませんし、メーカーも「パンケーキレンズ」とは呼んでいないようです。
「余り出っ張らないレンズが欲しい!」ということであれば、スレ主様のご判断次第ですが、これらは選択肢から外れるかも知れませんね。
因みに、14mmF2.5 の全長は 20.5mm、17mmF2.8 の全長は 22mm、20mmF1.7 の全長は 25.5mm で、この3本については、メーカーも「パンケーキレンズ」と呼んでいます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/single.html#i_014mm_f025_panasonic
書込番号:16366596
0点
すみません、紛らわしい書き方をしてしまっていました。
不要と判断しているのは望遠の方で、標準レンズキットで購入予定です。
ややこしくしてしまい申し訳ありません…
>みなとまちのおじさんさん
都内在住ではないので、近くはないのですが、一度行ってみようと思います。
秋葉原にはメーカーまたいでレンズを試せるお店があるのですね!
まだまだペーペーなので敷居が高いですが、後悔はしたくないので調べてみたいと思います。
たくさんの単焦点レンズを分かりやすく挙げていただき、ありがとうございます。
そうですね、90mm相当というのは、なかなか…用途には向かない印象です^^;
挙げていただいたレンズの作例を探して、好みのものを購入したいと思います。
何度もアドバイス、本当にありがとうございました!
>TideBreeze.さん
なんと、以前より上がっているんですね…それだけ人気ということでしょうか。
そうですね、まずはレンズキットを購入して、それからゆっくり好みの単焦点を模索しようかと思います。
17o F2.8が標準レンズと写りが同等なのであれば、とりあえず標準レンズだけで満足できそうですし。
ありがとうございました!
>てんでんこさん
やはりあまり頻繁に使うものではないですか。そう言っていただけると安心です。
質感も変わらないとのことで、そうなるとチルト液晶と多少の重さぐらいしか違いはなさそうですね。
びっくりするほど伸びる…それは私もずっと思っていました。
CMで宮崎あおいさんが持ってるのとなんだかイメージが違う!と、家電量販店で見てショックを受けました^^;
パナのはあそこまで伸びないのですね。
であれば、まずはレンズキット購入で必要性が出た時に考えればよさそうですね。
>>ボケのことだけなら望遠ズームを使うほうがいいでしょう
望遠ズームのボケ感がキレイなのでしょうか?
そうするとWズームキット?とまた迷いが再燃してしまいそうです…
もちろん、画角は違うと思いますが。でもパナのレンズのことでしょうか?
固定モニターで問題ないと思っていたのですが、先日カメラ屋さんでチルト液晶の良さを語られてしまい
少々心が揺れてきました…たかが50gの差ですが、よく考えたいと思います。
ありがとうございました!
>メカロクさん
ご指摘ありがとうございます!
最初に書いたときに、どこまでがパンケーキなんだろう?と思いながらもあのように書いてしまいましたが
17mm F1.8で既に35.5mmもあるのですね!
カタログを見ながら、少し大きいのかな?と思っていましたが、そうでしたか…
カメラ女子、という言葉はあまり好きではないですが、やはり少々PENに可愛さを求めている部分もあるので
あまり出っ張らないのが希望ではあります。
こちらも一覧表を挙げていただきありがとうございます。
先日からPCで色んなページをウィンドウに出しては比較していたので、助かります。
使い勝手も考慮して、どのレンズが用途に合うのか、好みなのか、しっかり見極めたいと思います。
>みなさま
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!
写真が好きとはいえ、皆さんの足元にも及ばない知識量と腕がゆえ、とんちんかんな発想や発言があったかと思いますが
分かりやすく、優しくアドバイスをいただき、本当に勉強になりました。
まずはレンズキットを購入し、しばらく使ってみてから単焦点レンズを選びたいと思います。
ただ、PM2に決めていたはずなのに、PL5もいいかなと思い始めまして…(PM2の板ですみません)
そのあたりも含め、もう少し熟慮を重ねてから購入したいと思います。
いつか、皆さんに載せていただいたような写真を撮れるよう、精進します。
本当にありがとうございました!
書込番号:16368746
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































