
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 20 | 2014年5月28日 12:41 |
![]() |
3 | 10 | 2014年5月24日 21:18 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2014年5月23日 02:04 |
![]() |
5 | 6 | 2014年5月14日 23:18 |
![]() |
28 | 31 | 2014年5月13日 22:15 |
![]() |
25 | 9 | 2014年5月4日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
底値も底値だったので前から狙っていた当機を遂に購入です。
レンズプロテクターと液晶フィルムが到着していないのですが
レンズとボディーのアップデートを夜のうちに済ませ
我慢できずに先ほど近所で撮影してしまいました、、、
AF速度も想像してたより問題なさそうですし
なにより吐き出されてくる絵は本当に生唾ものですね♪
富士機は人生で初めての経験ですが、みなさん、よろしく、お願い致します!!
3点


rui20040805さん、こんにちは。
X-E1、随分安くなりましたね。私は新しもの好きなので発売日に定価で買いましたが、購入当時よりも今のほうが満足度が高いです。アップデートによる使いやすさと性能の向上、写りの良い交換レンズ群、そして最近気付いてしまったのですが、LightroomによるRAW現像が発売当初よりもとても満足な仕上がりに出来ることでこのカメラの良さを再確認したわけです。
で、X-E1がこれだけ良いのだからE2やT1はどれだけ更に良いのだろうかと新しいボディーが欲しくなったり。。。
これから楽しいX-E1ライフをお過ごしください。
高感度も驚きの性能です。
書込番号:17553524
3点

legatoさん
ありがとうございます。今年のCPで某写真家さんのステージを観てから富士色の虜になってしまった次第です。!!手持ちの GX1 の後継機として X-E2 か α7 を狙っていたので、その分の余剰資金をレンズの軍資金にと考えています〜♪♪もとをたどればD610の購入資金なのですが、、、また使ってしまったみたいです。意識が遠退いている間に、、、 (笑)(笑) 昨日のファーストショットの段階で 60マクロ 35単 の2本は直ぐにでも揃えたくなってしまいました!!このカメラ、レンズ沼という魅惑の香がしてくる危険かつ素晴らしいカメラだと直感的に感じました 《*≧∀≦》
書込番号:17553998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rui20040805さん、X-E1ご購入おめでとうございます。
>> 60マクロ 35単 の2本は直ぐにでも揃えたくなってしまいました
大評判のXF35mm F1.4はともかく、60マクロは今どき珍しい廉価版のハーフマクロですし
レビューでも「AFの合焦に迷うことが多い」とありますから、マウントアダプタを挟んで
タムロンやニコン・キヤノン等の超優秀マクロレンズを買われることをオススメします。
●マウントアダプタ経由でX-E1に付けられるマクロレンズ一覧
http://kakaku.com/specsearch/1050/
●X-E1ファームウェア・アップデート
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
書込番号:17554896
1点

rui20040805さん、ご購入おめでとうございます。
XF60mmは良いレンズだと思いますよ
下記のスレでの作例を参考に検討してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336434/#17300217
書込番号:17554993
2点

ハーフマクロと等倍マクロの作例を載せておきます。
いずれもタムロン90マクロ、カメラはX−A1です。
タムロン90マクロは「トロけるボケ味」とフィルム時代から
評判のレンズです。という作例も2点載せておきます。
書込番号:17555041
1点

モンスターケーブルさん
貴重な情報を有難う御座います!!
Xマウントのレンズに関しては少々勉強不足でした!!
マクロはMF操作するタイプの人間なのでAFの迷いは妥協できますが、、、
今時ハーフマクロとは驚きです。そういう事でしたら
D700に使用しているニコン純正のナノクリ60を持っているので
早速、アマゾンか楽天あたりで
中華製のマウントアダプターでも探してみたいと思います♪
話が変わりますがタムキューのボケ感、凄く懐かしです。
以前はD700に使用していたのですが、たびたび接点不良を起こしてしまい
泣く泣く手放してしまった経緯があります。
これを機会に「タムキューを買いなおすのも手なのかなぁ〜」
なんて、ついつい良からぬ事を考えてしまいました。
物欲が止まりません ww
書込番号:17555290
1点

PENTAXにどっぷりさん
はじめまして、よろしくお願いします!!
モンスターケーブルさんからハーフマクロとの情報を頂き
少々がっかりしていたのですが、マクロとしてではなく
60ミリの単焦点レンズ(プラスなんちゃってマクロ付)だと思えば
極めて優秀なレンズなんだと感じました。
60マクロは35/1.4を購入した後に再度検討してみたいと思います。
モンスターケーブルさん、PENTAXにどっぷりさん、
貴重な情報に感謝です。
書込番号:17555308
1点

rui20040805さん
XF56mmF1.2 Rが出るまでは、プロでもファッションやポートレート撮影に使っていたレンズです。
花や虫など多く撮られる方なら等倍も必要かもしれませんが、私のようなマクロはおまけでじゅうぶんな者にはハーフマクロのコンパクトさが逆にメリットになります^^b
書込番号:17555398
4点

PENTAXにどっぷりさん
PENTAXにどっぷりさんの話を聞いていて
このレンズの人気が出ない理由が何となく分かってきた感じがします。
ハーフマクロと言う中途半端な仕様と言う理由の他
XF56mmF1.2 R が安すぎるから
中望遠域の単焦点として使用したいユーザーは XF56mmF1.2 R に流れてしまうんでしょう!!
レフ機を手がけている大手2社だと間違えなく10万えんを超えているレンズが
9万えんそこそこですから、、、ほんと、富士のレンズは
コストパフォーマンスが凄すぎです。
確かに「中望遠+なんちゃってマクロ」って感じの散歩用レンズあたりだと
富士の60マクロは本当に助かりますよね!!僕も以前にシグマの「18〜50/2.8(旧)」の
なんちゃってマクロ機能で凄く助けられた経験がありますから〜♪
PENTAXにどっぷりさんの話を聞いているうちに、やっぱり欲しくなってきちゃいました。
PENTAXにどっぷりさん、あまり僕を悪の道へと誘導しないでくださいよ (笑)
書込番号:17555815
1点

私がX-E1のズームレンズキットを買ったあと、最初の交換レンズ購入は60mmマクロでした。とにかくマクロ撮影がしたくて、撮りまくって同じような写真ばかり量産して遂には飽きてしまいましたが、^^; 使っていて分かったことはマクロでなくても意外に使える画角だということです。私にとってはマクロ撮影には三脚がなければこのボディーではAFも遅いし手振れ補正も無いので非常に難しいですね。
というわけで現在バラの季節ですがあまり撮る気になれず、世に出てるマクロ写真をたくさん見て模索しているところです。正直等倍マクロであってほしかったですね。
rui20040805さん、35mmも60mmも手頃なお値段なので買いたくなりますよね。
書込番号:17556743
1点

フジフィルムのWEBサイトのXF60mm F2.4 R macroの特徴に
[コンパクトなサイズながらもF2.4という明るいF値を持つ中望遠レンズです。]
[美しいボケ味と高精細な描写を両立するこのレンズは、ポートレート撮影で威力を発揮します。また、最短撮影距離26.7cmを利用した、最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影も特徴です。]
*引用させて頂きました。
他社の等倍マクロレンズだけど風景やポートレート撮影にも使える、とは考え方が違うのでしょうね。
書込番号:17557285
3点

rui20040805さん、ナノクリ60マクロがあったら使わない手はありませんよ。
私もロシア製のVOLNA-9というハーフマクロレンズを持っていますが
未だM42→富士X用のマウントアダプタを買ってないので使えていません。
http://spiral-m42.blogspot.jp/2010/10/lzos-mc-volna-9-50mmf28m42-9.html
PENTAXにどっぷりさん、legatoさん、おはようございます。
XF60マクロは小型軽量と解像度がウリということですから、これはこれで
存在価値はあるんじゃないかと思いますが、いずれにせよフジフイルムには
本格的な等倍マクロレンズを発売して欲しいです。
書込番号:17557923
1点

モンスターケーブルさん、おはようございます。
花の名前は殆ど知りませんが、花図鑑サイトで調べたら「コエビソウ」に似ているようです。
接写でよく撮られる人には、等倍マクロが発売される事を心待ちにされているのは理解しています。
ただ「60マクロは今どき珍しい廉価版のハーフマクロですし」の書き込みが気になったので、XF60mmも[用途によっては]良いレンズですよと書かせて頂きました。
私はペンタックスのボディは既に無いのに、何故かシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DGペンタックスマウントだけ手元の残してありました。
XF60mmを買う前にマウントアダプターを介して使ってみましたが、重いうえに使い勝手が悪かったのでXF60mmの購入に踏み切った経緯があります。
書込番号:17558183
3点

legatoさん
そうなんです、、、普段はD700とD40を使っているので
ニッコールのレンズラインナップと比べちゃうと
富士のレンズはどれもこれも「お値打ち」な製品が多いので
ついつい手当たりしだい欲しくなってしまいそうです ww
まずは次回のキャッシュバック時に 35/1.4 を購入し
マウントアダプターでニッコールレンズ達を使いながら
次の購入作戦を練ろうと思います〜♪
とうぜん 60マクロ も候補です!!
書込番号:17558499
1点

PENTAXにどっぷりさん
>他社の等倍マクロレンズだけど風景やポートレート撮影にも使える、とは考え方が違うのでしょうね。
ですね!!
でも僕はそんな所に富士のこだわりを感じてしまいます。
たしかに万人受けするレンズでは無いのかもしれませんが
わかる人にはわかるレンズなんだよって!!
みなさんの作例を拝見していると
60マクロ、やはり欲しくなってしまいますわぁ〜☆
書込番号:17558530
1点

モンスターケーブルさん
素敵な作例をイッパイありがとうございます!!
さっそく、昨晩からマウントアダプター(Fマウント・Gレンズ対応のモノ)
をネットで漁っています (笑)
とりあえず中華製の安物から始めてみようと思っていますが
使っていて良さそうだったら国産の作りの良い製品を購入しようかと、、、
ロードマップには出ていませんが
富士も近いうちに等倍のマクロレンズを出してくるんでしょうね♪
それはそれでまた楽しみが増えそうですけど!!
その時には楽しみと一緒に出費も増えちゃうのかな、、、(怖)
書込番号:17558557
1点

PENTAXにどっぷりさん、こんばんは。
小海老草ですか、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
花は好きでよく撮るのですが、花の名前を知らない困ったちゃんです。
今後とも宜しくお願いします。
rui20040805さん、こんばんは。
マウントアダプタはChinaのPixco製を使っています。
KiponやKernelといったメーカーと比べるとガタが少ないように思いますが
Pixco製でも巾着袋が付いたものとそうでないものとあります。
ニコンだとGレンズ対応のものが良いように思います。
書込番号:17560352
2点

おはようございます。
プロカメラマンの海老原 勇人さんがX-E1とXF60マクロ、それにタム9の作例を
公開されています。
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/hayato_ebihara/
書込番号:17565089
2点

モンスターケーブルさん
アダプターの情報ありがとうございます。
中華製は個体差が多いのでガタツキ等に関してはある程度
妥協しようと思っていますが、とりあえずモンスターケーブルさんに
紹介していただいた Pixco製 の物を購入する事にしました!!
60マクロの作例を拝見しましたが
タムキューの作例も多く入っていますねww
あんな素敵な作品を見せられてしまうと
やはりタムキューを手放したことを後悔してしまいます。。。
もちろんナノクリ60も素晴らしいんですけど〜♪
書込番号:17565970
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
近くのヤマダ電機でX-E1が58,800円で販売されています。
値引き交渉はしていないので、ここから値下がりするのかは分かりませんが、
X-E1とX-E2のどちらがお買い得でしょうか?
X-E1はX-E2と比べて性能が落ちるようなので迷っています。
0点

58,800円! 激安ですね。残り何台でした?
X-E2は来年になっても、その価格にはならないと思います。
X-E1もファームウエアを最新のv.2.20にすれば、かなり快適だと思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
書込番号:17535015
2点

おはようございます
AF速度やレスポンス 操作性求めるならE2ですが
サブ機と割り切るならE1もお買い得ですね
35F1.4プラスしてもE2のレンズキットより安いですから
書込番号:17535282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


危うい危うい(;^_^A
見つけたのが吾輩なら…買ってます(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17537530
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
この価格だとお勧めというご意見が大勢のようですね。
今はペンタックスのk-xを使っているのですが、
重いのと暗所でのAFの弱さに不満があります。
X-E1はAF速度やレスポンスに問題があるようですが、
暗所でのAF性能はどうなんでしょうか?
少々遅くてもAFが迷わないのであれば、それで良いと思っています。
書込番号:17538388
0点

暗所ではAFが迷った結果、遅くなってしまうという印象です。
迷ったまま諦めてしまうこともしばしば。
コントラストがはっきりしているところでピント合わせるようにしても
暗いと時間かかることが多いですが、ファームアップにてそれなりに改善されてはいます。
これから買うならX-E2おすすめしたいところですが
差額が3万円前後あるようなので迷いますね。
書込番号:17538713
0点

暗い場所でのAFが問題ならば…
近い予算でK5U
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416047
…は 如何でしょう?
中央1点ですがー3EV(50mmF1.4?)の暗所AF対応になっています
書込番号:17539060
0点

予定してないのに、金額で迷うと後悔しそうな気が・・・
書込番号:17540209
0点

皆さん更なるご意見ありがとうございます。
k-xはAFに不満が強いだけに、同じくAFの弱いX-E1は避けた方が無難なように思いだしました。
明るいところの写真はすごく魅力的なんですが。
取りあえず、週末にお店に行って決めることにします。
更に値段が下がっているかもしれないですし(笑)
書込番号:17541808
0点

今日、ヤマダ電機に行ってきましたが、迷った末、結局買いませんでした。
AFがしっかりしたカメラを買おうと思います。
まあ、値引き交渉をしたのですが1円もまけてくれなかったから、というのも理由の1つですが。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17552543
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
えすだぶるさん おはようございます。
ご愁傷様です。
デジタルはそんなものだと思います。
価格の下がった金額を今まで撮られたカット数で割られて、1枚当たりの単価を計算されて2度と撮れない写真はお金には変えられないと考えるしか無いと思います。
書込番号:17542639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気の毒でしたね。
デジモノ購入の基本は「買ったら当分は値段を見ない」…かもですね。
書込番号:17542689
2点

デジタル物は次機種が出たら投げ売り
書込番号:17542735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この値段を見ると思わず欲しくなってしまいます
…デザインも富士も大好きなので(T-T)
…マウント増やしたく無い〜
書込番号:17542797
1点

http://kakaku.com/item/K0000418400/pricehistory/
5月になってかなり下がってますね。買った後では、価格は気にしないのがいいようです。
書込番号:17542802
1点

静止画だけならX-E1でも充分かもだけど、像面位相差AFや点像復元機能を使いたいならX-E2かX-T1なのでちょっと考えてしまいますね。レンズキットだけだと物足りないから結局レンズキットの価格以上の交換レンズを買ってしまいそうだし*_*;。
同じX-Trans CMOSのセンサーで撮る分にはキャッシュバック・キャンペーンをやっているX-A1やX-M1のレンズキットの方が良いかもしれないね。内蔵EVFの有り無しでいくとX-E1だけどね+_+;。
書込番号:17543592
4点

皆様のお仲間に加わりました。静止画だけなので少し前にポチちゃった次第です!!前から狙っていたので、、、ボチボチ最底辺の価格ですし!!今から到着が楽しみ〜♪♪逆に週末にはGX1とお別れしてきます ( ´△`) 散歩用にしているD40の稼働が減ってしまうかもしれません。
書込番号:17543986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、デジタル家電の価格なんて有って無い様な物ですから、、、それを言い始めたら僕も中古の軽自動車1台分ぐらい損してます (笑)(笑) 価格の事は忘れて一緒に楽しい X-E1 ライフを過ごしましょうね〜♪♪宜しくお願いします先輩!!
書込番号:17544046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2週間ほど前に買いました。
先日レビューでも書きましたが、価格が抑えられた分だけマウントアダプター
を揃えてオールドレンズを楽しんでます。
買った時の価格を振り返るよりも、どんどん外に持ち出して、この季節でしか
撮れない自分だけのベストショットをモノにしましょう!
書込番号:17545071
2点

type_Eさん、さすがマイクロニッコールだけあって素晴らしい写りですね。
マニュアルで撮る場合、富士のレンズはコストダウンで距離計を省略しているのが
大半ですが昔のMFレンズはそこら辺の手抜きがなくMFしやすいのが良いですね。
書込番号:17545504
1点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
被写体の花の盛りはちょっと過ぎちゃってましたが、マイクロニッコールの方は
絶好調でした。
旧ニッコールやタクマーレンズでグリス切れてない個体は、本当にリングの感触が
気持ち良いですね。
55mmの画角も、X-E1でよりマクロ向きになって使いやすかったです。
書込番号:17545753
1点

みなさん慰めありがとうございます。
初めて買ったデジカメもFinepixF300で
おもしろいセンサー載せててずっとFujiが気に入ってました。
M1も考えたんですけど、ファインダーだけじゃなくてコマンドダイヤルまで違いますから
マニュアル操作しやすいほうかなということでE1にしました。
まだ庭より外に持ち出してませんがコンデジよりきれいに映るんで
大満足です。初一眼めいっぱい楽しみます。
レンズとかフィルターとか欲しくなってお金かかりすぎるのが難点ですが…
書込番号:17546288
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
ローパスレスで画質の評判のいいフジを狙ってました。
難波のヤマダで53800円(税抜き)でシルバーのレンズキットを購入致しました!
サブ機になりますがじっくり楽しみたいと思います。
書込番号:17512072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いなぁ〜o(▽≦*o)))
楽しいフォトライフを〜♪
書込番号:17512156
0点

まず、ファームウエアの更新をオススメとします。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
書込番号:17512342
1点

kimi7さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17512899
0点

皆様ありがとうございます!
当方サラリーマンですので次の土日に早速テストに出掛けたいと思います。
書込番号:17514831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kimi7さん
おう!
書込番号:17515127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E2の発表でもりあがっている(?)ところで申し訳ありませんが、
念願の純正DCカプラーとACアダプターを入手しましたので少しば
かり情報を、と思い書き込みさせていただきます。
まず入手先はどちらもヤフオクです。別々の出品者より落札しました。
DCカプラーは中古とのことでした。ストアーではありませんでした
が、その他にも非売品とかかれた他機種の展示用DCカプラーを出品
していたので、そういったものが手に入る立場にあるのでしょう。
もし懇意にしているカメラ屋さんなどがあればその店経由で展示用の
DCカプラーが手に入るかもしれません。
次にACアダプターですが、こちらはストアーでした。もう一点出品
されています。
ただし、これが本当にX-E1用のアダプターかどうかは何せ正式には
純正アクセサリーとして型番が出てこないので不明です。
きちんと取説もついていましたが、該当するカメラの機種名はかかれ
ていませんでした。ただ、カプラーへの接続以外に直接カメラへ接続
する図もありました。取説は日本語以外に、英語、仏語、独語、スペイン語
などで記載されていました。
仕様はAC100V〜AC240V、50/60HZ、DC9.0V、2.0Aでした。海外用はコン
セント部分が違っているような図もありましたので、ヨーロッパから
取り寄せた場合、コンセント部分が違う可能性があります。
恐る恐る電源を入れたところ、きちんと動作しています。
さて、私はどうしてもこのカプラーが欲しくて散々ネットを探しまくって
ヤフオクで見つけたのですが、純正品として正規に売っているのはどうやら
ヨーロッパのほうだけのようです。湘南ダイバーさんが個人輸入された顛末
はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15760943/
で、Amazonならどうだ?と思って調べたらありました。
http://www.amazon.co.uk/Fuji-CP-W126-Fujifilm-CP-W-Gleichstromkuppler/dp/B008H4RSCE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1382176375&sr=8-1&keywords=CP-W126
http://www.amazon.co.uk/Fujifilm-AC-9-V-Power-adaptor/dp/B008H4RSL0/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1382176407&sr=1-3&keywords=Fuji+AC-9V
これはAmazon UKですが、ドイツ、フランス、などでも同じように置いて
ありました。
私は海外通販をしたことがないのですが、Amazonなら比較的壁は低いかな?
なんて思うのですが、そんなことはないですかね^^。
後一点。BestBatt.comというアメリカのどうやらバッテリー専門の通販サイト
と思われるところで見つけたのがこちらです。
http://www.bestbatt.com/Fujifilm-AC-9V-CP-W126-Power-Adapter-Kit-p/bbaccpw126.htm
こちらは互換品ですが、一応機種名を挙げて100%互換と謳っています。一応
カプラーの形状も純正品に近いように思います。
アメリカであれば買い物代行してくれる会社も結構あるようなので、比較的
楽?ですかね。
以上長々と書きましたが、海外通販および互換品の使用は個人の判断、自己
責任ということでお願いします^^。
以前HUQさんの書き込みで外部バッテリーを使ったときにアンプノイズが
多くなるというのがありましたので試しにやってみましたが、バッテリー使
用時と比べて特に多くなった感じはありませんでした。以前試したときより
室温がやや低いので、ためしに2回連続でやってみました。データはISO6400、
プロネガハイ、ノイズリダクションoff、背面液晶onです。
前回の結果はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=16506480/ImageID=1658005/
6点

数の出ないものはアフターサービスから購入できるかもしれません。
過去、アプリCD(なくした時に実費販売)、レンズキャップを購入したことがあります。
書込番号:16729331
2点

なるほど〜店頭展示用品の線ですか。
ビックカメラに常駐しているFujiの店員さんと懇意になって、そっと聞いてみようかしらん。(^^;;
前に聞いたときは「無いです」のひと言だったんだよなぁ〜(T^T)
そして2Aでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
ポタ赤への給電とX-E1への給電を同一の大容量バッテリから行っているので、必要な最大供給電流が気になっていました。
アンプノイズのほうは、天文改造の影響が大きいように感じています。
もう一台、通常撮影用として X-E1 を買って比較してみることも考えたのですが、X-E2の声が聞こえてきて、さぁどうしたもんかと。(^O^;
とりあえず、まずは Touit 2.8/12 が先だな、と。。。
X-E2のC-AFが使いものになっていたりすると、ますます優先順位への揺らぎが…orz
書込番号:16733155
1点

みなさん、こんばんは。
>LB1さん
アフターサービスですか。うーん、どうでしょう。なにせFuji Japanでは
このアクセサリを正式に公表していないので。扱ってくれると助かるので
すが。
>HUQさん
Fujiの社員さんだとかえって難しい気が・・・。でも最近では小さな町の
カメラやさんなんかでは展示機とか置かないですよね。そういったところ
のほうが融通利かせてくれそうなんですけど。メーカー側も小売店から話
があれば出さざるをえないかな?なんて思ったのですが。
X-E2は迷いますね。実際X-E1の不満点がかなり改善されているので、メーカー
の頑張りには答えてあげたいとも思うのですが、やっぱりレンズが先だよなぁ
とも思います。
23mmをいくつもりだったのですが、個人的に星景用にはやはり16mm
(換算24mm)の単焦点で開放1.4〜2くらいのレンズを出して欲しいです。この
レンズがあって、高感度性能がもう少しあがってくれればフルサイズの必要性を
感じないんですよね。
来年度さらにレンズを拡充との話もあるようなので、その辺が明らかになるまで
少し様子を見てみようと思っています。
書込番号:16737036
0点

こんにちは、私も気になりましたので以下のサイトに購入の可否、価格を
問合せしてみました。良い知らせがあるとよいのですが..
品名:Fuji CP-126 DC Coupler For AC-9V Power Adpter
http://import.buy.com/
書込番号:16737909
1点

湘南ダイバーさん
なんと!!楽天にこんなサービスがあったとは今まで知りませんでした。
海外からの買い物も楽そうですね。
良い知らせを期待しています。
書込番号:16740919
0点

楽天さんからは残念ながらこの商品の取扱いは現在しておりませんとの丁重な返信がありました。
BestBatt.comは日本発送可能ですのでベストと思います。
Subtotal: $22.00
Shipping & Handling: $14.05 発送+手数料 要確認
Tax: $0.00
Total: $36.05
クレジットカード決済が簡単かと思います。
●以下参考です。
Amazonでは互換品と謳ったカプラーが載っておりましたが販売サイトの写真で確認したところ電源ケーブルの取出し位置が側面で他機種のもの思われます。E1ボディの格納には若干加工が必要です。ebayの通販サイトも堂々と非正規品が載っております。ご注意あれ!、E1正規品の格納状態と販売品の写真を載せます。
この形状ではE1に不適合を伝えHPの訂正も必要とお伝えしました。加工は小型バイスに挟み定規を当てアクリルカッターで少しずつ切るのが安全です。カプラーの蓋はマイナスドライバーで開けることは可能と聞きました。内部は電極に直接接続されているそうです。
http://aim-eco.com/?pid=57934697
書込番号:16743816
2点

商品説明に以下の1行追加して頂いたようです。
●X-E1で使用時に、カプラーから出ているケーブルの位置を加工する必要あります。
書込番号:16743847
2点

湘南ダイバーさん、こんばんは。
早速色々動かれたのですね。素晴らしい行動力です^^。
楽天で扱えないのは残念ですね。
BestBatt.comでTotal: $36.05ということはまあ4,000円というところで
しょうか。記載どおり完全互換なら今のところベストだと思われますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:16754229
0点

私も先ほど、ヤフオクにて ベリルにゃさん購入のものと同じ純正DCカプラーを入手できました。
倉庫整理のための出品とのことで、カメラ販売関連の方による出品なのでしょう。
ヤフオクの Myショートカットにて、すべてのカテゴリに対して キーワード "CP-W126 Fujifilm DC" を検索し、新着出品メール登録しておくことで、この出品を捉えることができました。
ご参考まで。
書込番号:16767703
1点

HUQさん、見つかってよかったですね、3脚セット中に電池切れで雲台から外すのは今一ですね、少額物品だけに海外通販だと送料やコミッション等で本体価格の何倍にもなります。星撮りやビデオ撮りにも便利ですしフジさんから国内販売して欲しいものです。
書込番号:16769241
0点

HUQさん
>ヤフオクの Myショートカットにて、すべてのカテゴリに対して キーワード "CP-W126 Fujifilm DC" を検索し、新着出 品メール登録しておくことで、この出品を捉えることができました。
めったに出る物ではないだろうと思っていましたが、案外早く出ましたね。
カメラ店用には結構出回っている物なのでしょうか。
他機種のDCカプラーは一般向けにも販売している物があるのに、これを
一般向けアクセサリーとして販売しないのは何か理由があるのでしょうか。
>湘南ダイバーさん
>3脚セット中に電池切れで雲台から外すのは今一ですね
特にポタ赤で撮影中は最悪です。実は今もベランダで撮影中なのですが、
電池残量を気にせず、こまめな充電をしなくても良いのでとても助かっ
ています。
本当の国内販売して欲しいですね。
書込番号:16770527
0点

本日、純正DCアダプタを受け取り、早速 X-E1 で使用できることを確認しました。
使用した電源はこちらです。
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/pc/mobilebattery/tmb-23k/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16506480
にて紹介した、おそらく本スレで湘南ダイバーさんが「amazonで『互換品』を謳う要改造品」と同じものの DCカプラーのコネクタは外径4mm、内径1.7mm でした。
上記電源 TMB-23K のDCプラグにおいては、"G" が該当しました。
これに対し、純正DCカプラーのコネクタは外径4.75mm、内径1.7mm、TMB-23K のDCプラグにおいては "D" が該当しました。
9V電源を用いた際の互換品と純正品の端子電圧に差があるか無いかは、明日調べてみようと思います。
書込番号:16775246
2点

TMB-23Kの容量3.7V/23000mA 本体560gとありますね、たいそうな大容量ですね9V出力ですがカプラーに直接接続するのでしょうか、カプラー側の出力電圧を知りたいです。
以前ポータブルオーディオ用に購入した12V鉛シールドバッテリー(約550g)がありカメラ用に使えるか試してみようと思います。安いところで6000円程、キットで自作も可能ですが市販品でカメラ用にDC-DCコンバータ7.5Vがありました。
http://www.monotaro.com/g/00353186/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0462.html
書込番号:16776789
1点

ただしこの12V2Aの鉛シールドは電力比でE1内臓リチュームの2個分程度しかありません、リチュームは凄いですね。
書込番号:16777865
1点

湘南ダイバーさん
X-E1 へは、このバッテリ9V設定を直接繋いで給電しています。
ダークノイズの観点からは、本当は電圧を下げて8V前後にしたほうが良いと思われますが、
X-E1 のバッテリ電圧耐性の観点では、9Vは問題無く動作できるようです。
(ベリルにゃさんが入手されたACアダプタも、結局はDC9Vを出力しているようですし。)
このバッテリからポタ赤, X-E1, USBレンズヒーターに給電した状態で、夕方から夜明けまで10時間、余裕で保ちます。
昨夜21時から明け方5時頃まで使って、残量44%でした。
軽くて大容量となると、今はやはりリチウムイオンおよびリチウムポリマー蓄電池が一番優れていますね。
安さだけを求めて中華製バッテリに手を出さない限り、安全に使えます。
純正DCカプラーと互換DCカプラーの端子電圧を測定してみました。
TMB-23K の残量が44%の状態で、どちらも 8.91V でした。
純正だからといって、DCカプラー内に電圧降下の仕組みが入っているわけではなさそうです。
書込番号:16779297
2点

HUQさん
>純正DCカプラーと互換DCカプラーの端子電圧を測定してみました。
TMB-23K の残量が44%の状態で、どちらも 8.91V でした。
純正だからといって、DCカプラー内に電圧降下の仕組みが入っているわけではなさそうです
なるほど。私はテスターを持っていないので助かりました。
以前のHUQさんの書き込みで基盤が逝かれたとのお話があったので互換カプラーの
使用は怖かったのですが、純正でも特に電圧制御していないのですね。
ということはケーブル位置の加工ができて、きっちり9Vの出力ができる電源があれ
ば互換カプラーも使用できそうですね。
コネクターサイズが外径4.75mm、内径1.7mmということはEIAJ#3のプラグというこ
とですね。外径4mm、内径1.7mm だとEIAJ#2で6.3V以下の規格だと思うのですが、
さすがに中華製といったところでしょうか。私はあまり詳しくないのでこの規格が
合わないと何か不具合があるのかは分からないのですが・・・。
書込番号:16786270
0点

ベリルにゃさん、E1の電池蓋の9V18Wと記載されてますね、設計仕様としてリチュームの7.2V/ACアダプタ9VどちらもOKだと思います。他社製品でPanaの現行ビデオカメラの中にマニュアルにDC7.2V/9.3V(バッテリー/ACアダプター)と親切に表示されてます。
書込番号:16790321
1点

湘南ダイバーさん
>E1の電池蓋の9V18Wと記載されてますね
おお!確かに書いてますね。気が付きませんでした。
DCカプラー市販していないのに何故??って気もしますが^^。
書込番号:16795895
1点

Fujifilm 純正のDCカプラー CP-W126、既に国内のネット通販でも普通に購入できるようです。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/93a9b20166c91e7825d3d4216b9e0502/?l2-id=sd_product_item
ちなみに、以前中華クオリティで X-E1 で使おうとするとDCカプラーから生えたケーブルの向きを矯正する工作が必要だった Aim-eco のACアダプターセットも、今は純正のDCカプラーを使っているようです。(ように見えます)
http://aim-eco.com/?pid=57934697
楽天より安かったので、またここから1個買ってみました。
CP-W126 と同じ(ようにみえる)DCカプラーが付いてくるかどうか、また報告します。(笑)
書込番号:17135937
1点

HUQさん
> Fujifilm 純正のDCカプラー CP-W126、既に国内のネット通販でも普通に購入できるようです。
アマゾンでは、2月20日か21日発売予定で予約のみでした。こっちはすぐに入荷するのですか?
書込番号:17135979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お邪魔します。この機種を最近購入したのですが、ふと気になったことがあり、質問させてもらいます。
題名の通りなのですが、レンズに絞りリングのついているXFレンズはボディのコマンドダイヤルでは絞り変更はできないのでしょうか?絞りリングのないXCレンズでは自動的にコマンドダイヤルでの絞り変更に切り替わるのですが、私の持っているXF35mmF1.4 Rでは切り替わりません。絞りリングのついているレンズではレンズ側でしか絞り変更はできないのでしょうかね?分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみにXA−1ではレンズ側、コマンドダイヤルどちらでも絞りの変更が可能です。
1点

このカメラに興味があるので、公式サイトで取説をみたら、「レンズの絞り設定の方法はご使用のレンズの取扱説明書を御覧ください」と。(P.45)
ではレンズの説明書を見たら、絞りの操作方法は書いてないと…取り付け方とお手入れ方法しか書いてない…なんだこりゃ…
メーカーに電話!(怒)
書込番号:17475732
5点

レンズの絞りをAに合わすとX-E2では絞り変えられました
T1も多分変えられたと思います
家に帰ったら試してみますね
書込番号:17476222
3点

取説P16には「絞りをA以外にしている時は、レンズの絞りリングで絞りを調整できます」と記載されています。
Aにすれば、ダイヤルで変更になるのでは?
書込番号:17476318
2点

X-T1ユーザーです。
標準ズームの18-55mmでは、本体のコマンドダイヤルでは、A位置にしても操作変更できませんね。
レンズの絞りリングのみです。
他のXFは所有していないので、未検証です。
書込番号:17476544
3点

X-A1の取説をチェックしてみたら、「絞りをAに設定している時はサブコマンドダオヤルで絞りを調整します」と
記載されてますが、X-E1やX-T1の取説には記載されてませんので、レンズの絞りを使うことに
なっていると思われます。
書込番号:17476920
3点

絞り設定 A+◎M
の反転文字がどうしても直りません、ここと関係あるのかも。
どのレンズにしても、器機リセットしても(・_・?)ハテナです。
そのうち点検にだそうかと思ってました。
書込番号:17477005
2点


みなさん色々アドバイスありがとうございました。実はここで質問する前に富士に電話を掛けています。その内容は…
富士のサポートの女の子は私の質問に対し「できたかな?できないのかな?」とよく分かっていないようでした。お姉さん迷った挙句、少々お待ち下さいとメーカーの詳しい人(!?)に聞いていた様でした。しかしその人も良く分からなかったのか、お姉さんはできるかどうかやってみますので後でかけなおしますとの返事・・。その後かかってきた電話ではやっぱりできませんでした〜でした。
個人的においおい大丈夫か??とイマイチ信用にかけたので、皆さんに質問させて頂いた次第です。すみません。
ちなみにその後の電話で富士サポートで試したり、詳しく調べたところ、XE1どころか最新のXT1、XE2もレンズ側じゃないとできないとの事でした。XM1とXA1はボディでもレンズ側でも両方できるとのこと…。なんで下位機種ができるのに…と個人的には??です。でも沢山の要望があればXE1はともかく、XT1やXE2はファームアップで対応できそうに思いますけどね。
私は今までのキャノンやオリンパス、パナのデジタルカメラを使ってきたので絞りはカメラ側で変えることが当たり前でした。レンズ側だけでクリクリ変えているとなんだか壊してしまいそうで不安だったので、XE1もボディ側で、できないかと思っていたのですが、残念です。下手なくせに結構絞りは弄くる方なので…。
今回はいつもはギャグか嫌味ばかりなのに(笑)一生懸命調べてくれた。じじかめさん。XT−1で試してくれたFreeWingsさん。同じXE−1ユーザーで検証してくれた冉(ぜん)爺ちゃんさんにグッドアンサーを、他の方々にはナイスをつけさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17477703
3点

> XE1どころか最新のXT1、XE2もレンズ側じゃないとできないとの事でした。
> XM1とXA1はボディでもレンズ側でも両方できるとのこと…。
> なんで下位機種ができるのに…と個人的には??
同感です。
X-T1使いですが、個人的にはレンズ側で絞り設定できれば十分なのですが、
多数の他機種と併用しており、ボディ側で出来るほうが一般的です。
下位機種で出来るなら物理的な問題はないはずなので、ファームを修正してほしいですね。
察するに、ファームのベースが機種ごとに複数あって、整合性等の検証が十分でない感じです。
この問題、例の「連写モードでフラッシュが全く発行しない」件とあわせ、早期のファームアップが欲しいですね。
書込番号:17478467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





