FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて教えてください

2013/06/23 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 hatopopさん
クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
XE1を使い始めて、まだ2週間ほどなのですが、ピント合わせに苦労しており、コツがあれば教えていただきたいです。
前まではCanonのKiss X3をメインに使ってましたが、それよりもピント合わせがシビアに感じます。

暗いところで合いにくいのは仕方ないとして、明るい場面でも、なかなかピントが合わないことが多いです。
特にマクロで撮らなければいけないような距離でもありません。
AFモードは基本的にエリア選択で真ん中固定、レンズはFujinonの標準ズームレンズです。
飲み会などで人を中心に撮ることが多く、まずは真ん中のエリアでピントを顔に合わせてから構図を少し動かしたりという方法で撮ってます。
なかなかピントが合わなくて、分かっていてもシャッターを押してしまい、ピントの外れた写真となってしまうことが多いです。

何かコツや改善策はございますでしょうか?
このカメラで同じような経験をされた方がいたら教えてください。
ピントをオートエリアにしたほうがいいなど、そういったアドバイスでも結構です。

よろしくお願いします。

書込番号:16285010

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/23 05:46(1年以上前)

別機種

解放絞りのピント合わせは難しい><

>まずは真ん中のエリアでピントを顔に合わせてから構図を少し動かしたりという方法で撮ってます。

使ってる機種が違いますが
私もほぼ同じ方法で撮ってます。

で!AFロックしてから構図を決める事になるので
その際にピントがズレてる可能性があるかもしれませんね・・・。

その時、解放絞りで撮ってるとしたら少し絞りを絞るとピントが合いやすくなるかもです^^v



書込番号:16285221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 06:58(1年以上前)

hatopopさん、おはようございます。

AF、MFを改善するファームアップが控えているらしいです。

MFはピーキングが追加されるとのことです。

ピント合わせはマニュアルモードが楽ですね。

マニュアルモードだと、AE-Lボタンがワンプッシュオートフォーカスに切り替わるので、これとコマンドダイヤルを押してピント拡大を併用しています。

AFの場合には、AF-SモードでAFエリアの拡大/縮小機能でAFエリアを拡大しっぱなしにしておくというのも手段かなと思います。

書込番号:16285330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/23 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、ガラス板の様な「面」で存在する

絞りを絞ると、ガラスの厚み(被写界深度)が厚くなる

ピント面に対して平行に動かせば、ピントは外れない

コサイン誤差 近接撮影では「弧」の影響でピント面がズレる

こんにちは♪

もしかしたら・・・コサイン誤差の影響が出てるかも???
人物を比較的近距離で撮影すると「コサイン誤差」が出やすくなります。

ピントはガラス板の様な「面」で存在するので・・・
フォーカスロックして、構図を整えるなら・・・
カメラを、自分中心にレンズを「振る」のでは無く。。。
ピント面に対して平行にカメラを動かせば、コサイン誤差が出ないと言うワケです。

ご参考まで

書込番号:16285586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/23 21:48(1年以上前)

hatopopさん

はじめまして

> 飲み会などで人を中心に撮ることが多く、まずは真ん中のエリアでピントを顔に合わせてから構図を少し動かしたりという方法で撮ってます。

 このカメラの場合、ピント合わせのやり方が一眼レフとは違います。基本的にどこでもAFでピントを合わせられます。構図を決めたら、左側にあるAFボタンを押してから矢印キーでピントを合わせたい場所にAFエリアを持って行って合わせるのが基本だと思います。

 飲み会の場合は、被写体さんにうまく声をかけて微妙にフリーズしてもらえばくっきり撮れると思います。



書込番号:16288306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/23 21:57(1年以上前)

補足です。

このカメラの場合、ファインダーを覗きながらAFボタンを押すのは慣れが必要だと思います。練習しつつ、無造作に押せるようになるまでは液晶を覗いて撮影することをお勧めします。手ブレが心配な場合は、感度を思いっきり上げて撮ります。案外、きれいに撮れると思います。

書込番号:16288372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 22:45(1年以上前)

当機種

撮影方法以前にはなからピントがなかなか合わずに苦労されているという質問ですよね

中央でピントを合わせているのであれば四角い枠が表示されていて、その中でピントを合わせていると思いますが
その枠の大きさを変えることができます。

ピントが合いにくいときはそれなりに合いやすくなるまで大きくしています。

もうひとつ、このカメラはコントラストでピントをつかむので
同一色の場所のみでピントを合わせるよりは
濃淡がはっきりしてるところを枠内に入れてやるとピント合いやすくなります。

書込番号:16288655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/24 02:45(1年以上前)

スレ主さんへ
ピントが合わないというのは少しおかしいですね。
点検に出された方が良いかも?
それほどピントが合いにくい機種でも無いと感じております。
もしかしたら、ピントではなくて光量不足のためブレているのをピントが合わないと思い違いをされていませんか?
ISO:6400でテストをされてみたらいかがでしょう

書込番号:16289341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/06/25 00:14(1年以上前)

小生も最近このカメラを購入し、ピント合わせに手こずってます。とっさのスナップではピントを合わせたつもりが合ってない写真が多くなりましたw
特に飲み会なんかのとっさのスナップで多いです。最近のコンデジやデジイチの顔認識による雑なシャッターでもうまくカメラがフォローしてくれたんだな、と反省しきりです。
このカメラ、意外に丁寧に扱う必要があると思います。が、ピント精度やAFが悪いとは思いません。
なので、ピントが合わない要因は、小生のようなカメラの使いこなし(スキル)とカメラの不具合の両方の可能性があると思います。
回答になっていないかもしれませんが、コメントさせて頂きました。

>となうたさん
粒子感のある写真はどうやって撮られたのでしょう。

書込番号:16292445

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatopopさん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/25 02:04(1年以上前)

皆様、ご返信いただき有り難うございます!

葵葛さん
絞りですか。ちょっとやってみます!

価格用ID-104さん
ファームアップは心強いですね。
マニュアルモードって、全く楽なイメージがないのですが、人撮りとかとっさのシャッターチャンスでも使えますか?

#4001さん
ピントを最初に合わせる時点で合わないんですよね。。。
でもコサイン誤差勉強になります!上の葵葛さんも言ってたように絞りも関係してますね。

あれこれどれさん
たしかに矢印キーでちゃんと合わせるべきなのかもしれないですね。
あまり時間をかけると相手に悪いと思って、焦って真ん中エリアでピント合わせ+移動をしてたかもしれないです。
AFボタンもっと活用してみます。

となうたさん
ピント枠の大きさ変えられることは知りませんでした。
たしかにこの前、知らないうちに枠が十字型になってたのですが、ピントが合いやすかったような気がします。
色もピントに関係してくるのですね。意識してみます。

GasGas PROさん
出張で日本に行った際に買ったのですが、海外に住んでるので、点検にはなかなか出せないんですよね。。
Fujiは取り扱いの少ない国なので、サポートもあまりなさそうなんです。
ISOはAuto Hi 6400にしてあるのですが、なかなか上手くいかないことが多いです。

四十雀xいっけんさん
同じような経験をされてるようで、何だか安心しました。笑
お互いにピント合わせ勉強しましょう!

書込番号:16292705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 12:46(1年以上前)

hatopopさん、こんにちは。

とっさのシャッターチャンスでもMFモードのほうが楽かもしれませんね。

MFモードだと、AE-Lボタンを押すとAFをしてくれるので、AFが合いやすいものをセンターに置いてAFをさせて、被写体に合わせてピントを微調整する操作になるので、左手も使ってAFポイントを変更させるより、ファインダーを覗きながら右手のみで操作を完了させられ、操作としてはAFよりも楽ですよ。

書込番号:16293674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

hatopopさん

> たしかに矢印キーでちゃんと合わせるべきなのかもしれないですね。
> あまり時間をかけると相手に悪いと思って、焦って真ん中エリアでピント合わせ+移動をしてたかもしれないです。
> AFボタンもっと活用してみます。

 今度のファームアップで右手だけでAFエリアを動かせるようになったみたいですね。

 ただ、このカメラは一眼レフと比べてピント合わせ自体に時間がかかるようなので、あらかじめAFエリアを相手の顔に合わせておいたところで、マナー&被写体ぶれ防止のために声を掛けてフリーズしてもらってさっさと撮るのが時間が掛からないと思います。
 なお、こういうスタイルの撮影をする場合は、ファインダーより液晶を見て撮る方が楽だと思います。ちらっとでも相手の生の動きがわかるので、ファインダーを覗いて撮るよりもタイミングも掴みやすいように感じます。もちろん、風景撮影とかで余計なモノを写り込ませないためにはファインダーがとても役立つと思いますが。



書込番号:16295750

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/26 00:16(1年以上前)

XシリーズはデフォルトのAFエリアが中央重点なので、
最初は画面中央に被写体を合わせる必要があります。

その際、□の枠の中に模様があると良いです。
ほっぺなどの模様がないところだと苦手なようです。

これさえ、把握しておけば不都合なところは特にないと思います。

---

右手だけの操作って必要なんですかね?
個人的には疑問です。
推測ですが、キャノンやニコンの一眼に慣れた方が他のシステムに対応できていないだけなのでは??
Xシリーズから始めた私にとっては何の障害でもないのですが。。。

書込番号:16295945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/26 09:39(1年以上前)

>右手だけの操作って必要なんですかね?

XFレンズはフォーカス、絞りをレンズ側に持っているので左手は必然的にレンズを持つ感じになります。
ファインダーを見ながらホールドすると左手の位置はレンズよりになりAFボタンが押せる位置に無くなってしまいます。
液晶を見ながらホールドしても左手の親指で押そうとするとホールドできなくてフレームがずれてしまいます。
右手だけの操作が必要というより右手でないとスムーズに操作できないって事ですね。

私は今まで一眼は一度も使ったことはありませんし、これまでDP1を使っていましたが左手の親指を使う動作はフレーミングの妨げになって仕方ありませんよ。

書込番号:16296768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/26 18:08(1年以上前)

マァ、人それぞれの撮影スタイルとクセがありますからね。
そして、道具もイロイロです。
どれが良い、悪いではなく、道具に沿った使い方ができるかどうか?だけでしょうかね。
車でも、ATが良いとかMTが良いとかの2車択一論が無意味なのと同じでしょうね。

書込番号:16298110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/26 19:32(1年以上前)

>道具に沿った使い方ができるかどうか?

それは言えてますね。
ただ、レンズを持った時点でAFボタンに指が届きませんから道具に沿った使い方に矛盾があったのかなって気もします。それゆえX100Sでは右側に移動、ファームアップもしているのかなって。

書込番号:16298380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/26 22:38(1年以上前)

みちゃ夫さん

> ただ、レンズを持った時点でAFボタンに指が届きませんから道具に沿った使い方に矛盾があったのかなって気もします。

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/infobox/how_to_camera/090127-03.html

悪い構え方を前提に設計したとして思えない…。

書込番号:16299111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

X-E1の次に新しい、より安価なカメラ出るという噂がもっぱらですがー
真偽の程はわかりませんが、この様な噂が流れています。

「全くファインダーない」、「富士X-E1(現在800ドルで販売)よりも約30%以下の価格」
そして気になるのが、この写真にあるズームレンズです。
16〜50ミリでF2.0となっているようです。

さすがと思っておりますのは、レンズには絞りリング、
ボディにSSダイヤルがあるということです。
大変楽しみなことです。

http://thenewcamera.com/

書込番号:16277223

ナイスクチコミ!3


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/21 00:59(1年以上前)

リンク先の写真のレンズは、ズームレンズではなく、同時に出る27mmの単焦点レンズではないでしょうか。
ご参考→ http://digicame-info.com/2013/06/625xx-m1.html

書込番号:16277274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 01:06(1年以上前)

あれ!単焦点れんずですかねー? いずれにいたしましても近々あきらかになるでしょうねー。
出来ればズームレンズも目盛りのついた(F.2.8)のレンズを期待しているのですがー

書込番号:16277292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 01:09(1年以上前)

チルトでなく2軸のバリアングル液晶なら
このクラス世界初の快挙になるのになああ♪

書込番号:16277303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/21 06:51(1年以上前)

とりあえず、安価なボディが出るのは好ましいことですよ(笑)♪
ああ…富士…憧れてるんだよなぁ…(笑)♪

書込番号:16277697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/21 07:26(1年以上前)

「New 16-50mm zoom lens 」ですからズームレンズのようですね。
16mmからというのがいいですね。

書込番号:16277748

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/21 07:35(1年以上前)

リンク先にあるのは現行の18mmF2じゃないですかね?パンケーキはロードマップではF2.8になってますから。明るくなって登場なら嬉しいニュースですが。

書込番号:16277764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/21 07:36(1年以上前)

もし16-50mmF2通しだったら・・
ズームレンズとしてはED 14-35mm F2.0 SWD以来の快挙ですが、APS-C用ですから価格と大きさと重さが凄いことになりそうな。

F2.8-4かF4通しとしても魅力的なレンズですね。

書込番号:16277766

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 09:49(1年以上前)

私はズームレンズ多用派で少し恥ずかしいのですが、先日、60ミリのマクロ1本持って出かけた所、
2、3歩下がって撮る、前に寄って撮るという大切点を改めて、思い知らされました。
ズームだと動かずに撮ってしまうケースがいかに多いことかー
そうした意味でも、これから発売になるであろう40ミリのパンケーキで、
絞りもAFではなく、自分できちんと合わせ、
足を動かして撮影するという基本的なスタイルをもう一度会得してみたいなーと思っております。

書込番号:16278073

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 09:53(1年以上前)

すみません!誤入力しました。
『絞りもAFではなく』→『ピントもAFではなく』でございました。

書込番号:16278085

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/21 10:59(1年以上前)

別にAFがだめなどと考える必要はないと思います。
狙ったところにしっかりとピントを合わせることが出来るのなら、AFもMFも関係ないですよ。

書込番号:16278270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/21 17:47(1年以上前)

デジカメinfoに画像きましたね。

レンズは16-50mmF3.5-5.6ですね。
そして絞り環がなくなっています。

ボディは小型でグリップ部はX100と
同じような形状になっていますね。

画像からWi-Fiの搭載もわかりますね。

噂されていたカラバリもあれば面白いですね。

書込番号:16279397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 17:52(1年以上前)

結局チルトかなああ…

チルトつけるくらいなら固定でいいのに
個人的にはかさばるしデザインが悪くなるだけでデメリットしかない
(´・ω・`)

書込番号:16279414

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 19:16(1年以上前)

ボディと40ミリの写真がアップされましたので、報告させていただきます

http://digicame-info.com/2013/06/x-m1xf16-50mm-f35-56-ois.html

http://digicame-info.com/2013/06/xf27mm-f28.html

書込番号:16279649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/21 19:43(1年以上前)

カラバリがあるとしたら、XF1みたいな感じなのでしょうね。それなら、大きさもX20とか言わずにXF1に近いものを目指して欲しかった。もちろん、タッチパネルで、シンプル操作。

書込番号:16279734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/21 20:12(1年以上前)

パンケーキレンズと同時期に、小さいカメラボディをチラつかせてくるとは…(苦笑)
X-E1にはパンケーキレンを…と思っていたユーザー様は、このサイズに心揺れるものがあるのではないのでしょうか…。

私はX-E1のEVFにはとても助けられていますが、この新機種でもマニュアルフォーカスのやり易さが損なわれないような液晶がつくのならとても嬉しいです。
ケーブルレリーズとか使えないのかしら…など他に幾つか疑問に思う点がありますが、その辺が問題ないならX-E1の追加ボディとして大いに考慮したいと思います。

書込番号:16279834

ナイスクチコミ!3


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 20:52(1年以上前)

20日段階での情報と今日の情報にはかなりの違いがありますね。
この違いを受入れられる方とそうでない方、
それはその方の写真の撮り方、撮影スタイルによって違ってくるでしょうね。
私は今回はスルーいたします。

書込番号:16279973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/21 21:21(1年以上前)

freude21さん

> 私は今回はスルーいたします。

 私も今回はスルーです。スレ主さんとはおそらく反対方向の理由ですが。操作系の割り切りが足りな過ぎると思います。電源とレンズ着脱とレリーズボタンを残して残りはタッチパネルで賄うくらいのことをして、フジのもう一面を見せて欲しかったと思います。それでこそ、X-Pro1やX-E1が引き立つと思います。


書込番号:16280087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 21:35(1年以上前)

俺も割りきりが足りないと思う

XF1のレンズ交換式ってくらいシンプルかつ上品にすれば面白かったなあ

モードダイアルすらいらないかも

シャッターと同軸で人差し指で操作するダイアル一つと
背面はジョグダイアルもなくしてタッチパネルを親指で操作の実質2ダイアル
つまりはワイド液晶の幅くらいの小型ボディ

グリップもないフラットボディ♪

書込番号:16280147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 21:36(1年以上前)

AFは当然像面位相差を採用してくると思ったのに、解せないなぁ・・
やはり、画質優先ということですか?

書込番号:16280155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/21 21:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

> XF1のレンズ交換式ってくらいシンプルかつ上品にすれば面白かったなあ

パッと見はなんとなくXF1をイメージしているようにも見えるけどね。やたらと皮貼りの面積が広いところとか。それなら、ボタンやダイアルが多すぎる。


書込番号:16280197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 21:51(1年以上前)

軍艦部がごてごてしてますからね…
平らになるようにしてグリップなくせばXF1のすばらしい雰囲気になったのになあ
結局E1に非常に近いデザインなんですよね…

グリップなんてオプションで用意すれば十分なのに

俺みたいにグリップ嫌いな人もいるわけで(笑)

書込番号:16280226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/22 08:48(1年以上前)

実用性という点でどれくらいの機能を持っているかが知りたいですね。

ローアングルで撮りたい場合が多くある私はチルトの付いた、この機種は欲しいです。

しかし、受光素子が非X-トランス ということですから画質が落ちているのなら

考え物ですし・・・もちろん状況によってはベタッ(黒潰れ)しやすいXトランスとは違って

別の意味での画質向上が見られるのなら、この機種はこの機種なりに良いものだと言うことになりますが。

書込番号:16281574

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/22 08:49(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/

X20よりもサイズが小さいのですね。
かなりの小型化のようです。

でも私はX-E1を買おうと思いますが。。

書込番号:16281576

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/22 08:58(1年以上前)

20日段階での情報と21日の情報の違いは、
以前「X-Transを採用する機種と非X-Trans(通常のベイヤーセンサー?)の機種が登場する」
ということに該当するのではないでしょうか?
あまりにも朝令暮改と言ってはなんですが、違い過ぎます。
つまり、20日付けのカメラがX-Trans機、21日にのカメラが非X-Trans(通常のベイヤーセンサー?)機。
ちょっと、考え過ぎでしょうか???

http://digicame-info.com/2013/05/2-29.html




書込番号:16281600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/22 10:18(1年以上前)

momopapaさん

> X20よりもサイズが小さいのですね。
> かなりの小型化のようです。

X20が 117.0x69.6
XF1が 107.9x61.5

で、ご紹介のサイトの画像を見た印象だと、

X20よりやや小さいけどXF1に近い大きさとはとても言えない
レベルかと…。この辺と比べると、やや、大きい?

EOS M
108.6x66.5
NEX-3NL
109.9x62.0

この辺に近い?
GX1
116.3x67.8

あと、レンズも短くならないので、収納時はパンケーキに付け替え必至になりそうですね。これはキヤノンも同じだけど…。

書込番号:16281846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/22 10:27(1年以上前)

freude21さん

> つまり、20日付けのカメラがX-Trans機、21日にのカメラが非X-Trans(通常のベイヤーセンサー?)機。
> ちょっと、考え過ぎでしょうか???

6月21日付で出てきたX-M1はX-Trans搭載のようですね。ただし、像面位相差はナシ。

単に、非X-Transは出てこないということだと思います。
ただし、前々から、フジが2/3(X-Trans)センサーを載せたレンズ交換機を出すという噂があって、今回のX-M1が、X-Pro1/X-E1と同じテイストで通したこと(あと像面位相差非搭載)から、2/3の新ラインも実際にあるのかなぁとは感じました。

個人的には、噂の新ラインに期待かな。

書込番号:16281887

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/22 10:34(1年以上前)

あれこれどれさん

サイズに関する予測、参考になりました。
EOS-MとNEX3を保有していますが、このレベルならBodyサイズは
あまり違いを感じないと思います。
ズームレンズが沈胴式かどうかは大きな違いに感じますが。。

X-M1のスペックが不明なのであれこれ想像できますが、
X-M1はX-E1と同じX-Transではないでしょうか。
X-Pro1とE1の後継機は位相差搭載CMOSになって、上級として差別化するのでは?

あと、噂が本当なら別の入門機が登場する可能性もありますね。
非クラシカルデザインで、カラーバリエーション、非X-Transという差別化で、
Xとは別シリーズになるかも知れませんね!?

書込番号:16281914

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/22 11:11(1年以上前)

さてさて、どんなサンプルが出てくるか、とても楽しみですね。

これでE-1同程度の絵が撮れるのなら、パンケーキをつけっぱなしにして気軽な日常スナップを楽しみましょうという富士の誘導に乗っかるのも楽しいかな。

レビューと作例待ってます。


書込番号:16282025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/22 15:18(1年以上前)

momopapaさん

> EOS-MとNEX3を保有していますが、このレベルならBodyサイズは
> あまり違いを感じないと思います。

 ですね。EOS MとGX1は、おおむね、同じケースに入りますから。本当に入らないのが、Nikon1 V1(113.0x76.0)です。私の手持ち機材は、センサーサイズとボディサイズが見事に逆順になっています(笑)。

 もっとも、荷物としての評価では

> ズームレンズが沈胴式かどうかは大きな違いに感じますが。。

 これが本当に効きますね。Nikon1みたいに沈胴してなお長いのもありますが…。今度のレンズが、なぜ、沈胴でないかはメーカーさんに聞いてみたいものです。光学性能と答えるか機械的な精度と答えるか絶対的なコスト削減と答えるかに興味があります。

> あと、噂が本当なら別の入門機が登場する可能性もありますね。

X-M1を含めて、Xマウントに欠けているのは、ファミリーユース向けの機種なので、本気で数を追うなら出すでしょうね。

> 非クラシカルデザインで、カラーバリエーション、非X-Transという差別化で、
> Xとは別シリーズになるかも知れませんね!?

 ここは二説あって、一つは、APS-Cセンサーで出るという説、もう一つは 2/3センサーで出るという説、言ってみれば、キヤノンのX7/Mみたいに出すのか、ニコンのV/Jのように出すのか、です。

 ファミリーユースの場合、子供の運動会や夏休みの冒険があるので、高倍率ズームや爆速AFのような、今までのXマウント機にはない(多分、X-M1にもない)特徴が求められます。今回、何かヒントがあるかと思ったのですが。今度のレンズがXCという新しいシリーズに属するというのは、新ラインがAPS-Cセンサーであることを示唆しているのか知れません(今後、高倍率ズームや安望遠や撒き餌単焦点はXCで出るとか)。ちなみに27mmパンケーキは絞り環がなくてもれっきとしたXFらしいので、絞り環の有無ではないようです。

 でも、ベイヤー配列で像面位相差AFのセンサーってフジが使っていたっけ?


書込番号:16282726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/22 16:25(1年以上前)

安くなるのはありがたいけど
位相差AF無し、ファインダー無しの分なら
私は遠慮します
E1の方がいい

書込番号:16282901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/23 00:49(1年以上前)

新情報です。

http://digicame-info.com/2013/06/x-m1.html#more

センサーはX-Trans CMOS
27mmは78g
ダブルレンズキットあり

だそうです。
ダブルレンズキットは10万円越え確定と見た(w

書込番号:16284882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 08:49(1年以上前)

他社製品と比較するとX-M1とXF27mmの組み合わせでも大きいですね。

普段、カバンに放り込んでおくには、もうちょっと頑張って欲しかったですね。

X-E1のファーストインプレッションはデカっという感じでしたが、X-PRO1比較でこれ以上は無理かと諦めて導入しました。

XF23mmも予定通り9〜10月にはリリースできるらしく、Fujiは毎月何かを仕掛けてくるらしいので、噂に流されないでFujiの方に直接動向を質問するほうが賢明かもしれません。

非X-TransのべイヤーでもRawから現像しやすくなれば、それもまたX-mountのレンズの可能性を広げられるかなという期待もあったのですが、まずはX-Transで大中小とラインナップを固め、X-mountと他社製品との差別化を図り、そこから完全にエントリー機種となるX-A1につなげてゆくのではないでしょうか。

X-trans、可動式液晶、ピーキング、Wi-Fi、像面位相差不採用(高感度キープ)、追撃態勢を整える姿勢がひしひしと伝わってきます。

書込番号:16285592

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/23 09:14(1年以上前)

X-M1は27oパンケーキが最も似合うかも知れませんね。
X-Transだということで最高レベルの画質を気軽に切り取るスナップシューターになる。

レンズ交換式は一つのBodyに複数のレンズが一般的な使い方なのですが、
今や好きなレンズを固定して使うためにどのBodyを選ぶかになったような!?

X-E1を買って18-55o3倍ズームを固定して使い、
来年あたりX-M1+27oを買い増す。
そんな使い方が楽しいのかも知れません。

現在、パナ機においてGF2+20o、GF5+3倍電動ズーム、G3+3倍ズームという固定で使っています。
望遠を必要とする場合はニコン、キヤノンのAPS一眼レフに18-105o、18-135o、18-270oを固定して使用。

書込番号:16285657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/23 10:29(1年以上前)

価格用ID-104さん

> 他社製品と比較するとX-M1とXF27mmの組み合わせでも大きいですね。

 デザイン的に大きく見える感じですね。比較する他社製品によりますが、鞄に放り込む荷物としては、パンケーキ付なら他社製品と同レベルにはなっていると思います。大型コンデジ用のケースにも入ると思います。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221040035-4H-00-00#

> そこから完全にエントリー機種となるX-A1につなげてゆくのではないでしょうか。

いまいち、X-A1の正体が掴めないですね。さらに小型化するならX-M1でやっていそうな気がするし、センサーを変えたりして価格を下げるだけなら、単純に、X-M1と食い合うだけだろうし。フジにしても、X-M1ダブルレンズキットがEOS Mなみに下がるところまでは読んでいるだろうし。

 X-A1が出るとすれば、一眼レフルックとか、全く異なるテイストで出るような気がします。非X-Trans CMOSで像面位相差AF搭載、新規XCレンズは、18-200と55-210で、一見してEレンズの兄弟だとわかる奴 (^_^;)、とか。
 X-M1のダブルレンズキットがXC/XFレンズの組み合わせになっているのは、X-M1が両者をつなぐ役目を持っていることを示唆しているのかも知れません。

書込番号:16285886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/23 10:41(1年以上前)

momopapaさん

> X-M1は27oパンケーキが最も似合うかも知れませんね。

 ここはそう思います。キットのズームレンズの方は値段を抑えるために、新ライン用レンズをフライングして持ってきた感が充満してますね。

> X-Transだということで最高レベルの画質を気軽に切り取るスナップシューターになる。

 基本的に被写体を選ぶカメラであって、その辺は、X-E1とあまり変わらないような気がします。

> 今や好きなレンズを固定して使うためにどのBodyを選ぶかになったような!?

そう思っていると、いつの間にかレンズが増えたりしていませんか? (^_^;)




書込番号:16285918

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/23 11:48(1年以上前)

>そう思っていると、いつの間にかレンズが増えたりしていませんか? (^_^;)

メインのAPS一眼レフではニコン、キヤノンとも数本づつのレンズを持っていますが、
NEX3、EOS-Mでは3倍ズームのみ。
GF、Gではレンズを4本揃えるためにBodyも4台となってしまいましたが、
APS一眼以外は各Bodyに1本です。
でも増えすぎたし、散財にもなりました。

今後は質の高いレンズを少しづつ揃えようと思います。
今保有で質の良いレンズは、パナ20o、ニコン35oの単焦点くらいですね。。

下記ブログを読むとXシリーズがたまらなく欲しくなります!
来週あたりX-E1をポチるかも知れません。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:16286177

ナイスクチコミ!3


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 17:01(1年以上前)

別機種

父がつかていたFです。「NIPPONN KOOGAKU」と社名がその古さを物語っています

どなたかが「別にAFがだめなどと考える必要はないと思います…」
と書かれておられましたが、オール・レンズではAFはききません。
私はニコンF、FE、FM、F3と使ってきており、そのレンズが5、6本あります。
現在D7000を使っていますがピント合わせに大変苦労しております。
背面のモニターでやる時でも日光が入りとても見にくい。
そこで注目しているのがこのフジのXシリーズです。
先日、お店でMFでピントととるととてもよい感じー。
で、このM1に注目したのですが…
年金生活者ゆえ、だいそれた機材は揃えられませんが、
ファンダーでフォーカスはしっかり確認でき、
絞り、SSもひと目で外から確認出来るカメラ、
X-Pro1もしくはX-E1はと思っていたしだいでございます。

書込番号:16287170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/24 07:10(1年以上前)

パンケーキがどれくらいの性能を示すかでしょうね。

これだけ小さいBodyにそこそこ大きいレンズはどうかなって感じです。

個人的には35o等のレンズを付けるにはBodyが小さすぎますし、パンケーキの性能が

良いものであればこの小さなBodyを買う価値は十分にあると判断します。

あくまでも、個人的な思いでしかありませんが・・・

結局パンケーキだけ買うかもしれませんし。(X-E1にもとても似合うレンズですよね。)

パンケーキの性能はパンケーキに近い18oの性能から言って今一つの可能性はあると思っています。

誰かの評価待ちということになりますね。お金に余裕のない人は安易に手を出さない方が得策かと。

書込番号:16289533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/24 12:20(1年以上前)

そういえば、X-E1は顔認識AF非搭載ですね。さすがに、X-M1には載ると思うけどどうだろう?どこまでも作品撮り向けで突っ張る?

X-Pro1はともかく、X-E1には、ファームアップで入れていい機能だと思います。コンパクトカメラでは、フジの顔認識は定評があるのだし。

書込番号:16290191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/24 13:22(1年以上前)

顔ナビは多分コンデジとは被写界深度が全然違うので、顔というよりは目にきっちりピントを合わせなければならないとか、斜め顔だったら手前の目のしかも黒目部分にしっかりピンを合わせなければとか、コンデジの技術をそのまま持ってくればいいってもんじゃないので、見送りになっていたのだと思います。

M1用に開発されたのなら、E1の新ファームで対応する可能性はありますが、M1のプロセッサーが新型の高速なやつだったりすると、同じには考えられないかもしれません。

書込番号:16290372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/24 14:54(1年以上前)

@ぶるーとさん

念頭にあったのは、そういう高度なものではなくて、他社製品に搭載されているような、記念写真用のあれです。

例えば、キヤノンはフルサイズのEOS 6Dにも載せています。自分で試した限りでは、40mmレンズで4.0とか5.6まで絞って何とかなる代物ですが、大センサーの高感度と併せ技で、飲み会とか食事会のスナップには重宝します。

X-E1に搭載されていないのは、技術的な問題ではなくて、カメラ自体の性格として、非日常の道具という設定があるように感じます。

そこが、X-M1でどうなるのだろうか、ということです。

書込番号:16290583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/24 17:08(1年以上前)

パンケーキなどは顔ナビがあると重宝しますね。
フォーサーズでさえ搭載しているわけですから
開放値が2.8以上のレンズには大いに有効かと。

搭載してあれば商品価値は間違いなく上がります。
そういう意味で、あれこれどれさんに一票です!

書込番号:16290854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/24 18:38(1年以上前)

富士の顔ナビ搭載機は、顔ナビがほとんど使い物にならなかったF31fdの頃から使ってますけど、X10あたりに乗っているのは恐ろしく高度な代物です。X20なんかだともっと凄くなっているのかもしれません。

せっかくのデジ一眼なのだから、その数倍高度なものを搭載しようと考えた場合、開発に時間がかかるのではないでしょうか?

多分おまけ機能程度のものとは、全く考えていないと思います。

書込番号:16291086

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/24 19:07(1年以上前)


富士フイルムX-M1の詳細スペック

読者の方から、富士フイルムX-M1のスペックや価格に関する情報を提供していただきました。

富士フイルムX-M1のスペックは次の通り。

- センサーは有効1630万画素X-Trans APS-C CMOS
- ISO200-6400(拡張で100、12800、25600)
- シャッタースピードは30秒-1/4000秒、シンクロ1/180秒(S/Mモードでは160秒)
- 液晶モニタは3.0型92万ドット、アスペクト比は3:2、上下にチルト可能
- 連写速度は5.6コマ/秒(JPEGで連続50コマ、RAWで連続10コマ)
- 動画は1920x1080 30p、1280x720 30p
- 音声はリニアPCMステレオ
- モードダイヤル搭載
- アドバンストオート機能
- 操作ボタンやダイヤルを右側にまとめて配置。片手で操作が可能
- Wi-Fi、スマートフォン送信機能
- フラッシュ内蔵、スーパーiフラッシュ機能
- メディアはSD/SDHC/SDXC
- 大きさは116.9 x 66.5 x 39.0mm
- 重さは330g(バッテリー、メディア含む)、280g(ボディのみ)
- 発売予定日は7月27日(一部のボディカラーは9月)
- 店頭予想価格はボディが75000円前後



信憑性の高い情報です。X-M1のセンサーは、非X-Transになるという噂もありましたが、どうやらX-E1と同じ16MPのX-Trans CMOSセンサーが採用されているようです。その他のスペックでは、液晶モニタが3.0型92万ドットに高性能化されているのが嬉しい改善点ですね。予想価格(量販店価格)は7万円台半ばなので、最安値では6万円台になりそうです。

以上、デジカメインクさんより


よく判っていないのですが、これってひょっとしてAFポイントを右手だけで移動して決定できるということなのでしょうか?

> - 操作ボタンやダイヤルを右側にまとめて配置。片手で操作が可能

だとしたら、凄く使い勝手が向上するかも。



書込番号:16291182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/24 20:52(1年以上前)

> だとしたら

今までが酷すぎただけでは?
ファインダーナシが右手操作で、ファインダーアリがあれって。反対だろと思わざるを得ません。

書込番号:16291554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/24 22:45(1年以上前)

露出とフォーカス関連の操作はファインダーを覗いたまま出来るようにするのが常識なので、X-Pro1の次期モデルでも同様に改良される前触れだと思うと期待が高まります。

書込番号:16292119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/24 22:48(1年以上前)

@ぶるーとさん

確かに、フジの顔認識は定評があるだけに、自ら、ハードルを上げてしまっているのかもしれませんね。
リークされている詳細スペックによれば、X-M1も性格的にはX-E1に近いもののようですから、顔認識はないと考えるのが自然な気がします。

一方で、

> 多分おまけ機能程度のものとは、全く考えていないと思います。

というものでも付いていないと、本当に大切な思い出は電話の中にしかなくて、X-M1の中にあるのは当人の自己満足だけ(と思われてしまう)残念な人々が続出しそうな気がします… (^_^;)。

書込番号:16292132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/24 22:56(1年以上前)

momopapaさん

> 下記ブログを読むとXシリーズがたまらなく欲しくなります!

確かに。私も欲しくなりました。

> 来週あたりX-E1をポチるかも知れません。

その前に店頭などで十分にいじり倒すことをお奨めします (^_^;)。

どうやら、ズームレンズ(とダブルレンズキット?)の発売は9月になるようですね。
パンケーキ一本だけ+ボディでも欲しいといえば欲しい…。

書込番号:16292158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/06/24 23:19(1年以上前)

M1&パンケーキセットてのは無さそうなんですね…で、E1よりさほど軽量化はされない…お値段もそうお安くはならなそうだと。でも 3インチ92万ドットのチルト液晶になるのはとてもいいかな。
AFエリアに関しては、ポイントを選択したら決定はシャッター半押しに慣れてしまったのでそれほど不便に感じていませんが、全体的な操作性が向上するのは大歓迎です(*´ー`*)
明日?以降の詳細発表をまったり待ってます。

書込番号:16292252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 10:35(1年以上前)

http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m1HCDM9HDZ9ZB2/ref=ent_fb_link
amazonで動画が出ていました、小さいですね。
27mmが似合ってます。シャッター音が上品な感じ(デモ用?)

書込番号:16293340

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/25 11:31(1年以上前)

コピーのセンスがいいですね。

DSLR impact in the ultimate compact.


さて、何色にしようかな。

書込番号:16293470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/25 11:46(1年以上前)

フィルムシミュレーションからPro Neg.シリーズが無くなっていますね。
Pro Neg. Hiが最も好きな表現なので残念です。

書込番号:16293504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 13:08(1年以上前)

XC16-50mmF3.5-5.6 OISって、なんでXFじゃなくってXCなんでしょうね?

ロードマップに載ってなかったことから考えて、これだけ外注なのかな? シグマ製とか?

書込番号:16293738

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/25 13:34(1年以上前)

XCのCはコンパクトらしいですね。

重量が今ある標準ズームの2/3位だそうです。
マウントがプラスチックなのも仕方ない。

ロードマップのパンケーキ発売に合わせてコンパクトなX-M1発売。
でも既存のズームはバランスが悪いので、軽量安価なキットズームを制作したのでは?

ピーキング機能でMFが楽になりそうですね。

それにしても、X-M1と軽い単焦点だけを買いたいユーザーにとっては、
この発売時期のずれと価格設定は嫌な販売戦略だよなぁ。
これじゃあダブルレンズキットを買いたくなる。(ズームは欲しくないのに)

書込番号:16293796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 13:54(1年以上前)

レンズキットやダブルレンズキットが異常に安いですね(^^;

老眼で、ファインダーなしだとピントチェックも出来なくてよかった・・・

書込番号:16293829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

X-M1登場

2013/06/25 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_604826.html

Wレンズキットは秋には8万円台で買えそうですね!?

やはりE1よりもM1の方が良いかな・・・

書込番号:16293511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2013/06/25 12:16(1年以上前)

さすがに、顔キレイナビを搭載してきましたね。結構、普通に使えるかも知れない。

書込番号:16293575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/25 12:45(1年以上前)

X-M1のトピが出来ました。
あちらで意見交換をしましょう。

書込番号:16293672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

みなさん。
今晩は、私は高齢の爺さんです。フルサイズ一眼を使用していますが段々年を取りますと持ち歩くのが苦になりましてスナップなど持ち歩き用にと本月10日に念願のミラーレス機X−E1を購入いたしました。思ったより中々画質等がいいのにまあ満足と言う所です。
そこで何方かお尋ねいたします、取説のフィルムシュミレーションでモノクロ設定しまして付属のソフトでパソコンで現像しますと画像はカラーになります、撮影はRAW撮影です。カメラのモニターはちゃんとモノクロに出ていますが現像時はカラーになります。シルキーのソフト優れているの存じていましたが使ったことがなく初の付属のシルキー使用です、普段はアドビのCS5のソフトを使用していますがX−E1には対応してないようです。折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず自分の設定の勘違いかしれないと頭を抱えています。JPG撮影がいいのでしょうか。何方かご教示を。

書込番号:16275934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/20 19:29(1年以上前)

新しいAdobeのカメラRAWは対応していなかったフジのRAWにも対応しましたので、アップグレードか明日発売のAdobeのLightroom5がお求めやすく使いやすいと思います。

書込番号:16275962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/20 19:31(1年以上前)

はじめまして。
ホームページ拝見させていただきました。
リンク集の浜崎さわこ氏のフォトギャラリーが良かったです♪

ところで、モノクロと言ってもカラー画像をモノクロのフィルターで
カメラ内変換しているだけなので、RAWで撮ると元のカラー画像に
なっちゃうんじゃないですか?

書込番号:16275969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 19:39(1年以上前)

西海のGGさん こんにちは

フジのソフトは シルキーのフジバージョンですが ソフトが社外品のため カメラデーターが反映されず RAWの生データーの出力の為 カラーデーターでの出力になっていると思います。

それはRAWだけで JPEGの画像は白黒になっていると思います。

書込番号:16275989

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/20 19:45(1年以上前)

もとラボマン 2さんの仰るとおりですね。

因みに、フジX-E1のフイルムシュミレーションとSilkyPix内にあるフイルムシュミレーションは全く別物です。

フジのXシリーズはJPEGで使おう、と言われている所以はそこなのです。

書込番号:16276003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 20:02(1年以上前)

西海のGGさん 

ごめんなさい 対策書いて無かったですね

現像ソフトの左側に 基準色と言う項目有ると思いますが その右側に有る矢印クリックすると 色々な項目が有ると思いますが 

その中のモノクロ 2種類ありますが好きなほうの色クリックすると モノクロに変換できます。

書込番号:16276062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/20 20:20(1年以上前)

こんにちは

RAWは撮像素子から出力された生データそのものです
モノクロにしてJPEGで撮影すればモノクロの画像データができます

でもRAWで撮った場合はモノクロで撮ったとしても、単にモノクロで撮りましたよって言うパラメータの設定値が記憶されるだけです

カメラの液晶の場合はRAWで撮ってもパラメータが反映されるのでモノクロで表示されますが、市販の現像ソフトはそのカメラ独特のパラメーターは反映されずにモノクロで撮ってもカラーとして再現されてしまいます
フジに付属の現像ソフトは市販のシルキーピックスをフジ専用に機能制限しただけなのでフジ独特のパラメーターが反映されずにカラーで表示されるのでしょう

書込番号:16276129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/20 21:13(1年以上前)

Lightroom5のお試し版はだめでしたWindow対応は7以降とのことでXPユーザーとしては残念です。

書込番号:16276353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/20 21:25(1年以上前)

富士のカメラの場合、搭載されている現像エンジン込みで富士だと思ったほうがいいので、使わないとまあ、富士のカメラに他社製のフィルム入れて使ってるような感じになるかもしれません。

書込番号:16276409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 08:17(1年以上前)

プルートさん、先日撮った紫陽花をJPEG+RAWで撮ったのでRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0でRAW現像に使ってみようと思いますが...どうも最近シャッターが押せなくなってきたんです。写真に疲れたというか...皆様はいかがですか

書込番号:16277842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 08:28(1年以上前)

お早うございます。
昨夜書き込みまして今朝、PCを開きましたら沢山の方から、ご返信頂いていました、どなた様もありがとうございました。お礼申しあげます。
大変貴重なご教示、参考になります、未だ買って2週間ばかりコンパクトと言えども一眼レフとミラーレスは勝手が違い戸惑う所があります。昨日はメーカーにも電話で相談しましたがあまり要領を得ませんでした。JPGでシュミレーション設定通りできるそうで、そちらでモノクロ撮影して見ましょう。付属のソフトではRAWでモノクロ、モノクロ2で変換はできるのですが一からやり直しです。折角のカメラ側に有るシュミレーションでモノクロ設定してもPCに反映しない付属のソフト。シルキーのソフトで対応するのであれば新たに導入しかないのですかね。他に何か名案ございましたらお願いします。
今後も、この板でみなさんの参考意見を拝見させていただきます。X−E1仲間入りよろしくお願いします。

書込番号:16277873

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/21 10:07(1年以上前)

西海のCGさん

X-E1のご購入おめでとうございます。
私もNikon D700を持つ身ですが、気軽に持ち出すカメラをと思い、レンズを1本処分してX-E1ズームキットを購入しました。
さて、いくつかポイントごとにご説明します。

すでに他の方が書かれているところもありますが、

@富士フィルムは、自社のjpegレシピを公開していません。
従って、付属のSilkyでも、RAWを現像できるだけで、カメラで撮影したjpeg画像と同じものををソフトで再現させることはできません。この点は、Nikonが付属のソフトでカメラ設定の内容を再現できるのと、大きく異なっている点です。
SilkyにもLightroomにも、似たような形で「フィルムシミュレーション」はありますが、富士のレシピではありません。

ARAWで撮った画像を富士のレシピに沿ったjpegに現像するには、カメラ内現像処理をしてjpegにて書き出す方法しか、今のところありません。

B富士のX-Trans対応のRAWを現像できるAdobeのソフトは、Lightroom4以上かPhotoshopプラグインのCamera Raw7になりますが、CS5では、Camera Rawは6までしか対応していません。
ですので、CS6にバージョンアップしてCamera Raw7に対応させるか、Lightroom4を購入等して、RAW現像させたデータをCS5に引き渡すしかないと思います。(Lightroom5からCS5にデータ引き渡しができるかどうかは、未確認ですので記述を控えます。)

今のところ、ソフトを使って再現させる方法としては、RAWとjpeg両方で撮っておいて、見比べながらパラメータを調整して、自分で作り上げていくしかないでしょう。

余談ですが、私は別途Leica X2も通勤お散歩カメラとして持っているのですが、こちらも同様にLightroomが付属していますが、Leicaのjpegは再現できません。私の腕ではLightroomをどういじくっても、X2のモノクロハイコントラストを再現できません。(当然ですが、RAWを現像してもカラーのままです)
おそらく、富士も同様の考えを持っていて、jpegレシピは「秘伝のたれ」「企業秘密」として公開するつもりはないのだと思います。
それが、「富士のカメラはjpegで楽しめ」と言われるゆえんだと言うのは、皆さんが言われるとおりです。

それでは、ご一緒にX-E1を楽しみましょう!

書込番号:16278123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画

EL11-RAW現像

EL11-グレースケール変換

熱海で撮ったジャカランダとい木の花を撮ってきました。
RAW+JPEG設定で出力したXXXX.CR2ファイルをRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0 読み込めませんでした。操作ミスなのか?
手元にあるPhotoshop Elements11でRAW現像⇒グレースケール変換ししてみました。SILKYPIXでRAWファイルが読めない原因が思いあたらないのです?どなたか...

書込番号:16278124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:23(1年以上前)

失礼しました。RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0はCANONの7Dで撮ったもので未対応でした。

書込番号:16278166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 10:52(1年以上前)

西海のGGさん こんにちは

少し疑問に思ったのですが RAWの場合 カメラ側の設定で出てくる色に納得できないため 自分で細かく設定するためのもので カメラ側の設定で 問題無いのであれば RAWにする必要が無い気がするのですが 

また そこまで拘るのでしたら カメラ設定ではなく パソコンで調整した方が もっとシビアな色出し出来ると思いますよ

書込番号:16278253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 11:37(1年以上前)

まあ、富士にしてみると素人が現像に手を出すというのは、一流の料理人の厨房に素人が土足で踏み入り、自分の好みの料理法は味付けはあーだこーだと、デタラメやり始める感じでしょう。

気持ちのいいものではないはずです。

素人の中にもプロ以上の腕を持つ人はいるかもしれませんが、希でしょう。

だからそっからこっちへは入ってくんなと、富士は言ってるんだと思いますね。

まあ、素人料理やるのは勝手だけど、レシピは教えてあげないよ、出来るもんなら俺たち以上に仕上げてみろ、って感じ。

書込番号:16278349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 15:55(1年以上前)

Freewigsさん1,2、3と詳しいご説明で理解できました。また、ブログも拝見いたしました。

此のたびの質問に対し、早速多くの方々から貴重なご教示頂きありがとうございました。
初のミラーレス機X−E1購入で分からない所がみなさんのお声で理解できました。普段はキャノン一眼でRAW撮影現像し作品つくりしています。本機でもRAW撮りし、取説に有る通りに設定して見たわけです。EOS一眼レンズ共1K余りの重量で持ち歩きには大変ですが、本機でもフルサイズ画質とまでは行かないけれども写りはいいし、此れからは気軽に何処へでも持ち運べ楽しめます。

書込番号:16279052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 17:35(1年以上前)

Silkypix Developer Studio Pro5を使用してここで紹介したパラメータを当てれば、フィルムシミュレーションのPROVIA/STDに限定されますが、JPEGで写したとほとんど同じ画像にRAW現像できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/#16231753

これをベースに色温度や階調を調整すればお好みの画像に仕上げることが可能です。

付属のRAW現像ソフトでのパラメータ作成も試みたのですが、調整できるパラメータの範囲が制限されているため、Pro5のようにはいきませんでした。

私の場合は、X-E1もRAW+JPEGで撮影し、NGを除く写真のほとんどすべてはRAW現像して、好みの画像に仕上げています。

書込番号:16279365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg

シルキー

コーミンさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16231753/#tab

こちら、拝見しましたが、これとこれが同じようというのはちょっと乱暴すぎます。

見た目でも相当異なってますよ。

書込番号:16279514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像JPG

RAW現像 テイスト風景指定

写真は逗子市沼間の古刹、神武寺(じんむじ)、後学のためにRAW現像に初めてチャレンジしました。
・カメラ内現像はSHARPNESS:MEDIUM HARD FILM SIM:ASTIA
・RAW現像のディフォルトパラメータは「風景」指定、その他ディフォルトです。
RAW現像JPEGファイルは肥大化しますね。
RAWデータファイル
XXXX.RAF 24.5M
カメラ内現像 
xxxx.JPG 4.07M

RAW現像後
xxxx.JPG 13.2M
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:16279676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 21:00(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ほとんど同じと表現しましたが、カメラ内とは明らかに異なるアルゴリズムで現像しているので、いくら追い込んだとしてもしかるべき差は生じます。

Silkypixを機能制限した製品付属のRAW現像ソフト、Silkypix Pro5、それにDNGに変換して、CS5に付属のCameraRAWでX-E1で撮影したRAW画像をいろいろ現像して検証しましたが、どのソフトも、デフォルトだと、X-E1で撮影した画像とは色調、階調とも明らかに異なり、いわば劣化した画像に現像されてしまいます。
紹介したパラメータはPro5用に、撮ったままのJPEG画像により近づけたもので、画像を切り替えて見たり、ヒストグラムや色の絶対値で比較すれば当然差は見られます。

Nikonのデジ一眼やFUJIのX100のRAWもPro5で現像していますが、デフォルトで現像すると、オリジナルのJPEG画像とは微妙に差がありますが、容易に補正できる程度の素直な差です。
X-E1の場合は、そのままRAW現像すると、色域ごとに色調等の傾向が異なるような独特のクセがあるため、一筋縄ではいかず、画像処理に不慣れな方がやみくもにRAW現像しようしても良い結果は得られにくいと思います。 このため、X-E1はRAW現像よりJPEGで撮りっぱなしのほうが良いというと評価になっていると思います。

紹介したパラメータは、X-E1独特のクセを可能な範囲で是正し、他のカメラのRAWとほぼ同じように扱えるようにしたものです。

X-E1はローパスフィルターレスでダイナミックレンジが広く、高感度特性も良好なため、独特のクセはありますが、情報量が豊富な良質なRAWであるため、適切にRAW現像することによりより高品位な画像に仕上げることが可能だと感じています。

書込番号:16280015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg Rチャンネル

シルキー Rチャンネル

jpeg Gチャンネル

シルキー Gチャンネル

コーミンさん

失礼ですが写真をお借りいたしました。

RGB各チャンネル別のヒストグラムを表示させるとこうなります。

書込番号:16280268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg Bチャンネル

シルキー Bチャンネル

私の目だと、そもそも見た目で相当な差異があるようにしか見えないのですが、この差を「ほとんど同じ」で括った方法と理解してよろしいですね?

書込番号:16280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 23:07(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ヒストグラムで違っているとご指摘されれば、その通り違っているとしかご返事できません。
私も画像処理の際はヒストグラムもチェックしますが最終的には視覚的となります。

このパラメータを作成するに当たり、傾向の異なる十数点のRAW画像を現像しながら追い込んでいきましたが、各JPEG画像と視覚的に違和感のない程度の差には仕上がりますが、各チャンネルごとのヒストグラムに差があることや微妙に色調が違うことは否定しません。
特定の画像に限定してフォトショップと併用し、時間と手間をかければヒストグラムの形状も含めてもっと似せることは可能ですが、現実的ではないと考えます。

RAW現像の目的は好みの画像に仕上げることであり、また画像処理の良し悪しは最終的には主観となりますので、違っていると判断されて結構です。

書込番号:16280537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 08:43(1年以上前)

うーん・・・なんだか大苦労して大愚作をなすに近いかも。
素直にJPEGで撮れば何の問題も無いのでは?

書込番号:16281554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったまま

RAW現像+HDR

Adobe Photoshop Lightroom 5にもHDR機能はありますがSILKYPIXR Developer Studio Pro 5(XP対応)お試しを使いました。カメラ内現像と本ソフトのRAW現像ではHDR (High Dynamic Range imaging) 機能のみ使いました。(設定値は84%)お手軽補正できる点は便利でしょうか。パッケージ版の実売価格が27000k円弱

書込番号:16285616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 15:05(1年以上前)

すみません、実売価格 27000k円、訂正27000円弱でした。

書込番号:16286823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/23 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像(トリミング有り)

愚作をRAW現像して大愚作にしている例です。

ネーチャー系風景写真では、X-E1と言えどもRAW現像により補正が必要な場合が少なくないと感じています。
X-E1のRAW現像は最初は戸惑いましたが、独特のクセを把握した後は、他のカメラのRAWと同様に、100点/H程度のスピードで苦労なく処理出来ています。

書込番号:16288866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ内現像

Sikypix現像/モノクロ用設定

Silkypix現像/カラー用設定

>折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず

すでに書かれていることと重複しますが、カメラ側の撮影データはまずはRAWデータになります(原則としてカメラから出力されるRAWデータと同じ)。
フィルムシミュレーションはこのデータをカメラ独自の現像設定で現像してJPGファイル化して保存(出力)します。
「カメラ独自の設定」にはカメラメーカーのノウハウが含まれますから、現像アプリメーカーがそのノウハウを知らないならRAWデータが同じでも、同じ現像結果にはなりません。

サンプル1はカメラ内現像によるモノクロ。印画紙への焼き付けでのイメージなどノウハウがたくさん含まれていると思います。
サンプル2はSilkypixPro5現像によるモノクロ。トーンカーブなど微妙な調整を加えていますがなかなか同じにはできないです。
サンプル3は同じくSilkypixPro5現像ですが、カラー用の自己流標準設定のままで単にモノクロ設定にしただけの現像、だめですね(^^;

カラーよりモノクロの方が難しいかもしれないです。
カラーだと色に注意が分散しますが、モノクロだと階調とか明部や暗部での微妙なバランスに注目がゆきますからそのイメージの差がでやすいからだと思っています。
おそらくはモニターでの差、それも加わると思います。印刷なら1枚の画像で共通ですがモニターは千差万別ですから。

カメラ内現像は必要なショットの画像を再生して、メニューボタンを押してRAW現像を選択します。画像は新しい画像番号で保存されます(現像だけでは保存されません、保存の指定をお忘れなく)。
同じ画像を別の設定で現像するにはいったん画像再生を中止してから上記と同じに行います。

メモリから消去したRAWデータでも、パソコンに保存してあればメモリーライタでRAWデータを転送すればカメラ内現像ができます。
(フォルダDCIM内のフォルダxxx_FUJI内に転送すること、そのフォルダがなければ1枚ダミー撮影すればフォルダが作られます)

カメラ内現像でもファームアップなどで最新技術が投入されることもあるでしょうから、記録だけはRAWでも残しておくことをお勧めします。

書込番号:16290820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Silkypix自己流標準

カメラ内現像スタンダード

カメラ内ビビッド

おまけのカラーサンプル
1枚目、先のモノクロと同じ原画です。自己流標準でのSilkypixPro5現像。
2枚目、カメラ内現像でのスタンダード現像(その他設定はすべて標準)。
3枚目、カメラ内現像でのVelvia(ビビッド)現像(その他設定はすべて標準)。

白色LED照明下ですが、この状況では1枚目がぴたりと感じています。現代的照明下の感じがでてる。
2枚目は暖かみのある色調でこちらを好まれる方少なからずと思いますが、現物と常に比較できるのでちょっと違うと感じています。
3枚目はどぎつくて使うつもりはありません(^^; 被写体によってはこの方が好ましいと感じることもあるかもしれないけれど。

ま、これらも印刷するのかどのようなモニターで鑑賞するのかで違ってくると思います。
鑑賞時の部屋の光具合でも違ってくると思います。「肉眼のWB」がいつも同じとはいえないわけです。

なお、ここでは等倍でみることを前提の画像ですが、実用のモニターでは50%〜30%縮小しないと全画面が見えない。
すなわち原画データの25%以下に間引きされたデータでの画像を鑑賞することになる。
Silkypixを常用していますが、出力時に任意サイズの縮小JPG用の最適化設定ができることがその大きな理由です。

書込番号:16290837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の塵について

2013/06/15 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

お世話になります。今朝気が付いたのですが標準ズームの撮像面側のレンズ表面の塵をブロワ―しても取れず、内側に塵が付着しているように見えます。実用上問題無い範囲でしょうか

書込番号:16254688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/15 09:50(1年以上前)

空をF16-22に絞って撮影、ごみ(薄黒いぼやっとした糸くず様)が見えないようでしたら、無視です。

書込番号:16254726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 10:13(1年以上前)

こんにちは
ゴミは絞ることによって目立ってきます
通常使用では絞ってもF11まで、絞りをF16以上に絞って空を写してみて問題なければ実用上の問題はでないと思います

書込番号:16254815

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 10:43(1年以上前)

既に言われてますが、ホコリが確認出来れば、編集ソフトで消すことも出来ます。

あまりにもホコリが多いなら、サービスセンターでの清掃をしてもらう事が出来ます。

ご自身でも清掃キットは発売されていますが、センサー自体はデリケートなので、自信がないならお任せする事が良いと思います。

書込番号:16254919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 10:57(1年以上前)

湘南ダイバーさん こんにちは

レンズ内に入ったゴミですよね 大きなゴミでなければ 写りに問題ないと思いますが 気になるのでしたらお店に相談されたらいいと思いますよ。

書込番号:16254974

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/06/15 11:36(1年以上前)

私も先日レンズ内に大きな塵(1個)細かい塵(数箇所)発見しました。
メーカー保障でキレイになって帰ってきました。(1週間ぐらいかかりました)

気になるようでしたらメーカーにクリーニング出したほうがいいと思います^^

書込番号:16255109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 11:38(1年以上前)

埃の入っていないレンズなんかみたことがない。  (・・

書込番号:16255114

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/15 11:55(1年以上前)

こんにちは
撮像面側のゴミは、絞ると写る事も有りますのでテスト撮影。
新品なら、程度によっては交換依頼を受け付けてくれる場合も有ります。
画像に影響しない、小さいゴミは気にされなくてもよいです。

書込番号:16255163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/15 12:37(1年以上前)

ホコリそのものは、結構たくさん入っていても特に問題ない場合が多いようです。

ただ、ホコリが原因でカビが生える場合があり、これはレンズコーティングに根をはっちゃったりして、そうなると普通の清掃では取れませんから、かなり厄介なことになるらしいです。

書込番号:16255306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 13:21(1年以上前)

 
 robot2さんのいないゴミのスレって、見た事無い。

書込番号:16255484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/15 14:46(1年以上前)

当機種

皆様アドバイスありがとうございました。塵は3個あり綿棒にクリーナを付け拭きましたが取れず内側だと思います。写り具合に影響無いようです。全てにGoodを付けたいですが代表として最初に頂いた「うさらネット」さんに付けさせて頂きます。

今朝は近くで紫陽花を撮りました。

書込番号:16255793

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/16 21:04(1年以上前)

別機種

突然現れた女王様(本文とは関係ありません)

レンズに鹿がはいったら、どうしますか?

書込番号:16261387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/16 21:18(1年以上前)

しかたないので、そのまま飼う?(じじかめさん風?(^^;)

書込番号:16261468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 11:24(1年以上前)

仮に内部の清掃に出した場合どんな風にやるのでしょうか、分解も難しそうですがクリーンルームなどで行うのでしょうか

書込番号:16263444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 11:57(1年以上前)

どのようにやるかは全然わかりませんが、この超精密機械を作っている会社そのものに依頼するのであれば、特に心配はいらないと思います。

デジカメそのものだって、作るのは果てしなく難しそうなのに実際にあるわけで、信頼する以外他に出来ることがないでしょう。

ただ問題は、清掃すれば綺麗になって帰ってくるでしょうが、使っているうちにまたホコリは入りますから、そうなったらまた清掃と繰り返すか、ある程度まで我慢して使うかですね。

書込番号:16263524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 13:19(1年以上前)

プルートさん、移動、保管等は塵の混入に気を付けるしかないですねありがとうございました。

昨日、所用で新宿乗換えの際、駅前のビッグカメラのE1ブースにZeissTouit12mm,32mmが無造作に展示してありました。取付け持っただけでステイタスを感じるような..価格を見て引いてしまいますが...

書込番号:16263743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 13:55(1年以上前)

ツァイスもいいですけど、私は結構FUJINONて響きにも萌えますけどね(^^;

今すぐにウルトラワイドが必要でなければ、10-24mmが出てから考えたほうがいいかも? とか。

ツァイスはとにかく、描写性能がある時代においては抜群に良かったから伝説になったのでしょうが、XFだって別に負けてないと思いますよ。

書込番号:16263810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自然故障・延長保証について

2013/06/15 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして、FUJIFILM X-E1の購入を検討しているものです。
カメラは全くの素人でして、皆様にとっては「常識」にあたる質問になってしまうかもしれませんが、どうかお許し下さい。

新宿の家電量販店にて当カメラを購入しようと思ったのですが、いわゆる「延長保証」というものを勧められました。

生来決断力に乏しい私でして、延長保証という新しい概念に当惑してしまい、ニコニコ顔で店員さんと購入手続きを進めていたのにも関わらず、急遽購入を中断していただきました(店員さんには、二十年前の自分を見ているようです,と笑っていただけましたが)。

その後、家で延長保証というものについて調べてみたのですが、両極相乱れるといった様相を呈しており私の混乱はいよいよもって極まれりといったところです。

そこで皆さんにずばり質問ですが、

Q:家電量販店の延長保証には加入すべきか否か (※尚、混乱をさけるため保証内容については「5年間延長保証:メーカー保証1年間 + 延長保証4年間 修理費の自己負担(免責金額)なし・保証期間中の修理回数の制限なし・修理限度額なし 自然故障のみ対応 加入要件は購入金額の5%」で統一させていただきます)


なにぶん高価なデジタルカメラを購入するのが初めてなので、スナップ用途で首からぶら下げて持ち歩く程度の使用でどれほどの頻度で故障が起こるものなのか、程度のこともわかりません。

また、メーカー保証期間外での自然故障(いわゆる通常仕様で、突然液晶が映らなくなった、本体の動作が突然停止したetc)修理には、FUJIFILMの場合ですと如何ほどのお値段になりますでしょうか。
ご経験ある方はぜひお教え願いたいと思います。

雑文失礼いたしました。

書込番号:16256733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/15 19:38(1年以上前)

延長保証別物の店もありますが私は自然に5年保証がついています
いかに安くたたいて買うかが味噌
別保障の店では加入せず、壊れたらまた買います機械ものですから何十年も使えるものではありません
ほしい時が一番デジカメ一眼は10台ほど買っては売るで残ってるのは6台かなー
多数もっとけば使う頻度が下がり故障率も下がります
頑張ってください

書込番号:16256814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 20:00(1年以上前)

私は延長保証には入りません

あまりカメラの故障は経験ないですし、5年後にその機種を使っているかも分かりませんから延長保証に入るためのお金がもったいないので入りません

書込番号:16256894

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/15 20:05(1年以上前)

私は、家電量販店の延長保証は、付けてません。
価格.comで最安値調べて安く買っても意味ないし...てな感じです。
特に、自然故障のみ対応の保障で、購入価格の5%は、延長保障の魅力を見出す事が出来ません。
これは、安心料ですし、人それぞれ考え方も違います。
でも、私の場合、フィルム機含めて、購入後5年以内で故障した経験は今のところありません。

書込番号:16256911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/06/15 20:36(1年以上前)

私自身は付けたり付けなかったりです。
過去10年で20台以上のデジカメを購入しましたが、故障したことは一度もないです。
運が良かっただけかも知れませんが。

キタムラやケーズデンキの延長保証なら、オークション等で譲渡する際にもそのまま付けられるので
喜ばれる事はありますね。

書込番号:16257018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/15 21:02(1年以上前)

はじめまして、私はY量販店で購入しましたが5年保障なるもものを勧められましたが断りました。何故かというとカメラは携行して使う以上自分の過失で壊す又は盗難等のリスクが高いからです。
 過失の例を挙げますと、ある撮影ツアーで小さな滝を撮る場所でCANON製フルサイズ機にLレンズを付けた方が背中から水の流れに落ちカメラ本体も水没させてしまいました。その方は日帰りツアーでしたが物損を含めた保険に入っていたので修理代は補填されるようでした。
 更に私の場合は昔海外のスキー場でFUJIのコンデジを友人に貸した時に落とされてしまいました。当然雪の下で見つかりませんでした帰国後に同じ新品を買ってもらいましたが写真はパーでした。(泣)




書込番号:16257132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/15 21:08(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合は、懇意にしている家電量販店とキタムラなどとの価格差を比べ、5%延長保証料込みとを計算して数千円以内なら誤差としています。
ですから、いかなる場合も延長保証はつける形です。

まっ、保険のようなものですし、ひとつの安心材料として見るのもよいでしょうか。

入っていないときに限って、故障やトラブルが起きる可能性がありますから。
でも保証内容はうまく逃げていることも多いですね。
ちょっとしたことは別途有料と、安い分こんなとこにって思いますが、それでもないよりはマシかと。
まぁ、同時に入ってくるポイントで支払っていますから、別途費用の実感はありませんね。

ただ懇意にしている量販店は、こちらの手落ちでの故障にもかかわらず、「無償」扱いにしてくれたことを追記しておきます。

書込番号:16257176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/15 21:30(1年以上前)

一般的な保証・補償の話ですが、

家電店の保証は、自然故障が対象であることが多く、水没事故や落下、ゴミの混入などは対象と
なってません。意味がないと思います。

例外はソニー。3年間、落下事故や水没を補償してくれるらしい。ニコンもメーカーから
直接買うとそうらしい。その分高いわけだけど。ヨドバシカメラは、ヨドバシカードで
購入すると、1年間落下補償あり。

要するに、販売店によって多少補償内容が違うので、良く吟味しないといけないということです。

書込番号:16257310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/06/15 21:46(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。一つ一つのご意見、大変参考になります。

>星ももじろうさん
安く買うにこしたことはない、たしかにそうですよね。。
私は大学生なのですが、この歳になってカメラに興味を持ったのは、父のNikonF3を借りてみて写真の魅力に気づいてしまったためです。
二十〜三十年経っても立派に使えるその佇まいにクラフト的な魅力を感じたものですが、デジタル製品はなかなかそうもいきませんよね。。


>Frank.Flankerさん
「五年後にその機種を使っているかもわからない」
まさにその通りですね
デジタル分野の技術革新は眼を見張るものがあり、数年経てばまるで別世界です
当方学生ゆえそう安々とカメラの買い替えはできない、と言い聞かせているものの、新モデルが発売せれればどうしても物欲が刺激されてしまいます。。
果たして数年も耐えられるかどうか・・


>sweet-dさん
安心料とは正にその通りですね
小心者かつ潔癖症ゆえ過分な注意を払ってしまい、かえって当カメラのコンセプトの一つでもある写真を撮ることの楽しみをじっくり味わえない気もします・・
故障経験がないとはもちろん個体の引当運もありますでしょうが、sweet-dさんのカメラに対する愛情も大きな要因の一つではないでしょうか


書込番号:16257382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/15 21:52(1年以上前)

>まるぼうずさん
皆さんカメラを大事になさってるんですね!
とてもほっこりした気分になります。
オークションの際のセールスポイントになるというのは考えつきませんでした。
しかし、将来的に本機から乗り換えることになれば、本機は父親に譲るつもりです。
ちと早いですが老後に向けて青春時代の趣味を思い出してもらおうかな


>湘南ダイバーさん
なるほどたしかにそうですよね・・
後生大事に保管し、時折眺めて満足するというものではありませんし
それにしてもフルサイズとLレンズが同時にお釈迦というのは大変気の毒ですが、撮影者の方がご無事であったのかどうかの方が心配になってしまいますね(汗)


書込番号:16257423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/15 21:58(1年以上前)

>Hinami4さん
「入ってないときに限って〜」
あうう、その言葉とても響きます・・・
我が人生、何度も経験して来ました・・・
「だからあの時〜」
Historical if の虚しさですね・・


>デジタル系さん
販売店のカードに関する保証もあるということですね、勉強になります
ファインダー内にゴミが侵入する場合などあると聞き及びましたので、これも自然故障の範疇なのか否か、難しいところです

書込番号:16257453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/15 22:05(1年以上前)

皆様、私にとっては初めてのクチコミ利用にも関わらず親切かつ丁寧なご意見をまことにありがとうございました。

短いですが、私の中で踏ん切りがつきましたのでここで打ち止めとさせて頂きます。

結論としては延長保証への加入は見送るということで明日、念願の初一眼ゲットしたいと思います。

自分なりに最大限のメンテナンスを行い、それでも壊れた暁にはこれも天命と考え、おとなしく貯金はたいて新しいのに乗り換えるということにしたいと思います。

万が一故障して直ちに新製品が買えなくとも、歴史あるNikonF3と共に街をぶらぶらします。

改めて、ありがとうございました。

書込番号:16257484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/15 22:50(1年以上前)

打ち止めの後に申し訳ないです。

私は延長保証に入る派です。
精神的なものですが、気になっているなら
入った方がいいという考えです。
昔要らないなぁって思って入らなくて
後々後悔したものですから。
テープ式のビデオカメラでしたが
保証が切れて2年後に故障しました。

まぁ、修理代も1万程度でしたので延長保証に入っていても
スッゴイ得したワケじゃないんですけどね。

というワケで精神安定剤費用ってな感じで入ってます。

それよりも自動車保険や傷害保険の特約の
身の回り品保証(だったかな?)の方が
いいかもしれません。
デジカメを落下させた時に使い
修理代全額保険で出ましたよ。
その時の修理代は5万ぐらいでした。

書込番号:16257747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/15 23:40(1年以上前)

疲労困憊丸さんこんばんは
F3いいカメラですまだ現役で使っていますよ
F2もあります
ニコマートは友人にあげました
ほとんどの初期故障は一年以内に起きるでしょうからメーカー保証で行けますから動産保険のほうがいいかもしれませんね
頑張ってください
F3は巻き上げがすごく軽いです
冒険家上村直巳さんバージョンはフィルムが純巻タイプがあったようです

書込番号:16257975

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/16 09:53(1年以上前)

疲労困憊丸さん、こんにちは
 解決済みですが、翌日投稿なのでご勘弁・・・

>そこで皆さんにずばり質問ですが、
Q:家電量販店の延長保証には加入すべきか否か (※尚、混乱をさけるため保証内容については「5年間延長保証:メーカー保証1年間 + 延長保証4年間 修理費の自己負担(免責金額)なし・保証期間中の修理回数の制限なし・修理限度額なし 自然故障のみ対応 加入要件は購入金額の5%」で統一させていただきます)

1.購入カメラメーカーのアフターサービスの質によって、加入、非加入を使い分けています。
  残念ながらフジの評判が芳しくないと思っていますので、先週フジのデジカメ購入時に加入しました。

2.5%の支払は大きいので価格交渉の際、提示された価格と条件に対し「この条件のままで更に延長保証を付けてもらえるなら購入するので、お願い」ということをやります。
  成功率は半々かな。(提示条件がギリギリだと困難ですよね)

<その他>
1.家電量販店の延長保証は、落下、水没などが原因の場合優勝修理となってしまうので、次の対策があります。
A.損害保険で家財全般補償を付けています。(カメラ修理もOKです)
 でも請求などの手続きが面倒そうなんですね。(だからカメラ延長保証を付けちゃうんですが)
B.カメラ店独自で、落下や水没、(盗難もありかな?)の修理費用対象の保証もあります。
  Mapカメラなど。 他にもありますよ。

2.カメラをオークションなどで売る場合、延長保証つきだと売りやすいかもしれませんね。

以上です

書込番号:16259107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 11:04(1年以上前)

延長保証と言っても自然故障のみが対象ですから、コンデジには付けません。
但し2年ちょっと前に購入したD7000は、5年使いたいと思って延長保証を付けました。

書込番号:16259364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/16 15:32(1年以上前)

この手のネタは何度も出てますけど、自然故障対策で延長保証を付けるのなら、ヨドバシよりヤマダの方がいいですよ。

ヨドバシは一回使うと終了なのに対し、ヤマダは何度でも利用できます。

ビッグ(1年目のみ)やマップカメラは動産総合保険的意味合いも持っていますが、制約が多すぎ、あくまでもおまけのレベルです。これは自動車保険の身の回り品特約や火災保険の持ち出し家財特約の方が使い勝手が良いかと思います。

ヤマダ電機は最初は嫌いでしたが、自宅に一番近い自由が丘店を除き、渋谷や新宿・池袋ではたいてい他店の価格を言うとそれより安くしてくれるような気がします。

書込番号:16260261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング