
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年7月7日 22:26 |
![]() |
9 | 5 | 2012年7月4日 19:43 |
![]() |
34 | 28 | 2012年7月4日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月4日 00:14 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月3日 21:31 |
![]() |
3 | 1 | 2012年6月27日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
幅は約64cmですね。
最低限片方は手が入らないと厳しいと思うので1cmの余裕では無理だと思います。
書込番号:14777259
0点

後、蛇口の高さ(一番低い所で)が現状で1100mm以上ないと
別売の壁ピタ水栓を購入しないと設置できないと思います。
書込番号:14777288
0点

仕様表では、幅64cm(排水ホースを含む)ということですが、
この排水ホース分のスペースというのは必ず必要なものなのでしょうか?
書込番号:14777303
0点

こんにちは
ホースの分除くと60センチだったと思うので、65センチもあれば余裕ですよ。両サイド1センチあけば設置はできます。足の位置に排水溝はこないのですよね?
書込番号:14777356
0点

お二方、ありがとうございました。
本体幅60cm+手が入るスペースがあればOKということですかね。
排水はど真ん中なので大丈夫だと思います。
書込番号:14777432
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
6月13日ヤマダ電機でNA-VX7100L-Xを購入(アースベージュの方はクチコミが少ないのでこちらにしました)、翌週6月19日に搬入されました。早速使用してみると、何だか洗面所中が機械臭というのか、プラの臭いというのかクラクラしてしまうような臭いが漂いました。初回の運転だから仕方がないのかと思い(クチコミにあったし)、翌日はフル稼働しました。3度洗濯乾燥を繰り返しました。しかし、翌日も洗面所は本当に我慢の出来ないような機械臭・プラ臭がし、なお且つ洗濯物までにその臭いが移り(当然ドラムの中も)、洗濯をした物どころではありません。その後、修理センターに連絡をし、6月25日にメンテの方が来ましたが、何らかの因果関係であり不用品ではないと、自分は鼻が利く方ではないと逃げやがった。こちらとしては、購入するに当たり、サイトを確認したり、パンフレットを貰いに量販店を回ったりした上で、パナ製品を選んだので新しいものと交換したほしいと申しましたが、先方は同じことが起こるので他社製品に買い替えろとの事です。冗談じゃないです。工場に確認し、翌日連絡するで、その日は帰りました。結局最終の言葉は、留守電に「パナが買取するので、他社製品に買い替えろ」です。これは一般的にあることですか?こんな経験をした方はいらっしゃいますか?これって欠陥品ではないのですか?結局はパナ買取になるでしょうが(それしか方法がないのでしょうから)、明確な答えのないまま、引き下がるのは、とても癪です。今度は何を購入したらいいのかも困ってます。家は、旦那と2人ですが、手洗い物・一般ものと必ず1日に2回回します。乾燥機は、週一ぐらいですが絶対必要です。誰か良いアドバイスを下さい。お願いします。
3点

こんにちは
パナソニックのサービスマンの見解では、機械の不良ではなく新品特有の臭いのため、交換しても同じ臭いがして解決にならないので、臭いが抜けるまで我慢して使い続けることが出来ないなら、買い取りをさせて欲しいということではないのですか?
他社製品にしても程度は違えども同じようなことが起きる可能性があります。
私はわけあって日立の2年前のBW-D9LVから現行のBW-D9PVに交換になりした。以前はあまり機械臭は気にならなかったのですが、今回納品されたのは新品特有のプラスチックの臭いや機械臭がしていて、乾燥かけると臭いが移りました。使うしか臭いがとばないので、洗面室の換気扇かけて、乾燥無駄に使いまくってます。
買い取り提案されているなら、設置可能ならビッグドラムにかえてみてはどうですか?洗浄力、乾燥品質ともに上ですよ!ただ機械臭はする可能性がありますけどね…。
書込番号:14757430
1点

こんにちは
新品を購入され、わくわく気分で使われるはずでしたでしょうに、
お気の毒というか残念ですね!
販売店には連絡されましたでしょうか?
メーカーに直接依頼をされますと、基本的に修理での対応になります。
販売店ですと比較的スムーズに交換に応じてくれやすいです。
私も経験しましたが、メーカーではなく、全て販売店に依頼しましたが、
(ちなみに、ケーズデンキで、パナの洗濯機です。)
修理依頼、直らず新品交換依頼、交換、別の不良発生、他メーカー(日立)に交換。
申し訳ないぐらいスムーズに事が運びました。
もしまだでしたら、今からでも一度販売店に相談されてはいかがでしょうか?
もしかするとご希望通りに、事が進むかもしれません。
もう販売店に相談済みであれば、お忘れ下さい。
その場合、私も、>あいやまかちゃおはいさんの意見に同感です。
ご参考まで
書込番号:14757697
0点

あいやまかちゃおはい さん
回答有難うございました。
臭いはしょうがないものなのですね・・・。自分が無知でした。でも、臭いがすることがあるという事実を企業側がもう少し大々的に表記してくれればこんなイライラの毎日を送る事も無かったのに・・・と、思います。
今、2週間経ちましたが、洗剤投入口はプラ臭なくなりました。ドラムはまだ臭いますが・・・。乾燥機はあれ以来使用していませんでしたが、あいやまかちゃおはいさんと同じく無駄に回してみようと思います。それで消えるのであればいいのですが・・・。もう少し悩んでみます。ご回答有難うございました。
書込番号:14761930
0点

流星104 さん
回答ありがとうございます。
私はヤマダ電機で購入しましたが、ヤマダの修理依頼にTEL→パナ修理TELで、今日に至っております。と言う事は、きっとヤマダもパナと同じことを言うとは思いますが、ダメモトで連絡してみようと思います。旦那には反対されたドラムの購入でしたので(彼曰く、縦型全自動洗濯機&除湿機で十分だそうです)、ほら見ろと言われております。悔しい。
本当にご回答有難うございました。
書込番号:14761977
1点

ヤマダの5年保証は基板しか保証されません。
10万円以上の洗濯機を買って、2年目以降に故障して高い修理費払うことになったら大変です。
パナに買い取ってもらって、多少割高でもケーズなどの保証がしっかりしてる所で買った方が安心だと思います。
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
書込番号:14763090
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
パナNA-VX7100L か日立ビックドラムBD-V9400で悩んでます。
・2人家族 洗濯頻度は週1回 洗濯量もそれほど多くありません。
・共働きなので毎回乾燥がMASTです。
・音は気にしません。
・ずぼらなので、毎回フィルター掃除は勘弁です。
・スーツやドライクリーニングのものが多くホームクリーニングが出来れば尚良いです。
・Yシャツもそこそこあるので、アイロンの手間を省きたい
以上が条件なのです。
自分なりに調べた結果は、ナノイーがありますし、パナソニックが良いのかな?と思ってましたが、気になる点が2点あります
1)口コミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/#14442611
を読む限りでは、ヒートポンプのトラブルが多いよう気になってしまったのですが、この機種では改善しているのでしょうか? やはりメンテはメーカーを呼んでやらないといけませんか? どの程度の頻度でメンテしているのでしょうか?使用している方のご意見を聞きたいです。また、日立はパナのようなトラブルは無いと考えてよいのでしょうか?それともどのメーカーでもヒートポンプには同じ現象が起こると考えておいた方が良いのでしょうか?
2)パナの乾燥機能は日立よりも劣るように思えますが、Yシャツを乾燥した場合、シワは残りますか?やはりアイロンを掛けないとダメなレベルなのでしょうか?
パナのヒートポンプトラブルが気になって購入に踏ん切りがつきません。
風アイロンの日立に除菌機能があれば、即買いなのですが・・・残念です。
因みに、今日ヨドバシに行って勧められたのが、東芝ZABOONでした。
価格的にも総合的に良い機種なのかな?と思いましたが、あまりにも口コミが少なかったのが気になりました。東芝の人気ない理由は何なのでしょうかね? 見た感じは全ての機能を網羅しているように思えるのですが・・・東芝のヒートポンプに問題が無ければ、私の条件を満たしてくれるのは「ZABOON」のような気もしてきました。
あ〜、もう悩んでしまって、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

縦型使いですがどんな洗濯機でもそうですが正常な状態に機能を維持したいなら横着
は駄目です。
構造が複雑になるほど素人のメンテナンスでもするしないでは直に性能に影響する
から横着したいなら乾燥機能付きやドラム式は止めた方がいいと思います。
書込番号:14469199
3点

わかる所だけ答えます。Panaの7100を使用しています。
Yシャツのアイロンは必須でしょう。結構しわになります。ただ、乾燥時の洗濯物の量等によってはあまりしわになっていない時もあります。とはいえ、乾燥が終わったらすぐに取り出す事は必要。しばらく放置しているとシワがとても目立ちます。
フィルター掃除は絶対必要です。乾燥の後は毎回フィルターは綿埃でびっしりです。でも手ですっと取れますので、毎回の手入れに面倒さを感じたことはありません。洗濯物を干して、取り込むという作業がなくなる事を考えれば、取るに足らない手間です。
音を気にしなくて良いのは楽ですね。7100の予想外だった事は、脱水時の騒音です。すごくうるさいです。マンション住まいの私は、夜の洗濯を躊躇します。でも乾燥時の音は思ったより静かで、こちらは夜中でも運転可能だと判断しています。
ヒートポンプに関しては全くわかりません。
総合的に満足しています。一つだけの難点は脱水時の騒音です。それ以外は満足して毎日使っています。
書込番号:14485242
2点

>配線クネクネさん
有難うございます。
横着ダメですかぁ・・・残念!
共稼ぎ主婦の優しい見方 「平成の三種の神器」になるのはいつの日か・・・
やっぱり、乾燥機能はどうしても捨てられないので、フィルター君のお掃除を取ることにします(泣)
書込番号:14485529
1点

>chimudonさん
7100ユーザー様からの声がとても嬉しいです!
有難うございます。
1)アイロン
やはりアイロン機能は日立の方が上そうですね。
ビックドラムの書き込みで乾燥後のシャツの写真を載せて下さった方おりまして、見た感じはアイロン無しで行けそうだなぁ!っと判断しました。「風アイロン」を謳っているいるだけはありそうですね!
とても参考になりました。
2)フィルター
いずれにしても、どのメーカーもフィルター掃除は必要そうなので、そこは割り切ります。
メーカーを呼んでわざわざやらないとダメなのか?と思ってましたので、自分の手で簡単に取れるという事なら安心しました。実家でガス乾燥機を使ってましたが、やはりホコリビッチリですから毎回取ってました。そこはクリアになりました。
3)ヒートポンプ(リサイクル)に関しては未知ですね・・・ドキドキですね
4)音
我が家もマンションですが、想像も絶する音で無い限りは、ある程度は問題ないかなぁ・・・と思ってます。
う〜ん・・・日立のアイロンを取るか?、パナのナノイー+エコナビを取るか?ですかね・・・ 悩みますぅ
書込番号:14485687
1点

こんにちは
洗濯乾燥機の基本性能の洗浄力、乾燥品質で選んだら日立のビッグドラムですね
パナソニック、東芝が採用しているビートポンプは仕様なのでフィルター清掃していても長期的にみて必ずつまります。ヒートリサイクル(日立)の方がつまりにくいですが、乾燥機能を有しているすべての洗濯乾燥機で風路にほこりがたまるのは防げません。日立の場合フィルターの奥の掃除をするための掃除機のアタッチメントが同梱されています。メーカーもほこりの問題を認識しているのがこのことからもうかがえます。
書込番号:14490940
2点

私はビッグドラムを11か月使用し、返品してNA-VX7100Lを買いました。
理由はビッグドラムがタオルやジムで汗をかいたシャツのにおいが取れなかったので
メーカが進める通り、漂白剤を入れたりすすぎの回数を増やしたりしましたが、
改善はするもののやはり匂いが気になったので返品することとなりました。
ドラムは汚れ落ちが悪いと聞くのでパナもダメかなと思ったのですが再チャレンジ。
今度は標準モードで漂白剤も入れずに普通に落ちます。
うーん、ビッグドラムはなんだったんだろう??日立さん曰く、お客様の
要件に会わない、乾燥が良いのだと言いましたが、別にパナを使ってビッグドラムが
乾燥がよかったとは思いません。むしろビッグドラムの乾燥時のあの騒音のほうが
酷かったです。単体固有の問題だったのかどうかわかりませんが、あのビッグドラム
に異常がなかったのであれば、私は断然このパナをお勧めします。
書込番号:14501109
3点

こんにちは。
私はNA-VX7100Lを使用しています。
友人がビックドラムを買ったので目視で比較してみると、
叩き洗い時のドラムの回転数(rpm)はビックドラムの方が遅いように感じます。
線速度はどちらが大きいかはちゃんと測ってないのでわかりませんが。
ドラム径が大きい方が洗浄力が上との書き込みがありますが、そう単純ではないと思います。
ビックドラムは落下距離が稼げる分ドラム1回転での叩き洗い効果は大きいですが、
それは衣類の全ての部分を満遍なく叩けた場合だと思われます。
満遍なく叩くためには叩き回数(回転数)が重要で、
ビックドラムは満遍なく洗うためには時間がかかることになります。
洗浄力(叩き)がドラム1回転時の落下距離 × 回転数とすると、
短時間の洗浄力としては7100Lの方が上になるのかもしれません。
7100・・・通常の汚れを早く落とせる(満遍なく洗うのが早い)。
ビックドラム・・・時間をかければ7100では落ちない汚れも落とせる可能性がある。
ということではないかと考えます。
実際にはドラムはダンシング洗浄など複雑な動きをしますので
単純計算は難しいでしょうが・・・・
個人的には一般的な使い方であれば大差無いと思っています。
デザインとかで決めるのもありかと。
私は外観を割りと重視しますのでビックドラムはありえませんでしたw
書込番号:14502838
4点

あいやまかちゃおはいさん
有難うございます。
どちらが詰まりやすいのか?は、同条件で使用してみないと分からないことですよね・・・
ヒートポンプは必ず詰まると断言していらっしゃるのは、どういう観点からなのでしょうか?
また、それを自分でメンテ出来るのか? メーカーを呼ばなくてはメンテが出来ない所なのか?は、ランニングコストを考えると大きな違いですよね。
お試し出来れば良いのですけどね・・・こればかりは・・・
まだ悩んでしまってます(苦笑
書込番号:14521843
0点

naky3さん
ありがとうございます
臭いが取れないんですか???
それは深刻な問題ですね・・・
もし、そんな状況だったらクレーム多いのではないのでしょうか??
そんな洗濯機要りませんね。
80%日立のビッグドラムにしようかと思っていたので、それを聞くと益々悩んでしまいます。
書込番号:14521867
1点

のるか529さん
有難うございます。
確かにデザインでは、パナの方が断然良いですよね。
妥協して、ビックドラムのスリムかなぁ・・
洗いは、どちらも同じくらいなのかな?と思っております。
縦よりは落ちないと思って割り切ります。
私の場合、乾燥機能に重きを置いているのですが、VX7100の乾燥仕上がりは如何でしょう?
形態記憶のシャツの場合、アイロン不要のレベルでしょうか?
もし、お使いでしたらわかる範囲でお教え頂けると助かります。
書込番号:14521885
1点

らんちゃん@さん
乾燥仕上げは同じようなものです。
3、4k であれば形態記憶のシャツはアイロン不要でいけます。
フルに入れてしまうとアイロン必要です。
パナのほうが乾燥時間が短く感じます。乾燥時の音はパナ断然静かです。
乾燥ではないですが、パナは洗濯時間が短いです。
> もし、そんな状況だったらクレーム多いのではないのでしょうか??
クレームで返品している人が多いのでビッグドラムの掲示板を
確認したほうが良いです。
追加:
個人的に感じたビッグドラムの利点
ビッグドラムはドラムの中が透けて見えましたがパナは見えません。
ビッグドラムは横幅が広いですが奥行きがあまりなく
張り出してこないので、環境によってはすっきりします。
書込番号:14528436
1点

こんにちは
ヒートポンプを採用している時点で使用頻度にもよりますが詰まるのは確定です。
簡単に言えばエアコンとかと同じです。フィルターあっても奥のフィンに埃がつきます。洗濯乾燥機の場合、湿った糸くず、繊維くずが大量にでるのでエアコンの比じゃないぐらい早いペースで詰まります。
湿った糸くず、繊維くずが大量にでるので風路に埃がたまりやすいのですが、ヒートポンプ採用している機種が一番たまりやすいです。
パナソニックの7000や7100の過去スレみたら画像つきで報告が多数あがってますよ。当然乾燥能力の低下も早く、カタログ値ほどの省エネではありません。
原理的に見ても、日経トレンディー等の比較をみても、乾燥品質、洗浄力に関してはビッグドラムが頭ひとつ抜けているように見えますがね…。
同じヒートポンプで性能なら東芝の方が上だと思いますが、ヒートポンプは必ず詰まるのでサポートの良くないという書き込みの多い東芝を積極的にお勧めする気にはなれません。
ドラムはトラブルがつきものなので、サポートの良い日立かパナソニックがメーカーがいと思いますよ。気に入らなければ交換だけでなく、返品まで認めてくれるんですからね。
書込番号:14528824
1点

本日、池袋にて実機見て価格交渉してきました。
販売員がパナソニックを猛烈に進めてくるので、80%日立に決めていた私は、またもや振り出しに・・・
naky3さん
この2機種を実際に使用して比べた方って、そうそう居らっしゃらないとは思いますので、貴重なご意見本当に助かります!有難うございます。
>フルに入れてしまうとアイロン必要です
想像からするに、恐らく日立でもフルに入れたらアイロンは必須になるのかな?とは思っています。重要なのは、パナで2.3枚の形態記憶シャツがアイロン不要レベルか?というのが知りたかったので、すっきりしました〜。
あとは、販売員に聞いたのですが、乾燥能力はパナの方が高いという事でした。だから乾燥時間が短くて済むのでしょうね。 日立はドラムが大きい分シワになりずらいという違いというのも納得。
あとこの機種では、途中でドアが開くか?というのもポイント高いですね。
対して日立は、条件次第で開くということでしたが、どんな条件なのかが良く分かりませんでした。
あいやまかちゃおはいさん
ありがとうございます。
デザイン的に、やはりビックドラムのあの丸みがどうもしっくりこず、実機を見てスリムなら良いな!と思いました。しかし、販売員曰く、日立はBD-V9400でないと、パナ7100の対抗機種としては落ちるということでした。残念・・・スリムだとドラム径が狭くなるので、叩き洗いしか出来ない日立は洗浄力が落ちてしまうと言う事でした。パナはスピンダンシングとシャワーの機能がありますものね。
また、アイロン機能もスリムではドラム径が狭いので風アイロン機能は役立たずという事をアドバイスされました。
更に・・・「ヒートポンプ」は風路が詰まるが、「ヒートヒサイクル」は、排水管が詰まる。
日立は糸くず埃を、排水管に流してしまい詰まることになると。だから風路は詰まらないのです。という事でした。
特にうちは毎回乾燥機能を使用することになり、排水管が詰まってしまっては、水道屋を呼ばなくてはならず高くつきそうです。この対策はどうしたら良いのでしょうか?
家の環境は、スペースギリギリで両側が壁。こまめに排水管クリーナーなどが使用出来れば良いのでしょうか、真下に排水溝なので、掃除するにも掃除出来る設置環境ではありません。
一度設置したら最後、動かさないと掃除は無理なのです。
1つ解決したかと思えば、また新たな問題で頭が痛い。。。
いつまでもグタグタ悩んでないでどっちか買ってしまえ〜という話ですよね(苦笑)
値段は、日立が安かったです!
パナは今在庫が無く、1か月待ちの為か?値段もあまり下がりませんでした。
書込番号:14529410
1点

らんちゃん@さん
>フルに入れてしまうとアイロン必要です
はい、パナもビッグドラムも両方ともということです。
実はビッグドラムを買った経緯として、雑誌の乾燥の比較を見て
ビッグドラムを選んだのですが、実際使用してみると記事はあてになりません。
乾燥後ものだけ見るとどっちで乾燥したかわかりません。差はないです。
あと、ビッグドラムは乾燥中はとびらは開きません。
トータルでみるとやはりパナが完成度が高く感じました。
ビッグドラムの時は洗濯物を4〜5k+漂白剤+念入りコース(洗濯時間1時間以上)
の使い方をしていました。これで何とか以前使用していた縦型と同じくらい
になりました。
そうそう、柔軟剤はダウニーを使用していますが、ビッグドラムで乾燥かけると
柔軟剤の匂いが残りません。パナは乾燥かけても柔軟剤の匂いがそこそこ残ります。
乾燥中の音を何度言いましたが、実は一番差を感じるところで、あの爆音
は深夜に乾燥はきついです。
参考までにお書きしましたが、もしビッグドラムを買いましたら、使用感
教えてくださいね。
では洗濯機購入頑張ってください。
書込番号:14530771
2点

らんちゃん@さん
今日、数年前に買った東芝の横ドラム式洗濯機の買い替えで新宿に行ってきました。当時は世にヒートポンプ式は存在せず、他社もやっとシャープがドラム式を自社開発で発売したばかり、日立や松下はLGのOEMしか商品がない時代。東芝もヒーター式しか洗濯機がありませんでした。
長年使ってきましたが大きな不満や故障はなく、アタリ機種だったようです。ただ先日、ドアパッキンのゴムが経年劣化で千切れてしまい、これを機に買い替えることにしました。
ヒーター式は乾燥中にドアは開きません。一時停止しようが電源を再起動しようが何をしても開きません。理由は内部が高温になっているからです。温度MAXの時には一時停止しても30分以上開けてくれません。その点ヒートポンプは融通が利きます。
また糸くずについてですが、ヒーター式は水と一緒に流れて行ってしまうので、基本はメンテナンスフリーです。ただし排水溝のトラップ形状によっては一旦ゴミがたまると加速度的に詰りが増大することもあるので、年に一回程度の目視確認は必要だと思います。
私は1年に1回くらい大掃除するのですが、ウズラの卵くらいの量の糸くずがドロドロのフェルト状になって排水溝の中に溜まってます。また、一度排水不良になったてアラートが出たことがあったのですが、排水ホース内部に糸くずがコレステロールのように詰まっていました。
真下排水が必須なら、専用の台が別売りでありますのでその購入が必要と思いますが、台の形状によっては前面パネルを取り外せるものもありますので、その場合はメンテナンスは比較的楽です。以前の住宅で使っていたときはスペースの都合上、真下排水しなければなりませんでしたが、置き台の前面パネルを外してお掃除していました。
書込番号:14531193
1点

こんにちは
メーカーの応援販売員にでもあたりましたかね?
かなり矛盾してる事を言っている店員なので矛盾点の指摘だけしとかます。
ビッグドラム(9400)に匹敵するラインナップがパナソニックにはありません。10キロ洗いでドラムの直径が63センチあります。そのかわり奥行きはありません。
ビッグドラムスリムのドラムの直径は53センチです。パナソニック(7100の50センチ)より直径が大きく寸法もほぼ同じです。両方とも洗い9キロで乾燥6キロです。パナソニックのジェット乾燥よりビッグドラムスリムの風アイロンの方が風速、風量ともに多いです。店員さんの言われるとおりビッグドラムスリムの風アイロンが役にたたないのであれば、パナソニックのジェット乾燥は更に役立たずだと言うことになりますね。(ちなみに東芝の9200は52センチ)
フィルターでとれる埃の話でなく、素人が手出しできないようなところのはなしです。日立は扉に埃がつくって書き込みが多いですね。排水溝に糸くずを流すのはすべてのドラムの仕様なので全社共通です。
スピンダンシングや全方位シャワーで洗浄力があがるというのは原理原則に逆らった製品開発なので眉唾物です。あくまで消費者が求める時短と汚れていない洗濯物を洗う方が多いということで行き着いた開発だと思います。スピンダンシングに至ってはドラムを揺らす程度でパルセーター等での撹拌が出来ません。縦型の濃縮洗浄(ビート洗浄→おして、たたいて、もんでの本家)でも15分かけている洗い方です。全方位シャワーにいたっては水量が少ないドラムですすぎ1では効果があるかもしれませんが洗いでの効果は微妙です。なぜなら、汚れがまったく落ちないと評判だったナショナルの縦型の遠心力洗いの向きをかえただけだからです。ここの開発チームが強いんだなと見てました。洗浄力のない洗濯機だったので、衣類の痛みが少なかったのですが、汚れ落ちが悪いという洗濯機の基本がだめだったので9滝水洗い(遠心力でなく通常の撹拌洗い)なるコースがありました。更に遠心力21なる洗剤を出して汚れ落ちの悪い洗濯機を洗剤でカバーするという家電メーカーとしてありなの?ってことをしました。遠心力21は高いだけでよくできた洗剤です。普段使いからオシャレ着まではばひろく使えて洗浄力があります。
ドラムの場合叩き洗いで時間をかけるのが衣類が痛まなく洗浄力をあげる王道です。それにはドラムの大きさって有効なんですよ。じゃなきゃ横幅が大きくなりすぎて入らない家庭が増える可能性のある製品の開発しませんよ。ヒートポンプだってエアコン技術の転用なんだから容易にできるのにしないのはフィンがつまって乾燥能力の低下が著しいからだと思います。
デザインも大事ですし、気に入られたものの購入ができるといいですね。
書込番号:14533281
3点

naky3さん
ダウニーは、取り説では分からない情報ですね!
そうなんですかっ! それはとても残念です。 家もダウニーブラック使ってます。
やはり、ビックドラムは、基本はヒート方式で香りも排水溝へ逃げてしまうのでしょうか・・・
気になったのでググってみると、やはり同じようなことが書かれてますね
シートタイプだと大丈夫なのかな?
うわー・・・凄い残念です。
タオルフワフワ良いにおい〜〜〜〜を想像しておりましたので・・・
書込番号:14543745
1点

工人さん
これまた、とても参考になる情報有難うございます!!
扉が開かないのは、急いでいる時にはちょっと不便を感じますね。
ガス乾燥機はいつでも取り出せますから・・・ 日立は「ヒートリサイクル」と言ってますが、結局のところは、「ヒート式」と同じ事なのですね。
>ウズラの卵くらいの量の糸くずがドロドロのフェルト状になって排水溝の中に・・・・
あ〜これはもう想像しただけで鳥肌立ちました。
これを数年放置したら、当然詰まりますね。1年でウズラ卵なら、3年でニワトリの卵ですよね
その風が乾燥機内と排水管を行き来しているのでしょうか??? ちょとそれは嫌ですね(汗
専用台をつけて、定期的にパイプ掃除が出来れば良いのですが・・・測ってみたところ水道までの高さが110cmくらいしかないので、掃除出来るほど嵩上げ出来なそうです。。。
う〜ん・・・困りました。。。掃除出来ません。
また、ヨドバシの店員に聞いたところ、排水パッキン?との相性があるので、設置してみたい事には解らないと言われました。。。怖いですねぇ
これは、日立のスレに書いた方が良さそうですね。
色々とありがとうございます。
再度検討してみます。
書込番号:14543753
1点

あいやまかちゃおはいささん
こんにちは、メーカーの応援販売員。。。。だったかもしれません
ジャンバーがパナソニックと書いてあったような。。。
矛盾点の指摘ありがとうございます
ビッグドラム(9400)に匹敵するラインナップがパナソニックにはありません。10キロ洗いでドラムの直径が63センチあります。そのかわり奥行きはありません。
はい。そこはOKです。店員もパナ7100と9400なら9400が上と言ってました。
しかし、パナ7100とスリム7400を比較した場合
洗浄力はパナの勝ち
乾燥は、ビックドラムスリムがやや勝ると言った感じなのかと思いました。
別の店舗で数人に聞いてきた所、やはり同じ回答でした。
排水溝に糸くずを流すのはすべてのドラムの仕様なので全社共通です。
そうなのですか??うまく説明出来ませんが
配管に流す?のはヒートリサイクルだからというようなことを言ってました。
だから、日立は、配管関係のトラブルが多いのかなぁと思いました。
風が配管を通るのかな??そんなようなニュアンスでした。
その為、他社よりも配管パイプが太いとか・・・ 排水溝から水が噴き出たり?などのトラブルがあるようです。全社共通ならそんな話はしないかと思ったのですが・・・
日立特有の仕様のような説明でした。
メーカー技術云々の事は、私には解りませんが、買ったユーザーが困っていることを知りたいなと思っています。どこも改善しようと努力しているので、まだまだ過渡期なのでしょうね。 一長一短、悩みますぅ。。。(苦笑)
書込番号:14544956
0点

こんにちは
ヒートリサイクルってヒーター積んでいて運転中の熱を利用してヒーターの使用を極力抑えています。初期設定で空冷除湿になっているので、室内に放出するのでなく排水溝に捨てます。この時トラップによっては不都合が出る家庭があります。水を少し多く使いますが水冷除湿に切り替えることが可能です。この場合不都合は出ません。
あくまで排水溝に捨てているのは湿った廃熱です。
洗濯時に出た糸くずは全社共通でざるのようなトラップしかないの排水溝に流れ出る量が多いと思います。ドラムで排水不良がおきないようにしています。
パナソニックもサポートがいいのでヒートポンプがつまっても無料で対応しているようなので、休みをとって対応出きるなら問題ないと思います。使用頻度にもよりますがつまります。
本来故障ではないので有料対応が基本の作業なのですが、乾燥フィルターを取説どおりに手入れしても、ユーザーが手の出せないところの掃除をしないと乾燥能力が落ちるのはおかしいという指摘から、無料対応しているようですがエリア担当によって対応が様々です。とりあえず長期保証で対応しているようですが、厳密にいうと長期保証の対象外の事案です。
気に入ったの買った方がいいですよ!
私はビッグドラム買う気満々でしたが、洗浄力重視(すすぎ)で縦型の日立BW-D9LVにしました。ドラムの直径が小さい製品には魅力がまったくありませんでした。
洗浄力重視なら縦型
乾燥能力重視ならドラム
乾燥能力ならビッグドラム
以上です。
書込番号:14545198
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
仙台市 ケーズデンキ 158000円 リサイクル込み
ヤマダ電機 155000円 設置込み
秋田県 ヤマダ電機 148000円
ケーズデンキ 145000円(購入決定後納期4週間との告知により購入中止)
3.11直後の停電で誰もが電池が欲しい時期、電池を1000円と通常価格の倍以上で
一人1つの制限を実施せずに販売した姿勢が理解できません。
従いまして、コジマ電気での購入は検討しておりません。
1点

>3.11直後の停電で誰もが電池が欲しい時期、電池を1000円と通常価格の倍以上で
>一人1つの制限を実施せずに販売した姿勢が理解できません。
>従いまして、コジマ電気での購入は検討しておりません。
・・・
いいじゃないですか!
儲かる時に儲ける姿勢、好きですよ!
それが資本主義です。
米が足りない時も全国的にそんな感じでした!
電池は通常価格で売ってしまうより、むしろクサビを打ったようで、良心的じゃないですか?
本当に必要な人は買えばいいのですから。
東京は買えさえできませんでしたよ。
あと原発は推進しましょう!!
大飯原発再稼動ばんぜーー!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14742123/
書込番号:14756728
0点

こんにちは
ヤマダの長期保証の内容がかなりかわったようで、カカクコム内でも書き込みがあります。新しい保証規定を確認して購入した方がいいですよ。その点ではケーズデンキの方が安心かもしれませんね。
この機種と前機種の7000の過去スレ見てみましたか?ヒートポンプの目詰まりの報告凄く多いです。長期保証で無料で掃除してもらえているようですが、本来はクリーニングは保証の対象外です。パナソニックが無償で対応しているのか、長期保証がきいているのかビミョーなグレーゾーンです。ヒートポンプユニットが保証の対象かきちんと確認してから購入店決めた方がいいですよ。有料対応だと25000円程度かかるようです。
書込番号:14756810
0点

あいやまかちゃおはいさん
こんばんは。
冷やかしで入ったコジマで144000円(5年保証込み)で購入しました。
ヤマダ電機では価格対応できないとの事で、決めました。
7000のコメント、確認しました。
こまめに掃除しようと考えています。
ご心配ありがとうございました。
書込番号:14759187
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
パナソニック(NA-VX7100L)と日立(BD-V9400L)で悩んでいます。
参考に、うちは井戸水で洗濯するため、水量はあまり気にしてません。
ポイントとしては、
@洗浄力が強い
A電気代が安い
B除菌効果(本体※ドラム裏の汚れ等、洗濯物)
C乾燥時の縮みが少ない
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
BD-V9400を勧めます。@BはBD-V9400Aはカタログ値ではVT7100だけど実測値は同等か逆らしいですよ。Cは同等です。
洗浄力、乾燥品質ともにBD-9400の圧勝です。設置スペースに問題ないなら迷う必要ないと思います。サポート面もしっかりしていますからね。
書込番号:14731508
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





