


掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C11
軽さとホコリ・チリの収集能力で購入し、多少騒音が気になるものの、サイクロンだから妥協していましたし、使い勝手は非常に良いです。
花粉にも対応していますので、花粉症の季節では、室内でこの掃除機をかけるだけで症状が和らぐくらいです。
この部分は、満足度★★★★★です。
しかし、購入2年半くらいで、床ブラシの回転部分の樹脂部品が破損しました。
通常使用でも、フローリングを掃除しているとヘッドを持ち上げて降ろす際には、床ブラシにモーターがついているので女性の腕力では静かには降ろせませんし、高い位置からドスンと降ろすような使用はしていませんが、家内の掃除の様子からすると、10cm程度の高さから降ろす感じだと思います。
床ブラシ回転部分の樹脂部品の破損状況について書きます。
大きく回転させるために収縮延長管とつながるパイプとヘッドをつなぐ回転樹脂部品は、複数の部品で構成されていて、少し複雑です。その回転樹脂部品の破断面は、上部が白化していましたが、良く見ると内側の肉で形状が変化している部分の角Rが非常に小さい(目視でR0.5〜1mm)ところがあり、ここから白化が始まっているように見えます。しかもこの小さな角R部分は、上下に動くホース側のジョイント部分が内側にあるので、それを逃げるためのようです。そして、この小さな角R部分の肉厚は2mmを割っているように見えます。
断面積は、厚さ2mmで外周30mmで左右2か所の合計120ミリ平方メートル。回転部分の外径は直径約50mmでつながっている部分は左右合わせて30mm程度なので、外径の3分の1程度しかない部分でつながっています。その上、肉が薄いところがあり、角Rが小さいと応力集中が起きてもしかたない。本来は、設計上の問題と思います。
だから、今後床ブラシの回転部が割れたという書き込みが増えてくるように思います(特に寒い季節)。
もしかすると、すでにメーカーは対策をしていて、肉厚アップか、角Rを大きくするような設計変更をしている可能性があります。
こういった部分の設計上のルールはマニュアル化されていたり、モジュールで共通化している場合があるので、他でも起きているかもしれません。
しかしながら、保証期間は切れているし、発火・発煙するような危険なものでもないので、消費者庁や国民生活センターは動かず、メーカーも商品性や経年劣化ということで対応するでしょう。メーカーは、新しいヘッド(10,500円)を買えと言ってくるのか、この樹脂部品だけ交換(部品代コストとしては数百円もしない)し修理対応をしてくるか、年明けにサービスセンターに聞いて確認してみます。これからの対応で、東芝の消費者に対する姿勢が見えてくると思います。
年末の大掃除を始めようとしたら、こんなことが起きてしまい、掃除機が使えないので、書き込みました。
物だから、壊れることがあるのは理解できますが、壊れ方と内容がちょっとお粗末かなと思います。
書込番号:17015599
8点

正月明けにメーカーにメールで詳細を伝えたところ、引取り修理となりました。内容が図星だったせいか、電話を受けた家の者には平謝りだったようです。修理には2週間半かかりました。
できあがった床ブラシの回転部分の樹脂部品の形状は、破損した状態の写真と比べてみても、変更されたところの有無は解りませんでした。
たぶん、このままではあと2年くらい経つと再び破損してしまうかもしれません。
今回は、無償修理対応でしたが、次回は有償になるかもしれません。
そのほか、同様のトラブルがあったことがわかるレビューです。
評価日をみると、1か月と差がないので、多発しているように思います。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/197907_10015109/173k-hzmdu-9mjvfp_1_188126887/?l2-id=review_PC_il_body_05
書込番号:17174732
5点


2014年2月に床ブラシの回転部分が破損しましたが、本日再び破損しました。
3年も持たなかったですが、仕方ないですね。
東芝は、他機種も同様に床ブラシの回転部分の強度が弱いのかまでは調べていませんが、
東芝の掃除機を購入する際には、床ブラシの交換費用も含めての購入検討をしないと、
安物買いの銭失いになります。
例えば、6年間使用するとなると、2回の破損があると予想されるので、
タービンブラシ付き(モーター付き)の床ブラシは税別1万円なので、
本体価格に加えて、2万円余計にかかると計算して、他社と比較することが必要です。
東芝から、修理完了時に何らかのアナウンス(設計変更した等)があれば、
こういう余計な費用を考えなくてもいいですが、何もなかったので、
残念ですが、設計標準までは変えてない可能性があると、私は判断します。
ご注意ください。
東芝の掃除機はもう買わない。
REGZAはいいのに!
書込番号:20832264
2点

床ブラシ回転部の破損は設計上の問題だと思います。先日、私が使用しているトルネオミニ(VC-C11(S))の先端部が折れてしまいました。羽毛布団のチリを吸い込んでいる最中に折れました。他社メーカーも含めて長年掃除機を使用していて初めてのことなので、設計上のミスではないかと東芝のお客様コールに問い合わせたところ、保証期間が過ぎているので無料で交換することはできないといわれました。コールセンターの人に今回のようなクレームがないか聞いたところ、今までこのような相談はないといわれました。折れるところではないところの破損だと思います。何とかしてほしいですよね。
書込番号:20903248
4点

紙パックが要らない掃除機が夢だったので購入。たしか2008年頃です。
購入して間もない頃、持ち手側のスイッチが反応しなくなり、メーカー修理センターに車で持ち込み、このときは無償で直していただけました。
その後、2018年に皆様が書き込まれているのと同様の床ブラシ破損が発生。
2年ほどそのまま使わずに置いていたのですが、今回、棄てることにして、その前に、床ブラシ4145H575 のみ購入すればよいのではと、価格を調べたところ1万円を超えており、新品が買えるくらいのコストです(なぜか、後継機種と思われるVC-C11A対応の床ブラシ4145H580なら6000円しないので、よく調べずに買っていたかもしれません)。
それでも、ゴミを出すよりは良いかと思い、1万円の価値があるかどうか見極めるために、こちらの口コミを拝見しました。
複数の皆様のご報告のおかげで、破損が構造的なものだとわかり、無駄な投資をせずに済みました。2017年時点で、コールセンターで「同様のクレームはない」との回答があったとのこと、事実とすれば、顧客対応として最低だと思います。
有り難うございました。次回からは民生品で定評のある他社に乗り換えます。その前に東芝の奮起を望みますが。
書込番号:23826462
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > トルネオ ミニ VC-C11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/08/11 11:55:05 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/05 13:29:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/03 10:46:41 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/29 15:36:09 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/12 18:58:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/08 8:36:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/04 23:02:33 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/20 22:32:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/31 9:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/04 14:47:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





