![]() |
![]() |
¥29,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):¥29,800
[パープル]
(前週比:±0 )
発売日:2009年 9月10日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
自分はWindowsのパソコンを使っているんですが、WAVだと歌詞とかが入れられなくなるので最近AIFFで入れようと思ったのですが調べてみるとWindowsの標準はWAVとのことでした。
WindowsのパソコンでAIFFでインポートするのは何か支障があるでしょうか?
教えてください
書込番号:11558644
0点

雷燕さん こんにちわ
特に問題はないと思いますが、引いてあげれば、
容量が、AACとかMP3の10倍程度を使いますので
そのままnanoに入れると、音楽だけでも400曲
くらいしか入りません。
Appleロスレスであれば、8倍程度です。まあそれ
でも500曲程度ですね。
外で聴かれるとおもいますから、MP3でも、私は
充分だと思いますが、個人の好みですよねw。
WAVやAPPLEロスレスで取り込んで、AACやMP3に
変換して2種類の曲を作成して、nanoに取り込む方
にチェックを入れて、それだけを入れる方法もあり
ます。その場合高音質のデータは残りますし、変換
に多少時間が掛かりますが、多くの曲を取り込めます。
書込番号:11561023
0点

あえて支障があるとすれば、他のソフトでAIFFをサポートしていないソフトがあれば、同じ非圧縮のフォーマットでの変換なので、音の劣化はないと思いますが、個人の時間が無駄になるのでそれが支障があるかなって位じゃないでしょうかね?
もちろんiPhoneなり、iPodなり使う媒体の容量は圧縮してあるより食いますので、使う人が圧縮したものと、そうでないものより容量は食うので、トレードオフですね。
書込番号:11574901
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/09/23 15:21:05 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/14 8:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/28 11:18:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/05 19:33:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/03 18:22:57 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/23 1:30:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/26 0:46:35 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/26 0:53:10 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/02 18:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/13 13:55:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





