Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
みなさん・・・文書や表計算など総合ソフト(例:Office Personal 2010)など無しで買っていますが、どう利用されているのですか??
文書や表計算など「必須」と考えるのは、私だけ?でしょうか??
後付け(後日買う)は高くつく・・・と言われますが・・・
文書や表計算など【使用される方】はどう対処されているのでしょう??
この機種は「総合ソフト無し」ですよね!?
意見聴かせてください!!m(__)m・・
特に【表計算・文書など利用する方でこの商品を買われた方】の意見を聞いたいです。m(__)m
書込番号:14363061
0点

自分はExcel必須なので、単体で購入します、
文章は一太郎で書きますのでそちらも購入します。
Office Personal 2010などパッケージで買えばデスクトップとモバイルノートにインストール出来ますので便利ですね。
書込番号:14363077
3点

必要ない、既に持っている、マイクロソフト製ではない安価無償のモノをつかう
など、人により様々。
書込番号:14363085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料の
オープンオフィス
http://www.openoffice.org/ja/
とか
激安な
KINGSOFT OFFICE 2012
http://www.kingsoft.jp/office/
とか代替オフィスソフトがありますので、絶対にマイクロソフトのOfficeでないといけない仕事ではないので、無料や安いものを買います。
仕事上、絶対にマイクロソフトのOfficeでなければいけないのなら、Office付きを買います。
書込番号:14363093
1点

こんにちは
会社で使ってるとかで、MS−WORD,EXCELに慣れているなら、購入された方が良いです。
オープンオフィスとかいろいろあるようですが、普段会社でExcelを使っていると、馴染みにくいです
ただ、パソコンにセットされたものは、そのパソコンでしか使えないので、出来れば思い切って
単体を購入するのが良いと思います。
そうすれば、本体が壊れて買い替えても、使えます。
書込番号:14363107
6点

自分はメインPCが自作なのでOffice2007の製品版を1つ購入、サブのデスクトップには
Office2000のOEMを元にアップグレード版を購入し2007を入れてます。
モバイルノートには2台目のPCとして入れてます。
付属OEMでもアップグレード版を買う事によって、次のPCに流用可能なので
まったく利用価値がない訳じゃないです。
アップグレード版はたまにあるMicrosoftのキャンペーン価格で買えば安く導入できます。
書込番号:14363203
2点

>文書や表計算など【使用される方】はどう対処されているのでしょう??
初めから入ったものを選ぶ。
書込番号:14363320
1点

自分は無料のLibre Officeを使っています。
マイクロソフトのOfficeだとバージョンごとに機能が違い、
やっと慣れたと思ったら新しいのが出て物によってはファイル形式まで違うし、
LibreだとすべてのマイクロソフトOfficeでも対応し、
原稿用紙タイプの縦書きだと設定も簡単なので楽です。
LibreはOpen Officeの開発者がごっそり抜けて新しく作った物です。
インストール前にSunのJREが必要です。
インストール前に告知があるのですぐわかると思います。
書込番号:14363476
1点

会社で使ってるので会社のライセンスでノート一台ならインストール可能です。
その他にどうしても必要なら、箱を買いますね。
PC付属のライセンスはそのPC限りなので、PCが壊れると古いMS Officeが手に入らないでしょう。バージョンが違うと作った文書が正しく読めなかったり編集できなくなる可能性があります。操作方法も覚えなきゃいけなくなるし。
それと、箱で買えば、同じくノートにもインストール可能になります。
ただし相場によっては付属のライセンスがタダ同然になるので、そういう場合は付属でもいいかも。
実際のところMS Office 2003がまだまだ現役なんで、PC付属のライセンスは意味がないというかもったいないんですよね。仕事を家に持ち帰る以外にOfficeの使い道はないし。
書込番号:14363588
2点

>会社で使ってるので会社のライセンスでノート一台ならインストール可能です。
会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
書込番号:14363653
2点

>会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
ここで書かれてることが信じられないというなら、自分で調べるしかないんじゃないですか?
書込番号:14363893
2点

みなさん「回答」ありがとうございます。
やはり「この商品(文章・表計算ソフト)」の目的がしっかりされて購入しているようですね!!(当然と言えばそうですが・・・)
【箱物購入】とあったのですが、やはり高いですね〜〜!(>_<) なかなか「手が出ません」
http://kakaku.com/pc/office-soft/
無料ソフトなど・良いかもしれませんが・・・、以前、別の「無料ソフト」で痛い目に遭いました。その内容は様々な条件・おまけ(訳のわからないソフトがいきなり・・・)など・・たいへんでした。もちろん「良い物」もあるとおもいますが・・・。
自分の置かれている状況で考えると、パソコンに「うとい?」「素人である」「ほとんどが文章・表計算」だったら、・・・やはり【総合ソフト付き】が【無難】なような気がしました。
ご意見いただき【たんへん参考に】なりました。感謝します。
もちろん、このあとも「引き続き意見」きかせてください。m(__)m
書込番号:14364541
0点

仕事で使うのでしたら、他の人との互換性のために同じソフトを使わざるを得ないので必要な投資でしょうかね。
最近は誰でもパソコン使うようになってきてますが、誰でもオフィスソフト使うわけではないので入れずに価格抑えて売ってますよね。
ですが、主な目的をオフィスソフト関係で使うユーザーには価格もある程度の全部コミコミパソコン売っているのでそっちを買うのが普通、ではあるんでしょうね。
実際いわゆる電気屋さんでスレ主様の言う「うとい、素人である」ようなユーザー向きの日本メーカー品はそうなっているものが多いです。
インターネットで値段だけで探すとその辺省いたものが並びますけど。
検索条件にオフィスソフトを入れて並び替えてみるといいです。
時々オフィス有りで処分品のような値段が引っかかりますから。
書込番号:14364649
1点

購入者対象の懸賞をやっていた店で、店員が売れ域がが悪くこのままだと一等が必ず当たります、と言われてマイクロソフトオフィスを買った。
懸賞は当たり、懸賞賞品の価格を引くと、かなり安く買えたことになった。
ウィンドウズ8の一部の製品には、マイクロソフトオフィスが添付されるとの観測もある。
書込番号:14364650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワープロは一太郎じゃないと使い物にならないので、買っています。
表計算はほとんど使わないけど、一応Office Personal 2010のパッケージを持っています。
どちらもノートに入れてるのは、個人での使用です。
仕事は会社のPCでしかしません。
書込番号:14364720
3点

きこりさん
>ウィンドウズ8の一部の製品には、マイクロソフトオフィスが添付されるとの観測もある。
って「現実になりそう」ですか〜??
そうなれば「迷うことなく」・・・ってなるのですが・・・!!?
でも、ここのユーザーは【不満】になるのでは・・・つまり「余計なソフト」入れて価格も上がってしまう?? ってなれば・・・。
ただ、パソコン市場も【変化】がないと「活気」もなくなるので・・「いろんな手を出してくる」のかも知れませんね〜〜!
【パソコン】の買い時・・・いつまでも「永久に無い」って感じですかね〜〜!!
現在、書きこんでいるパソコンで「4台目」です。初期は、HDDのみで「120MB」で「39800円」しましたから・・・、その当時「500MB」など・・10万円超えでした。(パソコン込で50万円以上も)・・こんな書き方だと・・年齢を教えているようなものですね!! 昔のことは・・ここまで!!
いろいろな【意見】感謝します!!!(^^)!
書込番号:14364878
0点

今まで使ってたパソコンに、エクセルかワードが入ってたら、Office Personal 2010 アップグレード優待版が買えますよ。
仕事で使うとなるとマクロで自動処理する事も有るから、フリーのオフィスソフトは避けた方が良いかも。
Office Personal 2010 アップグレード優待版
2台までのPCにインストールできます。
http://kakaku.com/item/K0000107185/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14366770
2点

マイクロソフトオフィスは、ウィンドウズと並んでマイクロソフトの屋台骨の一つだから、全面的ディスカウントはしないでしょう。
新たな市場開拓の手段として、使ってくるでしょう。
あらな市場とは今はまだ無い市場だから、元々無い儲けが無い状態でも損している訳ではなく、市場を育ててから儲けを出してくる。
その市場とは、タブレットPCに限定となりそう。
書込番号:14367097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
>ここで書かれてることが信じられないというなら、自分で調べるしかないんじゃないですか?
否定しているのではなく、疑問を投げかけたのだが。
単純にMS Officeは2台にインストール可能だと思い込んでいる人が多く重要な部分だと思う。
本題の
>総合ソフト(Officeなど)必要ないのですか?
ですが
色々な場所でOfficeソフトを使うのならMS Officeが一番無難です。
自宅でしかでOfficeソフトを使う場面がないのならフリーソフトで十分でしょう。
書込番号:14367527
2点

>無料ソフトなど・良いかもしれませんが・・・、以前、別の「無料ソフト」で痛い目に遭いました。その内容は様々な条件・おまけ(訳のわからないソフトがいきなり・・・)など・・たいへんでした。もちろん「良い物」もあるとおもいますが・・・。
Libre Officeに訳のわからないソフトとか変な条件、おまけなどありません。総合ソフトですよ。普通に素人の人が使って問題などありません。Microsoft Officeより使い勝手が良く、パソコンのプログラム用言語Javaを作ったSunの技術者が作った物で変なものはありません。最近アップデートしてさらに使い勝手がよくなってます。
書込番号:14372836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2016/02/04 8:29:45 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/22 15:46:01 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/29 20:59:42 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/11 11:26:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/09 1:29:45 |
![]() ![]() |
11 | 2013/01/11 20:20:28 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/16 19:59:55 |
![]() ![]() |
13 | 2012/11/16 22:03:17 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/19 12:15:25 |
![]() ![]() |
42 | 2012/11/06 8:26:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
