『SSDの搭載』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア ビデオチップ:AMD Radeon HD 6250 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

『SSDの搭載』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルを新規書き込みAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDの搭載

2012/04/30 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

amazonで購入。試してみてはよかったもののこれがなかなか認識せず。asspire one本体中のケーブルの留め具がついてないせいかおそらく接触不良を起こしてるに違いありません。
それとリカバリーソフトのAcer eRecorvery Managemenが不安定。64GBのSSD容量がなぜか38GBで認識されたり、100GB以上ないとインストールできないというメッセージがでたり、復元メニューの文字が灰色になっているので選択できなかったり、メニュー自体が消えたり出てきたり。。
バックアップも作りましたが結局つないでません。換装ツール代含め10000円が無駄になりました。やはりリスクがあるってことを忘れちゃいけませんでしたね。

書込番号:14502569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 15:09(1年以上前)

評価「他」が妥当かな。
使用SSDもわからないし、本当に構造上による接続不良が起きたかは疑問。リカバリ以外にも方法はある。

書込番号:14502819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/04/30 20:05(1年以上前)

SSDの種類は、Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 64GB CT064M4SSD2です。
接続不良と思えたのは、BIOSの設定画面で2,3度SSDの接続確認できましたが、軽い衝撃で止まってしまったこと。HDDのケーブルがお粗末ではないのでしょうか?
SSD容量の認識が異常になるなど不明な点もありましたが、いくら調べても分かりませんでしたので。また、もとのHDDに差し戻した時にもOS起動まで進めない事態が発生したからです。何度もケーブルを抜き差しして、ようやく元にもどせたんです。
そしてリカバリ以外に方法と仰るのは、もしかしてOSを新たに買い直せとでも言うんでしょうか?冗談じゃありません笑

書込番号:14503895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/05/01 12:56(1年以上前)

はっと〜さん>
> 接続不良と思えたのは、BIOSの設定画面で2,3度SSDの接続確認できましたが、軽い衝撃で
> 止まってしまったこと。HDDのケーブルがお粗末ではないのでしょうか?
(中略)
> 何度もケーブルを抜き差しして、ようやく元にもどせたんです。

そもそも Aspire Oneのマニュアルにストレージを取り外し or 交換する手順は載っているんでしょうか?。
載ってないのにご自身で作業をされたのであれば、それこそ「自己責任」ではないかと思いますが?。
コスト云々以前の問題で、それを指摘できるのであれば「代わりに装着可能なコストの掛かった部材」
を手配すればよいだけだと思いますけど。

Aspire Oneも価格の安い製品であり、もともとそういう用途向けに開発されているわけですから
コスト云々を問題視したいのであれば「初めからコストの掛かっている機種を使えばよい」って
お話になっちゃうと思いますよ。


> そしてリカバリ以外に方法と仰るのは、もしかしてOSを新たに買い直せとでも言うんでしょうか?
> 冗談じゃありません笑

これは冗談でもなんでもなくって「本来の仕向け・製品構成で利用可能としている OS」とは違う、
汎用構成向けであれば問題なく利用できる可能性は有るのでは?、ってレベルのお話かと。

製品を構成する部材を交換するのであれば OEM向け Windowsで採用されている SLICの技術的な
裏づけ、詳細を理解したうえで作業可否を判断するものだと思っていますし、
そういう情報をご自身で調べた上で自己責任において作業するべきだと思うんですがねえ。
むろんそんなお話はサポート部門が教えなくても良い情報ですし。

#まあ、私自身の考え方が完全に企業でのシステム導入
 向けのお話と同じように考えているところがある
 のは認めますけど、ソフトウェアの開発背景など、
 色々技術的な裏づけ・情報を知らずに作業したのでは
 まともに動く or 動かすこともままならんものも増えて
 きているので、慎重さは必要だと思っているんですけどね。

書込番号:14506708

ナイスクチコミ!2


0673さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 16:29(1年以上前)

私もCrucialのm4,64GBに換装しましたが,普通に使えています.
・HDD搭載時点でリカバリDVDを作成→SSD換装後リカバリDVDからリカバリ
という流れでかれこれ半年以上正常に動作しています(ちなみに,私の場合ツール類は外付けDVDドライブとメディア以外は一切使用していません).

100GB以上ないと云々…というトラブルは私にはありませんでしたのでお答えできませんが,HDDに戻してもトラブルというのは換装時に何か破損したのか,そもそもコネクタの接触が良くない物に当たったのかもしれませんね.

書込番号:14507271

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Acer

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月22日

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング