Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
現在、タイに来ていて、ホテルのWifiに接続しています。
ただ、Wifiポイントに接続するのはするのですが、接続が切られることが度々あります。
繋がらなくなると、制限付きアクセスということでタスクバーのアイコンが変わってしまいます。
ホテル側の問題ではないようで、このPCの何かが悪いようで、ファイヤーウォールを切ったり、インストールしているAvastを切ったりとやってはいるのですが、数分で切れることもあれば、1時間ほどまったく問題ない時もあります。
だからファイヤーウォールもAvastも関係ない気もします。
他サイトでいろいろと調べ、有線LANを無効にしてみたり、ネットワークアダプタのQoSパケット、Microsoftネットワークのプリンタ共有のチェックを外し、WinsのNetBIOSを無効にしてみたりとやってみたりとやっては見ましたが、繋がらくなるときは同様な症状です。
ちなみにプリインストールされていたマカフィーはアンインストールしています。
他になにか考えられる対策があれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:12049222
2点

はじめましてです。
ひょっとして、1泊○50Bのドミのところですか?なんてことないか。。
二ヶ月前、タイにいきました。そこの宿も、PC・iphone共にとぅ〜んさんと同じような状態で。。他の人も似たような状態だったのであきらめました。
あまりPC詳しくないのでわかりませんが、おそらくルーター側の問題かと。。
書込番号:12049570
1点

とぅ〜んさん、おはようございます。
確認ですが、そういった症状は以前は出ていなかったものですか?買ってからしばらくは問題は無かったでしょうか?
実は私が購入した753は最初からとぅ〜んさんと全く同じ状態でした。しばらくは使える時もある(それでも1時間位ですが)のですが、全く再現性の無いタイミングで無線接続が出来なくなり、確認すると「制限付きアクセス」になりました。仕事柄コンピュータやネットワーク接続関係は一応専門家のはしくれでして、2日に渡って、確認出来る限りの確認を行い、リカバリも試してみるなどしたのですが、解決しませんでした。そこで初期不良と判断し、販売店に事情を説明したところ、交換に応じていただけました。持ち帰った機体は最初から全くノントラブルで旅行先でも活躍してくれました。
一応、参考まで。
書込番号:12057634
1点

タイ在住です。
家のネット環境をWi-Fiにしておりますが、同様の症状です。
どのPCを使っても、モデム・ルーターを変えても治りません。
全く切れない日もあれば、5分毎に切れる日もあります。
PCの問題ではなく、タイの脆弱なネット回線のせいだと思われます。
私はタイのネットはこういうもんだと諦めてますが。
書込番号:12058831
1点

現在、3件目のホテルです。まったく同様の症状です。
ネットで検索するとこういう症状が出てる人が多いようで、それを見ていろいろやってみましたがダメでした。
購入して2ヶ月、初期不良なのかWin7の問題なのか・・・
4ヶ月ほど前にも同じホテルに泊りましたが、その時のマシンがXPで、まったく問題なく繋がりました。だからソフトウェアの問題のような気がするのですが・・・
再起動するしか、解決策がないのもストレスたまりまくりです。
書込番号:12059189
1点

とぅ〜んさんへ
私も同等の現象に悩ませられています。
一度、以下のことを試してみてください。
1)バッテリー運用ならACアダプターを接続して確認してみる。
上記で改善されるようであれば
電源プランの設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ワイヤレスアダプターの変更
→省電力モード→バッテリ駆動→最大パフォーマンスに変更する。
書込番号:12070646
1点

しいな〜さん、残念ながらそのあたりの問題はすでにやっていてダメでした。
今現在は現地SIMにてDUN接続でネットに繋いでいます。日本と違ってまだ3Gが普及していないのでダメダメですが、いつ切断されるか心配しながらネットに繋ぐよりは遥かにマシです。
それにしても、この問題が、忍び服さんの言うような初期不良なのか、ソフトの問題なのか、ハードとの相性の問題なのか、そのへんは早くはっきりしてほしいですね。
ネットで見る限りはこういう症状の人が多いようなので、メーカー側はもちろん、マイクロソフト社も既に把握していると思うんですが・・・
書込番号:12076566
1点

だめでしたか・・・・
私の場合、AC電源につないでいると比較的安定していましたのでAC時とバッテリー時の
違いを探して設定変更した結果ですが、最大パフォーマンス以外設定ではすぐにダメダメ
になります。
その後、色々やってみた結果 Wi-Fiのドライバーを古いバージョン(Ver5.1)に変更することにより
省電力(高)(中)(低)でも11n(300Mモード)で安定した通信が出来るようになりました。
起動時の電波取得のもたつきも無くなりました。(Ver5.1のドライバーは他のメーカーのものを流用)
※この機種 BroadcomとAtherosの2種類のWi-Fiカードが使われているみたいですね
私はBroadcomでした。
書込番号:12076764
1点

以下はお試しになりましたでしょうか。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→xxxxGigabit Ethernet Controller
をWクリック→電源の管理→「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの
電源をオフできるようにする」のチェックを外す
書込番号:12102876
1点

生涯現役のエンジニアさん
これってバッテリー駆動の場合の設定ですよね。
試してませんが、AC電源でも繋がらない症状だったので、もし、この設定がAC電源でのWifiに有効ならやってみたいと思いますが、どうなんでしょうか?
書込番号:12103253
1点

おすすめは出来ない方法なんですけどね・・・・保証とか・・汗;
メモリーとか入ってる、裏蓋あけて無線LANのANTケーブルの取り回しを変更すると
改善するかもしれません、自分もメモリ増設の際に「なんだこの配線」と思って
グリグリって変えたですよね、・・・
要は症状からしてカードの熱暴走?ぽく感じてます、一度裏蓋を外して
涼しい状況でどうでしょか?
Wimaxでですが、VAIO Pでも熱で同じ様な症状が出たみたいです。
もしこれで、改善するなら、ハズレの無線LANカードだったのかも・・・汗;
書込番号:12135308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one 753」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/02/24 20:54:58 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/20 1:28:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/20 1:07:14 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/08 9:56:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/28 5:29:05 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/02 10:36:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/17 21:32:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/01 19:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/13 23:12:56 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/10 15:55:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
